データ
本ページの内容は、ver1.29.4で確認されたものです。
今後の予定
2020年中に予定されるパッチv1.30で新たな建造物が追加される予定です。
州に建造を行うことで、州の出力を増幅させ、領土を拡大せずとも国力を伸ばすことができる。
建造枠 / Building Plot†
州に建造できる建造物の数は、州ごとに決められており、以下の要素で上下する。
基礎値 | 2 |
州DEV10あたり | 1 |
地形が「乾燥」 | 1 |
地形が「農地」 | 1 |
地形が「草原」 | 1 |
Lv3のCoTがある | 1 |
「大学」がある*1 | 1 |
気候が「北極圏」 | -1 |
建造コスト / Buildings cost†
以下の要素によって、建造に要する資金が上下する。
- 州の交易品「熱帯木材」:-20%
- NI:-10% ~ -15%
- 経済アイデア2:-10%
- 拡張+貴族ポリシー:-20%
- Institution「ルネサンス」受容:-5%
- ヒンドゥーの主神「ガンガー」:-10%
- ノルスの主神「スノトラ」:-10%
- 君主制 Tier1「封建的神権政治」Seize Clerical Holdings:-15%
- HRE改革「帝国改革の呼びかけ」:-5%
- 議会の議題「国有地への充当」:-5%
- 原住民アイデア:-20%
- 統治者の特性「建築の先覚者」:-10%
- 統治者の特性「病的な完璧主義者」:+10%
- 一般
- 行政・陸軍・海軍・徴税・生産・交易の六分野があり、海軍は沿岸のみに建てられる。大学を除き、アップデートがある。
- 防衛
- 占領されるまでの期間を長くし、隣接州にZoCを発生する。建造のみならず維持費を要する。四段階あり、上位ほど効果もコストも高い。
- 工場
- 七種類あり、産出される交易品に対応した工場のみ建てられる。
- 溶鉱炉
- 例外的に、建造された州のみならず、国家全体に効果を与える。
一般 / Normal†
名称 | 下位建造物 | 建造時間 | 建造費 | 効果 | 解禁技術 |
裁判所 Courthouse | - | 12ヶ月 | 100D | ステート維持費-25% 自治度変化-0.1 | 統治Lv8 |
役所 Town Hall | 裁判所 | 12ヶ月 | 200D | ステート維持費-50% 自治度変化-0.2 | 統治Lv22 |
大学 University | - | 12ヶ月 | 300D | 開発コスト-20% 建築枠+1 | 統治Lv17 |
※裁判所・役所のステート維持費減は、「建造した州から発生するステート維持費」にのみ影響する。
※大学は、Institution「啓蒙思想」の発生と伝播にボーナスを与える。
名称 | 下位建造物 | 建造時間 | 建造費 | | 解禁技術 |
兵舎 Barracks | | 12ヶ月 | 100D | 人的資源+50% | 軍事Lv6 |
訓練場 Training Fields | 兵舎 | 12ヶ月 | 300D | 人的資源+100% | 軍事Lv16 |
連隊兵舎 Regimental Camp | | 12ヶ月 | 200D | 陸軍扶養限界+1 | 軍事Lv8 |
徴兵所 Conscription Center | 連隊兵舎 | 12ヶ月 | 400D | 陸軍扶養限界+2 | 軍事Lv22 |
名称 | 下位建造物 | 建造時間 | 建造費 | 効果 | 解禁技術 |
ドック Dock | | 12ヶ月 | 100D | 水兵+50% | 外交Lv76 |
乾ドック Drydock | ドック | 12ヶ月 | 300D | 水兵+100% | 外交Lv19 |
造船所 Shipyard | | 12ヶ月 | 100D | 海軍扶養限界+2 造船時間-25% 船舶修理速度+25% | 外交Lv8 |
大造船所 Grand Shipyard | 造船所 | 12ヶ月 | 300D | 海軍扶養限界+4 造船時間-50% 船舶修理速度+50% | 外交Lv24 |
名称 | 下位建造物 | 建造時間 | 建造費 | 効果 | 解禁技術 |
