23/09/28 投稿開始
Triple the Romeの実績達成でどうせならネタで騎兵特化も同時に進めてみようと思い、プレイしてみました。
初AARで何もわかってません。テンプレも勝手に尊敬している人からパクッてます。ありがとうございます。
騎兵と規律の補正をガン積みするためにとても不合理かつ面倒なプレーをしております。皆さんは素直にオイラトでやるか余計な要素は無視して実績達成しましょう。
まず最初に、騎兵、規律補正の一覧(自分用のまとめ)を掲載しておきます。多分抜けがあります。見つけたら教えてお願い
要素 | 値% | 備考 |
ミッション:チュートン騎士団 | 略 | 騎士団ルート |
ミッション:ポーランドリトアニア | 略 | |
政府改革:共通5:騎兵戦 | 10 | 騎兵コスト-15% |
政府改革:部族1:ステップの遊牧民 | 25 | |
政府改革:部族1:大モンゴル国 | 50 | |
政府改革:共和1:シーチ議会 | 20 | 騎兵コスト-20% |
政府改革:神権12:全てはテングリの下に | 25 | 宗教テングリのみ |
アイデア:貴族 | 10 | 騎兵コスト-20% |
アイデア:遊牧民 | 10 | 騎兵コスト-33% |
宗教:イスラム:スンニ | 20 | |
宗教:土着:テングリ | 25 | |
NI:イピロス、ラテン帝国 | 25 | |
NI:アメリカ平原部先住民 | 10 | |
ミッション:ラーンサーン | 20 | ミッション達成にNI変更必要、騎兵コスト-20% |
階級:コサック | 2.5~10 |
要素 | 値% | 備考 |
イベント:各種 | 略 | |
ミッション:ポメラニア | 10 | |
NI:各種 | 略 | ポーランド、コモンウェルス30 |
政府改革:共和1:シーチ議会 | 20 | |
政府改革:神権12:全てはテングリの下に | 15 | |
アイデア:貴族 | 15 | |
アイデア:遊牧民 | 25 | |
アイデア:質 | 10 | |
ポリシー:貴族+諜報 | 10 | |
ポリシー:遊牧民+諜報 | 10 | 騎兵の側面攻撃+50% |
階級:コサック | -2.5~20 |
要素 | 値% | 備考 |
イベント:各種 | 略 | |
NI:各種 | 5 | |
ミッション:リューベック | 5 | |
ミッション:ロシア | 5 | ユニット西洋化 |
ミッション:モロッコ | 2.5 | |
ミッション:ベトナム | 2.5 | |
政府改革:共通1:プロイセン系 | 10 | |
政府改革:神権7:僧兵の統合 | 5 | 東方宗教 |
政府改革:神権1:十字軍騎士団 | 2.5 | チュートンorリヴォニアのみ |
政府改革:共和3君主7神権7:常設マラーター評議会 | 0~10 | 僧兵、絶対主義と食い合い |
顧問:共通 | 5 | |
絶対主義:共通 | 0~6? | 最大値検証未 |
アイデア:質 | 5 | |
アイデア:攻撃 | 5 | |
ポリシー:経済+質 | 5 | |
宗教:各種 | 略 | ゾロアスター遺産10 |
今回はTriple the Romeを達成するため最後はキリスト系宗教で行くが、
僧兵の統合と中華皇帝を簒奪するために東方宗教経由必須(テングリ遊牧民でいいよね?)。
騎兵と規律ガン盛りのためにプロイセン系は外せない。そしてリューベックのミッションとロシアのミッションも経由したいので、
チュートン騎士団スタート
ハンザ同盟、チベット、ラーンサーン、シャム、ベトナム、ポーランド、モロッコ、ロシアと計画してました。
スタート時の設定です。政府改革重視でやっていきます。
だから特権に政府改革進捗バフを選択し、神権後継者も聖職者の忠誠があがるのを選んでます。
国難の関係上土地ももぎもぎして、
フォーカスを統治に振ります。
同盟はボヘミア、リヴォニア騎士団、ザクセン
ライバルはポーランド、リトアニア
デンマークはポリと結ばれると激ウザなので設定しません。
後でモスクワに虐められたノブゴロド君を設定して即座にライバルcbで君主点もうま味です。
そしておもむろによくある土地へダイブ。
スコッチから港湾使用権貰うと良いです。
今回はクランリカード属国化でその下をいただいてます。
これで準備は整った(なんの?)。
その後なんやかんや国難処理ぃの~
ポーランド、リトアニア粉砕し~ので
これ
ポリ連合はできた方がいいです。出来ないと有能君主で軍事が追いつくか先行されかねません。
モルダヴィア君は独立かハンガリーでヨロ。(今回はハンガリーだったかな)
その後しばらく大人しくダンツィヒでファセット発動させ、プラハを略奪してました。
ここで皇帝と関係改善して帝国加入をポチ。今回はプロイセン外交ルートなので、素直に入れます。
因みにですが、加入ボタンをポチしてからリヴォニア属国、騎士団ルート選択すると結構な確率で無条件加入できます。
体感50%超えてます(皇帝それでいいんか?)
応用で階級忠誠60全部超えてからポチるとプロイセン王国ルートも無条件加入です。
外交評判が結構高影響な気がします。
最初のアイデアは探検です。
探検取ってしばらく政府改革放置します。
そして一気に文明化への宣教と下のアイデア5%offを選択してからアイデア解放を始めます。
探検はアイルランドからだと植民距離伸ばすアイデア開放してから植民距離顧問と特権使えば
この通り
いつもの
おら!!出ていけ も併用
今回は検証かねて政府改革古事記なので、外交ルート
目当てはこれです。
そして選帝侯奪った後の意味不明なミッションも同梱
今起こった事をありのままに言うぜ。王国になったと思ったら王国になれると言われた。
さて話は変わって2番目のミッションに
拡張を選択します。
そんな努力も実り、
ツモ!!
他が遅くて、リヴォニアを併合してると高確率になったりしますが、今回後述するハンザのせいで低確率でした。
が
他植民が低調だったため(イングランドまだ、ポルトガルはモロッコに殴られて資金不足?カステラはアフリカばっかりいってる)
行けました
多分他国が既に2州位入っていると最初の頃はai君避けますね
期待はしていなかった。
そしてやっとこさ
君主制に改革です。1503年でした。
おいお前将軍にもならずにのほほんと暮らしてるお前今から行くぞ待ってろよ。
うん、鉄人だとかなり厳しいですね。1500年で帝国無視してくれんと高確率で皇帝に行くしさ。
今回なんか長生きだったので1490年位から狙ってみました。
最初から政府改革重視していたのはこの為ではなく、コロコロ政体を変えるプレーと
どうせ途中まででかくなれないからですね。
その後プロイセンにやっと変態します(統治10)。
でもできるだけ早くこいつに変態します。
そう保有州が19以内で重商主義が40いるこいつです。
ついでにリューベックノード最大も必要ですが、一番きついのは
重商主義か商人階級影響90のどっちかがいる事。
この為教皇影響はほぼ全部重商主義、軍事点か重商主義がもらえる選択も重商主義。。。
どのタイミングか忘れたんですが、ブランデンブルク君から選帝侯いただいてます。
ボヘミアが皇帝になったので、選帝侯要求で殴ってます。この場合ブランデンブルク君デレたままなんですよね。
ハンザ同盟になりました。
植民はオーストラリア、カリフォルニア以外トルデシリャス発行してます。
19縛りのせいで属国満載だよ!!いい加減にしろ!
続く。。。