各国戦略/カスティーリャ
- ポルトガルを同君にできるミッションってなんて名前のやつですか? --
- ミッション「アラゴン領の請求」を達成するとポルトガルへの同君CBがもらえる。DLC「Golden Century」が必要 --
- アラゴンでカステラが摂政評議会になっててイベリアウェディングだ!と喜んでいたが、摂政評議会になってから3年以上発生しない...やっぱり女性後継者来るまで廃嫡しまくるしかないんだろうか... --
- 意外とカステラプレイヤー少ないのかね --
- あまりつまずくポイントが無いからな〜…初心者向けな感じでFL埋め請求権とか内戦とか、初動を書いた方が良いのかな? --
- まぁ、カステラって結構同君下位にするのが東欧国家並に楽しいから初動を内政、中後半を外交って感じがいいのかもね。軍事は十分強いし要らないかも --
- 失敗するパターンとしては同盟国見つからなくてフランスやマグリブに宣戦されるとか? --
- うーんポルトガルアラゴンフランスブルゴーニュあたりと世界線によるけど同盟できるし宣戦されることはなさそうな気がする。個人的にはモロッコとフランスの増強がめんどくさくて拡張先に乏しくなるのが厳しいから、その辺書くといいかも。オススメの同盟先はオーストリア、ブルゴーニュ、アラゴン --
- 初手アイルランドnocbしたらイングランド封じ込めるからおすすめゾ --
- ポルトガル、イングランド、ミラノ、オーストリアの同君CBがあるってやばない?外交特化にしたらフランス、ハンガリーも同君に出来た --
- ポルトガルにcb得たら、同盟切って五年間待たないかんのですか...? --
- 普通そう。まあ停戦破ってもいいけどメリットはない。 --
- ポルトガルに限らんけどミッション同君CBはすぐにミッション完了させずに、同盟切って停戦明けてからミッション完了して同君CBで攻め込むと良いよ。恒久的なCBじゃないから期限切れになったりする --
- まさにそれで悩んでました。考えたら簡単なことですね……ありがとうございます --
- 初心者向け国家らしいという事で、初心者向けにちょっと覚えてる事殴り書きしたけどこれいるかな? --
- いる(鋼の意志) --
- オスマンの次にやろうとしてたからたすかる --
- アイデア解禁前にポルトガル同君化したら探検アイデア取らずただの置物へ…(´・ω・`) --
- どのタイミングでブルゴーニュ継承でもらえるかわからんねぇ --
- スペインに変態したら宣教師が減るのはどうなんですかね。変態しないか、別の国(イタリア王国とか)への変態の方が良くないですか? --
- イタリア変態見据えるなら初期からシチリアやサルデーニャ島を保有するアラゴンで良いでしょ 両シチリアやサルデーニャ=ピエモンテにも変態しやすいし --
- スペイン化のメリットはアラゴン無料併合、時代ボーナスとNI(変更する場合)による軍質大幅強化、ブリテン・オーストリア同君CBで、基本的には順当にスペインになる方が特だと思う。カスティーリャNIは確かにOne faithを狙うには全NIの中でも高い適性を持つと言えるけど、変態時にNIを変更しなければ良いだけの話なので変態しないという選択肢は原則あり得ないと思う。イタリアはコアコストと請求権の広さで優位を取れるが、主要文化変更の手間とスペイン化のメリットと釣り合うかと言われるとWCタイムアタックとかでも無ければ微妙かな。 --
- スペイン化するとイエズス会のdecisionも取れるようになるので、OF狙いの場合はスペイン化&NI変更なしがいいだろうな --
- ナポリが手に入らなくなったよなー --
- スペインに変態すると海兵隊使えなくなるの草なんだ --
- アラゴンがアルフォンソの遺言に大抵従っちゃうからね、しょうがないね --
- 実績についても言及してくれると助かります --
- ミッションでヌエバ・エスパーニャのやつで条件を満たしているはずなのに達成にならないです。カーソル合わせると5ステート以上メキシコリージョンでホーリーオーダーとありますが、既に5以上やっています。原因わかる方いますか? --
- ミッションの丸の左上にマウスオーバーすると達成条件があって、緑のチェックマークや赤のバツが書いてると思うんだけどどこがバツになってる? --
- ↑2 wiki見るとメキシコリージョン全土の領有が必要って書いてあるぞ。これでは? --
- 5以上のステートでホーリーオーダーがバツになっています。一応メキシコリージョンは全て埋まっているのです。ただポルカスのせいでメキシコエリアに植民地国家が二つできています。(併合済み) --
- あ、なんか達成できました。ただ10ステートぐらいしたら達成できたので条件がよく分からなかったです。お騒がせしました。 --
- 何度か開幕のみのテストプレイを繰り返しているが、毎回初手に悩む国ですねぇ・・・。同盟とライバルに左右されるのはどの国も一緒ですが、普通にグラナダ殴るまで待機、メーヌに合わせてイギリス殴ってフランス妨害用に属国作成、イングランド妨害の為アイルランドにNOCB。オスマン妨害にタイミングみてビザンツNOCB等等・・・。 --
- イングランドとの講和でアイルランドのプロビとれば2,3個目はまとめられるうえにno CBも必要なくなりますよ。流石にオスマン妨害と並行するのはしんどいので、4つ目は別ルートになると思いますが…。そもそもメーヌ降伏がイングランドの譲歩に終わったり請求権つける前にフランスが大陸イングランド領占領すると戦略見直しになるのも世界線に左右されるポイントですね…。 --
- 講和でアイルランドプロビ取るのは忘れてましたね・・・。割と鉄板なのに。前回のテスト時は請求権間に合わなく、ナバラすぐ北のイングランド大陸領土が一度フランスに占領されてましたがしばらく見てたらイングランドが解放して、その後野戦に負けたのかこっち(カステラの領土)に流れてきたんで即宣戦布告して即占領という流れだったのでたまたま運がよかっただけというのも。 --
- 同盟関係も結構難しく、オーストリアやブルゴーニュと同盟するとブルゴーニュに呼ばれて面倒だしオーストリアも同じく防衛に呼ばれる。でもブルゴが負けると同君解除とかされてブルゴーニュ継承で面倒になる。ポルトガルは後で同君連合にするから放置プレイ。アラゴンは大体敵だしフランスも拡張を防ぐ意味では無し。イングランドも最初から殴るから無理。安定は教皇くらい・・・。まぁこれもその時の世界情勢で変わるのですがね・・・。ある程度短中長期の各戦略は持っていたい。 --
- これはカステラだけじゃないけど、ブルゴーニュ連れてフランスやフランス周辺の国と戦争すれば良い。しばらくはブルゴーニュの人的削って、更に領土たくさん渡してaeも貯めさせれば神聖ローマに喧嘩売ることもない。 --
- なるほど・・・。ヨーロッパプレイ時は大体序盤はフランスと同盟組むこと多いからその辺の立ち回りはよくわかってないのですよ。今回はブルゴーニュと一緒に暴れてみようかしら(リセマラしながら --
- ポルトガル同君はやらないな。属国と違って交易力の転送できないし --
- さすがにポルトガルwith植民地国家ズと如何にメインノードとはいえ交易力じゃ比べるべくもない。小型船大量に送ればいいだけだし --
- 統合に時間かかるからcot奪って縮小させたうえで属国にすりゃええやんてことよ。中欧ど真ん中みたいにAE飛ぶわけでもなし、小型船大量とか無駄すぎる。 --
- 属国化するのにわざわざ手間とコストかけるくらいなら素直に同君した方が良さげやなあ。交易収入なんぞ後でいくらでも取り返せる。 --
- コストは統治点と外交点の違いでしかないし、あとでいくらでも取り返せるってのは、それもうなにやっても言えること --
- うーんなるほど…イベリアンウェディング成功している前提での話だけど、高額産品の工場建てられて植民が十分な交易利益を生み始める16世紀後半には同君ポルトガルでも統合できるようになってるはずだし、序盤の交易のためにポルトガル+同盟国と複数回戦争して人的・中核化のadm・併合&不正要求のdipを序盤に余計に消費するって個人的にはあんまり得策には思えなかったけどなあ。 --
- 皆様いろんなプレイスタイルがあるのですなぁ。あ、最初にこの流れ作ってしまった質問者です。あの後ポルトガル同君から植民スピード上げるためにしばらく放置してたら統合がえらい面倒(無能な君主とか何度もついて評価が190まで上げられなくなった。190になった時は戦争中で終わったらまた評価下がったり)になりました。統合できたのは新大陸の植民が殆ど終わったくらいの時期。その後ブルゴーニュ継承からノーザン奪って放置してたイングランド同君したら、フルボッコして同じく放置してたフランスがイングランドの同君になってて二か国同君に。オーストリアもミッションから同君にしたのでえらい世界になってしまいました。スペインは初めてでよくわからないけど珍しかったので今回はこの3つの国を育成して遊ぶことにしました。(同君だと育成しても独立欲求低いし) --
- ミッション達成してもグレートブリテンの同君CB貰えなかったんですけどグレートブリテンになったら同君CB貰えないんですかね? --
- んなことはない。GBRがクロムウェルのディザスターで共和制になってたとかじゃないの? --
- 確認してみたら共和制にはなってなかったですね --
- 同宗教だからじゃない? --
- 同宗教だと同君CBはもらえないな --
- あー今回GBRがカトリックのままだったんでそのせいだったんですね --
- 自分もなんで同君CBじゃなくて請求権しかもらえないと思ったらそれか。こっちは共和制になってた。ボコボコにしすぎてほとんどブリテン島に領地持ってなかったからだと思った。 --
- 序盤に調子に乗って北アフリカゴリゴリやってるとミッションでアラゴンとのお得なスペイン化出来なくなった。よいこのみんなは属国統治とか使おうね --
- あれ、逆な自国はいくらでも持っていても良いけど、相手側が州制限あるのでは? --
- 単に別の条件満たしてないだけだと思う --
- あー、なるほど、そういう事か、返信ありがとう --
- そういえば、併合した時の新大陸の汚くなる国境線が嫌なのでポルトガルは初手で潰す派なんだけど、同じ人いるんかな? --
- ↑植民地国家と戦争させるだけで良いのでは・・・? --
- 100点講和で相手に押し付ける奴ですね、確かにそれも良さそうですね --
- なぜかカスティーリャでプレイすると年々陸軍扶養限界が減っていって同君アラゴン維持できなくなるんだけど同じような人いる? --
- 扶養限界ってなんのこと? --
- ↑たぶんSupply limitのことだと思うが、技術に応じて階段状に増えていくだけなので、減ることはありえないはず。変なMOD入れてたりしない? --
- 直轄領が足りなくて自治率が上がってるんじゃない? --
- ↑Supply limitはAutonomyに影響されないので違うと思うけど --
- 陸軍扶養限界が下がるって属国併合したからとか?ナバラとか --
- 属国維持もといLDに関係するんだからForce Limitのことと仮定すれば↑3の言う通りCrown Landによる自治度デバフが影響している可能性は高い、なのでまずは反乱軍の継続的な占領を許していないかとか、ステートを減らしていないかとか、Seize Landを継続的に行える状況を作れているか等をチェックすること あとは外交努力と技術を遅らせすぎないようにすることでLDを制御すること まああと今回のやり取りで分かったと思うけど説明の中心になる用語は日本語に訳した状態だと誤解の種になるから、可能であれば原語を把握した上でそれを使って質問してね --
- wikiのトップページにあるように、「このwikiは公式英語版のバニラを基本としています」なので、質問する時は原語の単語使ってやるほうがいいよ。AARの投稿者に英語版でやってる人がたくさんいるのを見ても分かるように、実は日本語MOD入れてるような人はそこまで多くないから、MOD独自の単語を使うと他のユーザーと話が通じにくくなる。 --
- どうやら自治度デバフが原因だったみたいです!ありがとうございました --
- ↑結局Supply limitなのかForce limitなのかどっちのことだったの? --
- ん?YouTubeとかは日本語MODが大半だけどね、つか日本語MOD入れてる時点で英語訳なんて使えないよ、英語廚は黙ってて日本語ユーザーに任せたほうが良いんじゃない? --
- 言い分が中華民国に対する中国共産党みたいで面白くなって来たから続けて --
- 小学生までEU4やるようになったなんてパラドの未来は明るいな --
- フランスとの同盟よりかはブルゴーニュに婚姻飛ばして継承狙った方が良くなったんかな --
- グラナダがモロッコ、チュニスと組むせいで全然勝てないんですがどうしたら勝てますかね --
- オスマンならまだしも、モロッコ、チュニスならポルトガルと組んで攻めれば簡単に勝てると思いますよ。制海権とって先にグラナダ落として、ポルトガル軍と連携すれば軍量でも負けないでしょうし --
- カステラは無能君主で軍事技術遅れて内戦に足を引っ張られるので、国が安定するまでは捨て置くのもアリ。もしくは軍事フォーカス、顧問、特権で軍事技術負けないようにして挑むのもいいが、その分植民が遅れるのには留意しよう --
- チュニスはともかくモロッコは属国減った方が弱くなるから、陸海軍増強しつつ待つのは普通に悪くない策 対モロッコはフェズ周辺の要塞が硬くて攻略が難しいので、グラナダ領のマラガを占領したらイベリア半島に敵を引き込んで繰り返し叩いて削ろう あと、グラナダを1回の戦争で取り切る必要もないので、モロッコとの同盟を切らせて一度休戦→次の戦争で全土併合を狙う手を打っても全く問題ないのだ --
- ポルトガルを同君連合下位にしたあと、皆さんどのタイミングで併合しますか?可能になったらすぐ?泳がせるならどこまで? --
- 交易吸われるしカリブ周辺に入植してくるとミッションの邪魔になるから可能になり次第すぐやりたいけど、その前にメキシコ5プロビ食わせておくと植民地国家2つ作れるのでやっておきたい --
- ポルトガルの入植のせいでミッションの修道会設立が面倒になったことがあるから注意したい、同一ステートが複数の国にまたがってるとできないんだよね確か --
- 今のカステラの反乱は永遠と安定度-1とか自治率upイベントと7k程度の反乱軍が立ち上がるイベントが起きるので、まず最初の無能は廃嫡(重要)して安定度-3状態で鎮圧して一気に0にしないと技術後進国になります。廃嫡せず後継者が引き継いでる場合解決と同時にカステーリャ内戦のカウントダウンが始まります。ミッション内容はカステラだけどここまで酷いとアラゴンの方がスペイン作るなら楽かな --
- ミッションからポルトガル同君もらえなかったけどこれ女性君主選んだのがいけなかったかな --
- ポルトガル同君CBはポルトガルと同盟婚姻両方ないなら貰える --