各コメントコーナーは用途によって使い分けるようお願いします。

当コメントコーナーは、wikiの運営・管理等に関する議論に活用してください。

ゲームに関する質問・雑談等はこちらでお願いします。
wikiの編集に関する議論・報告等はこちらでお願いします。

 
wiki暫定ルール置き場において、9/14まで暫定ルール案の掲示を行っています。
掲示終了後に、暫定ルール案の内の三項目について投票を行う予定です。
このルール案に関するご意見・ご質問は、当コメント欄またはDiscordにお寄せください。

頂いた質問とそれに対する回答は、本ページに掲載します。
同様の質問が既に回答済みである場合もありますので、予め目を通してから質問して頂けると無駄がないかと思われます。


コメント、返信致します

何か出てきたが、議論が成り立たない場合は永久に凍結状態ってことでいいのかな? -- 2020-09-07 (月) 23:44:34
ルール2.1は議論に収拾をつける取り組みを定めるものではなく、あくまで編集合戦という事象に対応するルールと受け取っていただきたく思います。
もちろん議論により内容の合意形成を得ることが一番望ましいですが、凍結はそれが難しい場合にクールダウンの期間を設けることを意図しています。
そのため、管理人の裁量によってある程度の期間で凍結解除されることになります。

「AARページはそのAARの作成者のみが編集する権利を持つ」アカウントとかあるわけでもないのに、作成者かどうかってどうやって判断するの? -- 2020-09-08 (火) 14:32:55
pukiwikiはデフォルトの機能として編集者のIPを記録しており、管理者はそれを確認することができるため、IPを用いた本人確認が可能です。

「凍結している間にDiscordの該当チャンネルで議論を行い合意形成を」なんで外部でやるの? コメント欄でいいのでは? -- 2020-09-08 (火) 14:35:37
先例となった各国戦略/ポルトガルのページと同じく、原則として対象ページのコメント欄も同時に凍結することを想定しています。
編集合戦が生じている場合、関連する人々が感情的になっている可能性が高いため、時間を置くことで落ち着きを取り戻していただくことがその狙いです。
その上で、凍結期間中に議論を続けたい場合の避難所としてDiscordを紹介しており、場所を変えることによる空気の入れ替えも期待しています。

2020.9.10 gnagaoka

 

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • (長文補足)長文失礼しますが、先ほど自分はリッカート尺度に基づいた四択を提案したんだけど、「分からない」という選択肢を入れるというのも一つの手だと思う(第一文の補足)。また、積極的にコメントを投稿する人(テレビで例えるとコメンテーター)と消極的に何も投稿しない見る専門の人(同じく例えるとお茶の間の人たち)では考え方の違いがあることも多いので彼らの真意を知るために積極的にアンケートをとってもいいかもしれないという提案をしたい(もし、そんなことをしなくてもわかる方法が運営・管理者側にあるのなら別だけど)(第二文の補足)。積極的意見を持ち合わせていない人にも「どちらとも言えない」(積極的中立)と「どちらとも言いたくない」(消極的中立)があることに留意し、もしできればそれが分けられるように選択肢を作ってほしい(第三文の補足)。それに加えて「どちらでもいい」はどうでもいいと思っている人にとってのみ選びやすい選択肢であり、「どちらとも言えない」、「どちらとも言いたくない」、「分からない」という意見の人には答えづらいと思うので「その他」か、アンケートでよく使われる「どちらとも言えない」に変えるのが無難かと思う(自分の考える前提(先に書いた方の第六文の前提)が間違っていて、積極的意見としての「どちらでもいい」をあえて作ったとしたら別だが)。そして、現在三択(強制ではない)でとあるアンケートを取ったんだけど「どちらでもいい」が61.5%だった。強制でないにも関わらず、過半数がこれでは(目的にもよるが)アンケートの意味をなさないと思う。もし五択(思う、どちらかと言えば思う、どちらとも言えない、どちらかと言えば思わない、思わない)でアンケートを取った場合、「どちらとも言えない」54.7%だったというデータがあった。これには日本人の気質とたいていの場合アンケートは中立的な意見が多くなる(偏差値と同じ感じのグラフになる)とされているのでいくつかの選択肢に票を分散させる必要があると思う。しかし多くても乱雑なので、これをどうするかという問題がある(以上第四文、第五文の補足)。前提があっていようと間違っていようと、賛否を重視しているか、回答者の本音を重視しているか(今回の文章ではこちらを想定して書いたので間違っていたら意味のない意見になるかもしれない)も解答を願いたい(第六文の補足)。以上を踏まえて再度ご一考を願う。重ね重ね申し訳ないです。もし皮肉っぽくなってたり偉そうになってたり変な記述があったり、誤字脱字等があればすいません。 -- 2020-09-11 (金) 22:41:53
  • 邪魔だったらすいません。もう長文は書かない予定ですのでご安心ください。 -- 2020-09-11 (金) 22:52:48
  • 2↑もう説明されてるよ -- 2020-09-11 (金) 22:53:01
  • 被ったな、2じゃなくて3ね、長文のは読んでない -- 2020-09-11 (金) 22:54:04
  • 今思ったけど、長文書くならディスコにこまごま書けばよかった。編集できるからコンパクトにできるし。 -- 2020-09-11 (金) 23:07:19
  • ていうか実はディスコードで議論していいのは運営陣だけでなんか書いたらダメみたいな暗黙の了解あったりする? -- 2020-09-11 (金) 23:15:21
  • ない -- 2020-09-12 (土) 10:04:32
  • 参加手続きやルールの類はどうなってるの?英語ユーザーも読むから英語に翻訳しにくい単語はダメとかあったり? -- 2020-09-12 (土) 19:15:10
  • タイムスタンプをオフにし忘れ、一部過去作がageになってしまいました。すみません。そして思いましたが、デフォでタイムスタンプ欄にチェックが入っている設定のほうが事故りにくい気がするのですが、皆さんどう考えられますか? -- マジャパヒトAAR・神権AAR作者 2021-07-12 (月) 21:44:05
  • さてさて、今回の実績ページの件を鑑みるに「タイムスタンプを更新しない」の使い所のガイドラインが必要かと思うんですが。更新しないデメリットは変更があっても編集者以外は気づかない事。メリットは軽微な修正で新しいAARを「最近の更新」から消さずにすむ事。他に何があるかな? -- 2022-02-28 (月) 12:59:30
  • 連投。個人的には5chリンクの更新程度ならサイレント更新でいいかと。あとは自分は書いた事ないけどAARの微修正とか。他はスタンプ更新した方がいいと思う -- 2022-02-28 (月) 13:02:24
  • 連投。明示されてないと、今回みたいな被害者しかいない状況を生んじゃうんで -- 2022-02-28 (月) 13:03:55
  • すまん、書くとこ間違えた -- 2022-02-28 (月) 13:05:06
  • https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1524675.html HTTPS対応したほうが良さそう? -- 2023-08-26 (土) 15:25:02
  • 海外IPは編集拒否して欲しい -- 2023-08-30 (水) 11:45:26
  • ここって管理人みてない感じ? -- 2023-08-30 (水) 13:12:03
  • 見てる。今見てないだけかと思います -- 2023-08-30 (水) 13:13:10
  • IPアドレスで広域制限かける時は前みたいな閲覧禁止じゃなくて編集禁止にとどめて欲しい -- 2023-08-30 (水) 13:25:56
  • うーんAARで画像の添付が出来ないのですが、仕様ですかね?アクセス拒否、権限がないとでてしまう。 -- 2023-09-28 (木) 19:07:17
  • HTTPS対応してほしいぜ -- 2023-12-21 (木) 07:44:07
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS