DATA
本ページの内容は、ver1.29.3で確認されたものです。
交易は、税収、生産収入と並ぶ主要な収入源の一つであり、州が生産する交易品の取引を操り、収益に変えることで得られる。
そのシステムは複雑に見えるが、上手く扱うことができれば、財政面で大きな助けとなる。
Incomingの項に+0.33とある。これは0.33ダカットがこのノードに流入していることを表す。
どこから流入しているかというと、
下の画像の真ん中のSafiノードが、上の画像のノードに当たる。
交易路を辿ると、Ivory Coastノードから流れていることが確認できる。
下の白枠で囲った部分に0.32とある。少し値が違うが、これが流入した0.33だ。
流入/流出した0.33を、更に詳しく見る。
下の画像のポルトガル・ソンガイのダカットを足すと、0.33になる。
つまり、この二国が下流のノードにダカットを流しているということ。
このようにノードからノードへダカットを移動させていくことが、交易の基本となる。
移動してきたダカットは、交易首都で集められる。
これが、毎月の交易収入となる。
TPとは、国ごとの各ノードへの支配力を表す。
TPは間接的に交易収入へと寄与する。
州の開発度1につき+0.2のTPが発生する。
開発度と増加要素を合わせた値に、州TP修正、グローバルTP修正、首都/国内/国外ノードTP修正を、すべて乗算すると、州が発生するTPの値になる。
各ノードでのTPの働きは、以下の三つに分類される。
影響を及ぼすことのできるTVは、ノードにおけるその国のTPの比率などによって決まる。
名称 | 加算値 | 備考 |
---|---|---|
社会制度(Institution) 「植民地主義」の発生地 | +5 | |
交易中心地(CoT) | 後述 | |
大河川の河口 | +10 | 一部の河川では、この修正を持つ州が 2つ存在する代わりに、各加算値が+5に半減する |
海峡通行税 | +20 | シェランのみ |
ボスポラス海峡通行税 | +10 | コンスタンティノープルのみ |
交易拠点 | +10 | 後述 |
要件 | 修正値 | |
---|---|---|
Institution 「植民地主義」を受容 | +10% | |
NI | +10% ~ +25% | |
沿岸州 | +25% | |
貿易会社に与えている州 | +100% | |
市民階級に与えている州 | +50% | |
重商主義 | 1%につき | +2% |
建 造 物 | 「市場」 | +50% |
「交易所」 | +100% | |
「証券取引所」 | +125% | |
封鎖状態 | -75% | |
占領状態 | -50% | |
包囲中 | -25% | |
自治度 0% ~ 100% | 0% ~ +25% | |
イベントなどによる修正 |
すべてのCoTは、その規模が3段階のレベルによって表現される。
CoTのレベルと立地によって、州にもたらされる効果が異なる。
Lv3のCoTは沿岸・内陸ともに、その州だけでなく、そのCoTが位置する地域に属する他の州にも、いくつかの効果をもたらす。
沿岸 | 内陸 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 原語 | 効果 | レベル | 名称 | 原語 | 効果 | ||
天然港 | Natural Harbor | 州TP+5 | 1 | 商業中心地 | Emporium | 州TP+5 | ||
交易集散港 | Entrepot | 州TP+10 開発コスト-5% 社会制度伝播速度+10% | 2 | 商業都市 | Market Town | 州TP+10 開発コスト-5% | ||
世界的港湾都市 | World Port | 州TP+25 社会制度伝播速度+30% | 3 | 世界的交易中心 | World Trade Center | 州TP+25 社会制度伝播速度+30% | ||
地域全体 に対して | 開発コスト-10% 水兵+100% 建造物スロット+1 | 地域全体 に対して | 開発コスト-10% 人的資源+33% 建造物スロット+1 | |||||
1か所領有 するごとに | 海軍伝統低下-0.2%/年 |
DLC「Dharma」を有効化すると、CoTのレベルは領有国が変わるたびに-1だけ低下する。
領有国の変更事由は問われないため、和平交渉による割譲・外交併合・州の売却など、いずれによっても低下する。
一方、領有するCoTのレベルを、ダカットの消費によって上昇させることができる。
レベルの上昇は、CoTのある州の建造物タブ右下から行う。
沿岸・内陸を問わず、Lv1⇒Lv2には200ダカット、Lv2⇒Lv3には1000ダカットが要求される。
ただし、1つの国が領有できるLv3のCoTの数は、その国が持つ商人の数までに制限される。
また、同じ地域に複数のLv3のCoTを持つことはできない。
なお、威信-10と引き換えに、領有するCoTのレベルを1段階下げることもできる。
重商主義1%あたり、以下の影響を及す。
重商主義の初期値は原則10%だが、一部の国家は25%で開始される。
DLC「Mare Nostrum」を有効化していれば、交易タブの重商主義の促進ボタンで、DIP100と引き換えに、1%上昇させられる。
また、カトリック・聖公会は、特殊システムから上昇させることもできる。
DLC「Res Publica」で有効化。
政治体制が金権政治・ヴェネツィア政府・交易共和制・交易都市・民会共和国の各共和制国家は、首都ノード以外のノードに、それぞれ1か所ずつ交易拠点を設置できる。
設置にはADM50が必要だが、州TP+10・海軍扶養限界+1の効果がある。
小型船を、交易保護 / Protect Tradeの任務に就けることで、型式に応じ、1ユニットあたり2~5のTPを得ることができる。*2
小型船を派遣するためには、そのノードが内陸ではなく、補給範囲内にあり、自国がそのノードにTPを持っている必要がある。
交易任務中も、通常通りに消耗が適用されるため、ノード領域内かその近くに港が無ければ、修理に要する時間は任務が行えなくなる。
技術LV | ユニット名 | TP | |
---|---|---|---|
日本語訳 | 原文 | ||
2 | バーク | Barque | 2 |
9 | キャラベル | Caravel | 2.5 |
15 | 初期型フリゲート | Early Frigate | 3 |
19 | フリゲート | Frigate | 3.5 |
23 | 重装フリゲート | Heavy Frigate | 4 |
26 | グレートフリゲート | Great Frigate | 5 |
小型船から発生するTPは、以下の要素によって増加する。
内陸ノードにおいて、商人を配置しての送出、もしくは交易首都による徴収を行うと、キャラバン力によるTPが発生する。
国の総DEVの1/3が、基本のキャラバン力*3となり、この値に以下の修正を乗算したものが、実際に得られる値となる。
キャラバン力に対する修正は、以下の通り。
外交・和平によって、他の国が保有するTPの一定割合を、自国のものとして移転できる。
TPの移転は、TP計算の最後の手順で行うため、TPへの修正は、与える側の国のものを使用する。
TPの移転はいくつかの方法があり、それぞれ移転率が異なる。
なお、いずれも外交枠を消費しない。
禁輸は、対象国の交易を妨害する外交アクションで、外交枠を消費しない。
発動した国がTPを有するすべてのノードにおいて、対象国のTPにマイナス修正を与える。
発生する修正は、そのノードにおける発動国の交易シェアに応じて決まる。
また、禁輸効率の値による増加修正を受る。
禁輸効率の修正は以下の通り。
禁輸を行っている間は対象国からの評価が-15され、相互に禁輸していない限り、対象国は発動国に対し交易紛争のCBを得る。
禁輸している一国ごとに交易効率が-5%されるが、対象国がライバルであれば、これが発生しない。
ライバルを禁輸するとPPが獲得でき、相手の交易に与える影響が大きくなるほど、得られるPPが上昇し、最大で+10となる。
あるノードで、州からのTPの合計が10以上に達した国はで、州TPの20%が、そのノードに接する上流ノードに伝播する。
具体例として、象牙海岸ノードには、上流である英国海峡ノードから、州TPの20%が伝播する。
英国海峡ノードのような高い州TPを誇るノードからの伝播は、無視できない影響を与える。
また、改革の時代の能力「強力な交易船」を発動している間、小型船から発生するTPの20%が、伝播の発生源として扱われる。
あくまでも発生源として扱われるだけなので、さらに伝播による20%化の処理を経て、実際に伝播するのは、小型船TPの20%*20%=4%に留まる。
商人が配置されているノードでは、2TPが得られる。
単体では微々たるものだが、ノード内に州を持たず伝播も起きていないときに、小型船でTPを持ちたい場合の足掛かりとして利用できる。
