各国戦略
 
本ページの内容は、ver1.31.3で確認されたものです。

 

前提

このページではGold Rush(ゴールドラッシュ)及びThe Great Khan(偉大なるハーン)の実績達成を目指します。

世界線と外交

まずはお隣のノガイと同盟できる世界線を選ぼう。カザンは放置すると高確率でクリミアと同盟するのだが、両者ともに首都に要塞を持っていて人的と時間のロスが大きい。なるべく早く解体するために、カザンとほぼ確実に敵対するノガイと同盟できると楽になる。
また、いずれモスクワを攻めるのだが、11kほどの軍量を提供してくれる上に彼らの領土でモスクワの絨毯占領を引き受けてくれる。使えるだけ使ってから同盟破棄して攻めるのだが、その前にFavorを使って周りとの同盟を破棄させると、これまた楽になる。
ウズベクも少し関係改善すれば同盟可能になる(というかあちらから使者が来る)ので、こちらも対モスクワ用に同盟しておこう。

オスマンは初期からクリミアに領土欲を持っている。コーカサスを遡って敵対してきたり、イベントでクリミアを従属化してきたりすると面倒なことこの上ない。一番手っ取り早い解決策は、そのオスマン自身と同盟してしまうことだ。この実績達成に関して言えばアナトリアは必要ないし、Favorアクションのお陰で大国との同盟はそれだけで大きな利益になる。

オスマンとの同盟は距離や国家規模の関係で難しいが、関係改善とFavor稼ぎの外交官を張り付けておけば不可能ではなくなる。外交官を使って非同盟国のFavorを稼ぎ、信頼に変換して同盟というのは、外交的に孤立しがちな遊牧民の大事なテクニックだ。少し拡張したところで陸軍を増やし(傭兵でもOK)、ミッションと顧問で外交評判を増やせばなんとか同盟できる……はずだ。
まあ、同盟できたとしてもクリミアを手に入れる前にイベントが発生し、オスマンの辺境伯になってしまえばリスタート不可避なのだが……。

初動

さて、大オルダは遊牧民だ。部族の征服CBもしくは部族の確執CBにて開始1か月で戦争することができる。どこを攻めるべきだろうか?
上記の通り、土地を約束しながらノガイを呼んでカザンを攻める。カザンとクリミアはほぼ確実に同盟しているが、先クリミアを主戦国にして領土を得ようとするとオスマンの機嫌を損ねるので、先にカザンだ。
クリミアは殲滅と平地の占領&首都包囲でなるべく早く白紙和平に持ち込む。カザンは首都まで割譲して、残りの戦勝点でノガイに土地を渡しておく。Favorで信頼が稼げるとはいえ、外交官は3人で、ごますりをしたい相手は他にいるためだ。いずれ攻めることになるノガイだが、来るモスクワ戦で役立ってもらうために土地を渡しておこう。
ここで一つ注意点がある。モスクワと接しないように領土を渡すことだ。ノガイにはいずれモスクワ攻めを手伝ってもらうが、順調に列強入りしたモスクワと接していると、ビビッて参戦してくれないことがあるのだ。
まあ、カザンに対してハイエナ宣戦したモスクワと結果的に接してしまうこともあるのだが……。

お次はリャザンだ。
世界線にもよるが、彼らは同盟先に恵まれない。モスクワには領土欲を出されるし、運よくノヴゴロドと同盟できても、そっちはすぐモスクワに攻められて参戦拒否するだろうから少し待てばいい。

リャザンは宣戦してしまえば殲滅も全土併合も容易だが、異教、異文化で分離主義の蔓延る土地は統治が面倒だ。一度全土併合して略奪してから属国開放してしまおう。
講和で属国化を押し付けるより評価にマイナスがつかないし、いずれモスクワを攻めるとき平地に建つLv3要塞が大いに役立ってくれる。

タタールの軛再来

戦争疲弊と人的資源の回復、規律or士気の顧問ガチャ、部族からの土地の取り上げ&払下げ、ノガイ&ウズベクのFavor稼ぎ、できることならノヴゴロドとの同盟などなどの準備が揃ったら、待ちに待ったモスクワ戦となる。
特に注意すべきは軍事技術の遅れだ。封建制の受容ができておらず、初期君主が0/0/2の大オルダは、戦前あるいは戦争中に軍事技術が遅れてしまう可能性がある。将軍ガチャは控えめにしておこう。もし自国の人的資源や君主将軍が頼りないのであれば、将軍付の傭兵団を頼るのもアリだ。

多くの場合、このあたりのモスクワはノヴゴロド戦を終えて人的資源が尽きかけている。そこに数で勝る同盟国で襲い掛かればどうなるか?答えは火を見るよりも明らかだ。ノヴゴロドが宣戦されていない場合は、同盟して参戦させ、しばらくサンドバッグになってもらおう。首都が落ちるまでの時間くらいは稼いでくれると思う。
また、もしカザンから取った領土で自治率を上げていなかったら、おそらくこの戦争中に分離主義反乱が起こる。運が良ければモスクワ軍とぶつかっていなくなってくれるし、そうでなくても同盟国が処理してくれるだろう。狙ってみてもいいと思う。

さて戦勝点が貯まったら、リャザンをなぞるようにモスクワまでの領土を取り上げよう。モスクワは首都要塞だから二度目の戦争でまた落とすのは面倒だし、なによりこれでトヴェリに領土が接続できる。
モスクワは失った国力を取り戻そうとしてトヴェリに宣戦する可能性が十分にあるし、トヴェリの領有はキプチャクハン国への変態条件にもなりうるから、すぐに宣戦して併合してしまおう。
保有プロヴィンス不足でリャザンの属国化ミッションが達成されていない場合は、この戦争が終わるまでモスクワから奪った領土の中核化を待ってもいいかもしれない。ミッションの報酬から得られる恒久請求権は中核化コストを-25%してくれるし、トヴェリは要塞を持たないからすぐに終わる。

オスマン領?ロシア領?我らはタタールだ!

次はクリミアハン国の攻略だが、ここで一度立ち止まろう。これだけ戦争を続けていれば人的資源は尽きるし、モスクワやトヴェリの分離主義反乱はいつ起こるかわからない。ノガイ、ウズベクとの同盟も破棄しないとキプチャクハンにはなれないし、クリミアを取ってしまえば領土欲を燃やしたオスマンとの同盟はより難しくなってしまう。戦争疲弊の解消を待ち、ルーシ方面の中核化が終わるまでは待ってもいいはずだ。

モスクワの土地を手に入れ、立ち止まるうちにリャザンからの伝播でステップにも封建制が広まる頃だろう。戦争の合間に部族に土地を払下げたり取り上げたりしていれば、受容費用も難なく捻出できると思う。
封建制を受容できたら、アストラハンに首都移転してdevポチしよう。首都移転分の統治点200点+@は、地形効果のdevポチペナルティを加味すれば十分に元が取れるはずだ。
アイデアの解禁も近いと思うが、初手におすすめなのは外交アイデアだ。Favorを稼ぐのにとても役立つし、時間制限のある中で拡張するのだから戦勝点コスト軽減はあるとうれしい。この後に取るアイデアは統治、人文、遊牧民などを君主の能力と相談しながら決めるとよい。

傭兵を雇って軍量を多少水増しし、外交評判の上がる顧問を雇い、稼いだFavorを信頼に変換すればオスマンとは同盟可能になると思う。せっかく雇った傭兵にはまず扇動した反乱軍を鎮圧してもらい、その後でクリミアの征服に赴いてもらえば無駄がない。
オスマンと同盟できれば、防衛同盟としてはノガイとウズベクは用済みだ。しかしモスクワからはもう一度領土を取らねばならない。ノブゴロドと同盟できているなら、この時点でFavorを使った同盟破壊をした後に同盟を破棄するのも手だが、自信がなければ保っておこう。

クリミアハン国は一度の戦争で全併合することはできず、その後にイベントでオスマン保護領になる可能性もあるため、変態に必要なプロヴィンスは一度目の戦争で確保してしまうべきだ。チェルケシアがハイエナして残ったプロビを食べてくれることがあり、その場合は停戦期間を待たずに領土を回収できるため、狙ってみるのもいいだろう。
変態には不要だが、ミッション達成のために必要なカッファ、アゾフなどのジェノヴァ領も、オスマンを参戦させてしまえば労せず獲得できる。テオドロは貿易同盟に入って非常に面倒だが、チェルケシアやグルジア、トレビゾンド辺りとも同盟していることが多いので、釣り出し参戦から併合してしまおう。

金帳汗国

クリミアを抑えれば、あとは残りのモスクワ領と、ノガイ、ウズベクの州の回収だ。首都を奪われたモスクワは、この時点でデンマークかリヴォニア騎士団辺りと同盟していると思うが、同盟国を呼べば基本的になんとかなる。軍事技術が追いついていれば砲兵を使った攻城戦もできるから一戦目より楽になる場合もあるだろう。

モスクワから変態に必要な州さえ確保できれば、もう障害は何もない。ノガイとウズベクは技術はこちらより進まず、軍量もこちらに劣る。Favorを使えるだけ使ってから同盟破棄し、最低限変態に必要な州を確保すれば、キプチャクハン国への変態でGold Rush 達成だ。変態時に恒久請求権がバラまかれるので、本当に最小限の州だけ取る方が後で得になる。

さて、CG開始時点のタタール勢力の首都を全て抑えたら、ミッションが達成されコーカサス全域に恒久請求権が発生する。これがあると無いとではだいぶ中核化コストが違う。オスマン、あるいはそれと同盟している白羊朝が領土欲を出すコーカサス辺りまでは、多少無理して抑えてもいいだろう。ミッションで手に入る恒久請求権が段違いだし、それに従って拡張しているだけで大ハーンへ近づいていく。もし白羊朝がオスマンと仲良しなら、朝貢させておいてもいいだろう。順調に育っていれば毎年3点程の君主点を貢いでくれるし、AEも貯めこまなくなる。

大ハーン

ミッションの恒久請求権に従ってステップを駆け上がり、ザクロス山脈を越え、豊かなペルシアを抑えれば、列強1位となりあとはもう時間とプレイヤー厭戦の問題だ。注意点としては、どこかで植民者を確保してウラルの未入植地に植民しないといけないので、拡張アイデアか探検アイデア(拡張がおすすめ)を取らなければならないということだ。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS