AAR

第十九回マルチ

ドキッ! 狂犬だらけのEU4大会 〜対人戦もあるよ!〜

 たまにはAARを書かないとゲームが忘れられそうなのでAAR書くよ! よ!
ついでに布教も兼ねていっぱい攻略情報書くよ!

選択国家 一覧

ottoman
hosokawa
vijayanagar
ming
castile
england
brandenburg
songhai
france
muscovy
幹事 兼 代理 (筆者)
OWbX0xy.png
(世界地図)

ルール

・ 開幕停戦期間 *1 : 1500/1/1まで
・ ledgerをlimited *2にする
・ 難易度 : normal
・ 戦争期間上限 : 1600年までは10年(それ以降は15年)

自己目標

・ 幹事としてゲームルールとそれに抵触する行為には口を出すが, PL間の折衝には関与しない.
・ 用事などで来れない人の代理が必要な場合, 筆者は「欠席者の知りうる情報のみ」知っているものとして行動する.
・ 狂犬に優しくないプレイをする.
・ 失踪しない
・ 代理時は代理国家の国益を最適化する

 なお, 筆者の「幹事兼代理」というのは, スムーズなゲーム進行のため
"1名程度の都合がつかない時は, 筆者が代理を務めてゲームを進行する"という意味である.
そのため本AARでは, 他のマルチレポのようにプレイ国家のドメスティックな情報を掘り下げるのではなく, 世界情勢全体の情勢変化を主眼として執筆するようにしたい.
とはいえ筆者のプレイ国家が度々変わり, 読者の混乱を招くかもしれないが, どうかご了承願いたい.

 また, 外交へ影響することを懸念して, プレイが完走した後から執筆を開始しているため,
筆者の記憶からの再現に記述の大多数を依存している.
そのため, 外交や戦争の細部, 発言の微細な点等に事実と異なる部分があるかもしれないが,
その際はご指摘いただければ幸いである.

AAR本篇

第零篇 〜失われた土地を求めて〜
第一篇 〜利権の方へ〜
第二篇 〜花咲く国際闘争のかげに〜
第三篇 〜欧州のほう〜
第四篇 〜イギリスとフランス〜
第五篇 〜囚われのインド〜
第六篇 〜消え去った勝機〜 1
第六篇 〜消え去った勝機〜 2
第七篇 〜見出された時〜

補遺1 estate配置の最適化について
補遺2 時代ごとの砲兵の価値の変遷について
補遺3 戦術機動について

 なお, 本AARに使用する画像には, Ottoman PLの協力により得られたものが多く含まれている.
この場を持って感謝の意を告げておく.
最後に, 本AARはいかなる個人や団体を誹謗中傷することを目的としたものではないことを述べておく.
筆者のレトリックや論述上のミスにより, そのような表現が生じてしまった場合は陳謝させていただきたい.

 最後に, 以下のコメント欄では, 個人の人格批判や誹謗中傷,
あるいはそれを誘導するようなコメントは避けるようお願いいたします.

コメント欄



*1 初期ラッシュによる脱落防止
*2 新たに加わった機能で, 台帳の他国情報がある程度見られなくなる
*3 筆者は"他人のHN名を公の場に勝手に公開"したくはありません. 筆者にとってそれは, 一種の盤外戦術のようだと思えてしまうからです. 各PL方のHN名を公開しない事にそれ以上の理由はありません
*4 たとえばcollectもtransferもしていないnodeでTPを稼いでもほぼ無意味ですし, コレクトしているノードとその上下流全てのTPを支配し敵性海軍も排除できているなら, その地のTPを増やしても無価値です
*5 それらによる効果はあまりに微細である割りに説明が煩雑になる事と, 沿岸は豊かな産物が多い傾向にあるため, 安い産物に張るようにすれば自然とそれに近付くと考え説明を割愛しております
*6 基本的に規律の方が優位ですが, 相対的な火力が低い中盤まではmoraleにも十分価値があります
*7 強いです. シングルだとそこまでする価値は薄いですが, マルチ後半に対人戦をやるときはほぼ必須です
*8 元より第六編で書く予定でしたので, 次回にご紹介出来ると思います

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS