AAR
ネオ・ヨーロッパの逆襲†

使用している拡張はThe Cossacksまでの全て
MODはGFX Overhaul 、Better UI
バージョン1.14.4
はじめに†
AAR3本目です。
ロシアの中心でフィリオクェを叫ぶ、コンゴ大陸というのを以前書きました。(宣伝)
カスタムネイションのAARがないのでとりあえずやってみましたが、普通の国家でプレイするのとあまり変わりません。
正直なところ起伏がなくAARにする程でもなかったのですが、せっかくなので書きました
キャラ†
前回が思いのほか書きやすかったので、続投です。
First Come, First Serveの実績解除
AAR/ネオ・ヨーロッパの逆襲/前編 カスティーリャ人、アメリカに突如出現(1444~1579)
AAR/ネオ・ヨーロッパの逆襲/後編 ネオ・ヨーロピアン・アメリカン(1579~1733)
コメント欄†
- 文化転向-80%の補正は恐らく、植民地且つ海外領土の時 --
- さらっと解除乙。部外者が皇帝はなかなか見ないですね。 --
- インドが汚いw --
みなさんコメントありがとうございます。励みになります。
コメントへの返信†
- インド
北インド貿易会社は内陸にあるので仕方ないんです!インドは食い散らかしてなんぼですよ。ただコア化コストアップは勘弁な
- 皇帝
イギリスが皇帝になったのは未だに謎ですね。スペインが候補になってたのはプロテスタントリーグに加盟してたからかな?ハンガリーが皇帝になってたのも謎ですわ…まさかHREの君主国全てが摂政だった…?
- 文化転向
ご指摘の通り、アフリカのポルトガル文化のプロビ(Gold Coast,Cape)は割り引かれてますが、アフリカの元マリ領であったプロビなどはなってません。しかし、インカ系文化のプロビ(Cuzco)も割り引かれていたので、植民地かつ海外領土あるいは、アメリカ先住民領土かつ海外領土が条件かなぁと思います。Separatismも発生しませんし、ネイティブアメリカンは空白地のNativeと同じような扱いなのかもしれません。