AAR

ハートマン軍曹白熱教室

~パラドゲー初心者に贈るEU4講座~

198213369.v1392910597.jpg

貴様らは厳しい俺を嫌う!だが憎めば、それだけ学ぶ!
俺は厳しいが公平だ!人種差別は許さん!黒豚、ユダ豚、イタ豚、黄豚、白豚、萌豚を俺は見下さん!

すべて―

平等に―

―価値がない!    

はじめに

198213005.v1392909739.jpg

目標:貴様らウジ虫どもを一人前のEU4アーミーに鍛え上げてやる!
(訳:とりあえず戦争に勝利し1プロビゲットする。初回講座は全3回予定)

当講座はparadox社製ゲーム(以下パラドゲー)未体験のEU4初心者ユーザーを対象にしていますので「そんなこといわれんでもわかるわ!」レベルから進行していきます。
いまいち取っ掛かりが掴めない英語が不得意なユーザーに対して、どんな感じで遊んでいくのかをAAR形式で解説していく予定です。

注意:俺の使命は役立たずを刈り取ることだ 愛するEU4の害虫を!分かったか、ウジ虫ども!
(訳:当AAR(講座)には激しい罵倒と人格批判描写が大量(?)に存在します。
そういうノリとエッセンスと思ってさらっと流していただければ幸いです)

設定

使用国:ブランデンブルグ
開始年:1444年11月11日
Ver1.5.0

設定
Luck国家:Historical
難易度:ノーマル
AI:ボーナス無し

目次

1日目:チュートリアル

2日目:戦争下準備

2014/2/25
(2日目記述訂正)
(誤)
「統治点を何に使うかのまとめ」における「戦争疲弊の軽減」をADM(統治力)で行うと誤記
(正)
「戦争疲弊の軽減」はDIP(外交力)を消費して行う。

3日目:戦争編

2014/2/25
(3日目記述訂正)

(誤)
「城壁破壊しちゃうと包囲進行度が進まなくなるが突撃(Assult)がラクになる」という記述。
(正)
城壁破壊後も包囲進行度判定が生じて加算されていく。

(誤)
「包囲時の海上封鎖による補正」は砦レベルと同じ数値
(正)
港があって封鎖されていない場合は-2、自国か有効国の領土を取り返すために包囲している場合は-1。

その他にも包囲周りの記述訂正を行いました。
訂正より前に当講義を受講した方々に深くお詫び申し上げます。

補講:3つの戦争から学ぶ戦争テクニック前編

補講:3つの戦争から学ぶ戦争テクニック後編

補講:AARノススメ 編集ノ書(1)

補講:AARノススメ 作成ノ書(2)

補講:AARノススメ 心得ノ書(3)

シバドッグさんのラクガキ帖

第2部「世界征服編」

198173790_org.v1392831953.jpg
第2部からは全く初心者に優しくない解説になっている。
こころしてかかれ!

世界征服解説第1回「百年戦争と戦後の外交編」

世界征服解説第2回「侵略と宗教危機」前編

世界征服解説第3回「侵略と宗教危機」中篇

世界征服解説第4回「侵略と宗教危機」後編

世界征服解説第5回「目指せ神聖ローマ帝国皇帝位!」

世界征服解説第6回「高度の柔軟性、臨機応変に対処」

世界征服解説第7回「VSスペイン」

世界征服解説最終回「英国流三枚舌外交(物理)」

世界征服解説まとめ

放課後職員室



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS