Comments/データ/FAQ
の履歴(No.4)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
履歴一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
Comments/データ/FAQ
へ行く。
1 (2019-07-25 (木) 00:17:48)
2 (2019-07-26 (金) 11:46:51)
3 (2019-07-26 (金) 15:08:56)
4 (2019-07-26 (金) 23:22:02)
5 (2022-07-14 (木) 02:13:07)
6 (2023-01-13 (金) 06:01:25)
7 (2023-02-09 (木) 09:36:11)
8 (2023-02-09 (木) 12:16:16)
9 (2023-02-12 (日) 07:31:23)
10 (2023-06-02 (金) 20:12:45)
11 (2023-06-03 (土) 06:06:06)
12 (2023-06-09 (金) 21:34:12)
13 (2023-06-10 (土) 06:18:50)
14 (2023-06-10 (土) 11:06:32)
15 (2023-06-10 (土) 14:46:02)
16 (2023-06-11 (日) 06:54:46)
17 (2023-06-11 (日) 10:06:56)
18 (2023-06-11 (日) 18:29:02)
19 (2023-06-11 (日) 23:02:45)
20 (2023-06-23 (金) 18:54:43)
21 (2023-08-09 (水) 14:53:27)
22 (2023-08-18 (金) 13:31:55)
23 (2023-08-18 (金) 16:44:15)
24 (2023-08-18 (金) 22:27:46)
25 (2023-08-30 (水) 02:49:20)
26 (2023-08-30 (水) 09:57:33)
27 (2023-11-09 (木) 20:49:19)
28 (2023-12-07 (木) 16:01:15)
29 (2023-12-07 (木) 21:52:16)
30 (2023-12-09 (土) 08:15:45)
31 (2023-12-15 (金) 23:54:48)
FAQ
AIチートのとこの「人間は世界地図をあらかじめ知っています」ってAIが世界地図の形を考慮してたらお互い様の気がするが、AIも考慮してるんだろうか? --
2013-10-06 (日) 07:44:06
原文にはないよ --
2013-10-06 (日) 15:06:35
ダイスロールをいじってたってマジですか?EU3のときの話? --
2013-11-11 (月) 23:05:58
中の人じゃない限り事実は判らんが、AIは考慮してないんじゃないか?既知・未知のマップ以外にさらに仕組みを入れないといけないだろうし、そんな手間かけてやる理由がない。>世界地図 --
2013-11-12 (火) 10:24:21
クレカ無くても買えるけどやり方書いとく? --
2013-12-23 (月) 14:59:23
DVD版のインストールでsteam云々って出て困ってるからできたらFAQで教えて欲しい --
2013-12-31 (火) 22:38:03
AIチートのとこで、人間が操る国家でもPersonal Unionde --
2014-02-06 (木) 14:11:05
↑送りミス。人間が操る国家でもPersonal UnionでAIに継承されることあるよ --
2014-02-06 (木) 14:11:58
人間は脳みそをもってますか・・・ -- ヨハネ
2014-04-28 (月) 13:39:11
Ironman mode needs EU4 to be unmodified and validated.って表示が出てアイアンマンモードができないのですけど、どうしたらいいのでしょう。 --
2014-05-22 (木) 02:02:31
EU4本体の再インストール、マイドキュメント-ParadoxフォルダにあるEU4フォルダの削除、Steamの再起動をしても直らない場合は待つしかないようです。Steam側のサーバーが応答しない状況だとかなんだとか。 --
2014-05-22 (木) 09:40:34
昨日から続いてるIronmanモードの障害はSteamのライブラリ画面からEU4を右クリック→ベータ→Ironman fix openbetaで応急処置が可能な模様。 --
2014-05-23 (金) 08:12:28
Windows8.1でも動作しますか? --
2014-12-13 (土) 12:24:31
↑どなたか教えていただきたいです。 --
2014-12-13 (土) 12:25:39
windows8.1ですが、動作しています。 --
2014-12-14 (日) 12:47:48
Windows8.1ですが、動作しています。 --
2014-12-14 (日) 18:21:47
windows8.1ですが最近EU4がプレイできなくなりました。再インストールとしてもプレイできません --
2015-08-09 (日) 22:34:32
↑アンインストール後 C:/(ユーザ的ななにか)/(ユーザ名)/マイドキュメント/Paradox Interactive/Europa Universalis IV/の中のsave gamesとscreenshots以外のフォルダを削除してからインストールすると直ったことがある --
2015-08-10 (月) 18:19:06
もしかして「セーブデータをロードするとゲームがクラッシュする」という話ならゲームのバージョンがあがってセーブデータとゲームの互換性が失われてる(セーブデータの横に!がついてる) 軌道前の画面でDLCのチェックをセーブデータのverに併せて外すと一部プロビが変になっても動くかも?だけど基本的には諦めロン --
2015-08-10 (月) 18:22:52
↑そもそもゲームのModやDLCの選択画面すら起動しないです --
2015-08-13 (木) 21:58:43
権限の問題かな あるいはsteamの問題か --
2015-08-15 (土) 17:58:46
最近、プレイ中にアイアンマン切れてることが多発してます。どなたか原因わかりますか? --
2015-09-20 (日) 18:31:15
半年ぶりにプレイしたけどDevelopmentボタンって、技術を発展させないと押せない感じ? 初期状態だと押せないです --
2015-09-26 (土) 10:30:19
↑common senseというDLCを入れないと押せない --
2015-09-26 (土) 20:19:18
macでプレーしてますが、ウィンドウモードだと文字入力や+-などのショートカットキーが使えますが、フルスクリーンモードだとそれらが使えません。新国家の命名や、プロビ探しができません。地図の切り替えなどのショートカットはできるのですが。。。誰か解決法ご存知の方いますでしょうか? --
2015-10-14 (水) 12:01:56
日本語化進んでないんでしょうか? --
2016-04-06 (水) 09:35:12
wikiでは日本語化作業はしていません。また進捗ついてもわかりません。steam該当コミュニティで問い合わせしてください。 --
2016-04-06 (水) 13:45:53
現在、日本語化にはできないのでしょうか?steamのコミュニティも更新されてないっぽいです。どうなのでしょうか? --
2016-09-14 (水) 21:29:03
EU4では日本語を表示することができません。その問題を解決できるのはパラドックスだけです。パラドックスが難しいと言っています。日本語化は現状厳しいです。 --
2016-09-22 (木) 05:04:51
FAQと関係ないコメントが続いていたので削除。 --
2018-03-26 (月) 23:03:11
オスマンプレイなのに欧州一帯が新大陸のように白一色で何が何だかわからんのだがこれバグ? --
2018-04-02 (月) 16:57:20
AIのチートですが、城がある場合はその城を落とさないと城を越えた州には移動できないんですが、敵のNPCは素通りしてきたり城と隣接した州から隣接した州へと移動してきたりしませんか? --
2018-05-14 (月) 03:17:57
↑そもそもzocがおかしかったりもするのですが、プレイヤーでもできるバグが昔からあって戦争前に軍を任意の場所へ移動をさせておいて、その後戦争状態になるとzocが適用されずすり抜けて目的地に行けます --
2018-05-14 (月) 12:30:25
やっぱりバグがあるんですねぇ。自分が何かミスしてるのかとも思っていたんですが…しかし敵は敗走時は城の向こうに逃げていき追撃できないのに、こっちは追撃されて辛いT-T --
2018-05-15 (火) 01:21:30
AIができる挙動は人間でもできると思いますよ。城を落とさなくてもその先に行ける場合があって、自国領の1マス先に敵城があってその1マス先にまた自国領があったら城を無視して通れます。あと、城と隣接した州から隣接した州への移動は、そのどちらの土地も戦争当事国の場合、行くことができます。つまり(どちらかが?)中立国の州だった場合、まずzocから抜けてから、そこに辿り着こうとします。解決にならないかもしれませんがご参考まで --
