AAR
近世の帝政ローマ†




プレイ環境†
Ver1.36.1
使用国:ビザンツ→ローマ帝国
宗教:正教会
DLC:全部
MOD:日本語化
ざっくり†
非鉄人で1.36を走ってみたものになります。
1.36では専用特権によりせっかく教皇領と同盟しやすくなったので、高速でナポリを攻める事を突然思い付き試走。
そのままプレイしていたら何故かそのままオスマンを倒せる外交が築けてしまったので、メモ書きとして本プレイを残しておきます。再現性は不明。
1.36.1時点ではビザンツスタートでないと(後からのビザンツ変態は×)専用政体が貰えない仕様で、他国からの変態ではプロノイアが使用できない致命的な問題がありましたが、1.36.2で変態で専用政体が貰えるよう変更があったようです。
現在ビザンツ変態は大きく緩和され正教会でEnd-game-tagで無ければとりあえず変態出来るので、ポーランド・リトアニア・モスクワ辺りなら気楽につよつよなビザンツプレイが満喫できるのかもしれません。
1.大航海時代①:東西合同の使い道
コメント†
- tier1がロックされているとビザンツ 固有政体は解禁されないみたいですね 後発ビザンツだと政体固定がないハンガリーかモスクワが良さそう ハンガリーならワンチャン宗教改革前にシスマ修復できそう (ポリ•ナポリ•ブルゴーニュ同君にして正教会州を稼ぐ) --
- ポリで固有政体解禁されず失敗したところでした。マムルークから変態するとすぐに五大総主教座が解禁できてつよつよです --
- 今のverって商人による布教はイスラム教のみなんでしたっけ? --
- ペルシアゾロアスターはロマンあっていいなぁ --
- 1.36はマムルーク主役のDLCって聞いてたけど蓋を開けたらなんかビザンツ主役では?って感じだったな --
- kokをいれてかつ、purplephoenixをいれている場合は、追加要素はディシジョンで陸軍伝統が上がるやつだけなんでしょうか? --
- ちょうど同じ流れでビザンツやってる途中なので、続き楽しみです!あわよくばWCを…と思っていたので勝手にタイムラインの参考とさせていただきます。うちの世界線だと教皇領にナポリあげたらそのままローマ周辺の大勢力化してて後から苦労している…東西合同破棄してからの再同盟がこっちでも同じで笑ってた。オーストリア・ボヘミア・ブルゴーニュと同盟してたが全員破棄即同盟できて笑った --
- ローマ復興までしか行けなかったのでWCレポ楽しみです。同盟破棄ってもっと重い関係悪化があると思い込んでて、同盟の一時的破棄→即同盟ってやったことなかっんですが、東西教会の合同外すためにやってみたら再同盟余裕でいけて学びになりました。あとプロノイア便利すぎて他国でやると属国これしか持てないのか…ってなってます --
コメ返し†
コメントありがとうございます。
- tier1がロックされているとビザンツ 固有政体は解禁されないみたいですね 後発ビザンツだと政体固定がないハンガリーかモスクワが良さそう ハンガリーならワンチャン宗教改革前にシスマ修復できそう (ポリ•ナポリ•ブルゴーニュ同君にして正教会州を稼ぐ)
- 政府改革ロックの影響を受けるのですね・・・だと少し国を選ぶことになりそうですね・・・
各国戦略のコメントにもあった大航海時代シスマ修復はあまりにも高難易度なプランでしたが、もし可能なら本当に浪漫ですね(笑)。正教会にしやすく強力な同君連合が手に入るハンガリーは確かに良さそうですね!
- ポリで固有政体解禁されず失敗したところでした。マムルークから変態するとすぐに五大総主教座が解禁できてつよつよです
- マム変態は良さそうですよね。ミッションで要求される領域を大きく確保しているだけでなく、レヴァント文化グループなのでフル出力が簡単に出せるのは大きそうです。
- 今のverって商人による布教はイスラム教のみなんでしたっけ?
- 最近はペルシアならゾロアスター教の商人布教が出来ると聞いてます!正教会はいつも通り高い改宗力でごり押しですね。