各国戦略

地域区分、具体的に言うと欧州とアジアの区別がつきにくいアナトリア、コーカサスについて。
※画像はver1.29のものだが、ver1.30でも特に変更はない。

region1.jpg

赤線は欧州/アジアの境界線

上図を見る通りアナトリア、コーカサスは同一リージョンに欧州の州とアジアの州を含んでいる。

region2.jpg

この区分はエリア単位どころかプロビ単位である。
画像中央に注目すると、dulkadirエリアは下の一州のみがアジア、ほかは欧州というくくりになっており、非常にわかりにくい。
この影響をもろに受けているのがヒスンカイファと白羊朝で、彼らはアナトリアリージョンに首都があるにもかかわらず、ほかの国、例えばトレビゾンドやキプロス、カラマンと違い、アジア首都の扱いになる。

さらにアルメニアはキリスト教、東欧技術の国でありながらアジアであり、逆にガジクムフはイスラム教、ムスリム技術だがヨーロッパの扱いを受けている。

ちなみに、南北アメリカ大陸の境界、パナマ地峡もregionと大陸の境界が一致していない。

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • super region分類案は自分も支持するんだけど、ここの分類がややこしすぎる。アナトリア、コーカサスのアジア部分は中東・ペルシアに、欧州部分は東欧に入れるかこの2地域は独立させるか。 -- 技術グループで分類を提案した人 2020-05-05 (火) 17:15:06
  • キプロスが çukurovaなのもちょっと気になってる ギリシャの島嶼に入ると思ってた -- 2020-05-05 (火) 17:22:12
  • シwュwーwルwスwトwレwミwンwグ -- 2020-05-05 (火) 17:43:00
  • ヨーロッパステートのみ神聖ローマ帝国に編入できるという制限のせいで、皇帝プレイするならリージョン区分は大切よね -- 2020-05-05 (火) 18:40:40
  • 各国戦略での分け方を考察するために作られたページっぽいな。エリアのコーカサスとアナトリアが、大陸としてアジアとヨーロッパに別れてるんだよね?解決策は1.アナトリアエリアとコーカサスエリアをアジア、ヨーロッパとは別に分けておく(例えば欧亜境界地域みたいな名前にしたらカッコいい気がする)。2.ヨーロッパとアジアのどちらにも記載する(二重記載)。 -- 2020-05-05 (火) 18:57:24
  • よく理解できないが共通に記載でいいんじゃないだろうか(タイトルは大陸戦略(笑)とかで・・・) -- 2020-05-05 (火) 19:40:33
  • なんかめちゃくちゃになってしまいました誰か修正してください -- 2020-05-05 (火) 19:41:10
  • コメントページになってなかったので再編しました -- 2020-05-05 (火) 19:59:12
  • ↑×4 エリアじゃなくてリージョンな -- 2020-05-05 (火) 21:09:45
  • ↑×6 なんか滅茶苦茶だぞ。ヨーロッパステートって何さ。リージョン区分じゃなくて大陸でしょう。 -- 2020-05-07 (木) 01:41:24
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS