コメントコーナー/wiki編集方針用
- ツリー抜け対応時の移行前ページが復活してたので再削除 内容は新しいページにそのまま移動しているので安心してね --
- AARのページの諸注意の欄に誹謗中傷や挑発的なことを書かないこと(違反した人は当wikiでのAARの作成をお断りします)とありますが、だれが追加したものですかね? 管理人氏はBAN対応はしないと言っているので意味のない記述になっているため、削除したいと思います(9/2中に反論無ければ削除します) --
- 誰もがwikiを毎日チェックしてるわけでもないのに、今日中に返信なければ消すぞというのは強引すぎないか?そもそもそのルール消したいのはAAR作者に誹謗中傷も挑発的発言もOKという特権を与えたいから? --
- すいません、言葉足らずでした。削除するのは(違反した人は当wikiでのAARの作成をお断りします)の部分です。実効性のない記述があるのは好ましくないというだけの話です。注意事項として誹謗中傷や挑発的なことを書かないことという記述は残します --
- (補足)(違反した人は当wikiでのAARの作成をお断りします)の部分は管理人ではない人が相談なしに追加したものです(管理人が追加したものでないことは確認済み) --
- あなたが管理人が作ったルールでなければ勝手に消していいと考えてる人なら、わざわざコメントで名無しの意見聞く必要あるのかな --
- 削除を実施しますよ、という宣言も兼ねてのコメントですね。これで編集合戦になったら不毛なので(反論自体は削除後も可能なので削除タイミングについては早すぎるということは無いかと思います) --
- 以前挑発的なAAR書いて荒れた人はその条項を平然と無視して今でもAAR書いてるし、そういうモラルのない人に対して実効力がないのは分かるんだけど、さすがに当日返信なければ消すぞ宣言は強引すぎる --
- 削除までの猶予短すぎるという意見が多いようですね…猶予はどれぐらい必要ですかね? --
- こういうのこそdiscordで聞けばええのに 一週間なければいいんでねとか思うけど --
- discordではすでに相談済みで、即時削除でいいという合意を得ていますね --
- 対応は分からんくもない。管理人以外が作成お断りの文言を入れた結果、大なるみたいなのがそれを使って「批判した奴を追い出せ」と管理人を恫喝する結果は見たくない。 --
- 逆に読者の側も(違反した人は当wikiでのAARの作成をお断りします)を根拠に凍結を依頼したり、まるで作者の合意なしに勝手にAARごと削除できるかのように解釈できてしまいますもんね。 --
- 削除凍結作業が管理人しかできないのに管理人が知らん条項が書かれてるって…一体どなた様が書いたのやら、まあ他のパラドゲーからのコピペして残ったとかかね --
- バックアップを確認したところ今年の4/5に追加された一文だった --
- おそらく大いなるものの人みたいなのを想定してるルールに見えるけど、そういう人達ってどうせルール決めても守らないし(実際に大いなるものの人は無視してAAR書き続けてる)、現状実効性ないよね。かといってもし実効性を持たせようとしてその人のAARを誰かが削除しても、また大騒ぎになるだろうし、死法になってしまってる。 --
- ただルール違反の当事者がルール削除の意思決定にかかわるのは印象が良くないので、違反実績のある人は少なくともdiscord内でこの問題の意思決定には参加しない方がいいし、discord参加者も身内びいきみたいなことにならないように気を付けてほしいと思う --
- 一応、自分(削除提言した人)はルール違反の当事者ではない(大規模な記事編集自体をしていない)ことを明言しておきます。編集前に意見待ちをする期限については1週間という意見有りましたので9/7までの意見で削除をしないことが妥当という意見が無ければ削除としたいと思います --
- (訂正)なぜか5日で1週間と思ってしまった…削除までの猶予は9/9までとしたいと思います --
- ↑邪推かもしれないけれど、このルールで想定されていると思わしき大いなるものの人の問題についてはいくらコメントされても徹底的にスルーしてるように感じる --
