DATA

参考:http://www.eu4wiki.com/Absolutism

目次

絶対主義
絶対主義の増減要素
絶対主義最大値の決定要素

コメント欄

絶対主義 / Absoluteism(ver1.22)

1.20で導入されたシステム。「絶対主義の時代」及び「革命の時代」で有効。

政府が持つ絶対主義の値に比例して規律、統治効率、自国にある他国のコアが消滅するまでの期間にボーナスが得られる。
絶対主義が100のとき
規律+5%
統治効率+40%
他国コアの残存期間-50%
※ボーナスは絶対主義100のときが最大。それを超えてもこれ以上のボーナスにはならない。

絶対主義は国家の状態によりその最大値が定まり、主に具体的な行動により増減する。
システムが有効になる絶対主義の時代の達成選択ボーナスで年1ずつ上げる、余った軍時点の弾圧処理で稼ぐのが主な上げ方。

これを上げようとすると戦争で新しいプロヴィンスを取った時などに反乱防止目的での自治率上げが難しくなる為に反乱があちこちで起きるようになる
ただ、統治効率の効果は戦争処理においては絶大で大体のプレイヤーはこの時代になると上げていると思われる。

絶対主義の増減要素

弾圧処置(Harsh treatment)+1.0
安定度上昇+1.0
自治度の減少対象プロヴィンスの開発度
20あたり+1.0
政権の強化(Strengthen Government)+2.0
戦争疲弊の低減-1.0
貨幣の改鋳(Debase currency)-1.0
自治度の増加対象プロヴィンスの開発度
20あたり-2.0
反乱軍の要求を呑む-10.0
議席を与える-3.0
破産状態(Bankruptcy)-2.0/年
政治体制がツァーリ国+0.1/年
スウェーデンNI「スウェーデン絶対主義」+0.2/年
ポルトガルNI「絶対王政」+0.1/年
貴族アイデア「在地貴族」+0.1/年
絶対主義の時代の能力「絶対的な政府」+1.0/年

このほか、各種イベントの結果によっても増減する。

絶対主義最大値の決定要素

基本値+65
政府等級が帝国級+5
自国が列強である+5
宗教的統一性100のとき+5
数値に応じて比例
黄金時代+5
正統性100のとき+10
0のとき-10
数値に応じて比例




封建君主制+5
オスマン政府+5
幕府+5
プロイセン君主制+10
啓蒙君主制+10
自由都市-20
イングランド君主制-30
オランダ共和制-30
立憲君主制-30
選挙君主制-30
立憲共和制-30
アンブロジアーナ共和制-30
管理共和制-30
貴族共和制-40
名主共和制-50
寡頭共和制-50
商人共和制-50
交易同盟に参加-20
国難「宮廷と地方」
終了イベントの結果に応じて
+20
+10
10年間-10
国難「宮廷と地方」発生中-20
プロイセン、スウェーデンの固有イベント+20

コメント欄

最新の30件を表示しています。 コメントページを参照

  • 自分議会制好きだからどうしても絶対主義60程度しかいかないんだよなぁ〜やっぱ90くらいになると効果ダンチなんかなぁ次プレイで上の100以上のやつ参考にさせてもらおう(三部会も試したい欲求抑えながら) -- 2020-08-24 (月) 20:01:29
  • 議会制の政府改革とっても同じtierの絶対主義+5が取れないくらいだし100は十分目指せるぞ -- 2020-08-25 (火) 01:58:58
  • ありがとう、多分やり方が悪いんだと思ったもっと精進するわ、ゆうて絶対主義の重要性に最近気付いて、それまでは自治上げして楽してたんだがやはり王権は絶対が正道(なお革命) -- 2020-08-25 (火) 02:42:09
  • もしかしたら気付いてないかもしれないので教えておくけど、議席を割り当てる時の絶対主義減少は議席を割り当てずに放置してゲーム側で勝手に議席割り当てをさせると絶対主義減少はしなくなる -- 2020-08-25 (火) 02:49:48
  • 知らんかった...ありがとう -- 2020-08-25 (火) 04:24:45
  • 拡張プレーの時は階級特権ってみんなどうしてる?ほぼ外さないと絶対主義100に届かないだろうし、君主点もらえるやつ以外は外すのかな -- 2020-08-30 (日) 23:10:40
  • キャパ以外外す 宮廷国家で伸ばすと多少は入れられる 拡張プレイだとキャパ無しはつらい -- 2020-08-30 (日) 23:17:46
  • 最後にはキャパと強力公爵だけによくなる -- 2020-08-30 (日) 23:18:37
  • 貴族階級が持ってる全階級の忠誠と影響が10ずつあがるやつは外せんな、あれが無いと忠誠が議会開催しても50に届かないことがある、インドとか辛い -- 2020-08-31 (月) 00:56:09
  • キャパは役所が建てられるようになれば結構外せる、各ステートに州議事堂とステート地域全部に役所建てるのは必須 -- 2020-08-31 (月) 00:57:47
  • そもそもステートにしないことも大切、する場所しない場所の取捨選択も取りたいなぁ -- 2020-08-31 (月) 01:12:53
  • ステートは基本貿易会社が建てられない同じ大陸のみにしてるな -- 2020-08-31 (月) 14:02:45
  • 宮廷と地方で絶対主義マイナス20、終結時に絶対主義が65以上必要なことを考えると国難開始時点で最大値85必要になるのか。よく使われてる実質外交点プラス2の強力公爵が絶対主義マイナス10,各君主点がマイナス5の合計マイナス15だから、どちらかだけ残すのなら均衡の関係で強力公爵以外捨てるつもりで計画立てるのが良さそう -- 2021-04-16 (金) 22:54:28
  • 拡張プレーで後半の時代だと強力公爵も外してキャパ残すな。金には困らなくなってるからレベル5顧問量産できて外交点の多少のマイナスは気にならないし、聖戦CBなり帝国主義CBなりが解禁されて外交点を使う場面も減ってきてるし -- 2021-04-17 (土) 03:59:55
  • ↑なるほど。私の場合、布教強度アップ等の欲しい特権を入れつつ、経済覇権(キャパプラス20%)と役所・議事堂連打でキャパ対応してるけど、特権自由枠にキャパ100~300増をいれるパターンもあるのか。前者のほうが効果は大きいけどダカットと時間と建物枠食うという弱点が、後者は即効性があるけど特権自由枠を潰すうえ(補正抜きで)開発度100~300までしか対応できないという弱点がある感じかな。キャパ増やす特権は建物が完成するまでの一時的なつなぎとして使うのもありかも。 -- 2021-04-17 (土) 09:32:37
  • ↑あ、よく考えたら階級が3つ以上存在する場合もあるか。いずれにせよ大拡張するなら、欲しい特権(≒ダカットで買えないが絶対主義値で買える効果)がない場合とりあえず特権自由枠にキャパ増特権を入れとくのは悪くない気がする。要らなくなったら剥がせばいいし。 -- 2021-04-17 (土) 09:54:13
  • 頑張って140にしたけど意味なかったんか・・・ -- 2022-01-22 (土) 05:16:59
  • 共和制のデメリットが凄まじいな、共和制で世界制覇は難しいんやなぁって -- 2022-01-23 (日) 23:36:14
  • 統治効率って何を表すのでしょうか? -- 2022-05-06 (金) 17:35:22
  • ここを参照してくれい -- 2022-05-06 (金) 17:48:49
  • 久々に共和制国家でやったけど君主点特権全部つけた上で絶対主義100以上が十分現実的になってて驚いた -- 2023-05-02 (火) 11:31:10
  • 絶対主義100まで上げるのは簡単になったイメージ -- 2023-11-09 (木) 16:51:10
  • 1.36は更に最大絶対主義上げる手段増えてるから、特権も残しやすそう -- 2023-11-09 (木) 19:48:00
  • 貴族アイデアとモニュメントの記載更新 -- 2024-01-02 (火) 20:25:29
  • 直轄地のも更新、色は面倒なのでつけてなくてすんません -- 2024-01-02 (火) 20:42:34
  • 分離主義者の要求を飲んでも自治率ダウンじゃなくてプロビの割譲しかされない…。自治率ダウンはもう昔の話なのかな? -- 2024-01-03 (水) 14:11:47
  • 分離主義ではなく分権 -- 2024-01-03 (水) 14:26:00
  • 分権主義者反乱を利用したいのですが、国教寛容度が高いせいか安定度-3にしても主要文化グループ州の不穏度がプラスにならない...受容文化引き剥がした州では分離主義者反乱になってしまうし... -- 2024-10-12 (土) 21:28:48
  • 市民階級の忠誠を50未満にしてから土地没収すると確実に発生しますよ -- 2024-10-12 (土) 21:41:05
  • そのやり方でできました!ありがとうございます! -- 2024-10-13 (日) 08:36:03
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS