データ/技術
- ページ頭に「1.29.4対応」とあったけど、軍事技術は対応してなかったので、とりあえず軍事のみ訂正(歩兵射撃、騎兵白兵、戦術、戦闘幅)。統治、外交は確認してないからとりあえず訂正線を引かせてもらったよ. --
- 上の人と別人だが、統治技術(生産効率の上昇が緩やかに変更)・外交技術(諜報アクション・受容文化枠の抜けを追加)の項目を最新化し、1.29.4に完全対応したはず。合わせて、先行ボーナスの解説項目の追加、表への規定年代の追加、表の色付けによるレイアウトの微調整を行いました。 --
- もしかして騎兵の射撃攻撃ってあまり重視しなくて良い?技術32としてラテン猟騎兵は214455、ラテン槍騎兵は026454でどちらも合計21だけど、軍事技術による補正で最終的に与える死傷者数が射撃x1白兵x5で計算されるのを考えると白兵が高い方がお得になるのかな --
- ここでの隣国の隣接国とは海を隔てていても隣接国扱いなのでしょうか? --
- 同じ海域に面してる州は隣接扱いですね --
- あと多分海外領土に隣接しても対象外 --
- レベル差あると汚職の原因になるけど、汚職のページが存在しないからここに乗せてほしいな(他力本願寺) --
- そういうページの作り方はせず、独立したページで作らないと探しにくいだろ --
- 技術グループについて大規模に加筆しました。Primitiveは厳密には技術と関連していないようですが、英WikiのTechnologyのページにあったのでこちらのページに書きました。問題があれば移動させてください。それとUnbalanced Researchについても別にCorruptionのページを建ててくれた人がいましたが、Technologyの要素としてこちらにも加筆しました。その他のCorruptionに関する説明については先方にお譲りします。 --
- ちなみにPrimitiveと技術グループが紐付いていないという根拠ですが、Conquest of ParadiseのDLCが有効でない状態のアボリジニ技術グループの国家であるパラワで金山州を領有した時の収入デバフが存在しなかったということがあったからです。英Wiki及び当WikiのAARだとTechnology Group、Native政体、中南米宗教の複合要素によって判定されるとありましたが厳密なところが分からなくなったのでPrimitiveのプロがいらっしゃったら加筆修正をお願いします。 --