各国戦略

 
本ページの内容は、ver1.29.4で確認されたものです。

概要

このページではver1.28で追加されたカリブ海の海賊のプレイとともに、「Yarr Harr a Pirate's Life For Me」などの実績取得について解説する。

なお、同じ海賊であっても対馬の宗氏やマダガスカルのリベルタニア(Libertatia)、モロッコの海賊については特に触れない。

プレイ条件

このページはカリブ海の海賊についてのページだが、1444年シナリオにはそのような国々は存在しない。
イベントを起こし、乗り移る選択肢を選ぶことによって始めてプレイできる。

イベントの条件は
1:バハマ/Bahamas*1、ジャマイカ/Jamaica、トルトガ/Tortuga*2のいずれかを自国が領有している。植民地不可。
2:カリブノードの5%以上のシェアを私掠船が占めている。これは自分で私掠船を出して条件を満たす。
3:自国が1州国家でない。

これらの条件を満たすとまずイベント「海賊の黄金時代/The Golden Age of Piracy」起こり、そのあとで海賊共和国に乗り移すことができるイベントが発生する。
MTTHは12か月と結構長いので気長に待とう。

バハマであればニュープロビデンス(海賊共和国)、ジャマイカ/Jamaicaであればポートロイヤル、トルトーガならトルトーガがでプレイできる。

上にあげた3か国は国タグと国旗こそ違うが、NIや政府はすべて同じなのでどれを選ぶかはお好みで。
ただし、実績はニュープロビデンスでしか取得できない。

しかし、実績狙いでないならこの国は最もおすすめできない国だ。
土地が一番貧しく、ジャマイカと違ってCenter of Trade(CoT)もない。
さらにフロリダ半島の州としか隣接していないため、Institution伝播の上で大きなハンデを受ける。
また距離の関係上原住民国家を一番沿岸襲撃*3しづらい。

プレイ開始まで

まずはプレイ開始までだ。開始国はなんでも良いが、初期にカリブ海に植民できる西欧のポルトガル、カスティーリャなどが良いだろう。
大国であるほど良いので、イングランドやフランスでもいい。

中でもポルトガルは時代ボーナスや立地で圧倒的な植民力を誇り、またついでに解除できる実績が2つ*4もある。

もし植民に余裕があれば、カリブに3~4州植民地を作っておくと乗り移り後に植民地国家が成立し、それを征服することで植民地主義を楽に受容できる。

乗り移り前には対象の州を目いっぱい開発しよう。
もしルネッサンスを国家受容していなければ、対象の州にルネッサンスを伝播する意味もある。まあおそらく1470年~なので、ルネッサンスは受容済だろう。
もし1500年~であれば植民地主義を伝播する意味がある。

また乗り移る前の国で、停戦破りの宣戦をする、同盟を解除する、属国を開放するなど、国家に大きなダメージを与えることができる。
これにより、乗り移り後の安全保障を確保できる。
この方法は大国であるほどダメージが大きい。

拡張

共和国は1番目に富豪、二番目に経済アイデアを取得した状態でスタートするが、経済は廃棄して探検を取ろう。
地図は切り替え前と共有なので、十分な地図が出来ていれば拡張でも良いが、その場合、3,4手目に統治系アイデアを取れないのでどちらかといえば探検を勧める。

1500年を少し過ぎた時代であれば、原住民国家はほぼ間違いなく手付かずであり、弱体な彼らを征服することで強大な国力を得られる。
特にナワトル国家は属国を多く持つため兵力は多いが、属国たちのLDは大抵100に張り付いているので属国の領土に入らない限り戦闘に積極的に参加することはない。

実績を狙う場合、植民をするだけの余裕が出てきたらまず埋めるべきはバミューダ島*5だ。
ここはカリブリージョンだが植民地リージョンではなく、もし他国に取られた場合、植民地国家ではなく本国と戦わなければならなくなる。

それ以外では植民者はカリブを埋めるより遠くに送ろう。
西アフリカや東アフリカまで到達できれば沿岸略奪で富を得られる。

ギャラリー

20200530172713_1.jpg

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 今は上の人の話で意見変わったけど、当初の想定だと1500年前後に条件プロビに植民完了すればよかったから、そんな急ぐ必要がなかった。 -- 2020-05-31 (日) 14:24:03
  • この実績はカスタム国家でもとれるんで、新大陸にカスタム国家作ってそこから海賊に変わるのが一番早い -- 2020-06-07 (日) 06:28:08
  • 欧州植民勢からの被宣戦はどう回避すればいいですか?何とか白紙和平=>5年後に被宣戦、を何十年も繰り返しててつらいです -- 2020-06-15 (月) 18:30:04
  • ↑↑さらに言うと、カスタム国家があってもカスタム国家でプレイする必要はない。Bahamas+どこかで計5プロビを除いたカリブ一体を、クソザコ先住民カスタム国家に支配させてポルトガルプレイ。植民地作ってイベント起こしてカスタム国家を征服するのが早くて安定する。 -- 2020-06-15 (月) 19:23:50
  • ↑×2 もとプレイの国しかカリブを知らないぐらい早くに建国して、元プレイの国をしばらくまともに戦えないように(破産、停戦破り、アイデア放棄など)しておく。 -- 2020-06-15 (月) 19:57:11
  • そうすれば多少の猶予ができるから、その間にメキシコを征服して国力をつける。40kも動員できればまあ負けないし、負けても大丈夫(失ったプロビは植民地国家に編入されるから、すぐに取り戻せる)。ver1,29の時の話だからもしかしたら今は違うかも -- 2020-06-15 (月) 19:58:51
  • ver1.30で、海賊共和国はgoverning capacityが+75%されるようになり、拡張がやや厳しくなりました。 -- 2020-06-18 (木) 14:11:04
  • カリブノードの25%以上の私掠船かな、これぐらい必要 -- 2020-08-21 (金) 17:09:41
  • Tier5の改革「世界に対する戦争主義」めっさ強いな……。 -- 2020-11-10 (火) 00:01:12
  • カスタム国家を使う場合、マヤ・ナワトル・インティのどれかから宗教を選ぶと海賊共和国は西欧技術グループなので、乗り移った瞬間から本来宗教改革が必要な補正を全部貰える。それにより探検アイデアを取らなくても植民者を派遣して、メキシコ湾奥も最初から襲撃できる。カスタム国家利用の時点で実績としてはかなり易化するけど小ネタとしてどうぞ。 -- 2023-01-15 (日) 13:59:35
お名前:

*1 キューバの北の島
*2 ハイチ島の一番北にある州
*3 沿岸襲撃は自国から3プロビのみ
*4 The Navigator,Not so sad a state...
*5 北大西洋の少しアメリカよりの所にある孤島

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS