AAR
アラゴンから始める正教会WCOF†



プレイ環境†
Ver1.31.4
使用国:アラゴン→サルデーニャ=ピエモンテ→ビザンツ
宗教:カトリック→正教会
DLC:全部
MOD:日本語化
ざっくり†
アラゴンの各国戦略が出来上がったのち程なくしてサルデーニャ=ピエモンテ変態戦略が追記され、それをやってみたかったAARになります。
サルデーニャ=ピエモンテは後のイタリアの前身となっただけの事はあり強力なミッション報酬と拡張プレイに適したNIを持ち味としており、どちらも微妙なアラゴンの変態先としては非常に強力です。
GC開始時のアラゴンは連合王国を構成しているだけあって所有州の文化が入り乱れており、そのため未受容文化州の出力が微妙という欠点こそありますが逆手に取れば文化シフト戦略が非常にやりやすいとも取れます。
また国土が横に長くイベリア・マグレブ・フランス・ラテンの州に請求権が付けられるため文化シフト先が幅広いです。
これについては少し事情は異なりますが本国のdevがそこまで高くない、請求権が付けられる範囲が広い、同君連合で総出力が高いのを持ち味にしているデンマークに近いものがあるかもしれません。
なお当初の予定は正教会ドイツで統治効率85%だぜFoo!でした。
プレイ中の出来事で方針転換となったのですがそれについてはおいおい・・・
1.大航海時代
2.宗教改革の時代①:HREへの牽制
3.宗教改革の時代②:サルデーニャ=ピエモンテ
4.絶対主義の時代①:インドへ
コメント†
コメ返し†
コメントありがとうございます。
- 面白そう、期待してます --
- きたい --
- ありがとうございます!ギリギリでしたが形になって良かったです。
- 何故変態先をカトリックイタリアではなく正教ビザンツにしたんですか? --
- イタリアのNI、特にコア化コスト-25%は非常に強力でWC適性が凄いのですが・・・改宗力が欲しかったのと、何よりビザンツ帝国のファンなのが一番です。
- 王朝変更とはおそれいった --
- 婚姻対象の国との同君連合が決まるかどうかは外交評判や国のサイズの他にダイスが関わってくるみたいです。(フォーラムで検証してる人がいた) --
- なんと、そうだったのですね。王朝が変わるだけだったり継承戦争になったりなので平和裏の同君連合は結構運が絡み難しいですね。。
今ならモニュメントを駆使して超外交評判にして同君連合狙い放題!とかになりませんかね?
- アラゴン→サルデーニャ=ピエモンテの戦略と(多分)自分のAARでしか紹介してない同君下位国に属国を作らせる方法のどちらも私が書いたものなので、採用してくれて嬉しいです。 しかし、王朝変更を成功させフランスを同君下位にして、ブルゴーニュも継承するとはなかなかの強運ですね。 -- ブルゴーニュとプロヴァンスのAAR作者
- こちらこそ、見て頂きありがとうございます!ブルゴーニュAARはスピーディかつ驚きの連発でとても楽しく読ませていただきました。
フランス同君は今回の王朝シフトからの王位請求待機に加え使いにくいですがミッション同君CBもあり対処法が多かったのですが序盤に無傷で手に入れる以上のプラス要素はありません。
ブルゴーニュは爆散したとはいえdev150程あり無償で手に入ったのは嬉しかったのですが、ですが・・・!(プレイミスでサルデーニャ=ピエモンテ変態遅れたのを引きずるようなうめき声)