AAR/どう見ても東ローマ帝国です。本当にありがとうございました。
神)というわけでゲームスタート。
天使)オスマンの君主は…っと、げえっ、こいつはすごい。
神)うお、5-5-6か。しかも12歳じゃないか。こいつはすごい。
天使)類まれな有能君主ですねえ。
神)しかもこいつ、1453年シナリオだと将軍としても有能で、4-6-5-2なんだよなあ。
天使)スキル総合17は堂々の世界一位ですね。じゃあこの世界線でも将軍化っと。
神)えっ、戦死したらどうするんだよ。
天使)開始時点からやり直せばいいんだよ。
神)まあいい。外交状況はどうなっている?
天使)こんな具合ですね。
&ref(): File not found: "4.jpg" at page "AAR/どう見ても東ローマ帝国です。本当にありがとうございました。/1"; |
神)ほう。史実ではアルバニア反乱の時期にあたるためか、アルバニアと戦争しているな。
天使)アナトリア方面にいくつかコアをもっています。
神)おk だいたいわかった。つぎは宗教地図だ。
&ref(): File not found: "5.jpg" at page "AAR/どう見ても東ローマ帝国です。本当にありがとうございました。/1"; |
天使)こうなっております。
神)大雑把に言ってバルカンが正教、アナトリアがスンニだな。
天使)カフカース地方に正教地域があるので早期にあのへんを領有したいですね。
神)それについては戦略がある。まあ見てな。
天使)あと、はるか北方にも正教圏があるようですが、地図からはうかがいしれません。
神)将来の同盟国候補だな。
天使)つぎは文化地図です。
&ref(): File not found: "6.jpg" at page "AAR/どう見ても東ローマ帝国です。本当にありがとうございました。/1"; |
神)オスマンの主要文化はトルコ、受容文化はギリシャとブルガリアだ。
天使)ブルガリアはわずかなプロビしかもっていないので、すぐ受容文化から脱落してしまいますけどね。
神)トルコ文化(地図の水色)はアナトリア半島の他に、レバント(東地中海)、エジプト、イラク、そしてアラビア半島とひろがっているな。
天使)アナトリア半島以外は厳密にはトルコ文化ではないですが、トルコ文化グループなので同じ扱いですね。
神)そういうこと。
天使)将来的にはトルコ文化グループ圏はすべて直接支配したいですね。
神)うむうむ。
天使)それで、どうやって正教に改宗するんですか?
神)このAARはv1.6.2だが、どのvでも大体同じだ。
1.支配プロビの半数以上が改宗先宗教 2.改宗先宗教の狂信者が1プロビ以上を支配している
天使)ふむ
神)この二条件を満たしたうえで、王権/反乱タブから反乱軍の要求にacceptすればいい。
天使)ひいふうみい、あれ、神さま、GC開始当初のオスマンだと、スンニ派プロビが正教プロビより1つだけ多いっすよ。
神)いま戦争しているアルバニアは正教プロビだろ? そことコンスタンチノープルを併合すればいい。
天使)なるほど、ではさっそくアルバニアに軍を差し向け、ミッションで「世界が羨む都市を征服」を選択してビザンツに宣戦布告っと。
神)ちょっと待った。
天使)え、なになに?
神)ビザンツに宣戦布告するのはちょっと待ってくれ。なあに、二週間ほど待つだけでいい。
天使)なんだなんだ
神)もういいぞ。
天使)なんだったんですか?
神)ビザンツがセルビアと同盟するのを待っていたんだ。これでビザンツとその属国アテネ、そして同盟国セルビアとも戦争状態になる。
天使)とりあえずアルバニアを占領しておきました。
神)おk つぎはビザンツ・セルビア連合軍の野戦軍を撃破して、セルビア全土とコンスタンチノープルを攻城する。
天使)コンスタンチノープル陥落!
天使)あっ、間違えた、いや間違えてないですけど。こっちでした。
神)それからセルビアのプロビをあらかた占領して戦勝点が十分になったら、分離和平でセルビアを属国化する。
天使)属国化しました。ついでに賠償金もとっておきました。
神)よろしい。つぎにビザンツと和平交渉だ。
天使)忙しい忙しい。全土併合しますか?
神)セルビアを属国化したのでこれ以上のAE加算は避けたい。それに直轄領にするとコア化コストもばかにならんからな。
天使)じゃあどうするんです?
神)とりあえずコンスタンチノープルを割譲させ、アテネの属国化を取り消させ、それからアカエアも独立させておこうか。賠償金も忘れるなよ。
天使)この条件で和平します。
神)よくやった。
天使)コンスタンチノープルを領有したのでディジションで「コンスタンチノープル遷都」が実行できます。
わ、なんだこの良ディジションは。安定度が上がるうえにコンスタがコア化され、さらに都市の税収と人的資源がアップするだと?
さっそく実行しよう…。
神)ちょっと待った。
天使)わ、なんですか?
神)遷都はもう少しあとにしろ。具体的にはコンスタで正教狂信者の反乱が起こるまで待つんだ。
天使)え、なんでですか?
神)遷都すると、コンスタがスンニに改宗してしまうんだ。そうするとスンニ派プロビが支配宗教になってしまって正教に改宗できなくなる。
天使)あ、なるほど。でもコンスタの税収と人的資源アップは捨てがたいですよ。あとコア化と安定度上昇も。
神)コンスタで正教狂信者が反乱を起こしたら、「コンスタ遷都」は実行する。それでいいだろ?
天使)そうするとコンスタがスンニに…。
神)反乱軍がコンスタを占領したら正教に強制改宗するから問題ない。
天使)ああ、なるほど。
神)じゃあ宣教師をコンスタに派遣してこのプロビの反乱タイプを狂信者反乱に変更する。
さあ、時計をすすめるんだ。
天使)わっかりました。
神)1448年、待った甲斐があってコンスタで正教狂信者の反乱が起こった。さ、このタイミングで「コンスタ遷都」を実行するんだ。
天使)おk それから反乱軍は1449年にはコンスタを占領しました。
神)コンスタンチノープルは二度陥落する。
天使)じゃあ反乱軍の要求にacceptしますね。
神)こうして正教オスマンが爆誕。
天使)どう見ても東ローマ帝国です。本当にありがとうございました。
神)さて、正教オスマンが誕生したところで周囲の状況を再確認しておこうか。
&ref(): File not found: "11.jpg" at page "AAR/どう見ても東ローマ帝国です。本当にありがとうございました。/1"; |
天使)カフカース地方の正教地域が独立を保ってますね。えらいえらい。
神)偶然そうなったとでも思うのか? あほか。
わしがグルジアとトレビゾントに独立保証をかけたり、クリミア、アクコユンル、カラコユンルに警告をおくっていた成果だ。
天使)そらそうですね。本当なら真っ先にスンニに食われてますもの、あそこらへん。
神)スンニに食われると平和的に属国化して併合するというパターンがとれないからな。
天使)アルメニアはどうするんです? イスラムのアクコユンルに支配されてますけど。
神)いつもならアクコユンルのコア改宗のついでに独立させておくんだが、今回はアルメニア民族主義者の反乱軍がおこっているな。
天使)ほんとだ。
神)自力で独立しそうだ。よきかなよきかな。
天使)つぎにバルカンの方を見てみましょう。
コンスタとアルバニアを征服し、セルビアを武力で属国化したせいで、AEが高くなってヴェネツィアとハンガリーによる対オスマン包囲網が結成されてしまいました。
神)オーストリアやフランス、ポーランドがはいっていなければおそれるに足らない。
万一戦争になったとしても、ヴァルナ十字軍の二の舞にしてくれる。
天使)正教なのにw
神)正教なのになw
天使)でも、正教だからできることがあります。
神)正教国家を平和裏に属国化することが可能だよな。
候補はワラキア、ボスニア、アカエア、グルジア、トレビゾント、それからアルメニアといったところか。
天使)いずれも小国なので税収比は問題ないです。
神)グルジアがちょっと厳しいくらいか。あそこは金山があるからな。
天使)とりあえず外交官はトレビゾントとアルメニアにおくっておきます。
神)アカエアを属国化するのはビザンツとアテネを食って大きくなるまで待つことにしよう。
天使)ワラキアはどうします? 包囲網にちゃっかり加盟していますが。
神)外交官枠が空いたら関係改善しておくさ。所詮2プロビ国家だ、問題ない。
天使)正教国は平和裏に外交併合し、カトリックとは当面事を構える予定はなし、と。
これでキリスト教圏のAEは下がる一方ですね。
神)そうだな。
天使)当然、ひとつめのideaはadministrationをとるとして、けっこう時間かかりますよね。
その間、暇ですけど、どうしてますか?