2018-05-15 (火) 05:15:13
買ったのですが「The graphics card delected does not have 512MB of video memory.〜」と表示されて起動できません、どうしたら良いでしょうか --
オ
2018-05-20 (日) 04:59:09
今すぐそのパソコンを窓から投げ捨ててゲーミングpcを買え --
2018-05-20 (日) 12:43:14
最新の1.25で日本語化入れたんですがセーブできません。容量に問題はなく、セーブ名も数字だけ、日本語入り、英数字のみと色々試しましたがセーブできません…… --
2018-07-12 (木) 01:02:28
↑ファイル名を数字のみにし、クラウドに保存することでセーブできました。お騒がせ失礼しました。 --
2018-07-12 (木) 01:18:58
↑の者ですが、既にあるセーブファイルをクリックしてから、少しファイル名を弄ったり、上書きしたりすれば安定してセーブできるのですが、他のセーブファイルを一切クリックせず新たにセーブファイルを作ろうとすると、「不明な理由により~」と出て中々うまくいきません。また、新たにセーブファイルを作ろうとすると、「0ごは1444_11_11」というファイル名がデフォで変になります…… --
2018-07-12 (木) 06:16:56
↑の例ですと「0ごは」の部分が、新規セーブするのを邪魔してます。まれに「0ごは」の1文字右にある「1」も邪魔してるときがあります。なので「444_11_11」となるまで消すとセーブできるはず。「0ごは」は表示上3文字に見えますが、それ以上の文字数なので多めにバックスペース押すといいかも --
2018-07-12 (木) 20:28:40
↑書かれた通りに試してみたら安定して成功しました!ご親切にお時間割いてくださり、ありがとうございます! --
2018-07-13 (金) 05:59:19
1.25だと戦闘に入ると落ちる...最新のverなら大丈夫なのに --
2018-09-07 (金) 22:45:27
1.25のロシアでプレイしていたのですが、同盟を結ぼうとすると「別の提案を行えるまで1日待たなければなりません」とでて同盟できませんでした。時間を数年間進めてみましたが、1日待ってくださいの表示は消えませんでした。どなたか、解決方法を教えていただけないでしょうか? --
2018-09-18 (火) 13:02:39
↑1日の間に2国と同盟を結ぶのはできないよ?そういうことじゃなくて? --
2018-09-19 (水) 11:09:36
↑数年まってみてもずっと「一日待たなければなりません」と表示され続けたということです。試しに再起動してみたら治りました。 --
2018-09-19 (水) 20:13:47
普通のセーブはできていますが、カスタム国家の登録のセーブは原因不明ですが失敗しました。と出ます容量も問題ないのですが、どうしたらできますか? --
2018-09-22 (土) 16:11:42
全角文字でセーブすることはできないので、国家名を日本語にしていますか? --
2018-09-22 (土) 18:25:07
既に自国への包囲網が形成されている状況で、包囲網非加盟かつ自国に激怒している国に、宣戦布告した場合、その宣戦された国は即座に包囲網に加盟しますか? --
2018-10-01 (月) 21:28:17
しないよ~。戦争中+休戦期間中は包囲網に参加することはない。だけど包囲網参加国と宣戦される国が同盟してた場合、同盟国(包囲網参加国)を共戦国にするチェックマークつけると包囲網全部の国が参戦してくるから注意して~ --
2018-10-01 (月) 21:50:56
早速のご回答ありがとうございますm(_ _)m 休戦期間や共戦国チェックをしっかりと意識していきます! --
2018-10-01 (月) 22:18:15
EU4が10/1から動かなくなったが、おちついてPANDRABOXでアカウントつくって、StreamでLink、メール認証の後に、コードをもらってくるんだ。そうすれば古いバージョンに戻せる --
2018-10-02 (火) 00:22:09
何↑これツッコミ待ち? --
2018-10-02 (火) 09:14:08
さすがについて行けん。 起動さえ出来なくなったぞ。 古いバージョンどうとかでなく。 --
2018-10-02 (火) 22:10:58
というかいくらDLCに払ったと。まあ構わないが俺のアステカデータ返せ。続き無くなるのは腹立つ。 --
2018-10-02 (火) 22:13:05
ローカルファイル閲覧からバニラと無関係な一切のファイルとフォルダを抜いて、MODもすべて外せばランチャー起動するよ --
2018-10-02 (火) 23:22:38
↑とりあえず起動はできた、サンクス。俺の頭が古いんだろうなあ。英語について行けない。仕事なら通訳にとやってたが趣味は無理だな --
2018-10-03 (水) 00:21:55
起動出来ないのはパラドのせいじゃなくて大体日本語化mod入れる際に突っ込んだファイル消してないだけだから --
2018-10-03 (水) 07:53:46
ううむ? 全部アラートが出るし起動できないな。日本語化しなければ起動できるけど。 --
2018-10-03 (水) 14:08:35
今、ゲームを起動しようとしたらできませんでした。ランチャーは一瞬だけ表示されるのですが、すぐに消えてしまいます。日本語化MOD込みでプレイできないのなら2度とやらないです。良いゲームだったのに残念・・・ --
2018-10-09 (火) 19:52:46
↑追記 解決方法(日本語化MOD込みで)を知っている方がおられましたら、ご教授下さい。 --
2018-10-09 (火) 19:54:11
とりあえず、上にもあるように、ローカルファイル閲覧からMODで追加されたファイル&フォルダを全抜きして、MODを外してみては --
2018-10-09 (火) 20:37:02
日本語化の時に入れたファイルって本体アンインストールしても残ったままなんですか? --
2018-10-09 (火) 21:19:06
途中送信すみません、再インストールしても起動できないのですが --
2018-10-09 (火) 21:20:02
日本語化の時に入ったファイルってd3d9とpluginフォルダだけだよね? それらを外せばいいよ --
2018-10-09 (火) 21:51:54
ちなみに日本語化modのバージョンは?現在安定版の1.25版と不安定なbeta版がある。んで昨日か一昨日辺りにbeta版が1.27用に自動更新されたから、今までのまま起動すると動かんよ。 --
2018-10-10 (水) 08:42:06
1.26.1で日本語化してたけど、MODが1.27用になっても普通に動作してるぞー --
2018-10-10 (水) 09:38:18
↑ゲーム本体を1.26.1のまま日本語化してプレイ出来てるって意味ね --
2018-10-10 (水) 10:04:29
ちょいと見てきたが、ゲーム本体が1.26のままでも日本語化1.27を当ててプレイ可能、基本的には日本語化1.27は日本語化1.26の上位互換らしいぞ --
2018-10-10 (水) 10:15:40
リンク
https://paradoxian-japan-mod.com/2018/09/10/post-94/
--
2018-10-10 (水) 10:16:08
なので1.26で日本語化プレイ出来ない人は別の何かが問題になってるはず --
2018-10-10 (水) 10:16:58
あれ、そうなのか。steamのmodページに「dll最新のに変えんと動かない」って書いてあったし、事実俺はdll入れ直したら1.27で動いたんだけど…(それまで動かなかった) --
2018-10-10 (水) 14:56:12
もしかすると、1.27.1で公式から報告されてた「一部のプレイヤーがゲームが起動できない問題」に触れてるのかもね --
2018-10-10 (水) 14:58:46
昨日質問した者です。d3d9とplugin を消しても1.27用のを入れても起動しませんでした・・・ exeから起動しようとするとMSVCP 140.dllが見つからないと出ました --
2018-10-10 (水) 16:54:36
質問に答えてくれてありがとうございます --
2018-10-10 (水) 16:55:42
ゲームの整合性の確認はやった? ゲーム本体を一回クリーンにしたければ、全MOD・全追加ファイルを抜いた上で、それを実行するといいよ --
2018-10-10 (水) 19:53:27
整合性の確認をやってみましたが、100%になった後何も起こらず、起動しませんでした。steamでサブスクライブしたMODも消すんでしょうか? --
2018-10-11 (木) 16:25:07
外しておこう、全MODのサブスクライブを外そう。それからマイドキュメント→パラド→EU4→modまで行って、その中身も全て消そう。それやった上で、ローカルファイル閲覧から非バニラファイル&フォルダ(日本語化MODなどで後から追加されたファイルたち)を全削除して、整合性の確認もしたなら完全にクリーンなバニラのはず。これで起動しないならEU4もパラド社もSteamも無関係じゃないかな --
2018-10-11 (木) 16:49:27
ああ、念の為いっておくが↑は英語版バニラで起動するための手順な。とにかく、一度EU4をまっさらにして起動を試みるんだ --
2018-10-11 (木) 16:52:37
完全にバニラでまっさらなEU4が起動できるまで、とにかく日本語化も含めMODはいれちゃだめだ。あと、整合性の確認は完了しても別段何かが起こるわけじゃない。Steamからプレイボタンを押すか、exeあるいはそのショートカットをダブルクリックで実行し、ランチャーが起動できるか確認しよう。 --
2018-10-11 (木) 16:59:48
長くなったが、要するにEU4を完全にまっさらなバニラにして起動しよう、ということね。 --
2018-10-11 (木) 17:01:44
↑の方の言うように完全にクリーンなバニラにしたのですが、ランチャーが起動しませんでした。 --
2018-10-12 (金) 07:38:18
色々やってみましたが駄目でした。上の方で1.27.1では起動できない人がいるという話がありましたが、バージョンが新しくなれば直るのでしょうか? --
2018-10-12 (金) 16:41:48
↑それ言った者だけど、今現在最新verは1.27.2になってるけど、公式ではまだその対応したってのは書いてない気がするんだよな〜…全文読んで無いから何とも言えないけど。ちなみに、本体のverは何にしてるの?まぁバニラにしたんなら自動的に1.27.2になってるはずなんだけど。 --
2018-10-12 (金) 18:21:06
はい、最新です --
2018-10-12 (金) 22:48:09
方策1:アンインストール後、steamフォルダ内のeu4フォルダを確認。何も無かったら再インストール。何かあったらそれも全削除した上で再インストール。 --
2018-10-13 (土) 08:06:11
方策2:paradoxアカウントとの紐付けを行う。(やり方は確か日本語化modプロジェクトのHPで紹介されてたから参照してくれ。)その上で他のverで(modなしで)プレイしてみる。 --
2018-10-13 (土) 08:09:30
パッと思いつくのはこんなもんかな。上の方が言ってたように、まずはバニラ(英語)での起動を目指して。方策2については、最新verでプレイするなら関係ないはずだけど、一応ね。 --
2018-10-13 (土) 08:28:11
方策2で起動できていたvarにしたら成功しました!本当にありがとうございます!やり方の場所まで教えていただいて感謝です!今までの質問にも丁寧に答えて下さった方々もありがとうございました! --
2018-10-13 (土) 20:29:05
おお~おめでとう! よきEU4ライフを! --
2018-10-13 (土) 20:43:05
↑4 paradoxアカウントとの紐付けが紹介されてた日本語化modプロジェクトのHPのURLをのせて頂けないでしょうか? --
2018-10-14 (日) 10:57:45
↑場所が分からず困っていました。よろしくお願いします。 --
2018-10-14 (日) 10:58:40
https://paradoxian-japan-mod.com@@@/2018/10/01/post-420/
直リンクしていいのか分からんかったからcomのあとの@3つ消してからどうぞ。 --
2018-10-14 (日) 12:19:34
↑の通りにやったら上手く起動できました。ありがとうございました。 --
2018-10-14 (日) 20:38:27
や、やっと日本語化できた…大分自分の頭がポンコツになってるようだ。しかしフォント変わった? 別に嫌だって話じゃなくて。ゴシックっぽくなった。 --
2018-10-17 (水) 17:38:18
領土の数って最大何個まで持てますか?100個を超えた辺りから汚職にペナルティが付き出すので、とても世界制覇ができそうにないのです・・・ --
2018-10-18 (木) 01:18:48
汚職に関してのみ触れてるページが無いっぽいね。DATEページ中のコアのページにちょっとだけ汚職に触れてたから見てみ。 --
2018-10-18 (木) 12:36:55
どうもありがとうございます。ペナルティは上限があるんですね。汚職対策のスライダー右側まで振り切れば・・・・いけそーには思えないけどもT-T --
2018-10-21 (日) 10:36:53
eu4が起動しません。 --
2018-11-10 (土) 22:54:12
paradoxアカウントとの紐付けもし足し --
2018-11-10 (土) 22:54:40
アインストールもしました --
2018-11-10 (土) 22:55:45
どなたか知らないでしょうか --
2018-11-10 (土) 22:56:06
ラデオンrx560を使用しています --
2018-11-10 (土) 22:56:50
日本語化などのMAD入れてた? 入れていたならそれらをマイドキュメントからも削除、EU4フォルダからそれらの追加ファイル全削除 --
2018-11-11 (日) 00:20:59
MADじゃなくてMODね、俺は何を書いてるんだ…… --
2018-11-11 (日) 01:15:10
MOD入れてないです --
2018-11-11 (日) 19:18:03
また、”入れていたならそれらをマイドキュメントからも削除、EU4フォルダからそれらの追加ファイル全削除”をやりましたが --
2018-11-11 (日) 19:19:24
起動→同期となり起動しません --
2018-11-11 (日) 19:20:39
根本的な解決じゃないけど、パラドアカウント紐付け完了してるなら別verでやってみたら? --
2018-11-12 (月) 07:04:12
質問したものです。それからいくつか試しているとruntime error c++ となり --
2018-11-13 (火) 22:34:27
ぐぐるとuserdirというファイルにドット→.がないことがわかりそれをうちこむことでかいけつしました --
2018-11-13 (火) 22:36:40
質問に答えてくれた方、本当に感謝しています。 --
2018-11-13 (火) 22:37:36
数日前は大丈夫だったんですが、今日起動したら初めの画面以降音が鳴らなくなりました。再インストールしてもMOD入れ直してもMOD外してもダメです。似た症状の人おりますでしょうか? ちなみに何か対処行動するたびに再起動はしています。 --
2018-11-28 (水) 20:14:35
↑ 追記です。他のsteamゲームは正常に音が鳴ります。 --
2018-11-28 (水) 20:15:38
すみません、マイドキュメントから削除してみたらいけました。 --
2018-11-28 (水) 20:34:55
今日ゲームが突然立ち上がらなくなりました。MultiyteDLL NGとでます。全部まっさらにしてインストールしなおしてもダメ、ほかのゲームは動きます。だれかわかる方はいらっしゃいますか? --
2018-12-12 (水) 14:57:07
ごめんなさい、MultibyteDLLでした --
2018-12-12 (水) 14:59:30
私も同様のエラーでプレイ出来なくなりました。直前にソフトがアップデートしていたので、もはやメーカー側の要因なのかと半ば諦めていますが...神様助けてください。 --
2018-12-12 (水) 15:56:46
日本語化でプレイしていたなら上の方のログを読み漁ってみよう --
2018-12-12 (水) 18:02:09
神様、教えてくれてありがとうございます。バージョンが1.28になったので日本語MODが現行では使えなかったのですね...日本語化MODプロジェクトのサイト通りにやったらいけました。 --
2018-12-12 (水) 19:27:13
神様、教えてくれてありがとうございました。バージョンが変わって日本語MODが対応してなかったのですね。日本語化MODプロジェクトのサイトに全て手順が載ってました。 --
2018-12-12 (水) 19:28:32
日本語化MODプロジェクトのサイトに全て記載されてました。ありがとうございました。 --
2018-12-12 (水) 19:29:31
先日ファイル整理でマイドキュメントにあるeu4のファイルを移動したら、ランタイムエラーが出てランチャーが起動せず、ファイルを戻しても再インストールしても同じエラーが出るのですが、対処方がわかる方いますか? --
2018-12-18 (火) 15:18:19
上の日本語化MODの問題じゃないの? --
2018-12-18 (火) 17:27:15
サブスクライブ解除とファイル削除はしたのでMODは関係ないはず... --
2018-12-18 (火) 18:33:16
じゃあその上のuserdirの前にドットがない問題じゃないの --
2018-12-18 (火) 20:38:06
すいませんそこは見落としてましたただuserdir自体は見つかったんですけど、ファイル名「userdir.txt」で手を加える必要がないように見えます。 --
2018-12-18 (火) 21:15:01
表示サイズを変更したら起動しなくなった。正確には起動してるんだがアクティブにならない。そのせいで画面サイズも戻せなくて手詰まり感。フォルダから設定いじりたいんだが、どこをいじればいいのか教えてほしい。 --
2018-12-25 (火) 03:05:23
多分ここ →C:\Users\%USERNAME%\Documents\Paradox Interactive\Europa Universalis IV\settings.txt --
2018-12-25 (火) 12:01:13
日本語化MODの1.27verを入れたのですが、それまで入れていた1.25verのMODがランチャーのMODタブに表示されたままになっています。削除しようにも1.25verの配布ページは閉鎖されているので削除できません。解決方法を知っている方がいらっしゃればご教授ください。 --
2018-12-26 (水) 08:19:03
(マイドキュメント)\Paradox Interactive\Europa Universalis IV\mod にjpmod1_25.modとjpmod1_25.zipが入ってるはず。多分それ消せば消えると思う。今試せないから分からんけど --
2018-12-26 (水) 09:47:35
↑ありがとうございました。教えて下さった方法でやったら解決しました! --
2019-01-01 (火) 21:03:25
日本語modしか入れてないです メインメニューに戻るのボタンを押したらデスクトップに行っちゃうんですがバグでしょうか? --
2019-02-01 (金) 00:50:44
↑mod外しても多分それ再現するだろ。 --
2019-02-01 (金) 07:23:20
購入を検討しているのですが、体験版ってありますか? --
2019-02-03 (日) 17:44:05
体験版はありませんが、steamは短時間プレイであれば返金を受け付けてくれますので実機での動作確認が確実です。 と、このページ上に書いてあるよ --
2019-02-04 (月) 18:38:44
↑すいません、しっかりと読んでいませんでした。試しに購入してみます。ありがとうございました。 --
2019-02-04 (月) 20:40:04
最近始めたのですが、要塞での戦闘だと防御側有利になったりします?又、要塞をアップグレードしたらどんな効果を得られますか? --
2019-02-06 (水) 09:34:51
要塞での戦闘は、地形効果(山や渡河)のペナルティが必ず攻撃側につくので、防御側有利。ただし要塞の場所が平地とかだと有利不利はない。要塞をアップグレードすると、単純に陥落に時間がかかる --
2019-02-06 (水) 12:19:37
Multibyte DLL ERROR と出て起動しなくなりました・・・何が悪いのでしょうか? --
2019-02-06 (水) 22:54:59
DLL外してって出てない?マルチバイト、要するに日本語化などの文字が非対応ってことだね --
2019-02-06 (水) 23:04:20
ちなみに昨日本体のバージョンが1.28.3になったから日本語化使ってる場合dllエラー起きて当然。今日日本語化modも最新verリリースしたみたいだから感謝しつつ更新すると幸せになれるよ --
2019-02-06 (水) 23:16:07
要塞の詳しい解説ありがとうございます! 続けて質問なのですが、そういったことを踏まえて、要塞で戦うのなら、ユニットは防御士気とかが高いものを選んだ方が有利ですか? --
2019-02-07 (木) 05:40:14
長文申し訳ありません。日本語化がうまくいかず、一度modの削除を考えているのですが、どうにもmodのある場所が分かりません。というのも、\Paradox Interactive\Europa Universalis IV\modの部分にはdummyファイルしかありません。日本語化modの他にもサブスクライブ解除済みのものがいくつも残っていて、どうにかしたいのですが、この場合modはどこのファイルに格納されていると考えればよいのでしょうか? --
2019-02-07 (木) 22:31:47
dlc、 mod、verも合わせているはずなんですが、「ホストとのバージョンが違います」と表示され参加できません。何が原因なんでしょうか…? --
2019-02-07 (木) 22:45:23
MODそのものはドキュメントにあるぞ --
2019-02-07 (木) 23:13:42
ホスト云々はマルチプレイでも開いたのかな? --
2019-02-07 (木) 23:14:40