各国戦略

※この記事は英wikiのブルゴーニュのページ(https://eu4.paradoxwikis.com/Burgundy)を訳したものです。対応バージョンは1.28

概要

ヴァロワ朝の支流であったブルゴーニュ家は、ブルゴーニュ公国だけでなく、ヴェルマンドワ、ヌヴェール、そして低地の大部分を支配していた。
彼らは短期間でフランスと神聖ローマ帝国の最も富裕な領域の支配を形成した。

それらは莫大な富を生み出し、フィリップ3世は一族の権勢をさらに増し、ムーズ川とローヌ川に沿って版図を拡大させた。

英仏百年戦争によってフランスはバラバラに引き裂かれたが、ブルゴーニュは西ヨーロッパの商業と文化の中心地となった。

ブルゴーニュ公ほど中世後期の騎士の理想を体現した人物はいない。
盛大な競技大会や素晴らしいごちそうにあふれ、アーサー王やギリシャ神話を再現することを目指し、金羊毛騎士団も設立された。

ブルゴーニュの宮廷は芸術とファッションも支配し、財産は絹や絵画、幻想的な写本に費やされている。

ブルゴーニュ公国はすでに収入、影響力、そして軍事力においてさえ諸王国に伍する力を持ち、英仏の両王と巧みに渡り合って実質的に独立してきた。
しかし、名義上はフランス、神聖ローマ帝国の家臣であり、百年戦争は再燃している。
つまるところ、ブルゴーニュ公国の将来は不安定と言わざるを得ない。

ブルゴーニュ公国の隆盛は新たな王国、中欧の大国の萌芽となるが、公国は同時に多くの敵も得た。

フィリップ3世とその後継者が持てる手立てをうまく使えば、あるいは王として戴冠することも可能かもしれない。
しかし、そのためには手元の栄光をかけなければならない。
もし失敗すれば、ブルゴーニュ公国は歴史の襞に埋もれることになるだろう。

賢なる王は争いを好まない。しかし、常にそれに備えている。

ブルゴーニュの初動は誰にライバル視されるか、そして誰をライバルにするかにかかっている。
まずプレーヤーは、ライバル視されている国をライバル視で返し、それをもって同盟を構築しよう。

ゲーム開始時点では555の優れた、しかし年老いた王が存在する。
名君は厳しい状況を逆転させられるということを意識しなければならない。

おそらく初期にイングランドかフランスのどちらかと戦う必要があるから、メーヌイベントによる戦争が起こってしばらくしてから始めるといい。

外交

しかし、どちらの国を攻撃するにしても、準備なしに攻撃してはいけない。
ブルゴーニュは同君下位国の助けを借りたとしてもまだ弱く、HRE諸国との外交は必須だ。
しかし、少なくとも初期状態ではその準備ができていると言えない。ことさらオーストリアに関しては、それを防止しようとするだろう。

繰り返すが、フランスとイングランドが争っていることは明白に大きなチャンスだ。
フランスを粉砕することはブルゴーニュにとっては必須で、イングランドはその弱い陸軍力からそれほど脅威にならない。
カスティーリャは大概英仏の片方、あるいは両方をライバル視するから、とても良い同盟国になる。かの国は初期状態でも十分強国だが、イベリアンウェディングで一層勢力を増す可能性がある。

もしカスティーリャと同盟できないなら、オーストリアもよい同盟先だ。
オーストリアはフランスを頻繁にライバル視し、そのためこちらには友好的であることもある。
サヴォイは短期的にはよい同盟国だ。彼らは大抵こちらに友好的で、オーストリアやフランスをつぶすときの助けになる。しかし、彼らはまたブルゴーニュの拡張先でもあるから、shadow kingdomイベントの後は同盟を切ろう。

ついでに言っておくと、初期の教皇影響力は教皇選挙に使い、教皇の御者になれるよう努めよう。

拡張

ブルゴーニュは傭兵の使い方が肝要だ。たとえ最初の戦争だとしても借金を惜しむべきではない。
フランスを最初に攻めるのは一種の賭けだ。なにしろフランスは大抵アラゴンやカステラ、ヴェネツィアやデンマークといった強大な同盟を連れているから。
一方、はじめにプロヴァンス戦をするならサヴォイや教皇といったこちらの同盟国を連れていける。フランスはおそらくプロヴァンスとの同盟を切るだろう。

もし実績を達成したいだけならば、プレーヤーはフランス、イングランドを攻撃したのち、イタリア、そしてオーストリアに一歩一歩近づかなければならない。
実績はフランスとイタリアを属国にすることを求めるので、ポーランド、ボヘミア、そしてオスマンがよい同盟国になるだろう。
しかし、そこまで拡張すればおそらくもう心配はないだろう。

アイデア

ブルゴーニュのアイデアは経済と傭兵に重点が置かれており、また初期の外交状況もよいので望むままの様々なスタイルを持てる

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 現verだと初手アイデア傭兵ってアリ?金があって傭兵NIもりもりのブルゴーニュで使わなかったらもう傭兵アイデアは使い道がない気がするけど -- 2023-07-30 (日) 11:11:19
  • 今の環境は人的の懸念がない国以外どこでも傭兵はありです。もちろんブルゴーニュでも有用な選択肢になると思います -- 2023-07-30 (日) 12:23:19
  • ブルゴーニュ、サルッツォ属国化してセルフ継承しようとするとヌヴェールだけフランスの属国になっちゃうのバグですかね? -- 2023-12-10 (日) 13:53:24
  • ヌヴェールはフランスが残ってる時は必ずフランスの属国になる仕様になってる -- 2023-12-10 (日) 14:26:26
  • ありがとうございます -- 2023-12-11 (月) 09:19:10
  • 第2次フランス戦終わったあたりでスコットランドnocbやると橋頭堡確保+フランス釣り出しで停戦短縮できる -- 2024-01-15 (月) 10:54:09
  • それやるならアイルランド諸侯を外交属国化した方が統治点が安そう -- 2024-01-15 (月) 21:57:37
  • ヴァロワ朝が早々に断絶してスコットランドがフランスを継承したから継承戦争で丸ごと頂いた(^_^) これでネーデルラント形成したらどうなるんだろうか -- 2024-06-11 (火) 12:27:52
  • 普通に同君下位のフランスにフランス地方全部渡して形成だろうね。 -- 2024-06-11 (火) 18:23:35
  • ロタリンギアNI強いな,次やる国はこれにしよ。やっぱりCCRある国の快適さは違うんよなぁ -- 2024-12-02 (月) 09:55:37
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS