データ/ミッション
本ページはDLC「Emperor」導入時に追加されるミッションを記載する。
現在、工事中です。少しずつですが更新していく予定。
・表の灰色は汎用ミッションのため、詳細は汎用ツリーのページ参照。
・原則、ツリー単位で記載してるが、実際の内部データではもっと細かい単位で区切られた記載をされている場合がある。
その為、ミッションの出現条件はツリー単位とは限らない。
・繋げて記載したほうが分かりやすいツリーは、繋げて記載する。
・新世界への植民絡みのミッションは、共通して、出現条件に「ランダム新世界 / Random new world ではない」が付随する。
・分かりにくいものには、和訳と原語を併記するが、高い頻度で出てくる単語には原語を省略し、代わりにここで記載する。
州 | Province |
中核州 | Core Province |
地域 | Area |
地方 | Region |
圏 | Super Region |
大陸 | Continent |
植民地方 | Colonial Eegion |
貿易地方 | Trade Region |
請求権 | Claim |
恒久的な請求権 | Permanent Claim |
ミッション出現条件:バイエルン、インゴルシュタット、ランツフート、ミュンヘンであり、DLC「Emperor」を導入している
ただし、第1ツリーのミッション群(ツリーで橙色の表記)はDLC「Emperor」の導入有無に関わらない
よって、第1ツリーの内容はDLC「Emperor」未導入時の再掲となる
DLC未導入時のツリーはこちら
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||||||
1段目 | 強大なる統一バイエルン (United and Strong Bavaria) | [首都名]の開発 (Develop [Root. Capital .Getcapitalname]) | 信仰の案内 (Show Piety) | 国際的な優勢 (Global Dominance) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | └ | → | ┐ | ↓ | |||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
2段目 | ↓ | 豪奢 (Regal Splendor) | 常備軍の創設 (Establish a Standing Army) | ↓ | 信仰の砦 (Faith's Bastion) | |||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||||
3段目 | バイエルンの拡張 (Expand Bavaria) | オクトーバーフェストの開始 (Establish Oktoberfest) | 信仰の流布 (Spread Piety) | 帝国の野望 (Imperial Ambition) | ||||||||||
↓ | └ | → | ┐ | └ | → | ┐ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | |||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
4段目 | フランケンの征服 (Conquer Franconia) | ヴィッテルスバッハ家の統一 (Unite the Wittelsbachs) | バイエルンとしての主導文化 (Boarisch als Leitkultur) | ↓ | シャルルマーニュの遺産 (Charlemagne's Legacy) | |||||||||
↓ | ↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
5段目 | シュヴァーベンの征服 (Conquer Swabia) | ↓ | チロルの請求 (Claim Tirol) | イルミナティとの取引 (Deal with the Illuminati) | 帝国の守護 (Defend the Empire) | |||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||||
6段目 | ケルンの支配 (Sway Cologne) | オーストリアとの連合 (Union with Austria) | ||||||||||||
┌ | ← | ┘ | └ | → | ┐ | ↓ | └ | → | ┐ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
7段目 | ブランデンブルクの平定 (Tame Brandenburg) | バイエルン領低地地方 (Bavarian Netherlands) | イタリアへの拡大 (Expand into Italy) |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | 強大なる統一バイエルン | United and Strong Bavaria | 無し | ・バイエルン国である ・陸軍扶養限界100%以上の陸軍を保有する ・自国で領有する全州の不穏度が-1以下 | ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する オーバープファルツ(Oberpfalz)州、ザルツブルク(Salzburg)州、 レーゲンスブルク(Regensburg)州 ・「バイエルンの再統合」(Bavaria Reunited)の効果を20年間獲得 ┗陸戦で得る威信+100%、コア化コスト-15% |
1-2 | |||||
1-3 | バイエルンの拡張 | Expand Bavaria | 強大なる統一バイエルン (United and Strong Bavaria) | ・10州以上自国で領有する ・以下の地域のいずれかを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する オーバープファルツ(Oberpfalz)州、ザルツブルク(Salzburg)州、 レーゲンスブルク(Regensburg)州 | ・DLC「Emperor」を導入しており、 プファルツ国が存在し、自国とプファルツ国双方が同君連合可能な場合: 25年間プファルツ国に対して「連合の回復」の請求権を獲得する それ以外の場合: プファルツ(Palatinate)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する、かつ プファルツ国が存在する場合: プファルツ国の領有する全州に恒久的な請求権を獲得する ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する ウンターフランケン(Lower Franconia)地域、 オーバーフランケン(Upper Franconia)地域 |
1-4 | フランケンの征服 | Conquer Franconia | バイエルンの拡張 (Expand Bavaria) | ・以下の地域から6州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ウンターフランケン(Lower Franconia)地域、 オーバーフランケン(Upper Franconia)地域 | ・威信+20 ・「バイエルンの野望」(Bavarian Ambition)の効果を20年間獲得 ┗威信+1/年、関係改善+30% ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する ニーダーシュヴァーベン(West Swabia)地域、 オスターシュヴァーベン(East Swabia)地域 |
1-5 | シュヴァーベンの征服 | Conquer Swabia | フランケンの征服 (Conquer Franconia) | ・以下の地域から6州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ニーダーシュヴァーベン(West Swabia)地域、 オスターシュヴァーベン(East Swabia)地域 | ・統治点+100 ・バーデン(Baden)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する |
1-6 | |||||
1-7 | ブランデンブルクの平定 | Tame Brandenburg | ケルンの支配 (Sway Cologne) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ミッテルマルク(Mittelmark)地域、ノイマルク(Neumark)地域 | ・「ブランデンブルクの平定」(Brandenburg Tamed)の効果を20年間獲得 ┗陸軍伝統+0.5/年 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
2-1 | [首都]の開発 | Develop [Root.Capital.Getcapitalname] | 無し | ・首都の開発度25以上 ・首都に建造物が5以上建造されている | ・首都の交易中心地のレベルが1以上で3ではない場合: 交易中心地のレベル+1 首都に交易中心地が存在しない場合: 首都にレベル1の交易中心地ができる それ以外の場合:首都の開発度が税収+1、生産+1、人的資源+1 |
2-2 | 豪奢 | Regal Splendor | [首都]の開発 (Develop [Root.Capital.Getcapitalname]) | ・DLC「Common Sense」を導入している場合: 政府ランクが2(王国級)以上である それ以外の場合:総開発度が300以上 ・従属国ではない ・DLC「Mandate of Heaven」を導入しており、黄金時代に突入してない場合: 黄金時代に突入する それ以外の場合:威信+80以上 ・正統性相当の値が95以上 | ・威信+20 ・「華麗なバイエルン」(Splendorous Bavaria)の効果を20年間獲得 ┗威信低下-2%/年、栄光+3/月、関係改善+15% ・DLC「Common Sense」を導入しており、 政府ランクが2(王国級)より下のランクで、 選定侯か、もしくは神聖ローマ帝国の加盟国ではない場合; 政府ランクが2(王国級)になる |
2-3 | オクトーバーフェストの開始 | Establish Oktoberfest | 豪奢 (Regal Splendor) | ・農園(Farm Estate)が建造された州を5州以上領有する ・交易品が穀物(Grain)の州を25州以上領有する | ・首都に「オクトーバーフェスト」(Oktoberfest)の効果を キャンペーン終了まで獲得 ┗ 州内開発コスト-10%、州内生産効率+20%、威信+0.5/年 ・首都の荒廃度が1以下で、かつ繁栄度が100以下で、かつ DLC「Mandate of Heaven」を導入している場合:繁栄度+50 |
2-4 | ヴィッテルスバッハ家の統一 | Unite the Wittelsbachs | バイエルンの拡張 (Expand Bavaria) | ・以下のいずれかの条件を満たす *プファルツ国の上位同君連合国家である *以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ハイデルベルク(Heidelberg)州、オーバープファルツ(Oberpfalz)州、 プファルツ(Pfalz)州、ツヴァイブリュッケン(Zweibrücken)州 | ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する チロル(Tirol)地域、ノルトライン(North Rhine)地域 ・プファルツ国の上位同君連合であり、 自国が神聖ローマ帝国の加盟国で、自国が選定侯ではなく、 プファルツ国が選帝侯であり、 神聖ローマ帝国の宗教が固定化されていない、 もしくは神聖ローマ帝国と自国の国教が一致している場合: 神聖ローマ皇帝国家にイベント「プファルツ選帝侯のバイエルンへの移管?」 (Transfer the Palatine Electorate to Bavaria?)が発生する それ以外の場合: 威信+10、正統性+10、信心+10、共和制伝統+5、かつ 「効率的な統合」(Efficient Integration)の効果を プファルツ(Palatinate)地域の自国が領有する全州で 20年間獲得 ┗自治度変化-0.05/月 |
2-5 | |||||
2-6 | ケルンの支配 | Sway Cologne | ヴィッテルスバッハ家の統一 (Unite the Wittelsbachs) | ・ケルン(Köln)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ・ケルン(Köln)州の領有国の国教が自国の国教の宗教グループと同一である | ブランデンブルク国が存在し、 自国とブランデンブルク国双方が同君連合可能な場合: 25年間ブランデンブルク国に対して「連合の回復」の請求権を獲得する それ以外の場合: 以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する ミッテルマルク(Mittelmark)地域、ノイマルク(Neumark)地域 ・ケルン(Köln)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有しており、 ケルン国の政体が神権制であり、ケルン国が選帝侯であり、 ケルン国の国教が自国の国教と同一の宗教グループであり、 自国の政体が君主制であり、ケルン国が自国の従属国である場合: イベント「ケルンの次子相続制」 (The Cologne Secundogeniture)が発生 それ以外の場合: 威信+10、正統性+10、信心+10、共和制伝統+5 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
3-1 | |||||
3-2 | 常備軍の創設 | Establish a Standing Army | [首都]の開発 (Develop [Root.Capital.Getcapitalname]) | ・陸軍扶養限界系もしくは人的資源系の建物が建造されている州を 6州以上領有する ・人的資源が最大保有の75%以上を保有する ・陸軍扶養限界100%以上の陸軍を保有する ・傭兵を1部隊も雇っていない | ・首都の開発度が人的資源+2 ・DLC「Cradle of Civilization」を導入している場合: 「バイエルン精鋭兵」 (Bavaria's Professional Army)の効果を20年間獲得 ┗規律+5%、訓練度上昇補正+15%、連隊訓練度喪失-15% それ以外の場合: 「バイエルン精鋭兵」 (Bavaria's Professional Army)の効果を20年間獲得 ┗規律+7.5% |
3-3 | |||||
3-4 | バイエルンとしての主導文化 | Boarisch als Leitkultur | オクトーバーフェストの開始 (Establish Oktoberfest) 信仰の流布 (Spread Piety) | ・主要文化がバイエルン(Bavarian)である ・バイエルン文化の州の総開発度が500以上 ・首都が属する交易ノードで自国が最大の交易力を有する国家となる ・首都がバイエルン(Bavarian)文化である ・以下の地方の全州で自国が領有しているか、 もしくは開発度が自国の首都以下である 南ドイツ(South Germany)地方、北ドイツ(North Germany)地方 | ・「バイエルンの文化的支配」 (Bavarian Cultural Dominance)の効果を キャンペーン終了まで獲得 ┗威信+1/年、外交評判+1 |
3-5 | チロルの請求 | Claim Tirol | ヴィッテルスバッハ家の統一 (Unite the Wittelsbachs) | ・チロル(Tirol)地域から2州以上 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ・以下のいずれかを満たす *オーストリア国がチロル(Tirol)地域の州を領有していない *オーストリア国が自国の従属国である | ・チロル(Tirol)地域の自国が領有する全州に、 自治度-15%、分離主義-10 ・オーストリア国が存在し、自国とオーストリア国双方が同君連合可能な場合: 25年間オーストリア国に対して「連合の回復」の請求権を獲得する それ以外の場合: 以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する オーストリア本土(Austria Proper)地域、 内オーストリア(Inner Austria)地域 |
3-6 | オーストリアとの連合 | Union with Austria | チロルの請求 (Claim Tirol) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する オーストリア本土(Austria Proper)地域、 内オーストリア(Inner Austria)地域 | ・威信+20 ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する フリースラント(Frisia)地域、ホラント(Holland)地域、 南ブラバント(South Brabant)地域、北ブラバント(North Brabant)地域、 ヴェネト(Venetia)地域、カルニオラ(Carniola)地域 |
3-7 | バイエルン領低地地方 | Bavarian Netherlands | ケルンの支配 (Sway Cologne) オーストリアとの連合 (Union with Austria) | ・以下の地域から12州以上 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する フリースラント(Frisia)地域、ホラント(Holland)地域、 南ブラバント(South Brabant)地域、北ブラバント(North Brabant)地域 | ・「バイエルン領低地地方」 (Bavarian Netherlands)の効果を20年間獲得 ┗交易効率+15%、交易制御+15% |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
4-1 | 信仰の案内 | Show Piety | 無し | ・自国の国教がカトリックであり、教皇領国が存在する場合: 教皇への影響力100以上、かつ 教皇領国から自国への外交評価が+150以上、かつ 枢機卿が1人以上である 上記を満たさず、自国の国教がカトリックの場合: 教皇への影響力100以上、かつ 宗教的統一度が100%以上 自国の国教がプロテスタントで、DLC「Common Sense」を導入している場合: アスペクトを3つ以上採用、かつ教会力100以上 自国の国教が改革派で、DLC「Wealth of Nations」を導入している場合: 情熱が100以上 それ以外の場合:宗教改革が始まって20年経過しており、かつ 宗教的統一度が100%以上 | ・「信仰心」(Religious Piety)の効果を20年間獲得 ┗布教強度+2%、国教寛容度+1 |
4-2 | |||||
4-3 | 信仰の流布 | Spread Piety | 信仰の案内 (Show Piety) | ・宗教改革が始まって50年以上経過 ・以下の地域のいずれかの州に大学が建造されている オーバーバイエルン(Upper Bavaria)地域、 ニーダーバイエルン(Lower Bavaria)地域、 東バイエルン(East Bavaria)地域 ・隣接国家全ての国教が自国の国教から見て異端ではない | ・「国家の改宗」(Proselytizing Nation)の効果を20年間獲得 ┗陸軍士気+5%、外交評判+2 ・「真の信仰への道を示す」 (A Show the Way of the True Faith)の効果を 隣接国に獲得 ┗外交評価+50(低下-1/年) |
4-4 | |||||
4-5 | イルミナティとの取引 | Deal with the Illuminati | 信仰の流布 (Spread Piety) | ・主義思想「啓蒙主義」を受容済み ・聖職者系、貴族系、市民系階級が存在せず、 政府改革「革命共和制」(Revolutionary Republic)および 「革命国家」(Revolutionary State)を採用していない場合: 直轄地(Crownland)100%以上 上記を満たさず、貴族系階級が存在しない場合: 以下のいずれかを満たす *絶対主義値50以下、かつ 聖職者系階級(Church Estates)の忠誠60以上、かつ 市民系階級(Burghers Estates)の支配領が5%以下 *絶対主義値85以上、かつ市民系階級(Burghers Estates)の忠誠60以上 *政府改革「革命共和制」(Revolutionary Republic)を採用している *政府改革「革命国家」(Revolutionary State)を採用している それ以外の場合:以下のいずれかを満たす *絶対主義値50以下、かつ 聖職者系階級(Church Estates)の忠誠60以上、かつ 貴族系階級(Nobility Estates)の忠誠60以上、かつ 市民系階級(Burghers Estates)の支配領が5%以下 *絶対主義値85以上、かつ市民系階級(Burghers Estates)の忠誠60以上 *政府改革「革命共和制」(Revolutionary Republic)を採用している *政府改革「革命国家」(Revolutionary State)を採用している | ・聖職者系、市民系、貴族系階級のいずれも存在しない場合: 「啓蒙的専制主義」(Enlightened Despotism)の効果を キャンペーン終了まで獲得 ┗絶対主義最大値+5 ・絶対主義値50以下、かつ 聖職者系階級(Church Estates)の忠誠60以上、かつ 貴族系階級(Nobility Estates)の忠誠60以上、かつ 市民系階級(Burghers Estates)の支配領が5%以下の場合: 「イルミナティとの取引」(Dealt with the Illuminati)の効果を 貴族系階級(Nobility Estates)と聖職者系階級(Church Estates)に キャンペーン終了まで獲得 ┗忠誠均衡値+10 絶対主義値85以上、かつ 市民系階級(Burghers Estates)の忠誠60以上の場合: 「啓蒙的専制主義」(Enlightened Despotism)の効果を キャンペーン終了まで獲得 ┗絶対主義最大値+5 政府改革「革命共和制」(Revolutionary Republic)もしくは 「革命国家」(Revolutionary State)を採用している場合: 「啓蒙的理想主義」(Enlightened Idealism)の効果を キャンペーン終了まで革命熱意+0.5/年、共和制伝統+0.25/年 |
4-6 | |||||
4-7 | イタリアへの拡大 | Expand into Italy | オーストリアとの連合 (Union with Austria) | ・以下の地域から8州以上自国で領有する ヴェネト(Venetia)地域、カルニオラ(Carniola)地域 | ・外交点+100 ・最大水夫数が1000人以下:水夫数+1000 それ以外の場合:水夫増加数+10/年 ・「バイエルンの航海」(Seafaring Bavaria)の効果を20年間獲得 ┗水夫数+25%、水夫回復速度+100%、艦船関連コスト-20% |
ミッション出現条件:ザクセンもしくはチューリンゲンであり、DLC「Emperor」を導入している
DLC未導入時は専用ミッションツリーなし
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||||
1段目 | 国境地帯の請求 (Claim the Borderlands) | 西への拡張 (Expand Westwards) | 分裂回避 (Avoid Fragmentation) | ザクセンの製造業 (Saxon Manufacturing) | 国際的な優勢 (Global Dominance) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
2段目 | シレジアの獲得 (Take Silesia) | 先祖伝来の地の奪還 (Reclaim our Ancestral Lands) | フランケンの征服 (Conquer Franconia) | マイセン磁器 (Porcelain from Meissen) | 信仰の砦 (Faith's Bastion) | ||||||
└ | → | ┐ | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ||||||||||
3段目 | ブランデンブルクの征服 (Conquer Brandenburg) | ヴィッテンベルク大学 (Wittenberg University) | ザクセンの工業化 (Industrialize Saxony) | 帝国の野望 (Imperial Ambition) | |||||||
┌ | ┬ | ┘ | ↓ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
||↓||君主制の場合|それ以外の場合|||↓||||↓|
4段目 | ヴァイマール古典主義 (Weimar Classicism) | [王朝名]家の拡大 (Spread the [Root.Monarch. Dynasty. Getname]s) | 影響の拡大 (Spread our Influence) | 真の信仰の勝利 (Victor for the True Faith) | シャルルマーニュの遺産 (Charlemagne's Legacy) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
5段目 | 王位戴冠 (Become King) | ポーランド王 (King of Poland) | 帝国の守護 (Defend the Empire) |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | 国境地帯の請求 | Claim the Borderlands | 無し | ・以下の地域から3州以上自国で領有する エルツ山地(Erzgebirge)地域、ラウジッツ(Lusatia)地域 | ・以下の地域の領有州で分離主義-10、かつ 「ザクセン人の定住」(Saxon Settlements)の効果を30年間獲得 ┗文化転向コスト-33% エルツ山地(Erzgebirge)地域、ラウジッツ(Lusatia)地域 ・シレジア(Silesia)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する |
1-2 | シレジアの獲得 | Take Silesia | 国境地帯の請求 (Claim the Borderlands) | ・シレジア(Silesia)地域から3州以上自国で領有する | ・シレジア(Silesia)地域の領有州で分離主義-10、かつ 「ザクセン人の定住」(Saxon Settlements)の効果を30年間獲得 ┗文化転向コスト-33% ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する ノイマルク(Neumark)地域、ミッテルマルク(Mittelmark)地域 |
1-3 | |||||
1-4 | ヴァイマール古典主義 | Weimar Classicism | ヴィッテンベルク大学 (Wittenberg University) | ・主義思想「啓蒙主義」を受容済み ・統治、外交、軍事それぞれレベル3以上の顧問を採用している ・赤字でない | ・威信+25 ・「ヴァイマール古典主義」(Weimar Classicism)の効果を20年間獲得 ┗顧問コスト-15%、雇用可能顧問+1 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
2-1 | 西への拡張 | Expand Westwards | 無し | ・以下の地域それぞれで2州以上 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ザクセン=アンハルト(Saxony-Anhalt)地域、 ブラウンシュヴァイク(Braunschweig)地域 | ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する ニーダーザクセン(Lower Saxony)地域、ヴェーザー(Weser)地域、 ズュートヴェストファーレン(South Westphalia)地域、 ノルトヴェストファーレン(North Westphalia)地域 |
2-2 | 先祖伝来の地の奪還 | Reclaim our Ancestral Lands | 西への拡張 (Expand Westwards) 分裂回避 (Avoid Fragmentation) | ・以下の地域から10州以上自国で領有する ニーダーザクセン(Lower Saxony)地域、ヴェーザー(Weser)地域、 ズュートヴェストファーレン(South Westphalia)地域、 ノルトヴェストファーレン(North Westphalia)地域 | ・「ザクセンの野心」(Saxon Ambitions)の効果を20年間獲得 ┗コア化コスト-10%、拡大による緊張-10% |
2-3 | ブランデンブルクの征服 | Conquer Brandenburg | シレジアの獲得 (Take Silesia) | ・ベルリン(Berlin)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ・以下の地域から6州以上自国で領有する ノイマルク(Neumark)地域、ミッテルマルク(Mittelmark)地域 | ・「ブランデンブルクの征服者」(Conqueror of Brandenburg)の効果を20年間獲得 ┗陸軍士気+5%、規律+2.5% |
2-4 | [王朝名]家の拡大 影響の拡大 | Spread the [Root.Monarch.Dynasty.Getname]s Spread our Influence | ヴィッテンベルク大学 (Wittenberg University) | ・自国が君主制の場合:以下のいずれかを満たす *4ヶ国以上、自国と同王朝もしくは同君下位国で 自国への外交評判が+120以上である *5大陸以上で、自国か同王朝国か同君下位国か左記の国家が 宗主国である植民地国家か、いずれかが領有する州が存在する それ以外の場合:5ヶ国以上で以下を満たす 従属国か同盟国であり、自国への外交評判が+120以上であり、 自国と同一の政体である | ・自国が君主制の場合: 「王朝ネットワーク」(Dynastic Network)の効果を20年間獲得 ┗外交評判+1、関係改善+15%、 外交併合コスト-15% それ以外の場合:「ザクセンの影響」(Saxon Influence)の効果を20年間獲得 ┗外交評判+1、関係改善+15% ・コモンウェルス国が存在し、 自国とコモンウェルス国双方が同君連合可能な場合: 25年間コモンウェルス国に対して「連合の回復」の請求権を獲得する 上記を満たさず、ポーランド国が存在し、 自国とポーランド国双方が同君連合可能な場合: 25年間ポーランド国に対して「連合の回復」の請求権を獲得する それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する ヴィエルコポルスカ(Wielkopolska)地域、 ポーランド中部(Central Poland)地域、 マウォポルスカ(Malopolska)地域、サンドミェシュ(Sandomierz)地域 |
2-5 | 王位戴冠 | Become King | [王朝名]家の拡大 (Spread the [Root.Monarch.Dynasty.Getname]s | ・DLC「Common Sense」を導入している場合: 自国もしくは独立欲求50以下の同君下位国の 政府ランクが2(王国級)以上 それ以外の場合:総開発度が300以上もしくは 独立欲求50以下の同君下位国の政府ランクが2(王国級)以上 | ・政府ランクが1(公爵級)の場合:政府ランクが2(王国級)になる それ以外場合:威信+33 ・統治点+50、外交点+50、軍事点+50 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
3-1 | 分裂回避 | Avoid Fragmentation | 無し | ・従属国ではない ・自国がザクセン国の場合:チューリンゲン国が存在しない それ以外の場合:ザクセン国が存在しない ・以下の地域の州全てが自国の中核州である ザクセン(Saxony)地域、チューリンゲン(Thuringia)地域 | ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する オーバーフランケン(Upper Franconia)地域、 ウンターフランケン(Lower Franconia)地域、 ・以下の地域で1州も領有していない場合: 以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する ザクセン=アンハルト(Saxony-Anhalt)地域、 ブラウンシュヴァイク(Braunschweig)地域 |
3-2 | フランケンの征服 | Conquer Franconia | 分裂回避 (Avoid Fragmentation) | ・以下の地域から6州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ウンターフランケン(Lower Franconia)地域、 オーバーフランケン(Upper Franconia)地域 | ・統治点+50 ・「公爵領の支配者」(Ruler of Duchies)の効果を20年間獲得 ┗威信+1/年 |
3-3 | ヴィッテンベルク大学 | Wittenberg University | 無し | ・主義思想「ルネサンス」を受容済み ・ヴィッテンベルク(Wittenberg)州を自国で領有し、開発度が15以上で、 税収系及び裁判所系の建物が建造されている | ・「ヴィッテンベルク大学」 (Wittenberg University)の効果を20年間獲得 ┗布教強度+2%、正統性+1/年 ・ヴィッテンベルク(Wittenberg)州に大学が建造されていない場合: ヴィッテンベルク(Wittenberg)州に大学が建造される |
3-4 | 真の信仰の勝利 | Victor for the True Faith | ヴィッテンベルク大学 (Wittenberg University) | ・DLC「Art of War」を導入しており、 神聖ローマ帝国の加盟国である場合:以下のいずれかを満たす *神聖ローマ帝国の宗教が固定されており、自国の国教が 神聖ローマ帝国の宗教である *神聖ローマ帝国の宗教が固定されているか、宗教戦争が終わっている、 かつ、隣国の国教が自国の異端ではない それ以外の場合: 宗教改革が始まって50年以上経過しており、 かつ、隣国の国教が自国の異端ではない | ・「真の信仰の勝利」(A Victory of Faith)の効果を キャンペーン終了まで獲得 ┗国教寛容度+1 |
3-5 | ポーランド王 | King of Poland | [王朝名]家の拡大 (Spread the [Root.Monarch.Dynasty.Getname]s | ・以下の地域から10州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ヴィエルコポルスカ(Wielkopolska)地域、 ポーランド中部(Central Poland)地域、 マウォポルスカ(Malopolska)地域、サンドミェシュ(Sandomierz)地域 | ・威信+25 ・外交点+50 ・「ポーランドの支配者」(Lord of Poland)の効果を20年間獲得 ┗外交評判+2 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
4-1 | ザクセンの製造業 | Saxon Manufacturing | 無し | ・ライプツィヒ(Leipzig)州が自国の中核州である ・工場系の建物が建造されている州を3州以上領有している | ・ライプツィヒ(Leipzig)州に イベント「ライプツィヒの繁栄(Leipzig Prospers)」が発生 |
4-2 | マイセン磁器 | Porcelain from Meissen | ザクセンの製造業 (Saxon Manufacturing) | ・イベント「中国のヨーロッパ交易商(European Traders in China)」が 発生している、もしくは1700年以降である ・ドレスデン(Dresden)州を自国で領有し、 生産系の建物が建造されており、開発度が20以上 ・自国がザクセン(Saxony)貿易ノード全てで最大の交易力の国家となる ・収入がゲームスタート時の3倍以上 | ・イベント「マイセンの磁器(Porcelain in Meissen)」が未発生の場合: イベント「マイセンの磁器(Porcelain in Meissen)」が発生 それ以外の場合:ドレスデン(Dresden)州の開発度が生産+4、かつ 「マイセンへの投資」(Investment in Meissen)の効果を20年間獲得 ┗州内交易品生産量+20% |
4-3 | ザクセンの工業化 | Industrialize Saxony | マイセン磁器 (Porcelain from Meissen) | ・工場系建物が建造されており、開発度20以上の州を5州以上領有する ・DLC「Rule Britannia」を導入している場合: ライプツィヒ(Leipzig)州を自国で領有し、 生産系の建物が建造されており、開発度が20以上、かつ ニーダーラウジッツ(Niederlausitz)州を自国で領有している場合は、 ニーダーラウジッツ(Niederlausitz)州で 生産系の建物が建造されており、開発度が20以上 | ・「生産高の増大」(Prospering Production)の効果を キャンペーン終了まで獲得 ┗生産効率+10% |
ミッション出現条件:ミラノであり、DLC「Emperor」を導入している
DLC未導入時は専用ミッションツリーなし
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||||||
1段目 | ジェノヴァの制圧 (Subdue Genoa) | 公爵領の奪還 (Reclaim the Ducal Lands) | スイスの活用 (Harness the Swiss) | 有力なる友邦 (Friends in High Places) | ルネサンス都市 (Renaissance City) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
2段目 | ↓ | ↓ | 山道の要塞化 (Fortify the Passes) | 共和制への憧憬 (Republican Yearnings) | ロンバルディアの発展 (Develop Lombardy) | |||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
3段目 | 南方への拡大 (Expand to the South) | 土地の奪取 (Capture the Terra Firma) | アルプスの壁 (The Alpine Wall) | 支配の保護 (Secure our Rule) | イタリアの富 (The Wealth of Italy) | |||||||||
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | それ以外の場合 | 共和制の場合 | ↓ | ||||||||
4段目 | トスカーナの征服 (Conquer Tuscany) | ロンバルディア王国 (Kingdom of Lombardy) | イタリアの自由 (Italian Freedom) | 法科大学 (The Law Colleges) | 啓蒙後の支配 (Rule of the Enlightened) | ↓ | ||||||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | └ | → | ┐ | └ | → | ┐ | ↓ | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
5段目 | ナポリとの連合 (Union with Naples) | オーストリアを打ち破れ (Destroy Austria) | バチカンの支配 (Control the Vatican) | 勝利のミラノ (Milan Victorious) | 全ての道はミラノに通ず (All Roads Lead to Milan) |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | ジェノヴァの制圧 | Subdue Genoa | 無し | ・ジェノヴァ(Genoa)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ・従属国ではない | ・「ジェノヴァ統合」(Integration of Genoa)の効果を20年間獲得 ┗交易力+20 ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域、 リグーリア(Liguria)地域 |
1-2 | |||||
1-3 | 南方への拡大 | Expand to the South | ジェノヴァの制圧 (Subdue Genoa) | ・エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ・従属国ではない | ・統治点+50 ・トスカーナ(Tuscany)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する |
1-4 | トスカーナの征服 | Conquer Tuscany | 南方への拡大 (Expand to the South) | ・トスカーナ(Tuscany)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ・従属国ではない | ・1505年より前の場合:威信+25 それ以外の場合:「モナ・リザ」(The Mona Lisa)の効果を 自国の首都に30年間獲得 ┗州内開発コスト-10%、威信+1.5/年 |
1-5 | ナポリとの連合 | Union with Naples | ロンバルディア王国 (Kingdom of Lombardy) | ・ナポリ(Napoli)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ・以下の地域から8州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する カンパニア(Campania)地域、プッリャ(Apulia)地域、 カラブリア(Calabria)地域 ・従属国ではない | ・ナポリ国が存在し、自国の従属国である場合: ナポリ国の自由欲求-25 ・三同盟国が存在し、自国の従属国である場合: 三同盟国の自由欲求-25 ・ナポリ国も三同盟国も自国の従属国ではない場合: 「イタリア統一運動」(Italian Unification)の効果を 以下の地域の領有州で20年間獲得 ┗州内不穏度-2、自治度変化-0.025/月 カンパニア(Campania)地域、プッリャ(Apulia)地域、 カラブリア(Calabria)地域 ・イタリア(Italy)地方の全州に恒久的な請求権を獲得する |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
2-1 | 公爵領の奪還 | Reclaim the Ducal Lands | 無し | ・以下の州全てが自国の中核州である ブレシア(Brescia)州、ベルガモ(Bergamo)州 ・従属国ではない | ・威信+20 ・正統性+20、信心+20、共和制伝統+10 ・ヴェネツィア国の領有州の内、 イタリア(Italy)地方でヴェネツィア(Venezia)州以外の全州に 恒久的な請求権を獲得する |
2-2 | |||||
2-3 | 土地の奪取 | Capture the Terra Firma | 公爵領の奪還 (Reclaim the Ducal Lands) | ・以下の州から3州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ヴェローナ(Verona)州、パドヴァ(Padova)州、 トレヴィーゾ(Treviso)州、フリウリ(Friuli)州、 ラヴェンナ(Ravenna)州 ・ヴェネツィア国及びその朝貢国以外の従属国が 以下の地域で1州も領有していない ロンバルディア(Lombardy)地域、ヴェネト(Venetia)地域、 ピエモンテ(Piedmont)地域、リグーリア(Liguria)地域、 エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域、 ポー平原(Po Valley)地域、トスカーナ(Tuscany)地域 以下の地域は上の条件に加えラテン(Latin)文化の州に限る カルニオラ(Carniola)地域、チロル(Tirol)地域 ただし、ヴェネツィア(Venezia)州のみ本件の対象外(領有しててもよい) ・従属国ではない | ・外交点+50 ・以下の地域と州の全州に恒久的な請求権を獲得する ピエモンテ(Piedmont)地域、ヴェネツィア(Venezia)州、 マントヴァ(Mantua)州 |
2-4 | ロンバルディア王国 | Kingdom of Lombardy | 南方への拡大 (Expand to the South) 土地の奪取 (Capture the Terra Firma) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ロンバルディア(Lombardy)地域、ポー平原(Po Valley)地域、 エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域、 ヴェネト(Venetia)地域、ピエモンテ(Piedmont)地域、 リグーリア(Liguria)地域 ・従属国ではない | ・三同盟国が存在し、 自国と三同盟国双方が同君連合可能な場合: 25年間三同盟国に対して「連合の回復」の請求権を獲得する 上記を満たさず、ナポリ国が存在し、 自国とナポリ国双方が同君連合可能な場合: 25年間ナポリ国に対して「連合の回復」の請求権を獲得する それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する カンパニア(Campania)地域、プッリャ(Apulia)地域、 カラブリア(Calabria)地域 ・トレンティーノ(Trentino)州の全州に恒久的な請求権を獲得する |
2-5 | オーストリアを打ち破れ | Destroy Austria | ロンバルディア王国 (Kingdom of Lombardy) | ・オーストリア国が神聖ローマ皇帝ではない ・以下の地方地域の全州が オーストリア国もしくはその朝貢国以外の従属国の領有州ではない イタリア(Italy)地方、チロル(Tirol)地域 ・トレンティーノ(Trentino)州を 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ・オーストリア国より陸軍の保有量が多い | ・「ミラノの台頭」(Milan Ascendant)の効果を20年間獲得 ┗威信+1/年、外交評判+1 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
3-1 | スイスの活用 | Harness the Swiss | 無し | ・以下の地域の州を本拠とする傭兵団を雇用して戦争に勝利する スイス(Switzerland)地域、ロマンディ(Romandie)地域 | ・「スイス傭兵隊長」 (Swiss Mercenary Captains)の効果を30年間獲得 ┗傭兵雇用コスト-10%、傭兵の規律+5% |
3-2 | 山道の要塞化 | Fortify the Passes | 有力なる友邦 (Friends in High Places) | ・以下の州の内、要塞が建造されている州を3州以上領有する コモ(Como)州、トリノ(Turin)州、 サルッツォ(Saluzzo)州、ニース(Nice)州、 トレンティーノ(Trentino)州、フリウリ(Friuli)州 | ・「拡張された要塞」(Expanded Fortifications)の効果を 以下の州の内、要塞都市(Fortress)が建造されている全州に 100年間獲得 ┗州内要塞防御+25% もしくは、城(Castle)、砦(Bastion)、星形要塞(Star Fort)が 建造されている州全てで、1ランク上の要塞にアップグレードされる コモ(Como)州、トリノ(Turin)州、 サルッツォ(Saluzzo)州、ニース(Nice)州、 トレンティーノ(Trentino)州、フリウリ(Friuli)州 |
3-3 | アルプスの壁 | The Alpine Wall | 山道の要塞化 (Fortify the Passes) | ・全国家が以下のいずれかを満たす *ラテン(Latin)文化グループであり、従属国ではないか、もしくは 宗主国がラテン(Latin)文化グループの国家である *以下の地域で1州も領有していない国家である ロンバルディア(Lombardy)地域、ヴェネト(Venetia)地域、 ピエモンテ(Piedmont)地域、リグーリア(Liguria)地域、 エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域、 ポー平原(Po Valley)地域、トスカーナ(Tuscany)地域 以下の地域は上の条件に加えラテン(Latin)文化の州に限る カルニオラ(Carniola)地域、チロル(Tirol)地域 | ・威信+25 ・外交点+50 ・「アルプスの要塞群」 (Alpine Fortifications)の効果を20年間獲得 ┗要塞維持費-20% |
3-4 | イタリアの自由 | Italian Freedom | アルプスの壁 (The Alpine Wall) | ・イタリア(Italy)地方の全州で以下の条件を満たす 領有国がラテン(Latin)文化グループの国家であり、 従属国ではないか、もしくは 宗主国がラテン(Latin)文化グループの国家である | ・「イタリアの自由の守護者」 (Guardians of Italian Liberty)の効果を20年間獲得 ┗外交評判+1、コア化コスト-10% |
3-5 | バチカンの支配 | Control the Vatican | ロンバルディア王国 (Kingdom of Lombardy) | ・国教がカトリックの場合: 教皇の御者(Papal Controller)になる それ以外の場合: ローマ(Roma)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・国教がカトリックの場合: 「我が教皇」(Il Nostro Papa)の効果を20年間獲得 ┗教皇影響度+2/年 それ以外の場合: 「異端教皇の統制」 (Control over the Heretical Pope)の効果を20年間獲得 ┗宗教統一度+20%、布教強度+3% |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
4-1 | 有力なる友邦 | Friends in High Places | 無し | ・同盟国の陸軍の保有数が自国の1.65倍以上である ・同盟国もしくは従属国が3ヶ国以上 | ・威信+10 ・「強力な同盟国」(Powerful Allies)の効果を20年間獲得 ┗関係改善+20% |
4-2 | 共和制への憧憬 | Republican Yearnings | 有力なる友邦 (Friends in High Places) | ・イベント「ミラノの安定した政府(A Stable Government in Milan)」が発生する もしくは1550年以降である ・正統性相当の値が75以上 | ・「秩序の回復」(Order Restored)の効果を20年間獲得 ┗安定度コスト-15%、政府改革進捗度増加+10% |
4-3 | 支配の保護 | Secure our Rule | 共和制への憧憬 (Republican Yearnings) | ・正統性相当の値が95以上 ・イタリア(Italy)地方の領有州全てにおいて、 不穏度+1以下、かつ自治度30%以下 ・神聖ローマ帝国の構成国の場合: 神聖ローマ皇帝かもしくは神聖ローマ皇帝の国家の外交評判が+150以上 それ以外の場合:フランス国が存在しないか、もしくは フランス国への外交評判が+150以上 ・国教がカトリックの場合:教皇領国への外交評判が+150以上もしくは 教皇領国が存在しない 上記を満たさず、国教がキリスト教グループかイスラム教グループの場合: 信仰の守護者(Defender of the Faith)になる | ・安定度が+3ではないなら安定度+1、安定度+3なら統治点+50 ・「安定した指導部」(Secure Leadership)の効果を20年間獲得 ┗正統性+1/年、共和制伝統+0.5/年 ・「連合の回復」の請求権を保持している場合: ・「連合の回復」の請求権を喪失する |
4-4 | 法科大学 啓蒙後の支配 | The Law Colleges Rule of the Enlightened | 支配の保護 (Secure our Rule) | ・以下のいずれかの建造物が建造されている州を6州以上領有する 大学(University)、裁判所(Courthouse)、役所(Town Hall) | ・自国が共和制の場合: 「聖アンブロジウスのために!」 (For Saint Ambrose!)の効果を30年間獲得 ┗顧問コスト-10%、共和制伝統+0.5/年 それ以外の場合:「ロンバルディアの宮廷と大学」 (Lombard Law Courts and Universities)の効果を20年間獲得 ┗顧問コスト-15% |
4-5 | 勝利のミラノ | Milan Victorious | イタリアの自由 (Italian Freedom) | ・自国に隣国が存在しない、もしくは 以下の地方に首都を持つ国が存在しない フランス(France)地方、南ドイツ(South Germany)地方、 バルカン(Balkans)地方、イベリア(Iberia)地方、 イタリア(Italy)地方 ・自国より多く陸軍連隊を保有する国家が存在しない ・この100年の間に自国に戦争で勝利した国家が存在しない | ・軍事点+100 ・「勝利のミラノ」(Milan Victorious)の効果を20年間獲得 ┗陸戦で得る威信+100%、拡大による緊張-15% |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
5-1 | ルネサンス都市 | Renaissance City | 無し | ・主義思想「ルネサンス」が受容済み ・ミラノ(Milan)州が自国の首都で、開発度が30以上 | ・「ロンバルディア・ルネサンス」 (The Lombard Renaissance)の効果を20年間獲得 ┗開発コスト-10%、建造物コスト-10% |
5-2 | ロンバルディアの発展 | Develop Lombardy | ルネサンス都市 (Renaissance City) | ・ロンバルド(Lombald)文化の州の総開発度が150以上 ・コモ(Como)州を自国で領有している | ・コモ(Como)州でイベント 「[国名]の絹?(Silk in [Root.GetName]?)」が発生する |
5-3 | イタリアの富 | The Wealth of Italy | ロンバルディアの発展 (Develop Lombardy) | ・収入がゲームスタート時の5倍以上 ・1000ダカット以上保有している ・工場系の建物が建造されている州を5州以上領有する | 「・ロンバルド(Lombald)文化の州で 分離主義が+1以下の全州で開発度が+1 ただし、税収+1か生産+1か人的資源+1かはランダムである |
5-4 | |||||
5-5 | 全ての道はミラノに通ず | All Roads Lead to Milan | イタリアの富 (The Wealth of Italy) | ・自国の首都が以下を満たす ミラノ(Milan)州であり、開発度が40以上であり、 ヨーロッパ(Europe)圏で首都より開発度の高い都市が存在しない ・20州以上領有する | ・「イタリアの首都」(The Capital of Italy)の効果を 首都にキャンペーン終了まで獲得 ┗州内税収+10%、交易額+10、 主義思想の伝播速度+15% |
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||||
1段目 | ノイマルクの奪還 (Reclaim Neumark) | アンスバッハ継承 (Ansbach Succession) | 強さを見せつけろ (A Show of Strength) | 国際的な優勢 (Global Dominance) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | └ | → | ┐ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
2段目 | ポメラニア継承 (Pomeranian Succession) | フランケン征服 (Franconian Conquest) | ニーダーザクセンの征服 (Conquer Lower Saxony) | 勢力均衡 (The Balance of Power) | 信仰の砦 (Faith's Bastion) | ||||||
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | └ | → | ┐ | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
3段目 | プロイセンの拡大 (Prussian Expansion) | シレジアの征服 (Conquer Silesia) | ↓ | ヴェストファーレン征服 (Westphalian Conquest) | 帝国の野望 (Imperial Ambition) | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
4段目 | ケーニヒスベルクの発展 (Develop Königsberg) | 大ポーランドの征服 (Conquest Greater Poland) | エムデン会社 (The Emden Company) | クレーフェ公国 (The Duchy of Cleves) | シャルルマーニュの遺産 (Charlemagne's Legacy) | ||||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
5段目 | 精鋭軍 (Professional Army) | 広東での交易 (Trade in Canton) | キール運河の建設 (Construct the Kiel Canal) | ラインラント征服 (Rhineland Conquest) | 帝国の守護 (Defend the Empire) | ||||||
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
6段目 | ベルリンの刷新 (Renovate Berlin) | ユンカーの権限強化 (Empower the Junkers) | ドイツ連邦 (German Confederation) | ||||||||
↓ | └ | → | ┬ | → | ┐ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
7段目 | 陸軍改革 (Army Reforms) | 国家改革 (Reform the State) | ポツダム勅令 (Edict of Potsdam) | ||||||||
↓ | ↓ | ||||||||||
8段目 | 国家を持つ軍隊 (An Army with a State) | 啓蒙絶対主義 (Enlightened Absolutism) |
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||
1段目 | 敬虔なる同盟 (Pious Alliance) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | 国際的な優勢 (Global Dominance) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
2段目 | リケデーラーの再生 (Renew the Likedeelers) | 封建制への抵抗 (Resist Feudalism) | 従属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | 信仰の砦 (Faith's Bastion) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
3段目 | ヘミングシュテットの戦い (The Battle of Hemmingstedt) | フリースラントの保護 (Protect Frisia) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | 帝国の野望 (Imperial Ambition) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
4段目 | デンマークの打倒 (Defeat Denmark) | 農民戦争 (The Peasants' War) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | シャルルマーニュの遺産 (Charlemagne's Legacy) | |||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
5段目 | パンの略取 (The Conquest of Bread) | 束縛を断ち切れ (Break the Chains) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) | 帝国の守護 (Defend the Empire) | |||||
↓ | ↓ | |||||||||
6段目 | 生産手段 (The Means of Production) | ロシアの恐怖 (The Terror in Russia) |
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||||||
1段目 | 個人外交 (Personal Diplomacy) | フィレンツェ・ルネサンス (Florentine Renaissance) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | └ | → | ┐ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
2段目 | イタリア同盟 (The Italian League) | 市民価値の再確認 (Reaffirm Civic Values) | モナ・リザの発注 (Commission the Mona Lisa) | モンテの改革 (Reform the Monte) | |||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
3段目 | トスカーナの継承権 (Tuscan Birthright) | 厳選された役人 (Hand-Picked Bureaucrats) | 教会への影響 (Influence the Church) | メディチ銀行元帳 (Medici Bank Ledgers) | |||||||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
4段目 | ロンバルディアとの対峙 (Confront the Lombards) | 壮大な夢 (Dreams of Grandeur) | 完璧な政府 (Immaculate Government) | 教会の制御 (Control the Church) | 公共事業 (Public Works) | ||||||||
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
5段目 | アドリア海への道 (Adriatic Access) | ジェノヴァとの競争の終焉 (End Genoese Competition) | 急がば回れ (Make Haste Slowly) | クルスカ学会 (Academy of the Bran) | アルノ川の堤防 (Levee the Arno) |
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||||||
1段目 | アルドの独占 (Aldine Monopoly) | 新しい杭 (New Pilings) | さらなる投機の指導者 (More Venture Captains) | アルセナーレの拡張 (Expand The Arsenal) | アドリア交易の独占 (Monopolize Adriatic Trade) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
2段目 | ↓ | 大信者会の後援 (Patronize The Scuole Grandi) | 請負業者への助成 (Grants For Contractors) | ジェノヴァ交易の争い (Contest Genoese Trade) | エーゲ海の奪還 (Reclaim The Aegean) | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
3段目 | ペスト医者の訓練 (Plague Doctor Training) | ドゥカーレ宮殿の拡張 (Expand The Doge's Palace) | 大陸の拡張 (Expand The Terraferma) | フランコクラティア (The Francocracy) | キプロスの併合 (Annex Cyprus) | ||||||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
4段目 | 謝肉祭の振興 (Promote The Carnevale) | 報告書の標準化 (Standardize Relazioni) | 北イタリアの好敵手 (North Italian Rivals) | ローマ教皇勢力への挑戦 (Challenge Papal Power) | 商取引手段 (The Means Of Transaction) | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
5段目 | ドゥカーレの誓約 (Promissione Ducale) | アディジェ川上流へ (Up The Adige) | この神話世界 (This Mythical Realm) | ||||||||||
↓ | ↓ | ||||||||||||
6段目 | オーストリアを打ち破れ (Destroy Austria) | 交易の未来 (The Future Of Trade) |
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||||||
1段目 | ブルターニュの征服 (Subjugate Brittany) | ノルマンディーの再征服 (Reconquer Normandy) | ガスコーニュの再征服 (Reconquer Gascony) | マスケット銃士兵隊の設立 (Establish the Musketeers) | フランスの中央集権化 (Centralize France) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
2段目 | ブレスト造船所 (Brest Dockyards) | 百年戦争 (The Hundred Years' War) | プロヴァンスの征服 (Conquer Provence) | アンヴァリッド (Les Invalides) | ドラゴナードの制定 (Institute the Dragonnades) | |||||||||
↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | └ | → | ┐ | ↓ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
3段目 | 古い同盟の強化 (Strengthen the Auld Aliance) | ピカルディの征服 (Conquer Picardy) | トゥーロン造船所 (Toulon Dockyards) | ブルゴーニュの征服 (Conquer Burgundy) | 朕は国家なり (L'État, c'est moi) | |||||||||
↓ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
4段目 | イングランドの打倒 (Defeat the English) | カレーの回復 (Recover Calais) | サヴォイの併合 (Annex Savoy) | ロレーヌの服従 (Subjugate Lorraine) | ヴェルサイユ宮殿 (Versailles Palace) | |||||||||
┌ | ← | ┘ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
5段目 | フランドルの征服 (Conquer Flanders) | ミラノの征服 (Conquer Milan) | ジェノヴァの併合 (Annex Genoa) | アルザスの併合 (Annex Alsace) | フランス革命 (French Revolution) | |||||||||
↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | |||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
6段目 | フランスのナポリ請求 (French Claim to Naples) | ヘルヴェティア征服 (Helvetic Conquest) | 帝国の支配 (Dominate the Empire) | 衛星国の設立 (Establish Client States) | ||||||||||
↓ | ↓ | └ | → | ┐ | ↓ | |||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
7段目 | 北アメリカの発見 (Discover North America ) | スペイン継承 (The Spanish Succession) | ポーランド従属 (Polish Subjects) | 覇権国家フランス (French Hegemony) | ||||||||||
↓ | └ | → | ┬ | → | ┐ | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
8段目 | 北アメリカの拠点 (Bases in North America) | 植民地の拡大 (Colonial Expansion) | フランス・アンタルクティク (France Antarctique) | ロシア戦役 (The Russian Campaign) | ||||||||||
↓ | └ | → | ┐ | └ | → | ┐ | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||||
9段目 | ミシシッピ会社 (Mississippi Company) | 原住民との交易 (Trade with the Natives) | フランス領東インド (French East Indies) | |||||||||||
↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ||||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||||
10段目 | アメリカ独立 (American Independence) | インド支配 (Indian Dominance) | フランス領インドシナ (French Indochina) |
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||||
1段目 | ルネ王の請求権 (The Claims of King René) | アヴィニョンの交渉 (Negotiate for Avignon) | 芸術の支援 (Sponsor the Arts) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
2段目 | ナポリ王 (King of Naples) | オクシタニアの統一 (Unite Occitania) | プロヴァンスの開発 (Develop Provence) | ||||||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
3段目 | アラゴン王 (King of Aragon) | シチリア王 (King of Sicily) | ロレーヌの統合 (Integrate Lorraine) | ↓ | トゥーロン造船所 (Toulon Dockyards) | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
4段目 | ハンガリー王 (King of Hungary) | エルサレム王 (King of Jerusalem) | 帝国への加入 (Join the Empire) | フランス王 (King of France) | ラ・マルセイエーズ (La Marseillaise) | ||||||
└ | → | ┐ | ↓ | ┌ | ← | ┴ | ← | ┘ | |||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
5段目 | 王の中の王 (King of Kings) |
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||||||
1段目 | 低地地方の統一 (Unite the Lowlands) | 支配権の行使 (Assert Our Sovereignty) | 海の乞食団 (Sea Beggars) | 市参事会の強化 (Strengthen the Vroedschappen) | オランダ総督の統合 (Merge the Stadtholders) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
2段目 | 低地地方の再征服 (Lowlands Reconquest) | スペイン勢への挑戦 (Challenge Spanish Power) | 海軍大学 (Admiralty Colleges) | 連邦直轄領 (Generality Lands) | 摂政の契約 (Regents' Contracts) | |||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
3段目 | 宗教的団結 (Religious Unity) | 守備隊制度の修復 (Fixed Garrison System) | 一括取引の支援 (Support the Bulk Trades) | 議会財政の調整 (Adjust the General Means) | 議会命令の発布 (Issue General Reglement) | |||||||||
└ | → | ┐ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
4段目 | ライデン大学 (Leiden University) | 豊かな交易への投資 (Invest in the Rich Trades) | ホラント州の利益 (Interest of Holland) | ↓ | ||||||||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
5段目 | オランダ東インド勅許会社 (Charter the VOC) | オランダ西インド勅許会社 (Charter the WIC) | 真の自由 (The True Freedom) | 名誉革命 (The Glorious Revolution) | ||||||||||
┌ | ← | ┘ | └ | → | ┐ | └ | → | ┐ | ↓ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
6段目 | セイロン島の獲得 (Seize Ceylon) | ケープの植民地化 (Colonise the Cape) | カリブ海の探検 (Explore Caribbean) | 我、守り続けん (Je Maintiendrai) | ||||||||||
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ↓ | └ | → | ┐ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
7段目 | バタヴィアの創立 (Found Batavia) | コロマンデルの支配 (Control Coromandel) | オーストラリアの発見 (Discover Australia) | 北アメリカへの定住 (Settle North America) | ブラジルの植民地化 (Colonise Brazil) | |||||||||
↓ | ||||||||||||||
8段目 | マラッカの征服 (Conquer Malacca) | |||||||||||||
↓ | └ | → | ┐ | |||||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||||
9段目 | オランダ領フォルモサ (Dutch Formosa) | インドネシア交易 (Indonesian Trade) | ||||||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||||
10段目 | 出島の確保 (Secure Dejima) | オランダ領東インド (Dutch East Indies) |
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||||||
1段目 | 選帝侯の確保 (Secure Electors) | オーストリアの低地地方 (Austrian Netherland) | 階級の調和 (Balance the Estates) | ハンガリーの没落 (Decline of Hungary) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
2段目 | ボヘミアの支配 (Control Bohemia) | 帝国国境 (The Imperial Border) | オーステンデ会社 (The Ostend Company) | オーストリアの繁栄 (Austria Prospers) | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
3段目 | シレジアの回復 (Recover Silesia) | 帝国の権勢 (Imperial Ascendancy) | インドの不動産 (Holdings in India) | 帝国首都 (Imperial Capitals) | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
4段目 | ガリツィアの征服 (Conquer Galicia) | 神聖帝国 (A Holy Empire) | 中国の富 (The Riches of China) | ウィンナ・ワルツ (The Viennese Waltz) | 王室ハンガリー (Royal Hungary) | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
5段目 | ポーランド王 (King of Poland) | ローマ帝国 (A Roman Empire) | オーストララシアへの入植 (Settle Austrialasia) | ハンガリー民族問題 (The Hungarian Question) | ↓ | ||||||||
↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
6段目 | 司教との取引 (Deal with the Bishoprics) | ↓ | 州への投資 (Invest in the Provinces) | 多文化帝国 (Multicultural Empire) | クロアチアの確保 (Secure Croatia) | ||||||||
↓ | ↓ | ┌ | ← | ┬ | ← | ┘ | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
7段目 | バイエルン公国 (Duchy of Bavaria) | A.E.I.O.U. (A.E.I.O.U.) | イタリアの野心 (Italian Ambition) | セルビア人の打倒 (Defeat the Serbs) | トランシルヴァニアの征服 (Conquer Transylvania) | ||||||||
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | └ | → | ┐ | ↓ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
8段目 | ↓ | ブランデンブルクとの取引 (Deal with Brandenburg) | ↓ | 勢力均衡 (The Balance of Power) | ブルガリアへの進軍 (Push on to Bulgaria) | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
9段目 | ↓ | オーストリア領のさらなる接続 (Connect Further Austria) | ミラノ公国 (Duchy of Milan) | ハプスブルクの拡散 (Spread the von Habsburgs) | ↓ | ||||||||
↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
10段目 | シュヴァーベンの支配 (Control Swabia) | ゲスラーの報復 (Gessler's Revenge) | ナポリ王 (King of Naples) | 均衡を変えよ (Shift the Balance) | ヨーロッパの災い (The Scourge of Europe) | ||||||||
↓ | ↓ | ||||||||||||
11段目 | ブルゴーニュの再征服 (Reclaim Burgundy) | 革命の打破 (Crush the Revolution) | |||||||||||
↓ | ↓ | ||||||||||||
12段目 | フランスの弱化 (Weaken France) | ハプスブルクよ栄光あれ! (Glory to von Habsburg!) |
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||||||
1段目 | 敬虔なる皇帝の法典 (Law of the Pious Emperor) | モラヴィア軍 (Moravian Arms) | 有力者の制御 (Tame the Magnates) | 法令集ノモカノンの改正 (Reform the Nomocanon) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
2段目 | 鉱山法の再発行 (Reissue the Mining Code) | ステファン専制公の遺産 (Despot Stefan's Legacy) | アルバニア領の制圧 (Pacify the Albanian Lands) | マケドニアの奪還 (Retake Macedonia) | ↓ | |||||||||
↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
3段目 | 偉大な学校 (The Great School) | ベオグラード要塞 (Fortress of Belgrade) | アドリア海の港の占拠 (Capture Adriatic Ports) | スクラヴァニアの遺産 (Legacy of the Sclavinias) | 総主教への昇格 (Promote the Patriarchate) | |||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
4段目 | ドナウ川の勢力 (Danubian Power) | ボスニア異端者の戦い (Fight Bosnian Heresies) | キリスト教世界の庇護者 (Protectors of Christendom) | 聖サワの守護者 (Guardians of Saint Sava) | ||||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||||
5段目 | 北方交易 (Northern Trade) | サワの警護 (Secure the Sava) | コンスタンティノープルの占領 (Take Constantinople) | |||||||||||
└ | → | ┐ | ↓ | └ | → | ┐ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
6段目 | ドイツへの浸食 (Encroach on the Germans) | 皇帝と専制君主 (Emperor and Autocrat) |
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||||
1段目 | 十字軍艦隊 (Crusaders Fleet) | 法王への働きかけ (Sway the Pope) | 海軍同盟 (Maritime Allies) | 香辛料貿易 (The Spice Trade) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
2段目 | 聖ヨハネ騎士団の再建 (Restore the Hospitallers) | エルサレム! (Jerusalem!) | ギリシャでの足掛かり (Foothold in Greece) | マルタ要塞 (Fortify Malta) | シルクロード (The Silk Road) | ||||||
└ | → | ┐ | ↓ | ↓ | ↓ | └ | → | ┐ | |||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
3段目 | 天国の王国 (Kingdom of Heaven) | ラテン帝国 (The Latin Empire) | アフリカでの拠点 (Base in Africa) | 新世界の騎士団 (Knights of the New World) | |||||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
4段目 | 聖地の改宗 (Convert the Holy Land) | モーセの地 (The Land of Moses) | キリスト教世界の盾 (Shield of Christendom) | 対海賊十字軍 (Crusade Against Piracy) | 若返りの泉 (The Fountain of Youth) | ||||||
↓ | |||||||||||
5段目 | 契約の箱 (Ark of the Covenant) |
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||||
1段目 | ナポリの独立 (Independent Naples) | ルネサンス都市 (Renaissance City) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
┌ | ← | ┬ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
2段目 | ローマとの関係 (Roman Relations) | プレシディ領 (State of the Presidi) | 両シチリア国の統合 (Unite the two Sicilies) | ナポリの発展 (Develop Naples) | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
3段目 | 信仰の擁護者 (Defender of the Faith) | イタリア戦争に勝て (Win the Italian Wars) | エピルス専制侯 (Despot of Epirus) | ナポリ海軍 (Neapolitan Navys) | 貴族の抑制 (Rein in the Nobles) | |||||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
4段目 | ダルマチア征服 (Dalmatian Conquest) | エルサレム王国 (King of Jerusalem) | 地中海の確保 (Secure the Mediterranean) | ナポリの統治 (Neapolitan Governance) | ||||||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | |||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||
5段目 | アラゴン連合王国 (Crown of Aragon) | バルバリア海賊の打破 (Defeat the Barbary Pirates) |
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||
1段目 | 保有地の拡大 (Expand our Holdings) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | 国際的な優勢 (Global Dominance) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ↓ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
2段目 | アンベルクへの道 (The Road to Amberg) | 宗教的指導力 (Religious Leadership) | 従属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | 信仰の砦 (Faith's Bastion) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
3段目 | バイエルン公ヴィッテルスバッハ (Wittelsbach Bavaria) | ボヘミアの王冠 (The Bohemian Crown) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | 帝国の野望 (Imperial Ambition) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
4段目 | ↓ | 西方の国境 (The Western Border) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | シャルルマーニュの遺産 (Charlemagne's Legacy) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
5段目 | ライン川の王国 (Kingdom of the Rhine) | プファルツの栄光 (The Glorious Palatine) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) | 帝国の守護 (Defend the Empire) |
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||||||
1段目 | 古い同盟 (Old Alliances) | 修道院への資金提供 (Fund the Monasteries) | 強い経済 (A Strong Ecomomy) | 国際的な優勢 (Global Dominance) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | └ | → | ┐ | ↓ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
2段目 | ワラキアの支配 (Control Wallachia) | モルダヴィアの支配 (Control Moldavia) | 信仰の統一 (Unify in Belief) | コルヴィナ文庫 (Bibliotheca Corviana) | 信仰の砦 (Faith's Bastion) | ||||||||
↓ | └ | → | ┐ | └ | → | ┐ | ↓ | └ | → | ┐ | |||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
3段目 | セルビアの支配 (Control Serbia) | ポーランドの弱体化 (Weaken Poland) | ナジソンバト大学 (Nagyszombat University) | ブダの大都市 (The Great City of Buda) | |||||||||
└ | → | ┐ | ↓ | ↓ | |||||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
4段目 | ボスニアの支配 (Control Bosnia) | ↓ | ハンガリーの継承者 (The Hungarian Succession) | ↓ | |||||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
5段目 | アナトリアの脅威 (Anatolian Threat) | ヤギェウォ朝連合 (Jagiellonian Union) | ボヘミアの国境地帯 (Bohemian Borderlands) | 強力な政府 (A Strong Government) | |||||||||
↓ | └ | → | ┬ | → | ┐ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
6段目 | マケドニアの確保 (Secure Macedonia) | ブルガリアの確保 (Secure Bulgaria) | 黒軍の栄光 (Glory to the Black Army) | ボヘミアの王冠 (The Bohemian Crown) | |||||||||
↓ | ┌ | ← | ┘ | ┌ | ← | ┘ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
7段目 | コンスタンティノープルへの進軍 (Push on to Constantinople) | オーストリアの弱体化 (Weaken Austria) | |||||||||||
└ | → | ┐ | ↓ | ||||||||||
↓ | ↓ | ||||||||||||
8段目 | キリスト教の防波堤 (Bulwark of Christianity) | オーストリア公国 (The Duchy of Austria) |
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||||||
1段目 | ピエモンテの統一 (Unify Piedmont) | ジュネーブの統合 (Integrate Geneva) | プロヴァンスの奪取 (Take the Provence) | 編成の強化 (Strength in Numbers) | ピエモンテの繁栄 (Prosper in Piedmont) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
2段目 | ↓ | クライミングでよじ登れ (Monter L‘Escalade) | オクシタニアのサヴォイ人 (Savoyard Occitania) | 抜け目なし (All Bases Covered) | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
3段目 | ジェノヴァの征服 (Conquer Genoa) | ブルゴーニュの征服 (Conquer Burgundy) | ↓ | アルパイン要塞群 (Alpine Fortifications) | ↓ | ||||||||
↓ | └ | → | ┐ | └ | → | ┐ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
4段目 | サルデーニャの統一 (Unite with Sardinia) | ロンバルディアの奪取 (Seize Lombardy) | フランスへの請求 (Claim France) | 軍事的自立 (Military Self-Reliance) | 栄光の[首都]! (Glory to Ciamberí!) | ||||||||
↓ | ↓ | └ | → | ┐ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
5段目 | シチリアの奪取 (Take Sicily) | トスカーナへの進軍 (Push on to Tuscany) | ヴェネツィアの獲得 (Capture Venice) | 信仰の中心地 (A Center of Belief) | 地域大国 (Powerhouse of the North) | ||||||||
↓ | ↓ | ||||||||||||
6段目 | ナポリの統一 (Union with Naples) | キプロス王国 (Kingdom of Cyprus) |
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||||
1段目 | ペテロ世襲領 (Patrimony Of St. Peter) | スイス衛兵の結成 (Form The Swiss Guard) | カトリック教会 (Catholic Confraternity) | 教皇庁会計局の復活 (Rebuild The papal Treasury) | 東方のカトリック化 (Eastern Catholicization) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
2段目 | イタリア都市の破壊 (Crush The Italian Cities) | カトリック教徒志願兵 (Catholic Volunteers) | 修道会の支援 (Support The Orders) | 教皇庁財源の復活 (Restore Curia Funding) | 対抗宗教改革 (Counter The Reformation) | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
3段目 | ポー川の席巻 (Sweep The Po) | ローマ海軍の創設 (Build A Roman Navy) | 東部同盟 (Eastern Alliances) | 新サン・ピエトロ大聖堂 (New St. Peter's Basilica) | 特権の提供 (Offer Concessions) | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
4段目 | 島の前哨部隊 (Island Screens) | ↓ | プレスター・ジョン (Prester John) | バチカン図書館の創立 (Found The Vatican Library) | 同盟への支持 (Back The League) | |||||||
↓ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | |||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
5段目 | イタリアの支配権 (Italian Supremacy) | 神聖同盟 (The Holy League) | 教皇庁立大学 (Pontifical Universities) | スビアーコ印刷機 (Subiaco Press) | 異端との戦い (Fight The Heretics) | |||||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
6段目 | 分派の終焉 (End The Schism) | レバント伝道団 (Levantine Missions) | 異端の牙城の破壊 (Crush Heretic Strongholds) | |||||||||
↓ | └ | → | ┐ | |||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||
7段目 | 中国への伝道 (Mission To China) | 日本への伝道 (Mission To Japan) |
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||||
1段目 | 万人の繁栄 (Prosperity For All) | アルパインの防備 (Alpine Defenses) | イタリア統一運動の完了 (Complete The Risorgimento) | 立派な海軍 (A Worthy Navy) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
2段目 | ↓ | アルプスの向こうのイタリア (Italia Transalpina) | 沿岸の獲得 (Take The Littoral) | ローマ問題 (The Roman Question) | アフリカ前執政官 (Africa Proconsulare) | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
3段目 | 南部の発展 (Develop The South) | 7つの州 (The Seven Provinces) | ティローロの償還 (Redeem Tirolo) | 列強の中で (Among The Great Powers) | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
4段目 | ↓ | ガリア戦争 (The Gallic Wars) | オーストリアを侮辱せよ (Humiliate Austria) | エチオピアの友人となれ (Befriend Ethiopia) | |||||||
↓ | ↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ↓ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
5段目 | ルネサンスの継続 (Continue the Renaissance) | 彼のレギオンを取り返せ (Return His Legions) | 本物のローマ帝国 (A Real Roman Empire) | ↓ | |||||||
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
6段目 | スパーニャ・タラコネンシス (Spagna Tarraconense) | ピンドス山脈の横断 (Cross The Pindus) | エジプト侵略 (Invade Egypt) | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
7段目 | イスパニア (Hispaniae) | ラテン遺産の再請求 (Reclaim our Latin Heritage) | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ||||||||||
8段目 | アナトリア辺境 (Anatolian Frontier) | テッラ・サンタ (Terra Santa) |
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||||||||
1段目 | フス派の摂政 (Hussite Regency) | シレジアの統合 (Integrate Silesia) | オーストリアへの侮辱 (Humiliate Austria) | 国際的な優勢 (Global Dominance) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ||||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||||
2段目 | フス派の復活 (Hussite Resurgence) | ニトラの征服 (Conquer Nitra) | ポーランドとの外交 (Polish Diplomacy) | ブランデンブルグ選帝侯 (Electorate of Brandenburg) | 信仰の砦 (Faith's Bastion) | ||||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||||
3段目 | 異端を窓から放り出せ (Defenestrate the Heretics) | ↓ | ブシェミスル朝の遺産 (Premyslid Heritage) | ↓ | 帝国の野望 (Imperial Ambition) | ||||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||||
4段目 | ボヘミアクリスタルガラス (Bohemian Crystal) | ハンガリー同君連合 (Hungarian Union) | ポメラニアの征服 (Pomerelian Conquest) | ザクセン選帝侯 (Electorate of Saxony) | シャルルマーニュの遺産 (Charlemagne's Legacy) | ||||||||||
↓ | ↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
5段目 | 都市の作品 (Municipal Works) | トルコからの防衛 (Protect against the Turks) | ボヘミアン・コモンウェルス (Bohemian Commonwealth) | ジギスムントの改革 (Reformatio Sigismundi) | 帝国の守護 (Defend the Empire) | ||||||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||||
6段目 | 鉱業条例の改革 (Reform Bergordnung) | ニコポリスの復讐 (Revenge for Nicopolis) | ヨーロッパの平和 (Peace in Europe) |
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||||
1段目 | ヌヴェールの統合 (Integrate Nevers) | 従属国を宥めよ (Placate Subjects) | イングランドとの同盟 (English Alliance) | 教皇との関係 (Papal Relations) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
2段目 | トランスユラニアの再請求 (Reclaim Transjurania) | 領土の統一 (Unite the Realm) | 王国の分割 (A Kingdom Divided) | 公益同盟 (League of the Public Weal) | 雉の饗宴 (Feast of Pheasants) | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
3段目 | アルルの王国 (Kingdom of the Arles) | ↓ | リエージュの征服 (Conquer Liege) | ↓ | 相続者の確保 (Secure the Succession) | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
4段目 | ロンバルディア侵攻 (Invade Lombardy) | スコットランド低地地方の確保 (Secure the Lowlands) | フリジアの征服 (Frisian Conquest) | フランクの王 (King of the Franks) | 神聖ローマ帝国への加盟 (Join the Empire) | ||||||
↓ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
5段目 | ↓ | 海峡交易の独占 (Dominate Channel Trade) | 階級への譲歩 (Appease the Estates) | 公爵への影響 (Influence the Princes) | ロタールの王冠 (The Crown of Lothair) | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
6段目 | イタリア王国 (Kingdom of Italy) | 騎士道は死なず (Chivalry is not Dead) | 帝国を導け (Lead the Empire) | 東フランクの征服 (Conquer East Francia) | |||||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ||||||||||
7段目 | バイエルン王国 (Kingdom of Bavaria) | カロリング帝国 (Carolingian Empire) |
ツリーで水色の表記:共通
ツリーでこの色の表記:ドイツのみ
ツリーのこの色の表記:神聖ローマのみ
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||||||
1段目 | 鉄血 (Blood and Iron) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
┌ | ← | ┬ | ← | ┘ | ↓ | └ | → | ┐ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
2段目 | 低地地方の確保 (Secure the Low Countries) | フランス侵攻 (Invade France) | イタリア侵略 (Italian Invasion) | ポーランドの併合 (Annex Poland) | ||||||||||
↓ | └ | → | ┐ | |||||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||||
3段目 | ラインラントの工業化 (Industrialized Rhineland) | 都市化の振興 (Promote Urbanization) | 市場の保護 (Protected Markets) | バルト海征服 (Baltic Conquest) | カルパチア征服 (Carpathian Conquest) | |||||||||
└ | → | ┐ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||||
4段目 | 支配経済 (Dominant Economy) | 帝国海軍 (Imperial Navy) | ||||||||||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | |||||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||||
5段目 | 首相職の設立 (Establish the Chancellorship) | 木の城壁を燃やせ (Burn the Wooden Wall) | アフリカ争奪 (Scramble for Africa) | |||||||||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | └ | → | ┐ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
6段目 | 義務教育 (Compulsory Education) | ユンカースの統制 (Control the Junkers) | ヨーロッパ協調 (Concert of Europe) | 帝国海外領 (Overseas Empire) | ||||||||||
└ | → | ┐ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
7段目 | カイザーライヒ (Kaiserreich) | 革命を潰せ (Crush the Revolution) | ||||||||||||
※ドイツの場合は↑で、神聖ローマの場合は5段目以降が↓に変更される | ||||||||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||||
5段目 | 聖なる国 (Holy State) | 木の城壁を燃やせ (Burn the Wooden Wall) | アフリカ争奪 (Scramble for Africa) | |||||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||||
6段目 | ローマ決議 (Roman Resolution) | 帝国海外領 (Overseas Empire) | ||||||||||||
↓ | ||||||||||||||
7段目 | 中央集権された帝国 (Centralized Empire) |
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||||
1段目 | ズンド海峡通行税の廃止 (End the Sound Toll) | 都市の防衛 (Defend the City) | 商船 (The Merchant Navy) | 国際的な優勢 (Global Dominance) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
2段目 | バルト海交易の保護 (Secure Baltic Trade) | ヴィスマールとロストック (Wismar & Rostock) | ハンザ式簿記 (Hanseatic Bookkeeping) | ハンザの船大工 (Hanseatic Shipwrights) | 信仰の砦 (Faith's Bastion) | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
3段目 | ↓ | ヴィシュビューの同盟復帰 (Return Visby to the League) | リューベック・クラントル (The Lübeck Krantor) | 海の鷲 (The Eagle of the Seas) | 神聖ローマ皇帝との関係 (Relations with the Emperor) | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
4段目 | ユトランド半島の奪取 (Seize Jutland) | ノブゴロド・コントール (The Novgorod Kontor) | 女王同盟 (Queen of the League) | 貿易の中心地 (A Center of Comeerce) | ||||||||
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
5段目 | ↓ | イングランドとの繋がり (Ties with England) | 貿易の独占 (Dominate Commerce) | 行政改革 (Reform the Administration) | ||||||||
↓ | ↓ | └ | → | ┐ | └ | → | ┐ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
6段目 | ノルウェーの平定 (Subjugate Norway) | スコットランドの拠点 (A Base in Scotland) | ロンドン・スティールヤード (The London Steelyard) | ハンザ同盟の統合 (Unite the League) | ||||||||
└ | → | ┐ | ↓ | |||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||
7段目 | 北海交易の保護 (Secure North Sea Trade) | |||||||||||
↓ | ||||||||||||
8段目 | ニューファンドランド島の交易港 (Newfoundland Trading Ports) | |||||||||||
↓ | ||||||||||||
9段目 | ニューリューベック (New Lübeck) |