神)暇なわけないだろ。
天使)あっ。
神)オスマンはアナトリア半島に広大な未回収コアを抱えている。
administration ideaをとるまではこれを回収することがオスマンの序盤戦略になる。
天使)スンニオスマンだと外交併合でAE増加を避けるんですが、今回は正教オスマンなので武力併合しかないですね。
神)CB再征服だとAEの増加が四分の一に抑えられる。これをうまくつかうんだ。
天使)じゃあカラマン、ラマザン、ドゥルカディル、チャンダルのトルコ系四土侯とアクコユンルに宣戦布告します。
神)ちょっと待った。
天使)なんですか?
神)別にそれらの国家を一度に相手取ってもオスマンなら勝てるんだが、不確定要素が二つある。それを避けるのが正教オスマンの序盤攻略手引きだ。
天使)不確定要素?
神)まずそのイチ。小国がマムルークやティムールと同盟している場合がある。
天使)なるほど、いくらオスマンとはいえ、開始時点の国力ではまだマムルークとガチで戦うにはリスクありますもんね。
神)そのとおり。これを避けるために、小国の同盟国(小国)のほうに宣戦布告して釣り出し作戦を行うんだ。
天使)わかりました。もう一つは?
神)そのニ。再征服CBをつかってAEの増加を抑えられるのは、宣戦布告した当事国に限られる。
天使)どゆこと?
神)つまり、釣り出した同盟国を分離和平で併合すると、正規のAE増加を食らってしまうんだよ。
天使)するとどうなるんですか。
神)アナトリアのコアは全部で6プロビある。
そのすべてを一度に併合してしまうとAE増加による包囲網にマムルークやティムールが加盟してしまうおそれがある。
天使)それはまずいですね。
神)これを避けるために一部の国とは賠償金と同盟破棄だけで分離和平し、できるだけ宣戦布告対象国だけを併合する。のこりは五年後に再宣戦して併合すればいい。
天使)これで包囲網のイスラム世界への拡大を避けることができるわけですね。
神)そのとおりだ。これが正教オスマンの序盤攻略手引きだ。
天使)というわけでメフメト2世が生きている間にコア回収しときましょうね。
神)どちらかといえばメフメト2世が死ぬまでというより、統治技術4をとってadamini ideaをとり、二つ目のコア化コスト減を得るまでにコア回収したいところだ。
天使)と言いますと?
神)admini ideaの二つ目は「適合性adaptability」というアイデアで、コア化コストを25%減少してくれる。
これにv1.6.2ではオスマンの伝統であるコア化コスト33%減を合わせれば、合計58%減となる。
v1.6.2ではクレームをもっているプロビはコア化コストが25%減になるから、クレームがあれば合計83%減になる。
天使)すごい(こなみかん)
神)オスマンの中盤攻略手引きは、いかにして早期にマムルークを打倒して東地中海を統一するかにかかっている。
次章で詳しく説明するがオスマンはマムルーク領土にクレームを得るミッションが得られるが、このミッションを開始するのは「適合性」をとってからとなる。
だから「適合性」をとるまでにコア回収をやっときたいんだよ。
天使)なるほど、よくわかりました。
&ref(): File not found: "12.jpg" at page "AAR/どう見ても東ローマ帝国です。本当にありがとうございました。/1"; |
神)この世界のメフメト2世は1470年まで生きた。
天使)メフメト2世が征服した領域は、コンスタンチノーポリのほかに、アルバニア、トルコ系四土侯とアクコユンルとなります。
外交併合をいれればセルビア、トレビゾント、アルメニアもメフメトによって征服されました。
神)わしがやった別の世界ではメフメト2世は最長1500年代まで生きたことがある。
そのときはレパント征服やエジプト征服をこなして東地中海全域を征服した、まさしくまことの征服王じゃった。
今回は将軍化したから割合早く死んだな。
天使)早く死ぬときは1450年代に死にますから、平均値と言ってよいのでは。
神)そうかもな。
天使)では次回からはマムルークの料理の仕方です。
神)お楽しみに。
(続く)