やたらと否定されがちな英国国教会と議会、前者は本wikiの宗教評価でキリスト教内でダントツ最低、後者に至っては呪いの装備と揶揄されることも。
しかし、両者には独特な強みがあります。その強みを示し、両者のreputationを改善するのが本AARの目的です。
目標:経済ヘゲモニー(月収1000ダカット)の達成
縛り:スコットランド・アイルランド・アイスランド・グリーンランド以外の西欧スーパーリージョンへ領土を拡大しない
20/07/21 投稿開始
20/08/XX 完結
使用国 | イングランド → グレートブリテン |
バージョン | 1.30.3 |
DLC | 「Emperor」までゲームバランスに関わるものすべて |
MOD | 日本語化*1 + Fast Universalis |
セーブ | 非鉄人*2・リロード無し |
第一回 巨星堕ち巨星現る 1444~1475頃
第二回 すべてわたしのもの 1475頃~1554
第三回 経済ヘゲモニー達成 1554
第四回(終)
ページの趣旨に反さない限り、どんなコメントでもウェルカムです。原則として全てに返信します。
返信したコメントは、まるごと下のコメント返信欄に移します。
- お久しぶりです。また楽しいaarが読めそうで楽しみです。 -- &new{2020-07-21 (火) 20:59:53};
やっと1.30環境への理解が進んできたのでAARを書けるようになりました。良いAARが書けるように頑張ります。
- 1.29以前と違って開始直後にマーガレット・アンジューイベ引いて後継者産まれても薔薇戦争回避できないせいで理論上の最大出力下がってる感が否めない最序盤イングランド -- &new{2020-07-21 (火) 21:56:22};
薔薇戦争は序盤の内戦ということで嫌われがちですが、さほどデメリットの大きい国難とは思っていません。メーヌ開戦と重なると辛いですが、そうでなければ軽くパスできます。
むしろさっさと薔薇戦争が起こる=左の画像のこいつが死ぬことで、0-0-0から解き放たれることがありがたいです。
- お、1.29のKazan WCの方だ 超期待 -- &new{2020-07-21 (火) 22:03:29};
kazanのときもお気軽なプレイをウリにしてましたが、今回のそれはもっとお気軽なプレイになる予定です。終始五速で飛ばしてるぐらいです。
- アングリカンの強みに期待。 -- &new{2020-07-21 (火) 22:26:45};
事実上のイングランド・スコットランド専用宗教ですから、効果以前に汎用性が低いのがアングリカンの難点なんですが、両国でプレイする分には強宗教だと思ってます。
- 正直エンペラーのアプデで階級もミッションもインフレ具合が凄まじいので諦めてる -- &new{2020-07-21 (火) 23:40:21};
総合的に言えば楽なゲームになりましたね。プレイヤーがインフレ要素を活用できることも大きいですが、それ以上にAIがアプデに対応できてないことが大きいです。
大量の借金を抱えて機能しない大国の同盟が哀れすぎる。
- 1.30から派閥への独占付与で重商主義が稼げるようになったからより一層聖公会の強みが無くなった希ガス。革新性「僕がいるよ!」 -- &new{2020-07-22 (水) 00:07:07};
カトリックとアングリカンの重商主義ポチの意味が薄くなった(独占だけでも絶対主義前の時点でMAX近くにできちゃう)ことに気が付かれてしまいましたか。
このAARでは重商主義以外の機能を活かすのでセーフ。
- あとステートの仕様が変わってステート数じゃなく統治限界がキャップになったから土地の集中開発も今までより優先度下がった気が… -- &new{2020-07-22 (水) 00:09:51};
建物スロットを解放しまくって、水兵施設などDEV依存で出力が変わる各種を完備できる点では集中開発はまだ有効だと思います。
拡大に伴うコスト(OE等)を支払わずに、自文化自宗教の土地を豊かにして国を強くできるのは、なんらかの都合で拡大が行き詰まってるときにありがたいかなと。
- 俺の大活躍、期待していてくれよな!! -- [[ヘンリー6世]] &new{2020-07-22 (水) 00:42:31};
たまに司令官として優秀になることがあって笑っちゃいます。
- うおおおKZN先生だぁぁあ(大歓喜)待ってました! %%(国教会拡張使ってないなんて言えない)%% -- &new{2020-07-22 (水) 00:42:33};
RBは評判悪いですが、Institutionの売却が(特に小国にとって)激熱なので私はオススメします。
(国教会と革新性を勧めるとは言っていない)
- ヘゲモニーはどれが簡単だとお考えでしょうか?個人的には軍事で1000連隊作るのが簡単に感じます あと、宣言するとオピニオン-100ついてかなり面倒に感じるのですが、KZN先生はどう対処していますか? -- &new{2020-07-22 (水) 00:47:59};
プレイ方針によるとしか言いようがないですが、まず大型船200は微妙ですね。連隊1000は多方面戦争で使い道があり、月収1000も自然に達成するでしょうが、大型船200が必要な場面は珍しいです。
ただし、ヘゲモニーの固有効果として、海上覇権の後列攻撃上昇はエグいですね。シングルではAIを砲兵で消し飛ばして気持ちよくなれますし、マルチでも猛威を振るう気がします。
opinionのマイナスは、覇権時点で同盟国が重要でないことを鑑みるに属国と兼ね合いと思われますが、よほど属国併合を多用してマイナスが重ならなければ+200を維持できるのでは。
早めに補助金出して+15稼ぐとか、影響行使で+20(だったかな?)を稼ぐとか、組み合わせるとマシになるとは思います。
- hoi2の大商人経済面白かったです。属国化と同君連合化は領土拡大に含まれますか? -- &new{2020-07-22 (水) 00:52:42};
そこんとこはまだ(07/22現在)決めかねてたのですが、属国等も含めて西欧には手出ししないでおこうかと思ってます。技術同格の相手と陸戦するのが面倒ですし。
それにしてもhoi2イギリス大商人経済とかニッチなものを覚えてる方がいらっしゃるものですね。あれも詐欺的なプレイが極まったAARでしたが、今回もイギリスなのでお察しください。
- ちょうどイングランドプレイでアングリカンになるかどうか考えてたところなんで助かります。 -- &new{2020-07-22 (水) 01:22:11};
カトリックのまま or プロテ or 改革派 or アングリカンの四択はそれぞれ優れた点があります。AAR内でまとめて解説する予定です。
- 百年戦争にNOと銘打っておきながらその解説文で百年戦争はどんと来いとかいうブリテンリスペクトな文やめろ -- &new{2020-07-22 (水) 02:04:00};
すんましぇーん。薔薇との書き間違えだったので修正しておきました。
- 議題のリセマラできるの初めて知りました…… 今まで「植民者+1来い!」って願いながらやっていたので、参考になります。 -- &new{2020-07-22 (水) 02:09:24};
ゲーム内では知るすべがない仕様ですからねえ。あまりにも不親切であると同時に、これが知られてないことが議会の地位を低くしてるんじゃないかと。
- 自分も賄賂に必要な君主点が基本10点になったのと議題リセマラの仕様がわかった後は1.29までは議会制は悪くないと思ってた。でも1.30で貴族制のブーストがヤバすぎて再び議会制は相対的にクソだって思うようになったんだよなあ。 -- &new{2020-07-22 (水) 07:23:42}; - フランスちゃんがアイデア抜きで外交枠10個まで増やせる中、普通の国でも外交枠6個は保証されてるのにイングランドは政体変えなきゃ5個までという。 -- &new{2020-07-22 (水) 07:25:54};
あの特権は実質的にDIP+2(フランス専用特権なら+3)ですから、MIL+1も含めてエグいことなってます。絶対主義時代以後であっても、複数の特権キープと絶対主義100以上が両立でき問題なし。
フランスの属国増に対応するために専用特権を作り、後付で汎用特権も作る行き当たりばったりの調整ではと疑ってます。ティムールとかガバガバになってて、まともな調整じゃないです・・・。
これがあるせいで貴族Estate無双であることをまったく否定できません。
強いて言うなら、外交枠をうまく活かすにはテクニックが必要なので、相対的に初心者ほどこの特権の価値が低くなっているんじゃないかと思います。
議会は初心者にも優しい性能が揃ってるのでセーフ。そもそも議会が弱いわけじゃなくて貴族Estateが壊れてるだけなのでセーフ。
- コメント返信欄が横に長すぎて見づらいので改行をお願いしたいです -- &new{2020-07-22 (水) 13:37:10};
いくつか調整しました。まだ長いようでしたら改めてコメントください。
また、本編にも書きましたが今回のスクリーンショットはpngで貼ってます。これが重い人が多いようならjpgに変えますのでコメントください。
- 筆者は解説が上手いな…読んでるだけでイングランドプレイがしたくなってきた -- &new{2020-07-22 (水) 21:11:18};
AAR作者としてこれ以上ない言葉をいただきありがたいです。