コメントコーナー/wiki運営議論用
- やあ --
- どうも --
- ここの運営ってちゃんと統治アイデア取ってる? --
- 統治アイデアを取っているものと俺は思ってるし一部の人は人文アイデアまで取ってる。せっかくPerpetual Dietがeinrichtenされたんだから、煽る前に自分でもコミュニティのために出来ることを考えていればいかがかと。 --
- 煽ってました?すみません、特にそんなつもりはなかったんですが・・・・ちょっと外交アイデア取ってきます --
- 運営というのがDiscordで議論に参加している方たちのことなら(違ったらすみません)、少なくとも「軍量アイデア」は取っていないので、「自分たちが少数派であることは注意しなければ」や「この場に居ない多数派はどう感じるだろうか」などのコメントは頻繁に出てますよ。 --
- 富豪アイデアも取って不穏度ー2したらいいんじゃないかな --
- discordの議論を見る感じ、今までこのwikiはautonomyが高い状態だったけれど、discordの参加者は前よりも管理人の権威と権限を引き上げて、absolutismを上げたがってる人が多そうだね --
- ↑そうかな?自分は逆だと感じてた。これまでのように全部を管理人の裁量に任せる形ではなく、むしろ出張る場面を限定するためにルールを作ろうとしているのかと思ってた。まあ感覚の話だからどっちが正しいとかないだろうけど。 --
- ↑言い方を変える。管理人以外の人が、管理人の権威を使って権限を振るいやすくしているように感じた。Oligarchyへの移行。 --
- ↑うーん、自分もDiscordのやりとりを全部見たわけではないからなんとも。上のスケジュールによると投票の前にルール案が示されるみたいだから、とりあえずそれを確認してからでも良いんじゃないかな?あまりにも一部の人に特権を与えるようなおかしなルール案なら、当然否決されるだろうし。現物がここで見れないから不安に感じるのはよくわかるけどネ。 --
- ↑↑そう思われるのは避けたいし、そうしたくもない。それはデメリットだらけだと思っている。私はそういう方向にいくのを止めてるつもり。意見あったらここでもいいから言って欲しい。あなたに近い意見の人の話を受けてより最小化、私は元々ほぼ編集合戦時の対応だけを目指していたが(それも緩い基準)そういう意見を受けてより良い議論ができたので是非 -- ディスコに入ってる人
- 理想としては夜警国家みたいにスパム対応と編集合戦時の凍結ルールだけ決めて、あとは放任がいい --
- ただ管理者の立場の難しいのは、なにかあったときユーザーから泣きつかれると無下には扱いにくいこと --
- ユーザーが泣き付ける名目減らせるように管理人が出張る内容を明記しておこう、というのもdiscordでは議論されていますね --
- ↑↑↑まさにその方針ですね、私はそれを推進してるし。議論の流れもそういうところです -- ディスコに入ってる人