MOD
- 日本語化に関する話は日本語化ページか専用サイトでしてくれ --
- 日本語の話も分けたし、本題に戻って。だれか良い感じのテクスチャmod知らない?ページ内で紹介してない奴で --
- アプデとDLCの頻度にMOD製作者がついていけてないという現実 --
- 単にグラフィック変えるだけならMOD内テキストのver対応記述を最新verに書き換えるだけでいいんだっけ --
- ↑3 Steamワークショップから調べたい用語を入れて検索してみよう --
- 1356って時代ボーナスバグってない? --
- waifu modのjapan-chan等にアップデート来るみたい --
- ↑なんだと!!!!またワイフたちが俺たちを支えてくれるのか……素晴らしいっ!! --
- waifu universalisのdiscord、やっぱマイナー国と違ってロシアとか日本とかの人気国のアップデートがあるとgaijinたちの盛り上がり方が全然違うな --
- いろいろ追加されてる imgur --
- ↑うおおおJapan chang最高かよ!!! --
- Pomerania ChanはDIOなのか --
- ↑3日本ちゃんだけ異様にハイクオリティな気がする --
- ↑discordでもそう言われてた、inariのお面とか着物の柄が旭日旗だとか芸が細かいと --
- ↑人気投票の結果もあるのかな? それにしてもハンブルクがハンバーガーかじってるのはかわいいな --
- 内容を大幅に棚卸して、長期間更新されていないMODのリンクは削除しました。それ以外にも最近目についたMODをいくつか追加。 --
- ↑いいね。仮想歴史系は面白そう。 --
- 仮想歴史系MODってこんなにあったんだな。面白そうだ --
- waifuのHREとスカンジナビアがえらくかっこよくて惚れた --
- WaifuはAthensちゃんが一番kawaii --
- Waifuが1.29対応になってたからサブスクライブしたんだが動かねえ…何故なんだ(無知) --
- ちゃんと動くぞ、1.29スタート画面のOhayou Waifuがかわいい --
- ETとかのMODが1.29対応したので、アップデート後初めて立ち上げたのですが、トップのところのローカルMODとsteamMODのどちらを有効にすればよいのでしょうか? --
- 当然steamのほう --
- ↑やっぱりそうなんですね。ありがとうございます。 --
- 編集合戦にならないよう(以下略)と注意書きが書かれていたところに無断の編集がなされていたためもとに戻しました。当該箇所の書き換えや削除の際は掲示板で意見を募ってください --
- 勝手に消す方が無断だぞ。あの記述については向こうでも話し合われたぞ --
- これ以上はあちらで頼む。気に入らないからって争点化はしないでくれな --
- 記述削除した人、「編集合戦にならないよう(以下略)」もついでに消してたよね。例の記述を消すにあたってそれの邪魔になる(削除を正当化したい)から同時に「編集合戦にならないよう(以下略)」を消したんだろうけど…… --
- 規約違反呼ばわりされるのが嫌ってんなら現実見ろとしか言えないし、規約違反が憎いということなら規約違反ファイルを作った作者らに文句いうべきであってこのウィキに怒るのは筋違いだぞ --
- 都合が悪くなるとコメント削除するあたり相当効いてるwww --
- え、コメント削除されてたのか……不都合だからって勝手に消すなよ…… --
- コメ消すのはよろしくないけど、規約云々はあってもなくても特に問題ないかな --
- なら残しといた方がいいね。知らずに入れる人が増え続けるよりは健全。ここMODを紹介するページだし --
- ↑6少なくともバックアップ64の時の状態からそこの記述はコメントアウトされてる状態だぞ。ついでに言えばその時に規約違反云々てのは書かれてtなかった。ならば内容はどうあれ削除するべきだろう --
- いや勝手に消すなよ --
- 編集者向けの内容だからながらくコメントアウトしてたんだぞ、それに削除を確たる理由もなしに正当化するなよ。規約違反が許せないならそもそも日本語化MOD入れないし、入れてないなら怒るところじゃないだろ。入れてるなら承知の上だしな。意味不明 --
- 例の記述は日本語化のページで話題になってそっちに載せられてからこちらにも載せられたんで、脈略なく表れたわけじゃないぞ --
- そもそも配布者が公言した段階で載せられたのを誰かが勝手に消したのが始まりだからねぇ --
- あのコメントに合意も権威もないんで、再度消して戻しますね。大体ページ上部の「規約違反はパラドに」って文章もこっそり消しておいて説得力がないです --
- もういっそこのページから完全に消した方が良くね?隔離が中途半端だわ。 --
- 本気でパラドに言えって考えているのか?日本語化が使えなくなる可能性を僅かにでも増やし続けるのが望みなのか? --
- 削除してる人はそれによって何がしたいのか具体的に書けばいいのでは?明確な反論があるのにことごとくスルーして削除し続けてるから荒らしにしか見えん --
- 何がしたいも何も無断編集を既成事実化させたくないだけだだろう --
- 勝手に消す方が無断ってすでに言われてるぞ --
- 元々規約云々は上部の一文にしかなかった訳で、それが合意だったからです。筋論を言うなら日本語化MODの部分に規約云々を書き加える合意をとるべきです --
- 向こうの議論で誰も反論しなくなって載せられた内容を無断呼ばわりとは恐れ入る --
- 向こうは向こう、こちらの編集に対する合意なんて何もありません --
- フロントページにも日本語化の話は専用の場でとあるし、専用のページもあるから、このページからは日本語化消すべきだよ。隔離している意味がない --
- 規約違反の話とか英語力の話とか、とにかく荒らそう荒らそうと難癖をつけてるユーザが少数いるだけの話だとは思うんだけど、害が大きすぎる --
- 無断で書き足されたものを無断で消して何が悪いんだ?ここが荒れたのだって書き足した奴が原因なんだから消されて当然でしょ。 --
- 冒頭の「規約違反が見つかった場合は、このwikiの記事に記載したりコメントしたりするのではなく、Paradox Interactive社に直接連絡してください。」は不要だと思う。なんかコメント封殺してるように見えてさ。 --
- 上記には反対。それを根拠に日本語化MODの部分に規約のことを書かれるだけなので --
- ↑規約に関しては書かれてもいいだろ。利用者への公平性を思うならリスクをひた隠しにして知らせず使用させる方が不誠実 --
- もういいよ、アンタは一生日本語化MODの規約違反を触れ回ることを生きがいにして生きていくといい --
- 批判のために吹聴してるって思ってるんなら誤解だ。上の文章をよく読め。あと一連の書き込みは俺一人だけのものではないぞ --
- 匿名のコメント欄で何人がコメントしているかなんて考える意味はない。日本語化MODの規約について書く場所ではない。それで終わる話。 --
- MOD紹介ページにMODのこと書いてもいいだろ --
- 紹介するときに規約のことを書くような事例をここ以外で見たことはないね --
- 他はそうだからここもそうあるべきなんてのは反論にはならない --
- 草 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1891149320 --
- 相談です。ETをサブスクライブしたんですが、読み込みをしてくれていないようなんです。解決策を知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか? --
- サブスクしてもダウンロードされないバグだったら、Steamクラウドを有効化することで解決した記憶がある。 他の事象だったらわからない --
- ここはそういうサポートができる場じゃないので、ETの作者に聞くしかないですよ --
- ↑トラブル内容によるでしょ。前述のようにサブスクライブしてもダウンロードされないってのはこっちでも説明できるし --
- ただ一般論としては、順番としてまずMOD作者に聞いて、それでも分からない場合にwikiに聞くほうがいいと思う --
- 質問したものですが、ありがとうございます。 もし、荒れてしまう相談でしたら申し訳ありません。とりあえず頂いた方法を試してみて、それでもダメなら作者様に聞いてみたいと思います。 --
- ああいや、きつい言い方と勘違いされてしまったら申し訳ない。基本的にMODのサポート受付責任は作者にあるし、ここで聞いても個別のMODについては分からないことが多いのでまず作者に聞く方がいいという事です。 --
- 一応注意書きとして※に書いておきました。(責めてるわけじゃないので気にしないでくださいね) --
- ETですけど僕の場合は(ダウンロードされてたけど反映されない状態)modフォルダ削除してから起動したら反映されるようになりました --
- 以前ETの質問をしたのですが、1.28時のファイルを削除して再度サブスクライブしたら反映されるようになりました。ありがとうございました。 --
- ↑そういう事例も有るんだな。 情報共有有難う。 --
- Extended Timelineだとアフリカ大陸は勅許じゃなくて植民地なんやね 他にも大きな変更点があったらこっそり教えてほし --
- WaifuでFrance-chan、Burgundy-chan、Italy-chanあたりのメジャーどころにアップデートがある模様 --
- 手引きを見ましたがmodの作り方が分かりません。教えて頂けませんか。 --
- ↑どんなmodが作りたいんですか? --
- ↑素直に教える気がないならそういう皮肉っぽいこと言わないでくれませんか??? --
- 親切に聞いてるのに皮肉とか言われてて草も生えない。可哀想すぎるやろ --
- ゲーム改変なのかユニットや旗の差替なのかで作り方変わるだろうしなぁ、それもわからず教えてされても困るとしか言いようが無いのでは? --
- 最初に質問した者ですが、確かに何を作りたいのか書いていませんでした。すみません。 -- mod初心者
- verは最新、DLCはArt of War、Common Sense、Rights of Man、Res Publica、Third Romeが入っている状態です。 -- mod初心者
- 日本語でプレイしたいですが、難しいなら英語で構いません。 -- mod初心者
- あー、そういうことね。すまないが日本語化MODは存在しているんだけど、ここのwikiでは極力扱わないようにしていてね。簡単に言えば喧嘩の種になるんだ。だから、ググって専用サイトに飛んでくれ。やり方自体は簡単にできるぞ。俺も入れてるからな --
- ゲーム改変をしたいと思っています。「まず国家を作ってそれにイベント等を追加していけばmod作りの腕も上がっていくのかなー。」などと思っていましたが、もし難しいのなら簡単な事から教えて頂けると嬉しいです。 -- mod初心者
- 一応英wikiに解説がある。MOD自作するほどやりこんでいる人って大抵英語読むのが苦にならず英語版でやってるような人だから、そういう人は英wiki読めば事足りちゃうんだろうな。だから日wikiではMOD自作手引きの記載がない。 --
- Mod作ったこと無いからなんとも言えないけど、上の人がリンク貼ってる英Wiki参考に、まず既存イベントの改変やイベントの追加から始めたほうが良いと思います。国を作って専用イベントを作るのはそこからの方が良いと思いますね。 やりたい事を細かく分けて、それぞれのModを作っていくという手法ですね。最初から全部やろうとすると処理が追いつかなくなって挫折しますので… --
- 教えて頂きありがとうございます。アドバイス通りに英wikiを見ながらやってみようと思います。ありがとうございました。 -- mod初心者
- Graphical Map Improvements が1.29以降使用不可との記述ですが、普通に使えています --
- Graphical Map Improvementsは最新に対応しているから元の紹介位置に戻していいね --
- あがが --
- Extendedは、島とかがリアルになってました。ロマン要素ですが、書きたい方はどうぞ -- 細かくてうざいやつ