各国戦略

本ページの内容は、ver1.29.4で確認されたものです。

実績

Never say Nevers!(ヌヴェールなんて呼ぶな!)
ヌヴェールでフランスリージョンを全てコア州として領有する。
ヌヴェール-480x270.png
↑紫:フランスリージョン、橙:ヌヴェール初期領土
※変態すると達成できません

戦略

初期でブルゴーニュの属国であるヌヴェールは、まずとにかく独立をしなければならない。
フランスとオーストリア、できればイングランドにも独立支援を頼んで独立戦争をしたいのでそうなるまでリセマラ(墺仏だけでも普通にいけるけどこの後フランス包囲するので)。戦争後にHRE加盟して低地や(隙があれば)サヴォイアに攻め込む(パワーベースの確保)。あとはフランスを削りきってイングランドを大陸から追い出す。

概要

1.独立戦争

ブルゴーニュをみんなで粉砕しよう。自軍は開戦後速やかににボルドー湾へと観光に出かけるのだ。湾の美しさを楽しむうちに同盟国がブルゴーニュをフルボッコにしてくれていることだろう。講和ではオークセロワ/Auxerroisかシャロレー/Charollesを奪おう。
戦争中にオーストリアと関係改善して戦後にブルゴーニュから奪った土地と首都をHREに編入したらHRE加盟完了だ。なおRetheloisに遷都してHREに加盟することもできるのだが、その土地にはシャンパーニュを属国解放したいのでやめておこう。
また、戦争中にリエージュに請求権をつけておこう。HRE圏にはここからが一番侵入しやすいが、シャンパーニュ解放後は請求権がつけられなくなる。

2.ブルゴーニュ侵攻と対仏大同盟

一度殴った程度ではブルゴーニュはまだまだ強い。自国がフランスリージョン内のブルゴーニュ領の多くを奪い取るためにはあと1、2回戦争する必要がある。
これにはフランスを呼ぶとよい。どうせすぐに手切れするのだからせいぜい利用してやろう。
なおブルゴーニュ継承が発生すると低地侵攻が少し難しくなり、最終的にはオーストリアからフランシュ=コンテ/Franche-Comteを奪うために戦争をしなければならなくなるが、フランスを解体する上では味方の国力が上がるため発生如何による難易度の変化はそこまで無い。
ブルゴーニュを十分食べたらシャンパーニュを復活させてフランスとは同盟を切断しよう。また、裏でカスティーリャとの同盟締結のために関係を改善しておくとスムーズに対仏大同盟を形成できる。

3.シャンパーニュ再征服

ここからはフランスを解体していくことになる。とはいえエランもないフランスを同盟国にボコってもらうだけの簡単なお仕事なのでそこまで苦労しないだろう。
そしてこのころから鬱陶しくなってくるのがイングランドである。初期に対ブルゴーニュでフランスを呼び込んだがために、メーヌ降伏イベントは戦争とならず(イングランドにメーヌ/Maineが残る形で)終息する場合が多い。イングランドもフランス解体後に大陸からたたき出すために、フランス戦でもあまり領地を与えないように占領していきたい。

4.フランス解体とVSイングランド

初戦でシャンパーニュのコアを回復したらこれを併合しつつ、
二戦目では首都南のブルボネー/Bourbonnaisとオーヴェルニュ/Auvergneを奪いオーヴェルニュにガスコーニュを属国解放しよう。AEに余裕があればパリもとりたいが戦勝点を馬鹿みたいに食うのでこの後でもいい。
三戦目で南仏のガスコーニュコアを回復→併合してトゥールーズを復活させ、
四戦目でトゥールーズのコアを回復する。あとは青蛙の搾りカスを回収しつつ対イングランドで動くことになる。

フランス戦での注意点としてはイングランドにパリを絶対渡さないことだ(同君化されたら厄介)。百年戦争の続きだと思ってフランスリージョンからイギリスを叩き出そう。スコットランドがまだ息をしていればNOCBからの属国化などしてブリテン島に橋頭堡を築くと対英戦をスムーズに進められるかもしれない。

NI評価

あくまでもヌヴェールにとっての評価であり一般的なものではありません。

ヌヴェール(Nevers)v1.22

項目名原語効果備考
Traditions.png伝統教皇影響度+2/年<平凡>
使ってみると思ったよりも効果があると実感できる。改革の時代になるころにはカンストしている場合もある。
歩兵コスト-10%<平凡>
よくよく考えるとこれも強い。プレイ中に歩兵を追加招集する機会は後半ほど増大するため4~6あたりにあってもいいのだが。
ヌヴェールの鍛冶場Forges of Nivernais生産効率+10%<平凡>
あって困りはしない。
国とヌヴェール公国の風習との記録Commentaire sur la Coutume du Pays et Duche de Nivernais安定度コスト-10%<平凡>
ファイアンス焼きの生産Faience Production交易品生産量+10%<平凡>
真のフランス人True Frenchmen陸軍士気+10%<強力>
ロワール川に架かる橋Bridges of the Loire要塞防御+20%<貧弱>
実感しづらい上けっこう運頼みな所もある。そして人間は(経済的余裕があると)AIより多くの要塞を計算して建てられるためこれがなくても占領合戦にはあまり支障がない。
モーバンの乳母Morvan Wet Nurses人的資源回復速度+10%<平凡>
継戦能力上がる。強め。
ロワール川流域で最大の宮廷Greatest Palace of the Loire Valley威信+1/年<平凡>
bonus.png宿願歩兵戦闘力+10%<強力>
まあこの辺の陸軍強化は強い。できればもう少し早く欲しい。

アイディア

統治系:フランスリージョンの大半をコア化しないといけないので統治/Administrativeが活きる。フランスは豊かなので他は何でもいい。

外交系:初期には属国を使って拡張するので影響/Influenceがいい。対英戦ではフランスの豊かな土地を直接奪っていくため諜報/EspionageでAEを削減するのも有りかもしれない。早期に対英戦に移行してブリテン上陸をキメるなら海運/Maritimeは必須。

軍事系:はじめに言っておくが別にブリテンに上陸せずとも大陸領土は(戦争を長引かせれば)奪える。だから海軍/Navalなんかをとる暇があるのならば軍質/Qualityをとる方が絶対安定する。そしてむしろ海を捨てて攻勢/Offensiveや早期決着を目指して防衛/Defensiveをとろう。実績達成後に趣味でブリテンを侵略したいなら海軍だろうが何だろうがとるといい。

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • リエージュに請求権つけるのはどういう意味があるの? -- 2020-05-06 (水) 13:34:02
  • ↑ 低地や北ドイツにおける拡大ですね 後で書き足しておきます -- ヌヴェール筆者 2020-05-06 (水) 14:19:27
  • 今バージョンのフランス強すぎる… -- 2023-05-28 (日) 19:26:04
  • 強化されましたからね、同じく強化されたイングランドに頼るしかないかな -- 2023-05-29 (月) 13:13:13
  • ここを参考に実績達成できたもののかなり苦労したので少し追記しました。独立戦争にイングランド・オーストリアに加えてサヴォイアを呼べる(3国ともブルゴーニュをライバル視)、かつ、フランスとカスティーリャが相互にライバル視している世界を選ぶとかなり安定しました。 -- 2024-10-11 (金) 01:31:57
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS