ver1.31アップデートで阿鼻叫喚と化したEU4世界は、まさに末法の世。
この世界にまた新たなる天魔が現れてしまいました。
神権政治のヤバみを示唆している先駆者のAARがこちら
本AARは大枠で言って二番煎じです。
21/07/12 投稿開始
21/07/16 本編完結
21/07/XX おまけ完結
使用国 | 織田 |
バージョン | 1.31.5 |
DLC | 「Leviathan」まですべてから「Conquest of Paradise」「Third Rome」抜き*1 |
MOD | 日本語化*2 + Fast Universalis |
セーブ | 非鉄人*3・リロード原則なし |
ver 1.29.3 誰でも簡単、糞まみれWC(カザン)
ver 1.30.3 英国国教会と議会の強さを示す(イングランド→グレートブリテン)
ver 1.30.3 海軍アイデアで始める内海生活(聖ヨハネ騎士団&細川→日本&ビザンツ&モルディブ)
ver 1.30.3 士気も規律もガレーも大型船も初心者も関係ないポルトガル(ポルトガル)
ver 1.31.4 誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC(マジャパヒト)
ver 1.31.5 神権ゼミ末法講座(織田)
ページの趣旨に反さない限り、どんなコメントでもウェルカムです。原則として全てに返信します。
返信したコメントは、まるごと下のコメント返信欄に移します。
- 織田なのに神権制なのか…と思ったが、第六天魔王がトップの神権制も色々ロックで良いですな -- &new{2021-07-13 (火) 00:43:09};
なお信長(本物)は登場しません。
- 前AAR完結からの早速新しいAAR助かる。期待しています。 -- &new{2021-07-13 (火) 01:16:49};
思い立ったが吉日。計画性は無いのでどんな終わり方になるかは分かりません。尾張爆発ENDかもしれない。
- パラドくんやることなすこと極端ですねえ! -- &new{2021-07-13 (火) 06:31:03};
なにしろ0-0-0で有名なJohanのチームが今のEU4担当ですからね。インペロで失敗してEU4に送られてきたJohan。Johanが居なくなったら持ち直すインペロ。
- 1.31を考えるが順延してて草 -- &new{2021-07-13 (火) 06:35:39};
場合によっては更に順延する可能性もありますね。
- 織田って日本文化だから僧兵の統合を使いつつ大聖戦撃ちまくれるって感じなのかな?大名→幕府プレイが基本だから新鮮 -- &new{2021-07-13 (火) 08:04:47};
僧兵最強卍はもちろん使っていきます。軍質系最強の汚物です。
- 神権ゼミに入会すれば武活で(ころ)仕合に勝てるし死亡攻にも行けておまけに故意火都もできるってマジ?俺も今すぐ申し込まなきゃ! -- &new{2021-07-13 (火) 08:39:38};
入会しなかった友人の末路がマジャパヒト幕府PC重杉だったのかもしれない。
- 電撃AARドクトリンを採用している +200 -- &new{2021-07-13 (火) 09:53:22};
息切れが早いのもまさに電撃戦。
- 各verのバランス崩壊要素を余すところなく紹介していくスタイル いいぞ~これ -- &new{2021-07-13 (火) 10:15:49};
だいたいその路線のAAR書きになっちゃってますね。むしろバランスを壊しにいくのを面白がってる悪辣なプレイヤーと自負しております。
- 織田と言ったら将軍強化だしdynastic orderでも使うのかな?確か将軍の能力に依存して君主の能力も決まったはず -- &new{2021-07-13 (火) 19:04:55};
それも面白い選択肢ではありますね!君主期待値を平均4-5ぐらいまで引き上げられたはずです。
- 神権政+外交+織田アイデアで州割譲コストがえげつないことになりそう。神道なら全世界大聖戦できるし -- &new{2021-07-13 (火) 19:41:42};
もっと盛りますよ。
- もう少しincident発生が遅ければ一向宗法主豊臣秀吉とかいうパワーワードが見れたのに残念。 -- &new{2021-07-13 (火) 19:44:40};
最終的な神権化はディシジョンで任意に実行できたので、秀吉が君主になるまで待ったほうが面白かったかもしれませんね。
- 改革スピードなら海賊共和国の宗さんがいるじゃないって思ってみたら2倍が適用されていない。おかしいと思って他の共和国も見てみたら2倍が適用されてなかった。共和制の強みしんでるやんけ! -- &new{2021-07-13 (火) 20:09:31};
共和伝統のところにカーソル合わせると政府改革+の効果が付いてるのに、政府改革画面では適用されないですね。パッチノートでの言及も見当たらないのでシンプルにバグっぽいです。これはver1.31.6が必要ですね間違いない。
- 一向一揆幕府(実態は神道神権制)とかもうこれわかんねえな -- &new{2021-07-13 (火) 20:23:29};
矛盾系AAみたいですき
- 「海軍アイデアとかは要らないです、はい。」お、そうだな。 -- &new{2021-07-13 (火) 21:29:32};
海軍アイデアは強すぎるんです!!強すぎて無用の長物になるのは恥ではありません!!
- マルチで海戦やるなら事実上海戦アイデア必須になっちゃうからマルチだと海戦アイデア取得禁止なんだっけ? -- &new{2021-07-13 (火) 22:03:10};
最新のルールがどうなってるかは把握してないのですが、海軍AARを書いた当時は禁止だったはず。
- 新作やったぜ 植民AAR1.31版もオナシャスセンセンシャル! -- &new{2021-07-13 (火) 23:31:56};
実はそれも頭の中にあります。ver1.31では直轄植民地からのFLとMPが極悪であり、これに全面的に依存した戦略が立てられます。
たとえ首都ゴミプロビ、他全部テリトリーでも、植民地国家全振りでWC水準まで走りきれる可能性がありますね。
- 植民1.30時代とあまりにも感覚変わって初見は超ビビりましたね。先住民国家のフェデレーション(連邦?)が平気で40k50k出すせいで気付いたら北米の植民地国家が複数消えてました… 初めのうちは和平強制使って徹底的に介入する必要が出て、旧大陸の片手間に拡張できるお気軽ルートではなくなった気がします。 -- &new{2021-07-14 (水) 00:56:27};
そんなあなたにCoP抜き。これならver1.30時代と同じで、ついでに軽いっぽいです。
技術水準が低くても数の暴力があるとAI対決だとけっこう押せちゃうみたいなんですよねえ。
- 神権制安定度下がらないし非鉄人だと無能後継者でないから実は好き -- &new{2021-07-14 (水) 08:56:44};
安定下がらない政体になれると通常の君主制がはかどらなくなっちゃうジレンマ。
- なんだかんだでずっと1.30のまま遊んでるんだけど、こんなおもしろJAPAN作れるならアプデしてもいい気がしてきた。いや作れちゃダメなのかもしれんが…… -- &new{2021-07-14 (水) 13:35:22};
こっちの世界に来て糞まみれになろうや
- Shogunになっちゃうと信長イベ起きないっぽい,秀吉は起こるのに... 織田は意外と固有のイベント多くて好きです -- &new{2021-07-14 (水) 15:36:18};
それだと信長イベは死にイベですねえ。本AARのプレイで他に起こったのは安土城だけでした。
- 試したいけどまだやってないことあったら教えてください 最近飽きが来たんで気分転換がてらにやりたい -- &new{2021-07-14 (水) 23:26:13};
イングランドで直轄植民地育成しつつ東南アジアを転戦して上座部→密教改宗、欧州での拡大と革命対応でサルデニャ・フランス・オーストリアの統治効率5%を踏んだ後に、チベット遊牧民化で1750年以降から爆速追い上げ型のWC
トーテミズムで各種修正の限界目指しプレイ、建設コスト・技術・傭兵維持費あたり
琉球アルチェリンガで目指せAE無効。琉球-25、アルチェリンガ-15、諜報-20、革新影響-10、バンコク遺産-10、威信MAX-10の合計で-90まで行きます。更に指導者の特性で-10乗りますが、たぶん-90%が最低値。
- 「これでカトリック神権政治織田一向一揆保護国ができたな!」「What?」 -- &new{2021-07-14 (水) 23:35:56};
何も間違っていないが何かが間違っている
- 国教変更の回数に流石に吹きましたw -- &new{2021-07-15 (木) 02:12:56};
神道→大乗→神道→(ボツリック)→スンニ→シク→シーアのマシンガン改宗でしたね
- こんなプレイもあるのかととても参考になります。 -- &new{2021-07-15 (木) 03:30:40};
EU4の切り口は広いので、いろいろ楽しんでいただければ幸いです。
- 一向一揆幕府(幕府ではない)という謎の状態ですが、和訳の問題ではなくパラドのセンスの問題です。←これな。Ikko-Ikki Shogunateって見た時しばらくフリーズしたわ。 -- &new{2021-07-15 (木) 12:48:10};
顕如も呆れとったわ。
- 1世代1度だけ廃嫡できる君主制の期待値10.09・君主2人から好きな方を選べる期待値10.54・1世代2度まで廃嫡できる君主制の期待値10.73ですかね。 -- &new{2021-07-15 (木) 16:25:08};
計算ありがとうございます。
廃嫡は摂政・同君リスクを負ってるので、2回廃嫡でやっと10.73は微妙に感じちゃいますね。
- 海軍アイディアでアンロックされる共和制の改革(海軍本部委員会)は結構強い。権力の集中で絶対主義伸ばせるし -- &new{2021-07-15 (木) 16:34:59};
問題は海軍アイデアが弱いってことですね
- 海軍アイデアは最強!!と言ってた本人が海軍アイデア弱いと言い切ってて草 -- &new{2021-07-15 (木) 17:27:16};
黙れ素人が!海軍アイデアは最強アイデアだ!(精神分裂)
- 織田ならNIで指揮官包囲+1あるし、イベント政体変更のおかげで神聖アイデアと貴族アイデアの両立もしやすいから包囲特化プレイやるのも面白そうだと思った -- &new{2021-07-15 (木) 21:10:29};
高包囲将軍って強いのは間違いないんですけど、AI大国がレベル8要塞を並べてくるようなことは滅多に無いので、いまいち生きてくる場面が少ないんですよね。
ピンポイントな高レベル要塞は、終盤にダダ余りするMILをぶち込んで城壁破壊してやれば解決しちゃいますし。
- これゴリゴリ削っておきながら停戦は短くできるのか… 見た目以上に凄まじいな… そりゃまぁ見た目も酷いことになってるんだけど -- &new{2021-07-16 (金) 23:31:23};
あー、停戦について言及してませんでした。それも本編に加筆しておきましょう。
私のプレイでは同盟国釣り出し→0点和平でさっさとリセットしちゃうことが多いんですけど、必ずしもそれが使えるわけじゃないですし重要なポイントですねえ。
- 最終的な結論が暴力(ゆうぼくみん)のすばらしさを説いてて草 -- &new{2021-07-17 (土) 00:19:57};
前作と今作に通底した裏の目的は、遊牧民を上回る快適さの拡張プレイを検討することだったのですが、
やはり遊牧民を上回ることは困難という結論を出さざるを得ませんでした。より突っ込んで言えばrazeですね。君主点が出るのはおかしい。
- WCするならたとえrazeで君主点が湧かなくても強いのに、31は遊牧民アイデアで君主点が増えるからなぁ -- &new{2021-07-17 (土) 02:03:22};
ver1.30でMILtechが進行してもraze君主点が低下しないバグこそ修正されたんですが、政府改革+遊牧民アイデア関連で十分に貰えちゃうんですよね。
ある程度のコア化修正を積んでしまえば、razeでもらえるADM>コア化に要するADMになってしまう変な話。
- アイヌから精霊信仰引っ張ってきて明に朝貢すれば簡単にナワトル遊牧民にもなれるし、宗教から政体まで自由度高すぎぃ -- &new{2021-07-17 (土) 06:18:22};
アニミズムを引っ張りやすいというのは極めて重要な点ですよね。欧州諸国のアニミズム改宗は甚だしく苦行(本国放棄ぐらいが必要)ですが、日本なら宗教反乱軍が南下してくれるのを待つだけ。
つい数日前、イングランドでどうにかアニミズムを引っ張れないか試したんですが、なかなかどうして難しいです。
- 明戦の講和、迫真の必要統治点1774で草生える。そう考えると可能なシチュエーションが限られているとはいえ、相手がどんなに大きくても外交点200までしか消費しない武力属国化ってすごいですね。(CB次第では0になるし。) -- 2021-07-17 (土) 11:38:21
やっぱりマジャパヒト幕府がナンバーワン!やっぱりマジャパヒト幕府がナンバーワン!
- 面白そうだけど神権の成りにくさと政府改革の大変さがな… -- &new{2021-07-17 (土) 12:42:26};
よほど序盤から拡大しない限り1700年には改革を終えられるはずなので、見た目より負担は小さいですよ。
- 京都とっても幕府なれないんですが本体のバグでしょうか? それともmodのバグ? -- &new{2021-07-17 (土) 13:38:10};
政府改革がtier1が「大名」または「独立大名」であれば、京都を奪ったら直ちに幕府化するはずです。なんのMODを入れてるか分からないので、バグだとしたら原因は分かりません。
- 織田以外でオススメの神権政大名ありますか? -- &new{2021-07-17 (土) 13:38:58};
一通りNIを眺めましたが、ゲーム的にトリッキーなものは思いつきませんでした。
RP的には、カトリック大友(大友宗麟が極めて熱心なキリシタン大名として有名)、大乗筒井(筒井氏は大和の寺社と極めて密接な繋がりを持った)、神道北畠(大名の中では家格でトップ、伊勢神宮のお膝元)あたりが考えられますかね。
- 正教神権政になれれば1番最強だな! 問題はどの国でやるか… -- &new{2021-07-17 (土) 15:09:28};
正教もド内陸確保の必要があるため、チベット神権ルートが妥当そうですね。正教州とチベットの双方にアクセスしやすいのはインドスタートでしょう。
- 遊牧民のデメリットはやっぱり戦争しまくらないとダメなとこ 人的資源100kくらい余裕で確保出来てからならまあいいけど… -- &new{2021-07-17 (土) 15:17:44};
遊牧民の非戦を試したことが一度も無いんですよね。遊牧民結束が50を下回った覚えが一度して無いぐらいだったので、試しにチートコードで結束を0まで下げて流してみました。
バッドイベントは思ったより起こらず抑え込める印象があります。
問題となるのは統治者死亡時の継承危機による国家不穏度+10なんですが、即座に僭称者反乱を始末できれば、この修正もすぐ消えるので問題なし。
部族階級の反乱軍が反乱軍の割に強い(自軍の規律が-5されてるのが痛いとも言える)ので、他の要因と重なり不穏度が上がってイベント以外の反乱が頻発するようだとさすがにまずそうってぐらい。
- 統治効率ってどれくらい効いてる? -- &new{2021-07-17 (土) 15:23:44};
絶対主義MAXで+30%、ADMtech17,23で計+20%、絶対主義時代ボーナス発動で+5%、アルハンブラで+5%の計60%が寄与してます。
たぶん計算式は、元コスト*(1.0-0.9)*(1.0-0.6)なんじゃないかと思います。戦勝点コストと統治効率が合わさって、GC開始時と比較すると0.1*0.4で0.04倍のコストで州が取れる計算。実際は最低コスト1点の壁に阻まれてますけども。
- 日本変態もあり? ミッション目的だけどWC狙ってるわけじゃないし -- &new{2021-07-18 (日) 00:54:06};
本AARでは日本以外への変態のオプションを残しておきたい狙いがあって織田のままでしたが、変態の予定が無いなら早期に日本化したほうが得なのは間違いないですね。
- イングランドアニミズム化は80年世界一周の実績の要領で、グルジアnoCBから黒羊朝突っ切ってインドぐるっと回って日本統一。 アニミズム反乱を日本で起こせばいいんじゃないかな。幕府になれば無駄にならないぞ(ただの日本プレイ) -- &new{2021-07-18 (日) 05:29:20};
ビルマルートより日本ルートのほうが、DEV確保が手堅そうな気はしますね。並行して香料諸島あたりに植民して補助しつつ。
- 神権政プレイ思ってた以上にぶっ壊れたなぁ、信長の野望みたいに本願寺勢力を摂津と越中で自作しても面白いかも -- &new{2021-07-18 (日) 17:49:35};
旗のせいでフォーラムに入場できなくなりそうな本願寺MOD。
- 各所での卍排除は実際に起きてるから笑えないんだよなあ… -- &new{2021-07-19 (月) 00:56:24};
外国人用の地図記号で揉めたりありましたねえ!
- 初期神権政で強いのって教皇以外にどこがありますか? -- &new{2021-07-19 (月) 01:26:00};
チュートン騎士団は国力トップ、ケルンは初期選帝侯かつミッション有、ソマリアのアジュラーンはザンジバル方面に拡張できるのが優秀。
プレイのしやすさではダントツでアジュラーンですかね。エチオピアの金山にもアクセスでき、植民に振っても良し。
みんな大好きヨハネ騎士団はこちらを参照
- 人的扶養限界ボーナス的には植民地国家って1つと複数どっちの方がいい? -- &new{2021-07-19 (月) 15:39:37};
ボーナス貰える1国家10州の確保を前提にしつつ、複数あればあるだけ強いです。
- モブ長さんと違ってイベントで信長が君主になり後継者に信忠が出てしかも能力は6-5-5だか5-6-6だかという神展開の直後に アプデでセーブデータが古くなった残念さを思うと最初からモブ長とかパチ吉ばかり引いている方がマシかもしれません。 -- &new{2021-07-19 (月) 18:54:52};
アプデが無かったら1582年あたりにでもまとめて天に召されたかもしれませんよ。
- 戦勝コストとか中核化コスト的にはどの宗教がいいかな? -- &new{2021-07-19 (月) 20:13:02};
戦勝点コストそのものを貰える宗教は、アスペクトで気軽に使えるフス派、トリエント公会議で強硬に進んだカトリック、カーバ神殿装備のイスラム三種ですが、神権政の-50%と外交アイデアの-20%で十分感があるので、
コア化-10%を貰えつつ、ややローカルな宗教であるヒンドゥーかコプトが使いやすいと思います。すべてを律速となるのはコア化ですからね。
- アイデア枠をmodで増やしても探検拡張は捨ててしまう… -- &new{2021-07-19 (月) 20:18:45};
ポリシーを含めて中盤以降に維持しときたい効果が少ないですよねえ。
拡張コンプのテリトリー自治率減と、その他の諸々の修正を合わせてテリトリーが自治率20%になる!みたいなプレイを考えたりもしましたが、その域に達するまでに時間がかかりすぎて旨味が少ない悲しみ。
- 講和時に統治点いくら必要かしらせてほしい -- &new{2021-07-19 (月) 23:26:05};
講和画面の左下に表示されていませんか?ただしこれはステートの収奪(遊牧民の場合はrazeも+)を行う前の値なので、けっこうズレが出てきてしまうのが現行環境なんですけども。
- はえーすっごい…オイラもヨハネ騎士団初手海軍アイデアでエルサレム建国を目指すぞ(錯乱) -- &new{2021-07-20 (火) 00:08:24};
ことヨハネ騎士団に限っては、海軍アイデアもそこまで腐らないのでセーフ。ver1.31だと初手外交安定感が否めないですけども。
- 正直リアル厭戦の一番の原因はPCスペックだからね、アプデで激重にしたのはひょっとして属国ファンネル対策?! -- &new{2021-07-20 (火) 02:56:32};
Johanはなんて迂遠なバランス調整を考えるんだ!
- 壊れちゃった…わたしのゲーム… -- [[TNT]] &new{2021-07-20 (火) 09:59:13};
自分から壊していくのか。
- アストゥリアスなら100%いきますね。教皇スタートで初めて属国開放すれば簡単カトリック神権制。アストゥリアスさん個性的なNIで好き -- &new{2021-07-20 (火) 12:44:16};
アストゥリアスも考えたんですけど、属国開放によるプレイの匙加減がどうにも分からんのですよねえ。あまり深く考えず全コア奪取からの即開放で良いのでしょうか。
- WCといえばプロヴァンス→サルデーニャ=ピエモンテ→オーストリアが時限ボーナスなしで外交併合コストー90%までいくから熱い。コア化コストと違って上限がないから強い。 -- &new{2021-07-21 (水) 08:31:19};
私が外交併合を軽視するプレイスタイルなので今回は紹介しませんでしたが、Miプロヴァンス20%、Miサル10%、NI墺英15%、権勢25%、権勢統治20%で90%ですね。
以前に言及したかもしれませんが、これに合わせるのをオススメしたいのが議会です。複数の属国を持つ場合、極めて高確率で併合コスト-15%の議題を引けます。それにしても-105%で、いかなる動作をするものやら。
- 110%でやったことありますが、同君フランスの併合コストが57点でした。上限なしと書きましたが1%が限界のようです。 -- &new{2021-07-21 (水) 09:34:31};
DIP消費と外交併合自体に要する時間は無視できそうですね。こうなると問題になるのはopinionの管理でしょうか。併合しながら回し続けるとopinionが低下しすぎて+190の条件を達成できなくなります。
回避策としては、外交アイデアをコンプして安定度ペナルティを避けた上で、柔軟に辺境伯化・辺境伯解除を組み合わせて併合によるopinion低下の波及を避ける方法が考えられます。
ただし、辺境伯を解除すると10年間(つまり新規属国化と同期間)は外交併合ができなくなるので、やはり限界はありそうです。これは属国化自体を遅らせてサイクルする場合も同様ですね。
とはいえ、管理しやすいサイクルの構築にさえ成功すれば遊牧民にも劣らず気軽さと、それなりのスペックへの優しさを兼ね備えるWCのポテンシャルがありそうです。プロヴァンス自体が良立地・良ミッションなのもポジティブな点。
また、プロヴァンスミッションの20%を失う代わりにマジャパヒトCBを用い、代わりにsubject_interaction_events.34の-20%を狙って多用していくのも面白いかもしれません。
- 1.31の植民地って使い分け方が分からんからおまけで解説とかあるのを期待してます -- &new{2021-07-21 (水) 12:01:40};
解説します。
- 経済取ってWC失敗してる配信見たことあるからってのもあるけど内政のためにわざわざアイデア一個割く暇は人にもよるけど自分はあまり無いと思うなあ。 内政を前提にしていたとしても停戦破棄連打は簡単に見えて統治点やOEの対処とかそれなりにテクニックが要るし、何よりゲーム性を自ら壊しに行ってる感じがあって面白くない。 建築とかの内政が必須っていうのには同意するけど、コアコスト減とか外交併合コスト減とか使ってdevポチよりも拡張の方を効率良く国力を伸ばす手段にするのがWCの基本だから、devポチに君主点を使うのもなんだかなぁと思う。 WC総論を読んで意見が食い違った部分の感想。 -- &new{2021-07-21 (水) 15:01:04};
内政のために「アイデア枠」を割くというより、「2800点のADMを割く」としたほうが分かりやすいかと思います。アイデアはいつでも選択し直せるので、経済が不要になったら捨ててしまえば済みますからね。
また、「効率の良い拡張」が絶対主義前には困難であるというのが私の持論です。むしろ絶対主義後の高統治効率&帝国主義の暴力の「効率が良すぎる」と言うべきかもしれません。
これは君主点とのゲーム内のリソースの扱いよりもプレイヤーの士気と作業量の管理に重点を置く思想が根本にあります。シンプルに言い換えれば、できるだけ100%和平をぶち込む回数を減らすアプローチですね。
なお停戦破棄連打については、植民大国相手には行ったほうが絶対に楽ですが、それを避けるのなら同盟釣り出しからの白紙和平で5年スパンで殴れるので、使わないなら使わないで大きく条件は変わらないと考えてます。
- 遊牧民になろう!って小説家になろうのように言われるのは草 -- &new{2021-07-21 (水) 17:50:15};
小説家はノマドワーカーの一つなんで似たようなもんやろ
- ↑転生したらスライゴだった件 -- &new{2021-07-21 (水) 19:59:07};
あまりにもニッチすぎて感想コメントが付かなさそう。
- 政体それぞれのメリットデメリットを… -- &new{2021-07-21 (水) 20:33:25};
広範すぎてまとめるのは難しい話ですね。後発的な政体変更が厳しい状況に制約されていることも踏まえ、国情に左右される部分が大きすぎます。
- 1.31エアプなんですけど質問いいですか?
なんでも歓迎しますよ。
正教が(1)「改宗が地理的に難し」く、(2)遺産の関係もあって「更に評価を落と」したとのことですが、これは(1)モスクワや東欧諸国ならともかく、その他の国では正教州を確保するコストや手間がかかりすぎる(特に正教は改宗で利益を得るタイプの宗教なので、非改宗プレイなら余計にそう)
東欧・地中海スタート以外では正教改宗は遅れやすいですからね。グルジアあたりにnoCB負け和平とか、無理くり土地確保とかの方法がありはしますけども。
(2)逆に正教化が容易な国ではアルハンブラなど強力な遺産が遠く、noCBなしで手に入れるのが面倒、という点が考慮されているのでしょうか。
それもありますが「正教ならでは」の遺産が事実上として無いに等しいことが、相対的な地位低下に繋がってると考えますね。主教権威は既に溢れてた感がありましたし。
1.30で正教WCじみたプレイをしているとき、「人的も尽きなければ反乱もわかないしイコンの柔軟性も素晴らしく本当に楽な宗教だなあ」と感じていたので、少し意外な評価でした。 -- &new{2021-07-22 (木) 12:13:02};
改宗を要する前提に加え、WCに強いコア化減or戦勝点コストが無いというのが正教の弱みですね。逆にコア化減があるというだけで、コプトはWC用として古くから愛されてきました。
現環境においては、インドルートからのヒンドゥー化があまりにも極悪すぎる感があります。あえてシンプルに「完成時の効果だけ」で格付けするなら、
マヤ>>ヒンドゥー>コプト>>インティ>シーア=イバード>フス>スンニ>正教>カトリ>仏教三種ぐらいの印象にまとまりますかねえ。
完成時でもスンニ以下というのは厳しく見えるかもしれませんが、カーバ神殿の10点差が馬鹿にならないと考えてるがためです。カトリックはトレント公会議を制御できるなら正教以上。
- ↑「特に正教は改宗で利益を得るタイプの宗教なので、非改宗プレイなら余計にそう」の部分は「国教化するコストに対してメリットが見合っていない」という意味です。異教異端州を改宗しないなら正教でいる意味はあまりないので…… -- &new{2021-07-22 (木) 12:16:34};
まったくもってその通りですね。私は一切の改宗を放棄するプレイスタイル寄りなので、正教とカトリックはその分だけ低く見ることになります。