政府機能と初期の優秀な君主とほどほどの国力で、新大陸にヨーロッパ外では最速に近いスピードで新大陸に到達できる朝鮮を使用して
アジア諸国で西回り航路から新大陸に植民する手順を解説します。
使用国 | 朝鮮 |
バージョン | 1.36.2 |
DLC | 「King of Kings」までだいたい |
MOD | 日本語化 + Fast Universalis |
セーブ | 非鉄人 |
編集中
Wikiの趣旨に反しないコメントであれば適宜返信します。
また、分かりくい点があればお知らせください。できるだけ対応します。
- 特権、まだ初期と統治点+1が逆ですね -- &new{2024-03-21 (木) 20:19:12};
度々ご指摘ありがとうございます。修正しました。
- 後ほどAAR内の解説で良いので、朝鮮でわざわざノードの流れに逆行して西回り航路を取る戦略的なメリットの解説があるとありがたいです。個人的には東アジア国家の西回り植民は、東回りと比較して植民ルート上で朝貢国を活用しやすい点が注目ポイントかなと思います。 -- &new{2024-03-20 (水) 16:35:03};
東回り植民の利点であるはずの交易路が、ポリネシア・ニュージーランド先住民国家の中抜きでまともに機能しない点が大きいですね。交易が当てにならないなら初手ブラジル植民できる東回りがいいわけで。私の場合、朝貢国はオーストラリアまで制圧完了後に中華侵入を見据えて集め始めるくらいでした。
- 朝鮮の植民戦略は一度試したが財政が苦しく、一番左の政府方針で引きこもってdevポチしてた方が楽だなという結論になってたので上手くやるとどうなるのか期待 -- &new{2024-03-20 (水) 11:53:31};
本プレイでも財政は厳しいままですが、コツとしては植民地にしっかり寺院・工房を建てることと思います。州が豊かな植民地なら建造物をしっかり建てれば自立してくれます。
- 特権構成の表の時期と特権の列ミスってません? -- &new{2024-03-20 (水) 11:38:20};
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
- やっぱNoCB属国化大正義なんすね。東に向けてチマチマ植民してたらいつになることやらって話なんでしょうけど。日本でやっててペルーの確保には大体間に合うけど、ラプラタになるとちょうどかち合うか既にいくつか出来てるかって感じだし。 -- &new{2024-03-20 (水) 09:41:40};
植民地で初期から強力なのはメキシコ・ペルー・北アメリカで、いずれも東回りでもおおむね確保できるので、西回りが圧倒的に有利というほどではないという感想です。が、初期植民地がアラスカやカルフォルニアじゃなくて成長したら強力なブラジルというのは大きいです。