AAR
銭ゲバアドベンチャー†
~invisible hand of god~

「一生をかけても使い切れないほどのお金があるのにまだ溜めるのか?」
貧乏人どもは俺たちを笑って自らを慰めている。
しかしそんな問いこそ無意味ってもんだ。
登山家は目の前にアルプスがあれば登り、俺たちは目の前に金があればかき集めるのさ!
銭を求めるもの達。まだ見ぬ地を求めて冒険するもの達。
欲望に塗れた闘争(ゲバルト)がいま始まる。
はじめに†
WoNということで貿易利益を追求してみるAARです。
共和制縛りなのでイタリアにはなりません。
使用国:ジェノヴァ
開始年:1444年11月11日
Ver1.6.0スタート>15世紀終盤から1.6.1
<設定>
ironmanモード
WoN=ON
CoP=OFF
<縛り(?)>
共和制の保持。
共和制でも終身執政官系統の政体変更禁止。
初期目標†

(1)貿易に関係ありそうな実績全部確保
「A Protected Market」「Four For Trade」「Trade Hegemon」「Market Control」辺り。
「Market Contorl」は過去に取得済みなので全種類のトレードグッズ取引リーダーとなることを目標とする。
(2)富の象徴として「The Grand Armada」達成と運河を3つ全て建設
(3)貿易収支月1000D以上確保
貿易収入と艦隊支出を差し引いた数値で1000D以上。
1000Dという数値は過去プレイ国の最終貿易収支と見比べてキリのいい数字にしました。
「THEジェノベーゼ」リグーリア本店†
- スエズきつくねw期待 --
- ジェノバと接する状態を維持することで西洋化を狙うgolden hordeプレイと正反対な… 利子削減はlv6建物建築ラッシュの時に役に立つのでは 実積 The grand armadaも狙ってみては--
- 植民地の質問取り上げてくれてありがとうございます。Western Europe経由でSevillaとかだと途中で他の国に持って行かれるしその前に押さえるのかな?続き楽しみにしてます --
- 海外領土かどうかは首都からの距離も関係しているのかも? --
- 第一話のinvisibleの綴りが間違ってるズラ 応援してるズラ --
- Ver1.6のAARがついに来たか!期待してます! --
- イナズマが不憫だ・・・・・・ --
- たぶんだけど海外領土判定って同じ海域内だったらいいんじゃない?サルディーニャ獲ればチュニスと繋がるかも --
- elect + ableで考えればわかると思うよ! --
- electできる→選挙権がある→選帝侯だよ!っていうのと、選帝侯として適任だよ!っていうダブルミーニングなのではと邪推 --
- AIのHREがサルデーニャ=チュニスで海外判定喰らってなかったような気が… lv6の建物の件は利子より建築代が入る前に建てることで得られる利益の方が大きい場合は借金して建てた方が得なんじゃ、てことで利子が減ることで借金をしやすくなる点で書きました 実際に利子と先に建てることによる利益のどちらが大きいか計算したことは無いので何とも言えませんが… --
- 最近自分がプレイすると結構オーストリアがブルゴーニュ継承してしまう感じがする。 --
- トレードはいかにじゃまされずに首都なり主要港なりに流すのかが重要か。いろいろ試してみよう --
- AIなのに、個性があるのがすごくおもしろいです。4話が楽しみ --
- とりあえず富が集まってくるノードに海賊船スパムしとけばいいんじゃないかな、ジェノバだと新大陸の富に絡めないし --
- 私掠船は史実同様、海軍が弱い国が"嫌がらせ"に使うものだと思う。蓄財というより、"敵の金を減らす"事に適してますし。 --
- 私領船はセビリアノードなど流出先のないノードで、かつそこに領土を持ってない際に使うべきだとおもうんですがその際私領船の消耗はどうなるんだろう… --
- 金ですか...ぜひともジャパンで追求して、地獄を見て欲しいですね。 --
- 日本は交易NIあるのに出発点ノードっていう・・・。WoNなら交易プレイ面白そう。 --
- 自国の植民地から植民国家に成ったにもかかわらずnationalism revoltrisk+15が植民国家全土について、は?ってなったことがありました 植民国家にも最低限軍を置かないと駄目みたいですね… -- タタール
- ところで遊牧民共はどうなってますか?謎拡大してますか?歴史になってますか? --
- AIへの孤立州の割譲(AAR内ではフランスへのハンガリー領割譲ですね)を以前した事があるのですが、その貰った国(ここでいえばフランス)のプレイヤーへの態度が敵対になった上に割譲した国(ハンガリー)に州を売却(本来コア化できないなら売却も出来ないはずですが、AIならできる?)したので、こういうプレイヤー特有の嫌がらせをしてならない(戒め)と思ってたのですが、そうでもない場合もあるみたいですね -- タタール
- がんばれイギリスさんwwww 不憫すぎて目から汗が --
- クラウザーさんのキャラが最高です!逆転した後も手加減してやってください(切実) --
- >ゼニタローの従兄弟 シグレは男の娘カワイイヤッター --
- ポーランドは1600年代に入ってからのイベントで大反乱かnoble republicで後者を選んでると、もう実績は取れませんよ。そのイベントが起きていないなら、よくわかりませんけど。 --
- 今川ジャパンクソ吹いたw --
- ユウダチも男の娘・・・捗るなぁゴクリ --
- オスマンがマムルーク食いつくすまでに軌道に乗らないと死ぬパターン入ってる --
- あぁぁ・・・スイス(地域大国)がぁ、小さいぃぃぃ。。。復活しますかね、この後。 --
- 交易システムの真髄をまだ理解できてないのでこのAARを熟読して勉強させてもらいます! -- しゃーやん
- 男の娘多すぎwww --
- イングランドはうちじゃ常にスコットランドにボコられてるイメージしか --
- 植民地国家から続くパッチによるの追加要素はどうにも詰めが甘いですよね --
- pacta conventaが起きていないとか運が良すぎ。ジェノヴァは拡大しすぎて、他の国の警戒を呼びましたかね。 --
- 1.6でminghal対策で殆どのform nation decisionから政体変更効果が消えたのにイタリア化には残ってたんですね ロシアじゃなくてイタリアになればよかった(錯乱) -- タタール
- 月1600Dか、スゲーな。僕は800超えたこと無いのに、スゲーな。 --
- 世界一周楽しそう --
- やっぱ運河いらないよねw --
- 完走乙です これもしかして用済みになった大型船艦隊解体してませんか?w 交易中心地だけを抑えるスタイルって交易会社系バッドイベントで高確率で交易力の高い州の土地TPを割合でマイナスされて辛くないですか?鉄人モードで完走した場合台帳とか見れるんでしょうか? 2ヶ月以上に渡る投稿本当にお疲れさまでした -- タタール
- >>>無意味な運河×3。500隻作って戦わせずに世界一周という目的果たしたら即解体。(戦艦50隻だけ残していますが)これが金持ちRPというものでおじゃる!trade company系列バッドイベントの発生確率はよくわかりませんが体感では反乱率上昇系イベントのほうが辛かったですね。それでもtrade company boomがあるのでゲーム全体を通して見れば±0だと思いますよ。後、鉄人モードはラスト1ヶ月前のセーブデータが残るので台帳はいつでも見れます -- MARO
- 完走おつかれさまでした アカツキくんprpr --
- >>>第7駆逐隊prpr計画完了いたしました∠(`・ω・´) -- MARO
- 完走お疲れ様です! --
- >>>プレイ終了からAAR書くまでに時間を空けすぎて途中ダレてしまいましたが皆様のコメントで今回も無事完走までこぎつけることができました。長い間のお付き合いありがとうございました!……why? what's? ヨーロッパユニバーサリス 最終回をどうまとめるか。それが問題だ。 -- MARO
- 10州以上の国でdecisionで商人共和制に戻る方法を詳しく教えて下さい! --
- このAARの時はv1.6だったので10州縛りがなかったのですがv1.7以降では不可能ですね。あるのかもしれないけれど自分は知らないです; -- MARO
- ニコニコっぽいノリで敬遠してたけど読んでみたら思ったより楽しめた --
- キール運河無いとドイツ海軍自由に動かせないだろ!いい加減にしろ! --