寺院*2 Church | | 12ヶ月 | 100D | 税効率+40% | 統治Lv4 |
大寺院 Cathedral | 寺院 | 12ヶ月 | 300D | 税効率+60% 布教強度+3% | 統治Lv19 |
名称 | 下位建造物 | 建造時間 | 建造費 | 効果 | 解禁技術 |
工房 Workshop | | 12ヶ月 | 100D | 生産効率+50% | 統治Lv6 |
会計所 Counting House | 工房 | 12ヶ月 | 400D | 生産効率+100% | 統治Lv24 |
名称 | 下位建造物 | 建造時間 | 建造費 | 効果 | 解禁技術 |
市場 Marketplace | | 12ヶ月 | 100D | 交易力+50% | 外交Lv4 |
交易倉庫 Trade Depot | 市場 | 12ヶ月 | 300D | 交易力+100% | 外交Lv17 |
証券取引所 Stock Exchange | 交易倉庫 | 12ヶ月 | 400D | 交易力+125% | 外交Lv22 |
※市場・交易倉庫・証券取引所は、Institution「世界交易」の伝播にボーナスを与える。
防衛 / Fort†
名称 | 下位建造物 | 建造時間 | 建造費 | 維持費 | 解禁技術 | 要塞レベル |
城 Castle | | 30ヶ月 | 200D | 1/月 | 軍事Lv1 | +2 |
砦 Bastio | 城 | 30ヶ月 | 400D | 2/月 | 軍事Lv14 | +4 |
星型要塞 Star Fort | 砦 | 30ヶ月 | 600D | 3/月 | 軍事Lv19 | +6 |
要塞都市 Fortress | 星型要塞 | 30ヶ月 | 800D | 4/月 | 軍事Lv24 | +8 |
- Tips
- 首都には元々要塞レベルが1あるので、要塞レベルは通常より+1高くなる。建てていない要塞レベル1の首都はZoCを発生しない。
- 守備兵/Garrisonの最大値は、要塞レベル×1000人を基礎に、アイデア等で上昇する。その要塞の最大守備兵数の3倍以上の兵数で包囲しないと包囲戦が進捗しないため絶対に陥落させられない。
- 発生中のZoC下の州の荒廃度/Devastationを軽減する。(−0.83/月)
- 発生中のZoC下の州を分離主義反乱軍に占領されても分離主義が発生しない。
- DLC「Art of War」の有効化で解禁されるモスボールによって維持費を半減できる。
ただし、ZoCは消滅、守備兵数はゼロになり、元の状態に戻るまで時間を要するため、急な戦争には注意が必要。
- DLC「Cradle of Civilization」の有効化で、プロフェッショナリズムを高めると、すばやく守備兵を補充できるようになる。
工場 / Manufactory†
名称 | 建造時間 | 建造費 | 対応する交易品 | 効果 | 解禁技術 |
農園 Farm Estate | 60ヶ月 | 500D | 穀物/家畜/ワイン | 交易品生産量+1.0 | 統治Lv6 |
織物工場 Textile Manufactory | 60ヶ月 | 500D | 羊毛/布地/絹織物/染料 | 交易品生産量+1.0 | 統治Lv11 |
海軍機器工場 Naval Equipment Manufactory | 60ヶ月 | 500D | 海軍装備/魚介/塩 | 交易品生産量+1.0 | 外交Lv11 |
武器工場 Wepons Manufactory | 60ヶ月 | 500D | 銅/鉄 | 交易品生産量+1.0 | 軍事Lv11 |
大規模農場 Plantations | 60ヶ月 | 500D | コーヒー/綿花/茶/砂糖/タバコ/ココア | 交易品生産量+1.0 | 統治Lv14 |
交易拠点 Trade Station | 60ヶ月 | 500D | 象牙/奴隷/香辛料/毛皮/香料 | 交易品生産量+1.0 | 外交Lv14 |
製造所 Mill | 60ヶ月 | 500D | 陶磁器/宝石/ガラス/紙/南洋材 | 交易品生産量+1.0 | 統治Lv16 |
※すべての工場は、Institution「工場」の発生と伝播にボーナスを与える。
溶鉱炉 / Furnace†
名称 | 建造時間 | 建造費 | 対応する交易品 | 効果 | 解禁技術 |
溶鉱炉 Furnace | 60ヶ月 | 500D | 石炭 | 交易品生産量+5.0% | 統治Lv21 |
原住民専用 / Native†
政体が原住民評議会の国のみが建造できる。
改革が完了すると、これらの建造物は失われる。
- 建造物
- 通常の建造物のように建造可能。
- 特殊建造物
- 国に一つしか建造できない。
建造物†
名称 | 建造時間 | 建造費 | 効果 |
土塁 Earthwork | 12ヶ月 | 50D | 州防御+25% |
柵 Palisades | 12ヶ月 | 50D | 要塞レベル+1 維持費0.5/月 |
灌漑 Irrigation | 12ヶ月 | 50D | 税効率+50% |
倉庫 Storehouse | 12ヶ月 | 50D | 生産効率+50% |
大道 Great Trail | 12ヶ月 | 50D | 人的資源+50% |
混植畑 Three-Sisters Field | 12ヶ月 | 50D | 交易品生産量+50% |
特殊建造物†
名称 | 建造時間 | 建造費 | 効果 |
要塞化家屋 Fortified House | 12ヶ月 | 50D | 陸軍扶養限界+10 |
ファイアピット Ceremonial Fire Pit | 12ヶ月 | 50D | 顧問コスト-50% |
ロングハウス Longhouse | 12ヶ月 | 50D | 税収+1 |
スウェット・ロッジ Sweat Lodge | 12ヶ月 | 50D | 外交評判+1 |
建設の戦略†
※英Wikiの翻訳、再構成、加筆。(v1.28で確認された情報)
一般的論として†
建造物に投資する際には、いくつかの一般的な経験則を心に留めておくべきだ。
- 建築するのはダカットが余っている場合だけに限定し、かつもっとも重要な建造物に投資するべきだ。
- 利益を生むまでにかかる時間も考慮すべきである。ゲームの残り期間で利益を回収できない貧しい州もある。
- 積極的に建築していく戦略を採るのならば、経済アイデアを選択し、さらに建造物コストを削減するための政策(ポリシー)と組み合わせることが望ましいだろう。
- 州自治度/Local autonomy以外にも、州の文化や宗教が州の収入に影響することにも留意すべきである。(国教かどうか、異端/異教の寛容度、主要/受容文化を考慮)
- 建造物スロットには上限がある。
州の建造物スロットを増やすには、開発レベルを上げるか、貿易の中心をレベル3 に上げる(ステート州と交易会社の州のみ可能)しかない。
建造物の優先順位†
どこにどの建造物を建てるかは投資収益率に大きな影響を与える。
したがって、建築を行う州は選別すべきであり、それには以下のような点を検討すべきである。
- 割合でボーナスを生む建造物
- 次のような州で建設されるのが最適である。
- 高い開発度/交易力
- 低い自治度
- 優先して強化したいステート州
例)交易の中心地など州交易力/Local Trade Powerをブーストする補正がある州に交易系の建造物を建てる。
- 固定のボーナスを生む建造物
- この種類の建物は高い自治度の悪影響と無関係なので次の州で建設されるのが望ましい。
- テリトリー州
- 低開発度
主に陸軍上限を上げる建造物がこれに該当する。
海軍上限を上げる建造物は、造船時間において自治度の影響を受けてしまう。
- 工場/Manufactories
- 商品生産量/Local goods producedを増加させ、さらに州交易額/Province Trade valueと生産収入/Production incomeの両方を増加させる。
- また、「交易品価値が高いステート州」に工場と生産系建造物を建てれば、非常に高い生産収入を得ることができる。
- 工場は他の建造物と違い自治度、文化、宗教の影響を受けない。
そのため自治度が高い州でも建設する対象になりうる。
- この場合、生産収入はあまり伸びないが、交易額のブーストによって(交易収入を通じて)投資は回収できる。
- 交易による回収を考えるなら、工場はCollectするノード(たいていは交易の首都)に建てたい。
さらにそのノードでは大きな交易力シェアを持つべきである。
- 次に優先するのはホームノードの上流にあるノードだが、交易力シェアが低く、望まないノードに交易額が流出するなら推奨できない。
ダカットの使い道はいくらでもあるのだ。
- ホーム、上流ともに高いシェアがあるなら、単純に交易品の価値が高い州を選んでいい。上流からホームにTransferして交易額を回収できる。
- 防衛系建物(要塞)
- 次のような州には防衛系建造物を優先して建てたい。
- 防御に適した地形を持つ州
- 補給限界/Supply limitが低い州
防衛力/Local defensivenessが高ければ陥落しづらく、損耗/Attritionボーナスが高ければ着実に人的資源を削れる。
さらに地形によって確実にダイスロール・ボーナスを得て包囲中の敵軍をより簡単に撃破できる。
(ヨーロッパならザルツブルクが「生産品が塩&山岳」で非常に堅固)
厳冬などの気候をも考慮すれば、さらに効率的に敵の人的資源を削れる。
可能であれば、国境の州に建設し、莫大な維持費を軽減するために必要になるまでモスボールすべきである。
- 階級に与える(次のパッチで変更予定あり)
- すべてのタイプの開発にはあまり有益ではありませんが、建造物を適切な階級に与えれば、
ある種類の開発度を大幅に向上させることができます。
それらは、階級に応じていくつかの補正の州自治度を無視できるだけでなく、階級の忠誠心が高ければボーナスが生まれる。
(例えば、市民は交易力、聖職者とズィンミー/Dhimmiは徴税収入を強化してくれる)
Tips†
- キャンセル
- 開始直後なら全コストが戻ってくるが、時間を置くと徐々に戻りが悪くなっていく。
- アップグレード
- コスト:建て替える上位の建造物との差額を払う。
- 時間:建て替えでも新規建造と同じ時間がかかる。
- 最初から上位の建造物を建てられる。
- ダウングレードはできず、どうしてもという場合は、壊して再建造するしかない。
- 従属国
- 従属国が自分で建てた建造物は壊せないが、宗主国が建てたりアップグレードした場合は壊せる。
- 従属国領内に、プレイヤーが国家変態する前に建てた建造物は、変態後には壊せない
- 損益分岐点
- 裁判所:ステート維持費が1ダカットだと、建ててから約33年でペイ、維持費2ダカットなら約16年。
つまり、DEV30を超えるようなステート化された州、または布告(使用時はステート維持費+200%。つまり3倍)を常用する州では、元が取れる。
- 製造工場系:マクロビルダーで表示される収入増加予想値が生産収入のみであるが、実際には交易収入も増やすので、見た目より効果が大きい。
- インド国家での小技
- インド技術グループの国の階級であるジャイナ教徒の忠誠度が60を超えると、建設コストが10%削減される。
- また、ヒンドゥー教が国教でシヴァが主神かつ顧問にArtistを雇用しているときmtth120のイベント「Shiva the Creator」で君主が死亡するまで建設コスト-10%の補正を得ることができる。
(これを得た後にバラモンの「Change Personal Deity」コマンドでガンガーに変更することで、ガンガーの建設コスト-10%の補正を加えることが可能)
- この他、インドの汎用ミッションツリーのPatronize the Jains(北インド)、War Plunder(南インド)で建設コスト-10%の補正を得ることができる。
(ネパールに国家変態することで汎用ミッションツリーに変更することも可能)
- これらを組み合わせることで、建設コストを一時的にではあるが大幅に減らすことができる。
貯金してからこれらの補正を得ることや、あるいはこれらの補正を得た後に大量に借金をして建築→5年後に破産をすることで、一気に建造物を建てることができる。
コメント欄†