TVは、州で産出された交易品/Trade Goodsが流通することで生じる利益を抽象化したもの。
州におけるTVの計算は、以下の通り。
TV = 交易品生産量 × 交易品価格
なお、交易品生産量は、自治度の影響を受けない。
よって、自治度100%の州であっても、交易収入には寄与する。
ノードに属する州のTVが合計され、ノードのTVとなり、更に上流から送られてきたTVが加わる。
ノードにあるTVは、そのノードにおける国ごとのTPに応じ、徴収されるか、下流に送られるかする。
商人を送出配置しているノードでは、そのノードで同一方向に送出配置されている商人の数に応じて、TVに以下のボーナスが得られる。
6人以上は変化なし | ||
商人数 | 商人ごとの 増加率(%) | 増加率累計(%) |
---|---|---|
0 | 0 | 0 |
1 | +5 | +5 |
2 | +2.5 | +7.5 |
3 | +1.6 | +9.1 |
4 | +1.2 | +10.3 |
5 | +1 | +11.3 |
ボーナスは、商人の所属国の交易誘導の値によって増加する。
たとえば商人を置いた国が1つだけで、その国の交易誘導値が+20%であった場合、元々のボーナス+5%が+20%増加し、+6%になる。
徴収されたTVに、TEを乗算した値が、最終的な交易収入額となる。
TEは、交易の流れ自体には関与しないが、上昇させればシンプルに交易収入が増加するため、交易システムをあまり理解していなくても、とりあえず上げて損がない。
TEは、外交技術の向上など、様々な要素によって上昇する。*4
技術レベル | 0 | 3 | 5 | 10 | 13 | 16 | 21 | 24 | 28 | 30 | 32 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
交易効率 | +0% | +2% | +4% | +6% | +8% | +10% | +12% | +14% | +16% | +18% | +20% |
要件 | SIZE(14):上昇値 | 要件 | SIZE(14):上昇値 | 要件 | SIZE(14):上昇値 | 要件 | SIZE(14):上昇値 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
外交技術の先行 (Ahead of Time) | +20% | 政 策 | 交易-統治 | +20% | 政 治 体 制 | 立憲共和制 | +10% | 議題「貿易規制の軽減」 | +10% | |
交易-軍質 | オランダ共和制 | +10% | 国教がゾロアスター教 | +10% | ||||||
SIZE(14):アイ デア | 交易アイデア4個目 | +10% | 革新-交易 | +10% | 自由都市 | +10% | 改革派で交易に注力 | +10% | ||
NI | +5~15% | 交易-拡張 | 交易都市 | +10% | テングリで第二国教「スンニ派」 | +10% | ||||
統治者 の個性 | 実業家/Entrepreneur | +10% | 攻撃-交易 | 禁輸の 発動 | 非ライバル国 1か国につき | -5% | ノルスで主神「ニョルズ 」 | +10% | ||
大雑把/Indulgent | -10% | 経済-交易 | ヒンドゥーで主神「スーリヤ」 | +10% | ||||||
国難 | 「貴族政変」発生中 | -10% | 市民 階級 | 影響力・ 忠誠度により | +20%~ -10% | 商人を配置しているノード | +10% | |||
顧問 | 交易商人/Trader | +10% | 他、様々な国家修正で増減 |
世界全体が、いくつかの交易ノードに分割されており、すべての州はいずれかのノードに属している。
ノードは一方通行の交易路で結ばれ、世界規模のネットワークを構成しており、これはゲーム中において不変*5。
位置関係によって上流、または下流と呼ばれ、さも水が流れるかのように、上から下へと、TVが動いていく。
交易ノードは、マップ設定で交易を選ぶことで、表示することができる。
ノードの配置には著しい格差があり、下流にあるほうが有利になる。
特に、英国海峡・ジェノヴァ・ヴェネツィアの三ノードは、下流が存在しない終端(エンド)ノードとなっており、絶大な優位を持つ。
ノードは、その位置により、沿岸と内陸の二種に分かれている。
これは、ノード右上に付く内陸マークの有無で判別できる。
沿岸ノードは小型船による交易保護が可能だが、他国の船による妨害も受ける。
一方、内陸ノードには、キャラバン力が付加され、こちらは他国の商人による妨害を受ける。
(Collect/徴収) TVをダカットに変える。交易首都が属するノードは固定でこの状態。首都以外のノードで行うには商人を送る必要がある。
(Transfer downstream/下流に送る) そのノードの下流方向に
のノードがある場合はTVを流出させる。複数の送出先がある場合、自他国の商人の有無で送出先が変わる。
(Transfer upstream/上流に送る) 上記二つ以外の場合、TPの一部を上流ノードに送る(伝播する)だけとなる。この状態のノードではTVを操作できず、利益に繋げるのは難しい。
商人を配置し、送出に設定している場合、送出状態となる。
商人を配置しているノードでは、交易マップモードから、送出先を任意に決められる。
ノードから送出されるTVの計算は、二段階に分かれている。
自国の送出量=流出額×自国がノードに持つTP/商人によって送出している国がノードに持つTPの合計*6
第二段階においては、商人配置の有無が重要になる。
TPを独占していても、商人を配置していなければ、TVを活用できない可能性がある。
オスマンやロシアは、広い領土と数少ない商人によって、この状態に陥りやすい。
逆に、TPシェアが高い国があっても、その国が商人を配置していなければ、自国の商人を配置・送出することで、効果的な交易操作を行うことができる。
また、流出先が一つしかないノードは、徴収額-流出額の比率だけが重要なので、TVに対するボーナス狙い以外では、商人を配置する必要がない。
交易誘導は、TVの流出先を決める際に、TPを修正する。
また、商人配置によるTVの増加ボーナスにも影響する。
交易誘導は、以下の要素によって増加する。
コレクトにより、TVをダカットへ変える。
交易首都のノードでは、自動的に徴収が行われる。
交易首都ノード以外でも、商人を配置すれば徴収できるが、この場合、TPが、修正後の値から半減する。
徴収するノードのTVの内、自国の交易シェアが占める割合だけが徴収額となる。
あるノードでの交易収入額=(流入したTV+ノード内のTV-流入したTV)×(ノードに自国が持つTP/ノードのTPの総計)×(1+交易効率修正の合計)
交易首都は、国の交易の中心となる州のことで、国ごとに一つだけ存在し、通常は(政治上の)首都と同じ州に設定されている。
交易首都が位置する交易ノードを、首都ノード / Home nodeと呼ぶ。
DLC「Wealth of Nations」を有効化していれば、DIP200を消費することで、コア州ならどこにでも、交易首都を移動させることができる。
交易首都にしたい州タブの上部左側にあるボタンを押せば、交易首都がその州に移動する。
交易首都が(政治上の)首都と同じ州に設定されているときに、(政治上の)首都が移転すると、交易首都も自動的に新しい首都へ移動する。
国家によりノードに派遣され、徴収か送出のどちらかに従事する。
派遣された商人が実際に効果を発揮するのは、現地に到着してからになる。
ノードに配置済みの商人が、任務を変更した際には、効果が即時反映される。
基本の商人数は二人。
二人から増やす方法は以下の通り。
商人を派遣できるのは、コア州および港湾使用権がある州から、以下の値の距離以内にある、発見済みのノードだけ。
外交技術の向上によって基本値が上昇し、それに各種修正を乗算したものが、実際の値となる。
技術LV | 0 | 1 | 2 | 4 | 5 | 8 | 10 | 16 | 17 | 21 | 24 | 28 | 30 | 32 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
交易範囲 | 0 | 100 | 200 | 210 | 230 | 240 | 260 | 280 | 300 | 320 | 340 | 360 | 380 | 400 |
交易範囲への修正は、以下の通り。
商人を配置しているノードでは、そのノードにおける方針を決めることができ、それぞれの方針に対応するボーナスを得られる。
※設定に際し、ノードでのTPシェア50%以上が条件になっている方針は、TPシェアが50%を割った場合にも、40%以上を維持している間は有効のままとなる。
