DATA

DLC特徴紹介

主要拡張の特徴を紹介する纏めページです。
暫定でひとまず作ったので間違い、抜け等あればコメント欄にて指摘していただくか直接編集していただければ幸いです。

Conquest of paradise

CoP.jpg

・ランダム新大陸
最初の設定で南北アメリカ大陸をランダムな地形にできる。

・独立支援(Support independence)及び要請の外交コマンド。

・北米マップに20の新たなインディアン部族を追加し、北米大陸の入植不可の土地を消し去り、プロヴァンスを追加。

・Native American(北米原住民)プレイ時に固有のNative IdeaとNative限定建造物と固有のイベント追加 。

・Native限定建造物advancements
advancementsは君主点を消費することで購入できます。
Migration traditions(移住の伝統)
プレイヤーの部族が移住する際には、放棄される建造物についての再建費用を減少させる効果があります。
Smoke Ceremonies(聖なるパイプの回し呑み)
外交関係を増加します。インディアン部族間ではさらに外交評価を増加します。外交は重要です。

・NativeはMigration(移住)が使える
 所有プロビンスが1プロビの時だけ所有者のいないプロビンスに移住できるシステム。
移住するとなれば、これまでの土地に建てた建物を失う代わりに、君主の力を全面的に獲得することになります。

・連合Federetion
北米先住民特有のシステムで盟主が存在する防衛同盟である。
現在の盟主がなくなれば名声や外交関係により新たな盟主が選ばれる。
士気にボーナスを得られる。

総評

アメリカインディアンでプレイするなら欲しい。そうでなければ微妙
ランダムマップはアルゴリズムがよくなく毎回似たようなマップ(大きな島が数個)が生成されがちで楽しくない
独立支援は普段は全然使わないが、スウェーデンプレイ時のように自分が独立しないといけない時にあるとうれしいかな

Wealth of nation

WoN.jpg

私掠船

貿易会社

運河建設

交易戦争の正当化

改革派の"Fervor"機能実装

Diety機能の実装

交易力の要求

主たる交易拠点の明示

内陸交易

新たな講和条約

重商共和国の強化

動的なプロヴィンス名

新しい船にGreat Frigate, War Galley, Galiot, Brig, Trabakulを追加

総評

貿易会社はゲームを一変させる価値がある。これがないと商人が足りなさすぎるのでアジア交易が不遇
Fervor、Dietyはフレーバーレベルなのでなくても困らない
私掠船はゲームバランスを変えるほどの効果はなく、あまり使わない
オランダ・ポルトガルといったアジア圏貿易メインの国でやるなら買うとよい

Res publica

ReP.jpg

・オランダに固有の共和制システム(オラニエ派と議会派の選択が可能)追加。

・重商共和制国家は保有しているプロヴィンスに各ノードに一つずつ交易所(トレードパワー増加)を設置可能。

・選挙王政(ポーランド)の国に対して自国王朝の出身貴族を後継者として支援することができる外交コマンドを追加。選挙に勝利すれば君主点を得たり、国威や王朝正統性にボーナス加算を受けることができる

・オランダ共和制、重商共和制、選挙王政国家、独裁官制政体における多数のイベントを追加。

総評

ほぼオランダ、ポーランドに的を絞った拡張。
ただし、ナショナルフォーカスは非常に便利で一度使うとなしの環境に戻れない。

Art of War

AoW.jpg

総評

痒いところに手が届く細かな改善が多い
これがないと30年戦争が勃発しないので買うのを強くおすすめする

コメント欄



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS