2023年05月17日
なんとか実績をコンプしたぞ!EU4!完!
2023年10月24日
おめでとうございます 召集令状です
実績達成率100%を取り戻すAARです。
23/10/25 ページ作成
23/11/06 本編投稿開始
23/11/13 本編完結
バージョン | 1.36.0 |
DLC | King of Kingsまですべて |
MOD | Fast Universalis |
セーブ | 鉄人 |
[END]はEnd-game Tagsの国。
実績名&AARリンク | 開始国家指定 | 使用国家変遷 | 達成条件 | 主観難易度 |
1.36予習 | ||||
A truly good maaa-tch | 黒羊朝or白羊朝 | 白羊朝 | ラマザンと婚姻かつ同盟 | Very Easy |
Mets Hayk | カラバフ | カラバフ→アルメニア | 大アルメニアの州を領有かつコプト改宗 | Hard |
Desert Power | 首都アラビア地方の部族制国 | ナジド | 特権「オアシス」制定済 アラビア地域の砂漠・沿岸砂漠のDEV1000以上 | Hard |
Breadbasket of the World | 任意 | ナジド→マムルーク | 穀物輸出コマンドを六大陸の国家へ実行 | Easy |
The Last Crusade | ビザンツ[END] | ビザンツ[END] | ヴェネツィア[州]を領有 ヴェネツィア[国]が存在しない | Very Hard |
Restore the Pentarchy | ビザンツ[END] | ビザンツ[END] | ローマ・コンスタンティノープル・アレクサンドリア・アンティオキア・エルサレムを領有かつ正教改宗 | Very Hard |
Legacy of Saint George | 任意 | オーストリア→グルジア | ウェールズ地域を領有 ジェノヴァ・アラゴン・イングランド・トリーアを属国 | Hard |
ZoroAustrians | オーストリア | オーストリア→グルジア→ペルシャ[END] | ペルシャのゾロアスター分岐ミッションツリーを完了 | Very Hard |
King of Kings | 任意 | ティムール→ペルシャ[END] | ペルシャのミッションツリーを完了(※1.36.0時点でゾロアスター分岐では不可) | Hard |
総括 | ||||
おまけ 産物ランキング | ||||
おまけ 没ネタ供養 カスタムWCOF | ||||
おまけ 没ネタ供養 カスタムWCOF再走 |
投稿開始日 | ver(最終DLC) | 開始国家 | タイトル | オマケ・没ネタ等 |
19/12/21 | 1.29.3(GC) | カザン | 誰でも簡単、糞まみれWC | |
20/07/21 | 1.30.3(EMP) | イングランド | 英国国教会と議会の強さを示す | |
20/08/11 | 1.30.3(EMP) | 複数国家 | 海軍アイデアで始める内海生活 | |
20/08/25 | 1.30.3(EMP) | ポルトガル | 士気も規律もガレーも大型船も初心者も関係ないポルトガル | 陸戦不要論&宗教寸評&アイデア寸評 |
21/07/05 | 1.31.4(LEV) | マジャパヒト | 誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC | |
21/07/12 | 1.31.5(LEV) | 織田 | 神権ゼミ末法講座 | WC検討/1.31検討 |
21/07/26 | 1.31.5(LEV) | 琉球 | マヤ遊牧民化の流れ | |
21/12/11 | 1.32.2(ORI) | 複数国家 | 実績マラソンver1.32 | ノードランキング/遺産ランキング |
21/12/28 | 1.32.2(ORI) | 複数国家 | 誰でも簡単、お気楽WC ver1.32 | 交易誘導最強卍 |
22/09/16 | 1.34.2(LotN) | 複数国家 | 実績マラソンver1.34 | 政府改革寸評/税収特化 |
22/10/03 | 1.34.3(LotN) | 複数国家 | 誰でも簡単、お気楽WC ver1.34 | |
22/10/17 | 1.34.4(LotN) | クリミア・モンゴル | 誰でも簡単、遊牧民OF | アイデア寸評/貿易会社検討 |
23/04/19 | 1.35.0(DOM) | 複数国家 | 実績マラソンver1.35 | |
23/04/29 | 1.35.1(DOM) | 朝鮮 | 極東こわれる | |
23/05/04 | 1.35.1(DOM) | リヴォニア騎士団 | 大傭兵時代? | |
23/05/07 | 1.35.3(DOM) | マジャパヒト | 誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC ver1.35 | 革命ムガル再検討/特権寸評 |
23/05/22 | 1.35.3(DOM) | ベンガル | 誰でも簡単、遊牧民OF ver1.35 | 革命イングランド再走/アイデア比較(第二弾) |
23/06/03 | 1.35.3(DOM) | カスティーリャ | カスティーリャで普通にWCOF | |
23/11/06 | 1.36.0(KoK) | 複数国家 | 実績マラソンver1.36 | 産物ランキング/貿易保護国大量作成 |
23/11/17 | 1.36.1(KoK) | カスタム国家 | 誰でも超簡単、Ideas Guy | 長寿チャレンジ |
23/11/24 | 1.36.1(KoK) | カスタム国家 | 誰でも簡単、カスタム国家WCOF | |
24/01/14 | 1.36.2(KoK) | カスティーリャ カスタム国家 | 収入オーバーフローチャレンジ | 開発最安/建設最短 遺産ランキング(第二弾) |
24/01/14 | 1.36.2(KoK) | 明 | 明の序盤手引がてらWC | 非戦経済覇権TA明/非戦経済覇権TAカスタム |
24/02/02 | 1.36.2(KoK) | カスタム国家 | 全世界DEV1-1-1 |
wikiの趣旨に反さなければどんなコメントでもウェルカムです。気がついたときすべてに返信します。
返信したコメントは、下のコメント返信欄にまるごと移します。
並び順は新しいコメントが上です。
- せっかく再送したのにこのオチはひでTINTOを許すな -- &new{2023-11-20 (月) 10:48:15};
特定日でピンポイントでCTDでもなく、ある程度の幅を持って落ちるので原因解明もできず絶望しました。
- CCR確保考えるとヒンドゥー遺産が頭TINTOなんだなって思い知らされる -- &new{2023-11-19 (日) 22:53:50};
ヒンドゥーの計20%に匹敵するのは準備が大変なマヤだけですからね。CCR以外の遺産も優秀だし、モディも絶賛。
私のスタイルだとマジャパヒト以外でのCCR75未満WCは苦行すぎるので、実質的にヒンドゥー必須になっちゃってますね。
- 1.36オスマン、かなり取り回しがよくなってる気がします(大国コアエヤレトがld個別管理がフラストレーションなくしてくれる) -- &new{2023-11-19 (日) 17:53:05}; - ↑ということで、一回試走してみたところアイデア一つ目権勢、二つ目軍質でポリシー(属国からの収入+25% 外交併合コスト-10%)朝貢(権勢一つ目、属国収入+25%)補正「firm_hand」(権勢イベ、属国からの収入+25%,属国のFLへの貢献+100%) 補正「vassals_feel_safe」(・属国収入+10%)基礎値+10%、正統性+5%補正Romanian Tribute(オスマンミッションルーマニアの平定達成、*人的資源の回復速度 +10.0% *属国からの収入 +25.0% *人的資源の0.25年分を獲得する *陸軍の伝統を10.0獲得する)アルハンブラ+10%とか組み合わせるとイベント補正(前述したイベ等)なくても属国収入補正が100%超えて属国もエヤレト(実質125%、なんもしなくても借金)もコアエヤレト(実質150%、あほらし教会がめっちゃいい投資物件になる)もみんな借金して面白い&大航海時代でも平気で経済覇権狙えるので是非お試しを -- &new{2023-11-19 (日) 18:04:47};
属国税版の錬金術ですね。商人の頭数が足りないので交易収入の面ではやや不便なエヤレト戦略ですが、それだけ属国税が盛れるならこれだけで生きていけそう。
- ペルシャでゾロアスタールートに進んでアブラハムのプロビも交易改宗できる報酬取った後にイスラムに改宗したら、イスラムもアブラハムの宗教を交易改宗できた。 自動宣教師の追加で恩恵は薄そうだけど遊牧多重OFの最終変態先に良さそう -- &new{2023-11-19 (日) 00:03:37};
商人改宗のスピードが何で決まるのか分からんのですよね。布教強度盛ってる環境だとむしろ(相対的に)遅く感じます。
- モンゴル文化のマム変態でモンゴルミッション生えてくるやつが健在ですね。ミッション欄ぐちゃぐちゃで草。カスタムWCOFのやつはエジプトかすめてるしマムだけちゃちゃっとやってモンゴルマムになるのもよさそう。改革レベル2の建設開発コストカットも優秀で密教改宗もミッションからできちゃう -- &new{2023-11-18 (土) 20:02:38};
モンゴルミッション強いんですが、既に他の拡張手段(遊牧民or革命)を手に入れてないと完全体になるまでが遠いんですよね。モンゴルミッション後にチベット遊牧民化だとミッション消えちゃいますし。
- どうせシフトするならミッションが良い文化で始めるのもアリか -- &new{2023-11-17 (金) 10:37:48};
初手が極めてシフトしやすい環境なので、自由に選べますね。
- 植民者のNIはポイントが重いので、最速植民地国家があまり意味ないなら伝統じゃなくて2個めあたりに持って行ったほうがポイント的にもよさそう -- &new{2023-11-17 (金) 10:04:02};
植民者1なら原価30Pなんですが、植民者2だと140Pに跳ね上がるんですよね。私は1に妥協して、代わりに州数を増やす→収入を増やして並行植民数を増やすほうが与し易いと考えました。
伝統の植民者2→植民地11で、280P→60Pで220Pの節約。仮に伝統から2個目に移動させる場合、280P→224Pで56Pの節約に留まります。
- 宗主国のアイデアコンプとかじゃないんすかね?(植民地アイデア -- &new{2023-11-17 (金) 00:12:19};
軽く実験してみました。
ADMtech3の状態(宗主アイデア無)でアイデア0、ADM5かつ宗主アイデア7でアイデア0、ADM6かつ宗主アイデア無でアイデア2、ADM7かつ宗主アイデア0でアイデア7、ADM7かつ宗主アイデア14でアイデア7
DIPtechとMILtechは(そのものは属国に反映されるけど)アイデアには関係なさそう。
宗主のADMtechだけに紐づくというのが暫定的な結論ですかね。つまりADM7まで進めたタイミングで一気に植民地国家を作るのがベター。
- カスタムならシーチラーダ個人的におすすめ 共和制かつ初期からRazeができるから、近場の国を焼いて君主点稼ぎできる まあ絶対主義うんちなんで政体は後で変える前提で -- &new{2023-11-16 (木) 22:54:05};
ポイントは60点とやや高めですが、使用条件はステップ州であることだけで使いやすいですね。ただし遊牧民CBが使えないため、本家遊牧民とは一長一短感。
- アフリカに位置しチベット文化で東洋生まれの仏教を信奉し西洋人の技術ルートを進む チベットかぶれのアトランティス人かな? -- &new{2023-11-16 (木) 22:18:16}; - 色んな国に影響を及ぼす謎の国とかオカルト民歓喜不可避 -- &new{2023-11-16 (木) 22:48:26};
実質アフリカン・カンフー・ナチス。
- カスタム国家だとNI変更イベントが発生しない(カスタム国家かどうかのチェックがあったはず)なのでそれを無視or記述忘れできるイベントしか無理だと思います -- &new{2023-11-16 (木) 21:42:27};
そうなんですよね。どこかに抜け穴がないか探っているのですが、さすがにないかなあ。
- クローブ見ると昔の巨大首都思い出して草生える -- &new{2023-11-16 (木) 09:37:18};
最もイカれていた時期。あれを乗り切れた面々は今後よほどのことが無ければEU4には驚かない。
- 高CCRかつ非エンドタグならすぐそこに白羊朝があるね。ルームにも遊牧民にもなれるから無理にペルシャにならんでもいいかもだけど -- &new{2023-11-16 (木) 09:17:50};
白黒羊だとティムールの遺産(CCR5+10%)が使えないんですよね、代わりにセルジューク朝の遺産(騎兵コスト-25%/騎歩比率+50%)が使えますけども。
- ティムール政府みたいなペルシア変態前固有の改革は特定のタグを経由さえしていれば、途中で他の国への変態を挟んでももらえますね。ただしアルダビールでティムールに変態してからマザンダラン文化にシフトしてペルシア変態というように、複数条件を満たすように変態してしまうとミッションが消滅していずれの政体も貰えなくなるようです。 -- &new{2023-11-16 (木) 07:27:09};
not was tagが条件になってるので全部取りはできないという感じですね。
- ペルシア政府のCCRってティムールからの変態じゃなくても取れるんですかね、ティムール→ラージプターナー→ペルシアはだできないかもです -- &new{2023-11-16 (木) 05:41:06};
ファイルを読んだ感じ「was_tag」が条件で、wasは直近以外も参照したはずなのでいけるはず?
- ティムール朝の支配者にするディシジョンを使えばペルシア形成時にティムール系のミッションになるようだからウズベクスタートでティムールの支配者呼んだ後遊牧民捨てるためにブハラ形成してペルシア変態するとかはどうですかね。 ゾロアスターOFとかに利用できないかなあ -- &new{2023-11-15 (水) 15:38:55};
どうしても遊牧民だと遊牧民のままのほうが楽だと思っちゃいますね。ゾロアスター改宗なら早期にヤズド確保して反乱軍召喚で。
- そんなあなたにラージプーターナ -- &new{2023-11-15 (水) 14:31:54};
ADM10要件こそありますが満州と同じCCR15%で、地理的には満州よりアクセスしやすいので有力候補ですね。15を拾えれば、統治25/ヒンドゥー20/ペルシア政府15と合わせて75%の大台に乗りますし。
- NIでペルシャがムガルに勝てないなら、CCRをNIで拾ってからペルシャ変態する戦略は考え得る……? -- &new{2023-11-15 (水) 10:58:04};
有り得るのですが、高CCRかつ非エンドタグの変態先が極めて稀なんですよね。満州の15%、大越・デリー・サルピエの10%、キプチャク(遊牧民限定)の25%がありますが、キプチャクを拾いにいくならそもそも遊牧民で良いという。
- 穀物家畜は工場建ててもペイできるんですね。後々廃兵院たてるのわかってると建物解体めんどくさいから解禁まで放置してました -- &new{2023-11-15 (水) 08:15:55};
右クリ解体が実装されましたが穀物家畜ワイン州の配置を覚えてないと有効に使えないので、解体はなかなか苦行ではあります。
- 工場解禁が遅すぎて技術6で解禁される穀物家畜ワイン最強うおおおおだと思ってる。元が取れる頃に廃兵院建て替えできるし -- &new{2023-11-14 (火) 18:46:45};
工場が解禁されない都合、よっぽど軍事に振ってないとカネの使い道が無くて困っちゃうんですよね。
- 個人的には1600年くらいまでに価格の高騰する絹、銅、宝石、香辛料はもう少し評価上がりますね 逆に後半にしか値上がりしない家畜や海軍用品はもっと下 後半に価格上がってもあんまり美味しくないんですよね -- &new{2023-11-14 (火) 12:56:11};
基本的に前半型のほうが価値は高いわけですが、この基準でも価格変動と工場解禁の両面で見ないといけないので難しいところです。
- 塩と防御値に何の関連性があるのかと思いましたが、兵糧としては炭水化物や水分並みに重要物資だったって事ですね -- &new{2023-11-14 (火) 12:47:05};
塩分とらないとこわれるわ(一敗)
- 乙です ただ廃兵院と書くと何のことかわからない人もいるかと -- &new{2023-11-14 (火) 11:46:39};
そういえば日本語化が変わったんでしたね。次からはそちらの表記に倣おうと思います。
- 立地考慮するとCoTとの被りが多い布が綿を逆転するし、交易品イベント考慮するとマイナスイベント持ちの塩が徴募所3兄弟で最弱になるだろうし、変動要素多すぎるッピ! -- &new{2023-11-14 (火) 11:05:48};
あとは地形の傾向ですよね。ココアとか糞地形が多いがゆえにDEVポチしにくい。
- すみません間違って二度送ってしまいました -- &new{2023-11-14 (火) 10:40:46};
ええんやで
- アジア国家でインド制圧すると綿花の価格上昇イベント起きづらくてつらい -- &new{2023-11-14 (火) 09:00:45};
ヨーロッパ国家で羊毛工場たくさん作ってるときの選択も迷いますね。
- 文量とSSからも伝わってくるうんぽコ感TINTOサボり過ぎじゃねえか -- &new{2023-11-13 (月) 23:10:37};
QoLの改善は良いですが、プレイ感は前verとほとんど変わらないので、前verをたくさんやった人は飽きるのも早そう。
- ペルシア、本当にNIを1〜2回りくらい強化しちゃう軍事バフ貰える上に内政も強いのヤバい(やばい) -- &new{2023-11-13 (月) 23:02:30};
WC適性以外のすべての面でムガルを上回るやべーやつ。後発であればあるほど有利な法則がまた一つ。
- 機能改善の効果が地味にありがたいですね そういえば大事業追加&機能改修が入りましたがアルハンブラ宮殿のlv3効果外交併合コスト-5%の条件のミッションってどこかお分かりになりますか (グラナダ・アンダルシア、モロッコ、マムルーク、ビザンツではないっぽいです) -- &new{2023-11-13 (月) 07:03:48}; - ↑×2 アラビア国家用ミッション「across the strait」で補正追加される -- &new{2023-11-13 (月) 08:40:13};
アラビアもかつての無色からいろいろ追加されてはいますが、他のエンドタグ共がヤバすぎてまだ埋もれてますね。
- 今回のビザンツはアルバニアとだけ組んで開始時に殴る懐かしの戦法で割と勝てる スカンデルベクと傭兵を信じろ -- &new{2023-11-13 (月) 08:36:50};
量は傭兵、質はスカンデルベクの定番戦術ですね。リセットの可能性を含めても短期決着できる可能性が一番高そう。
- 収入最大化プレイとか久々に見てみたい -- &new{2023-11-12 (日) 12:47:55};
早めにWCしたときのついでに交易誘導爆発チャレンジは並行してみましょうかね。他のアプローチでもっと劇的に盛れたりするかもしれませんが。
- Breadbasket of the Worldの実績は、ミッション報酬で正しい選択肢を選ばないと輸出枠が足りずに達成できなくなります。今回の実績はペルシャのやつもそうですが、説明もなく選択を間違うと詰んでしまう罠が含まれてるのが多いですね。 -- &new{2023-11-12 (日) 03:15:55};
まず枠があることを認知できてませんでした。同時に6大陸輸出ではなく一度でも輸出していれば記録されていくので、それで達成できるという認識でしたね。
- これ終わったら朝鮮で何か面白いことやるAAR読んでみたい -- &new{2023-11-12 (日) 04:25:52};
全般的に強いのですが特化方向が思いつかないですね。
- 相変わらず朝鮮は列強入りするのね -- &new{2023-11-12 (日) 03:19:25};
相変わらず朝鮮半島に高層DEV地帯を作り上げてますね。
- コメント返信にあった"順当に強いオスマン・カステラ・オーストリア"の並びを見て思い出したのが、「オスマンに征服戦役CBでエヤレトにされたオーストリアが、なぜか外交併合後に発生したウィーン陥落イベントで荒廃度100のウィーンにされる」とかいう珍場面に遭遇したことだった、せっかく本国領にしたのに破壊していくのか……(困惑) -- &new{2023-11-12 (日) 01:13:20};
(自国を略奪しては)いかんのか?
- Legacy of Saint Georgeのページの次へがLegacy of Saint Georgeになってます...... -- &new{2023-11-11 (土) 20:50:55};
修正しました。
- えぇ…(困惑)書いてある内容と達成条件違うのひで -- &new{2023-11-11 (土) 17:02:11};
一アプデ一発は嘘松が混ざってるので覚悟してましたが、絶対に許さんぞJohan
- 全然わからんけど雰囲気で決めるの好き 隠れ実績Fast man W.C.マジャパヒトまつ -- &new{2023-11-11 (土) 16:56:26};
俺たちは雰囲気で鉄人をやっている(画像略)
マジャパヒトRTAのほうは10時間切りでとりあえず満足してるので、再走はお気楽OFを先にする予定です。AARになるかは結果次第。
- 実績ページにコメント入れたのもニキですかね? 可哀想(小並感) -- &new{2023-11-11 (土) 15:44:44};
違う人ですね。フォーラムやredditでも報告されてたので被害者多数です。セーブ残しとけばアプデで対応される可能性もありそうですが、待てないのでシーアで走ります。
- そうです。元衛星国でも独立すれば他の国と同じくformしてくれるので。 -- &new{2023-11-11 (土) 15:02:45};
なるほど。ジョージアでスタートするならグレブリ阻止がけっこう大変なので、衛星国まで待つのは良さそうですね。
- イングランドがグレブリ化してしまった後でも、衛星国作成→独立させる、でイングランド復活はできるので、実績取りが詰みにはならないです。めんどくさいけど。 -- &new{2023-11-11 (土) 13:02:07};
AIにイングランドformを使わせる感じですかね?
- ヴェネチアに理不尽に殴られたことが元ネタの実績の解法の一つが別のイタリア国家を理不尽に殴ることなのちょっと好き -- &new{2023-11-09 (木) 12:29:25};
それを意識してイタリアルートに決めたわけではないんですが、ヴェネツィア殴ってるとき気が付いて満足してました。
- 紹運ニキでも真面目にオスマンと戦うルートは苦行だったか -- &new{2023-11-09 (木) 08:41:56}; - イタリア移転よりはリセット回数嵩むだけでモスクワと早期同盟で当面の安全確保してからオスマンVSヴェネチアに便乗して伝統のオスマン軍を島嶼閉じ込め戦術で勝てるから面倒ではあっても苦行ではないんじゃないかな -- &new{2023-11-09 (木) 10:39:01};
私は3速以下に下げると死んでしまう病を患っていることもあり、戦術的なワンミスがリスタートに繋がる戦争やりたくないんですよね。
ただ、今回のビザンツは嘘みたいな量の傭兵コスト修正が貰えるので、もしかしたら正面対決のゴリ押しでも勝てるかも?
- 実績リセットバグ、フォーラムで報告されてます[[https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/achievement-reset-ingame-viewer-only.1608036/]] -- &new{2023-11-08 (水) 17:22:32};
特に害は無さそうで安心しました。
- 来年にはティムールにアプデが入るそうなのでティムールでお気楽WCができるのは最後になるかもしれないですね -- &new{2023-11-08 (水) 10:37:01};
アプデの方向性として、初動がシビアになりながらも報酬が増える方向になりそうですね。初動が安定しないならお気楽感はだいぶ下がります。
- 予習にあった宮廷アイデアの新政府改革でラージプートに特化したいときに便利だと思ったら、ラージプートを強化する政府改革と同tierで択一だったのでがっかりでした -- &new{2023-11-08 (水) 02:34:12};
事前に採用してラージプートに土地を渡した後に強化改革に切り替えれば使えはしますが、ポイントを考えると実用性は低くなりますね。
- 前verだと朝鮮がやばいことになってましたが、現verでは朝鮮含め世界のどこかでやばいところはありますか? -- &new{2023-11-08 (水) 02:09:33};
話の前提として、マジャパヒト的なヤバさと朝鮮的なヤバさは人入りの有無で分かれるわけですが、AIでもヤバいのは今のところ見つかりませんね。
AIはオスマン・カスティーリャ・オーストリアあたりが順当に強い印象で、前verと変わりありません。オスマンのナーフはAIにはほとんど関係ないですし。
- 砂漠ポチ虚無すぎて逆に楽しくなってくる -- &new{2023-11-07 (火) 20:46:14};
インフラ拡張と特権のおかげで思ったよりは君主点の消費が少なくて済みました。どちらかと言えば(アラビアだけだと)ノードがクソで交易収入が伸びないのが腹立ましたね。
- 大アルメニアを名乗るからにはルベニ王朝の旗なんかじゃなくアルタクシアス王朝の旗に変わって欲しい(大アルメニア主義者) -- &new{2023-11-07 (火) 13:47:51};
アルメニア化は中世アルメニアの版図で可能ですが、古代の大アルメニアになったタイミングでもう一回の旗チェンジとか何かしらがあって良いかもしれませんね。
- 朝鮮の強大化は修正されてますか? -- &new{2023-11-07 (火) 02:00:14};
カラバフのプレイではそっちまで地図が開かなかったので確認できてません。Institutionが自動湧きしない変更により、研究に要する君主点増→開発に使う君主点減になっているはずですが。
- ビザンツのNIにCCR25ついてて草 後発ビザンツ変態すらありか? -- &new{2023-11-06 (月) 22:27:21};
特に欧州スタートで有力な最終変態先になりましたね。ビザンツへの変態方法は二つになったようで、正教から変態する旧来の方法に加えて、カトリック列強から変態する新たな方法が追加されました。
.