DLC「Rule Britania」で有効化。
外交アクションの一種*8で、承諾されると、対象国が送出任務で各地のノードに派遣しているすべての商人に対し、その送出先を自国の首都ノードの方に転換させることができる。
ただし、対象国が自身の首都ノードで行う徴収や、自国首都ノードの上流にないノードにおいて対象国の商人が送出を行うことには影響を与えない。
よって、自国と対象国の首都ノードが同じ場合などにおいては効果的ではない。
この関係が結ばれている間は、互いに宣戦することはできない。
また、外交枠を消費せず、TPの移転と異なり、双方の評価には影響しない。
DLC「Wealth of Nations」もしくは「El Dorado」で有効化。
小型船を含む艦隊には、私掠船任務を設定でき、交易範囲内のノードへ派遣できる。
私掠船任務中の小型船は、小型船のTPの1.5倍*9の値に、私掠船効率を乗算した値を発生させ、そのTPは海賊という仮想的な国家が保有する。
海賊は、派遣されたノードにおいて、自らのTPを用いて徴収を行う。
私掠船を送った国家は、海賊が獲得したTVの40%にあたる額を、戦利品として受け取る。
海賊のいるノードでシェアの20%以上を占めている国は、私掠船を送った国に対し、海賊討伐のCBを得る。
同様に、15%以上のシェアを占める国家から、私掠船派遣国への評価が、毎月-1ずつ、最大-100まで低下する。
また、ライバルがTPを持つノードに私掠船を派遣すると、PPを得られる。
得られるPPは、私掠船のTP・ノードのTV・ノードでのライバルのシェアに比例し、最大+10まで増加する。
私掠船効率は、以下の修正によって増加する。
私掠船によって徴収された交易価値の60%が、文字通りゲームから消えてしまうため、原則としては、私掠船は損失をもたらす。
しかし、交易保護によって大した利益が得られない状況においては、巨額の交易価値を持つノードに私掠船を送り込むほうが、高い収入を得られる。
たとえば、貧弱なサフィ・チュニスノードしか持たないベルベル諸国は、肥沃なセヴィリア・ジェノヴァノードに私掠船を送るほうが、交易保護よりも儲かる可能性が高い。
DLC「Wealth of Nations」もしくは「El Dorado」導入で有効化。
輸送船以外の船を1ユニットでも含む艦隊*10には、海賊狩りの任務を設定できる。
海賊狩りは、艦隊の砲門数に基づき、ノードの海賊の私掠効率を減少させる効果がない。*11
大型船・小型船を含む艦隊はどのノードにも送れるが、ガレー船しか含まない艦隊は、内海に面したノードにしか送ることができず、外海ではガレー船の砲門数が無視される。
海賊狩りを行う船と、私掠船のそれぞれの砲門の比率が、減少させる私掠効率の値を決定する。
前者が後者の二倍以上のときが最大で、このとき、私掠船効率を99%減らすことができる。
また、海賊狩りはベルベル諸国などによる、海岸の襲撃 / Raid Coastの被害も減らす。
アジアとアフリカの地域には、貿易会社リージョン呼ばれる16個の地域的区分が存在する。
この貿易会社リージョン内に位置し、テリトリーに属する州は、貿易会社に設定することができる。
貿易会社の扱いは、原則として自国領と変わらないが、便宜的に属国タブで管理される。
ただし、その国の首都と同じ大陸に位置する州は、設定できまない。
貿易会社に設定された州が1つでも存在する貿易会社リージョンには、貿易会社が設立されたとみなされ、属国タブにその貿易会社が表示される。
通常、テリトリーの州は自治度の下限が75%に制限されるが、貿易会社に設定された州は、自治度の下限が0%になる。
また、宗教統一度の計算に用いられなくなり、非受容文化と宗教寛容に由来するペナルティが生じなくなる。
上に加え、以下の修正が付与される。
貿易会社に設定した州を解除することもできるが、
解除から5年間、交易品生産量-200%の修正が付与され、その間は再び貿易会社に設定することができなくない。
貿易会社リージョンは、それぞれただ1つの交易ノードに対応している。
あるノードにおいて、自国の貿易会社に設定した州から得られるTPが、ノード全体の州TPの50%以上を占めている間、商人を1人得る。
このボーナスは、それぞれの貿易会社リージョンごとに獲得できるので、複数のノードで条件を満たせばそれに応じた人数が得られる(最大16人)。
属国タブから貿易会社へ対し、投資の促進を有効化できる。
有効になっている間、その貿易会社に設定されている州TP+50%を得るが、有効化1つにつき、インフレが+0.03/年発生する。
DLC「Dharma」で有効化。
貿易会社に対し投資を行うことで、様々な効果を得ることができる。
貿易会社に設定してある州が1つでもある地域の地域タブから、各投資項目をクリックすることで、ダカットと引き換えに効果を得る。
投資項目は、地域ごとに行う一般項目と、貿易会社リージョンごとに1つだけ行える特殊項目の、二種に大別される。
一般項目はその地域全体、もしくはその地域で自国が領有し貿易会社に与えた州に効果を発揮し、特殊項目は主に実施した国自体に効果を発揮する。
ただし、、複数の国が同一地域で同じ投資を実施しても、それらの効果は重複しない。
一般項目は分野ごと二段階ずつが存在し、下位にあたる項目から上位の項目に改良でき、改良する場合、コストは差額分しか消費しない。
建造物と異なり、投資を行うと直ちに効果が得られる。また、1つの地域で実行できる投資の数に制限は無い。
投資分野 | 投資項目 | 改良元 | コスト | 効果の適用範囲 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|
社有警備兵 Company Garrison | 局地的防郭 Local Quarter | - | 300D | 地域内の自国貿易会社州 | 要塞防御+15% 補給限界+25% |
常設的防郭 Permanent Quarters | 局地的防郭 | 600D | 地域内の自国貿易会社州 | 要塞防御+30% 補給限界+50% | |
港湾設備 Harbor | 社有貯蔵所 Company Warehouse | - | 300D | 地域内の自国貿易会社州 | 州TP+2 |
他国領も含む地域全体 | 生産効率+25% | ||||
社有倉庫 Company Depot | 社有貯蔵所 | 600D | 地域内の自国貿易会社州 | 州TP+4 | |
他国領も含む地域全体 | 生産効率+50% | ||||
現地への投機 Local Venture | 仲買人事務所 Broker's Office | - | 300D | 地域内の自国貿易会社州 | 生産効率+25% |
他国領も含む地域全体 | 交易品生産量+0.15 | ||||
仲買人取引所 Broker's Exchange | 仲買人事務所 | 600D | 地域内の自国貿易会社州 | 生産効率+50% | |
他国領も含む地域全体 | 交易品生産量+0.30 | ||||
外来勢力 Foreigh Influence | 居留地 Settlements | - | 300D | 地域内の自国貿易会社州 | 税収+25% |
他国領も含む地域全体 | 開発コスト-7.5% | ||||
地区 District | 居留地 | 600D | 地域内の自国貿易会社州 | 税収+50% | |
他国領も含む地域全体 | 開発コスト-15% | ||||
行政 Governance | 会社行政 Company Administration | - | 300D | 地域内の自国貿易会社州 | 人的資源+25% 水兵+25% |
軍事行政 Military Administration | 会社行政 | 600D | 地域内の自国貿易会社州 | 人的資源+50% 水兵+50% |
投資分野 | 投資項目 | コスト | 効果の適用範囲 | 効果 |
---|---|---|---|---|
社有警備兵 Company Garrison | 将校用食堂 Officers' Mess | 1000D | 出資国 | 陸軍扶養限界+5 |
港湾設備 Harbor | 海軍本部 Admiralty | 1000D | 出資国 | 海軍扶養限界+5 |
現地への投機 Local Venture | 資産鑑定士 Property Appraiser | 1000D | 貿易会社リージョン 内の交易ノード | 交易誘導+50% |
外来勢力 Foreigh Influence | 入植地 Township | 1000D | 出資国 | 陸軍伝統+0.1/年 |
他国領も含む 貿易会社リージョン全域 | TV+10% | |||
行政 Governance | 総督の邸宅 Governor General's Mansion | 1000D | 出資国 | 船コスト-2% |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照