- それは突っ込んでも不毛になるだけ こういうルール的な記述が誰々に当てはまるとか言い出すときりが無くなっちゃう 記述そのものが管理人の権限を害するものだから適切じゃないという話に論点を絞らないとgdgdになる気がするよ --
- 勝手な削除は管理人の権限を害するというより、wikiの自治を害するといったほうが適切でないの?もともとwikiって理念的に管理人がユーザーの作ったページを恣意的に削除していいようなもんでもないと思うし --
- 邪推されてる状態自体はよくないと思いますので明言すると、例の一文はだれかを想定したものとは考えていません 注意事項に重みを付けるために付け足しただけではないかと思います(記述追加時期的に特定の人のAARで荒れてる時期ではなかったはず) --
- もちろんwikiの自治を害するという指摘も当てはまるが、第一義的には記述そのものが管理人を偽ってのものであることが危うい あれを残しておく前例を作られたら偽管理者的な行動への歯止めが難しくなる --
- 別に管理人であるともないとも言ってないやろ、それを言うならこれまでのあらゆるルールが管理人作成じゃないから無効だと言われかねん --
- 「当wikiでのAARの作成をお断りします」という文言は、管理人の存在を伺わせるものになってる 本当にお断りするためにはBANせざるを得ないんだからさ --
- ところで、AARページのその記述(違反した人は当wikiでのAARの作成をお断りします)の処遇について別ページであるここで反論を受け付けるなら、AARページの方にも(あの項目の次の行とかに)ここで話し合っていることを書いておいた方が良くないかな? --
- あーそういう解釈もあるのね、自分は単に荒れたAAR作者に対し自粛を呼びかける文面としか受け取ってなかった --
- 実効性のない自粛的な文言は十分に自治ルールの範囲だと思うけど、そこに管理人の立場まで混ぜちゃうと話がややこしくなっちゃうということだね --
- そもそも該当ページのコメント欄がbotに狙われて使えなくなってる事情があることだから、コメント欄にここへ誘導するような一文を入れておいた --
- (続き)それで、そもそも挑発的なこと書くような人は自粛要請なんて聞かずに自分勝手に動くから実効力が無いルールになってるとは思っていた --
- つかこのwikiはずっと前管理人が完全に放任する方針だったから、あらゆるルールは管理人と無関係に自然と作られたものだと思っていたぞ・・・なので管理人を偽るとかの発想が自分には全くなかった --
- 過去の歴史から見て多分荒れるの防止のための文言として書いただけなんだろうなとは思うわよ。でも削除やお断り(つまりBAN)って管理人しかできないことだからそこがヘン --
- ↑↑↑乙!! --
- ごめん1個足りなかった。上の乙コメントは「コメント欄にここへ誘導するような一文を入れておいた 」の人へのもの --
- 分割前のコメント欄に三権分立じゃなく三権同一だというコメントもあったが、管理人しかできないことを盛り込んでるとルール=管理人しかできないとなるからな --
- (続き)つまり現行の文章でそこを直さないと自治もあったもんじゃない。だからこそ記入者が名乗り出て理由を聞きたいとこだが --
- discordで話してる人たちはそれを追加した犯人探しをしたいの?あまり意味ないと思うけど --
- discordではだれが記載したかは問題視されてないですね 管理人を騙る(ように読める)文面は問題視されていましたが、削除提案の理由はあくまでも実効性のない文面だからですね --
- つかカッコの前の前文も含めて消していいと思うよ、どこまでが誹謗中傷や挑発かなんて客観的に判断できないし、肝の太い人と豆腐メンタルの人じゃ全然基準が違うでしょ --
- ↑まあ自分もそんな感覚だけど、取り敢えず話をややこしくしないために、テーマはカッコ内に絞った方が良いと思うよ。 --
- ↑↑↑↑犯人捜しっつーか単に話を聞きたいだけとちゃうか?もしどっかで議論されてその結果ルールに決定していたなら、その時のログ見た方が早いやろうし。 --
- なにもせず消すと誤解(管理人が作ったルールでなければ勝手に消していいと考えてる)もあるしの。EU4的に例えるならnoCBで利用者にAEを与えるよりも外交を大切にしたいのは分かる。 --
- ↑安定度も下がって不穏度上がっちゃうしね!やはりEU4は外交ゲー。異論は認めない😠 --