年 | 内容 |
1444 | 植民と言う名の内政 |
1655 | 負け和平で経済覇権破棄/信仰の守護者破棄→国教改革派→DEV調整 |
1675 | 陸上覇権発動 |
1690 | アイデア6コンプかつ統治効率2でイタリアとインドシナへ侵出 |
あらすじにもあるように、1690年まで非戦でした。ここから戦争スタートです。
世界情勢としては、オスマン・フランス・ポリの三強が好調。
中華は後金・皇帝順・呉で三国志(縦)状態。
北欧は何があったか知りませんがフィンランドが伸びてます。
この段階での動きを自分では第一次ラッシュと呼んでますが、これはラッシュのためのラッシュとも言い換えられます。
具体的には、WCのための最終構成を得る条件として必要な地域を獲得する征服行動です。
一方で、最終構成で世界を轢き潰す段階を第二次ラッシュと呼んでます。すべての戦争を終わらせる戦争となります。
探検→拡張→統治→神聖→宮廷→[探検破棄]→人文→経済→[拡張破棄]→外交
統治+宮廷+神聖+経済でCCR、人文で反乱対策、外交で戦勝点の構成。
フランス・ヴェネツィア・イタリア(元トスカーナ)の三国同盟との決戦。
軍量に差が付いておらず、何度か要塞攻囲軍を粉砕されますが、ヴェネツィアとイタリアを同盟破棄の分離和平で離脱させると楽になりました。
それにしても最近のフランスは強いですね。
オスマンと違って国土が狭く、スペインと違って植民地が無いor少ないために陸軍が集中し、AIのラスボスとしては最も手強い印象です。
孤立したヴェネツィア・イタリアを停戦明けに一回ずつ殴り、100点分の領土を奪います。マルタは神だと思っている。
グラナダはオスマンとの同盟を切らせる一回戦、完全併合の二回戦と分割。
コルシカに来ていたチュニスにも一発。
ナポリは代替わり継承が発生、アラゴンは統合しており、西地中海を抑えた状態でサルピエに変態しました。
ミッションから統治効率+5%、NIからCCR10と普通の鉄板ですね。
海を渡ってインドシナ攻略。
中華・インドも含めて同盟が入り組んでおり面倒ですが、軍量は十分なので押していきます。
そもそもインドシナに進出した目的は上座部仏教の州を得るための普通のアプローチです。
しかし、ベンガルのビルマ侵出の影響で不幸にも上座部が弱体化しています。ヒンドゥーはバラモンの関係で改宗されないですが、上座部は塗られちゃうんですよね。
※橙が上座部、緑がスンニ、青がヒンドゥー、紅が大乗
仕方ないので上座部以外の州のDEVを減らす努力を積極的に行います。
調子こいてイタリアを丸呑みした都合でカトリックのDEVが高まりすぎているので、改革派→プロテ→改革派と10年ごとに国教変更して改宗で調整。
更に上座部の州をDEVポチして400ほど上積み。
それでも足りないので、リスボンだけ剥いで同君下位にしていたポルトガル、衛星国として新設したイタリアに州を譲渡。
なんとか帳尻を合わせて、狂信者反乱からの国教変更に至ったのは1724年でした。
上座部から10年待って、宗教タブから密教へ。
今年のDeはだいぶ完全体に近いけど、阪神まで完全体になるとは知らなかった。
普通に遊牧民になります。
こちらのAARと同じく、NIも汎用遊牧民となります。
密教化への10年待ちの間にヴィジャヤナガルに一発入れてヒンドゥー州を増やしたので、チベット化から即時のヒンドゥー化です。
探検→拡張→統治→神聖→宮廷→[探検破棄]→人文→経済→[拡張破棄]→外交 →攻勢→[経済破棄]→諜報→[宮廷破棄]→インフラ
ヒンドゥーと遊牧民NIのCCRを取ったので、宮廷と経済はお役御免。
戦争加速用に攻勢・諜報・インフラを入れていきます。
値 | 要素 |
25 | 統治 |
25 | 遊牧NI |
5 | 部族政府 |
20 | ヒンドゥー |
75 | 合計 |
9ヶ月コア化はヒンドゥーには普通のこと。
値 | 要素 |
30 | 統治技術 |
30 | 絶対主義100 |
5 | グラナダ |
5 | サルピエミッション |
70 | 合計 |
評議会の5%は無くなっちゃいましたが十分ですね。
第二次ラッシュ開始です。EU4は普通にラッシュゲーみたいです。
今回の革命は呉で発祥していましたが、後金にボコらられて中心地が消滅。
州への革命は残り続けて不穏度源になりましたが、さほど数が多くないので、ここからの反乱だけは許容して進行。
1750年頃にはこれも消滅し、以降は反乱はありませんでした。
インドネシア・太平洋原住民・日本・イングランド以外は自動占領で始末していきます。MPは3000kあるので余裕。
できるだけ自動占領にバラけて欲しい(固まると500kとかで要塞囲み出して無駄)ので、やたらめったら宣戦して多方面で戦っておきます。
補助のために雑に同盟国も作ってみましたが、重くなるので必要なかったですね。
海峡を渡ろうとして敵海軍に妨害されて移動停止すると、自動占領の指示自体も完全停止するのが面倒でしたが、オスマンにも軽く一発が入りました。
なおマジャパヒトとは異なり、一発の戦争で全てを終わらせることはできないので、コア化完了後の停戦破棄ループを完全併合まで五戦も必要でした。
キプチャクに変態すれば20年限定ですが統治効率+10%が貰えるので、そのほうが時短になった可能性もありますが、誤差と言えば誤差かな。
最後にグレブリを滅ぼしてWC完了。
およそ30年で始末できました。やっぱり遊牧民って神だわ。
razeで君主点は溢れる(使い道が無いので溢れ放置)し、OEは圧縮できるし、OE300%でも反乱完封できるし、やりたい放題ですわ。普通の遊牧民ですわ。
マジャパヒトのラッシュが20年未満で終わってるのと比較すると、大国との再戦が必要なのが時間を食っているのは間違いないです。
それでも十分に速いですが、州を一つ一つ選択してrazeするのが面倒なので一括でやらせてくださいお願いします。