各コメントコーナーは用途によって使い分けるようお願いします。
当コメントコーナーは、wikiの運営・管理等に関する議論に活用してください。
ゲームに関する質問・雑談等はこちらでお願いします。
wikiの編集に関する議論・報告等はこちらでお願いします。
wiki暫定ルール置き場において、9/14まで暫定ルール案の掲示を行っています。
掲示終了後に、暫定ルール案の内の三項目について投票を行う予定です。
このルール案に関するご意見・ご質問は、当コメント欄またはDiscordにお寄せください。
頂いた質問とそれに対する回答は、本ページに掲載します。
同様の質問が既に回答済みである場合もありますので、予め目を通してから質問して頂けると無駄がないかと思われます。
コメント、返信致します
何か出てきたが、議論が成り立たない場合は永久に凍結状態ってことでいいのかな? -- 2020-09-07 (月) 23:44:34
ルール2.1は議論に収拾をつける取り組みを定めるものではなく、あくまで編集合戦という事象に対応するルールと受け取っていただきたく思います。
もちろん議論により内容の合意形成を得ることが一番望ましいですが、凍結はそれが難しい場合にクールダウンの期間を設けることを意図しています。
そのため、管理人の裁量によってある程度の期間で凍結解除されることになります。
「AARページはそのAARの作成者のみが編集する権利を持つ」アカウントとかあるわけでもないのに、作成者かどうかってどうやって判断するの? -- 2020-09-08 (火) 14:32:55
pukiwikiはデフォルトの機能として編集者のIPを記録しており、管理者はそれを確認することができるため、IPを用いた本人確認が可能です。
「凍結している間にDiscordの該当チャンネルで議論を行い合意形成を」なんで外部でやるの? コメント欄でいいのでは? -- 2020-09-08 (火) 14:35:37
先例となった各国戦略/ポルトガルのページと同じく、原則として対象ページのコメント欄も同時に凍結することを想定しています。
編集合戦が生じている場合、関連する人々が感情的になっている可能性が高いため、時間を置くことで落ち着きを取り戻していただくことがその狙いです。
その上で、凍結期間中に議論を続けたい場合の避難所としてDiscordを紹介しており、場所を変えることによる空気の入れ替えも期待しています。
2020.9.10 gnagaoka
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照