カトリックからの変態でも正教を支配的にする必要があるので、けっきょく正教のDEV調整が必要ではあります。モスクワ→ビザンツがシンプルで優秀ですね。
- トーリアじゃなくてトリーアですね -- &new{2023-11-05 (日) 18:07:10};
修正しました。
- 人的ナーフが続くなかでゾロアスターの強化が光る。 -- &new{2023-11-05 (日) 08:54:29};
ユダヤも然りですが、採用困難な宗教は強くても良いと思ってます。わざわざ遠くから拾いに来たご褒美。
ただし現地の主要国(ユダヤならエチオピア、ゾロアスターならティムール)は自然に採用できるので、その際にOPになりすぎない匙加減は問われるでしょうけども。
- ノードや遺産のランキング、ゲーム内の優先順位を考える上で非常に参考になりました。今度は交易品ランキングなんて如何ですか? -- &new{2023-11-04 (土) 18:51:45};
以前に少しだけ触れましたが、目立った変化はなさそうです。基本的には価格通りで、交易ボーナスが有用なら狙う場合がある感じ。
- エヤレトとコアエヤレトのLD使用はswapと書いてるので、今までは通常エヤレトが個別計算でコアエヤレトが合算計算だったのが、逆になるってことですかね? -- &new{2023-11-02 (木) 21:57:25};
そう解釈できますね。そうなるといかにコアエヤレトに移行していくかが鍵になるので、良い調整だと思います。
- あっちはちょっと数値をいじれば何とかなるレベルでは無い完全な汚物だから無理では -- &new{2023-11-01 (水) 00:37:06};
遊牧民はrazeの君主点を削ったり移動速度のバフを削ったりすれば穏健にナーフできるとは思います。
マジャパヒトは穏健にはどうしようもないですね。強烈なデバフをくっつけて強引にアプローチしてもバチは当たらないと思いますが。
- パッチノート見てみたけどオスマンめっちゃナーフされてて草。それができるなら遊牧民やマジャパヒトあたりにもやれよ -- &new{2023-10-31 (火) 23:27:00};
1.36予習でパッチノートの内容もまとめる予定です。
- 追加分があっさり終わり、おまけとして達成条件が指定範囲から425州要求に変わった1.36版Mehmet's Ambitionにも挑戦すると予想 -- &new{2023-10-28 (土) 14:20:52};
別の方針を思いついたら再走しますが、特に無いなら重複が多い割に神経を使うのでやらないです。
- ひょっとして「king of kings」と拝火教オーストリアの実績って達成条件丸被りしてる……?後者を解除しに行けば前者は自動達成される系? -- &new{2023-10-26 (木) 20:50:34};
ゾロアスターミッションのcompleteとは宗教によって変わる一部分のみを指すと考えます(ツリー全体のコンプとは異なる)。よって丸被りはしていないものの、並行を前提にはできそうです。
- グルジアのやつはぱっと見すごくめんどくさそうに見えましたが、変態アリならまあまあいい感じの塩梅にはなりそうですね -- &new{2023-10-26 (木) 19:59:42};
実際にachivementファイルを覗くまで確たることは言えないのですが、今のところ後発グルジア化で差し支え無さそうに読めるんですよね。カスティーリャかオーストリアが楽そう。
- オーストリアのダジャレにオーストラリア以外のものがあったとは知らんかった -- &new{2023-10-26 (木) 17:44:42};
ゾロアスター教の州の保護が必要なので今回の実績の中では最も時間を要しそうです。
- ↑↑待望の自動宣教師でOFのお気楽度UPなるか -- &new{2023-10-26 (木) 11:29:58};
あの時間は何よりも虚無だったので一番うれしいですね。
- 召集令状w -- &new{2023-10-26 (木) 08:01:24};
実績徴兵はパラド民の栄誉。Johanへの忠誠を示す絶好のチャンス。
- 実績だけじゃ物足りねえ 時代はお気楽OF -- &new{2023-10-26 (木) 03:20:40};
宣教師の自動化が入ったのでかなり前向きです。
- メフメト「第2第3の我が・・・」 -- &new{2023-10-25 (水) 23:49:45};
さすがに現れなさそう。
- 今回は簡単な実績ばかりだし余裕やね。マムの実績だけいまいち意味が分からないけど(文盲) -- &new{2023-10-25 (水) 22:33:43};
開発日記を参照。マムルーク専用の新機能です。
- 実績が発表された途端にwikiの実績ページが更新され、実績マラソンのAAR予告が始まるのが最近のお約束ですね -- &new{2023-10-25 (水) 21:34:20};
自分で訳した後に実績ページ&開発日記和訳と照会して内容を確認するのが習慣です。今回は条件が分かりやすい実績が揃ってるので、たぶん大きくズレはしてないでしょう。
- 安心と信頼の作者さん召集お疲れ様です -- &new{2023-10-25 (水) 19:57:03};
神UI更新と聞いてウキウキで戻って来ました。EU4のアプデでこれほど心が軽いのは久々ですね。