AAR
王の中の王†
ペルシア帝国†
ペルシア帝国とは現在のイランをその中心地とするペルシア人による帝国のことである。前550年頃に成立したアケメネス朝ペルシアをその起源とし、ペルシア帝国は急速にその勢力を伸ばし前525年にオリエント世界を平定し世界帝国へと上り詰めた。前330年、ペルシア戦争の報復を名分にマケドニアのアレクサンドロス大王の東方遠征を受け一度は滅亡するも、のちにギリシア支配から脱却しアルサケス朝(パルティア王国)を再興させる。時は移り651年、ササン朝代にイスラーム勢力の侵攻を受け古代オリエント世界で絶大な覇権を誇っていたペルシア帝国は1000年の眠りにつくことになる。しかしペルシア人の血潮は消えてはいなかった。1000年のイスラーム勢力支配の時代から1501年ペルシア帝国はサファヴィー朝として復活するのである。なお、本人たちもイスラーム化した模様。
(古代は専門じゃないんです。間違ったこと言ってたらごめんなさい!でも古代はロマンがあっていいですよね。)
以下の目標をできるとこまで!
- ペルシア帝国の再興 ★達成★
- オリエントの諸国に土と水を要求
- A God-King Must Die! (ここでの神の王はスルタン、つまりオスマン帝国の事を意味します)
- アケメネス朝ペルシア最大版図の再現

ひとこと†
EU4ソルジャーは黙ってロマン!実績が何ぼのもんじゃ。解除できるものがなくとも最後までやってやるぜ!ギリシアの炎の前に意気消沈…意外と打つ手がなくてペルシア再興すらできるか怪しくなってきましたが。。。
拡張パック | CoP,WoN,ResP,AoWの全盛り! |
DLC | Song of Yulectide |
【悲報】消えたペルシア†

なんじゃこりゃーーーーーーーーーー!!!

1800年までプレイして開始画面のスクショを撮るために戻ったらこうなったよー。他のデータはちゃんと読み込めるよ。もし解決方法がありましたらコメントくださるとうれしいです。2chとかで質問したいのですが、海外滞在なのでコメントできないのです。ごめんなさい。

おい。どうするんだこれ。対オスマン戦へと意気高まったところだったのだぞ。

朕だって面白いところで途切れて哀しいよ。うえぇぇん。

あ、泣いた。

とにかく今プレイできた1800年までのAARはこれからあげます。データが復活し次第続きをプレイしますね。しくしく・・・
コメント欄†
<(AARの感想をくれたら、それはとっても嬉しいなって)
- ハルパゴス将軍は出るのかな?とりあえずバビロン捕囚の解放はよ!タバリスタンはシルクロード交易が旨くていいよね!頑張って下さい -- くい
- 迅速なコメントありがとうございます!古代の歴史は疎いのですよ。先ずは生き残れるように頑張ります! -- しゃーやん
- コスト1で雇えるStatesmanの有無が露骨に生存率に響きそうな国だなぁ --
- 30年ほど回して見ましたが、ディプロマティックおじさんがいないとウズベクとすら同盟できなくて詰みますね。ディプおじさんいなければ出るまで回すことを推奨します。ウズベクとさえ同盟してればしばらくは生き残れそう! -- しゃーやん
- これはまた、絶望的な……がんばって! --
- ありがとうございます!頑張ってみた…守れなかった…誰かいい案があれば教えてください… -- しゃーやん
- ペルシャってだけでいいなら、ティムールで最大限独立させてから(敗戦条件で独立)停戦破って独立が一番安定しますね。その後の拡張?シーア派でなんとかなるやろ --
- ごめんなさい。よく意味が分からないのですが、ティムールでプレイするって事ですか? -- しゃーやん
- タバレスタンからぺルシアにならないと実績解除されないんじゃない。属国解放時に乗り換え出来るならタバレスタンにペルシアコア売ってから併合→解放でペルシアコア全部持ったタバレスタンは作れるけど…… --
- おそらく実績を解除するならプレイ開始時からタバレスタンでプレイしないとならないと思いますよ -- しゃーやん
- テストプレイでそのまま取れちゃったので拍子抜けしてたのですが、豪運だっただけっぽいですね一回も宣戦布告されませんでしたし…。私の場合はティムールから反乱で勝手にペルシア爆誕⇒ペルシアが黒羊朝殴る⇒勝ち馬に乗って黒羊朝からカスピ海沿岸を奪う⇒オスマンと同盟⇒あとはシーア派の大国なので周りから嫌われているペルシアをオスマンと一緒に停戦明けごとに叩く作業でしたね。どちらにせよオスマンとの同盟が最後まで命綱でしょうからアルメニア文化のところとイラク周辺はオスマンミッションでクレーム出るところなので取らないほうが良いと思いますぜ。 -- くい
- 16周目、黒羊朝に宣戦布告されてデータ消して戻ってきましたよっと。うーむ。つまりティムールが反乱祭りになってペルシアが独立するまでは何もせずじっとしてていつも通り黒羊朝分割。あとはオスマンと同盟しつつイラク以西に進出しない程度にオスマン様頼みプレイと・・・。さっきはオスマンがクレーム持ってる州は領有していなかったのですが、ver1.8.1に上がった途端外交態度が鳩から支配的になって同盟切られましたね。やはりあとは運ゲーですか。 -- しゃーやん
- 1501年からはじめれば解決だよ。 http://eu3.paradwiki.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%9D%2F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AF%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%8D%8A%E5%88%86 --
- なんか、えらくヒヤヒヤする連載w --
- EU3じゃないですかー!一応実績解除とその攻略法の解説も目標にしているので1444スタートで頑張ります!失敗したらまた繰り返す… -- しゃーやん
- こちとらものすごくひやひやしてます。またもや折角のくいさんの忠告を無視してカフカス山脈のふもとをなぞってオスマンと隣接しましたので…どうしてもティムールが怖いんです! -- しゃーやん
- リアルタイム更新で臨場感が凄いですね!手に汗握る展開がとても面白いので更新楽しみにしています。あー、私も早くプレイ時間確保したい…。 -- ヤマネコ
- 水と土を要求 っていうのは祖国が砂漠のペルシアにとっては(農作物の育つ)土と水は大変貴重だから結局のところ隷属しやがれってことですか? --
- ありがとうございます!息抜きにポーランドやってたのですが実績解除したので続きやります。もうリセットなんてしたくないよ…このゲームはプレイし出すとものすごく時間食いますからねw -- しゃーやん
- 「土と水」を要求というのはアケメネス朝ペルシア時代にペルシア皇帝に服属させる際の決まり文句のようなものです。土:つまり土地と、水:水によって得られる生産物を意味しています。オリエントの地は水により土が豊かな地域ですからね。なおこのセリフはペルシア戦争の際にも使用され、ヘロドトスの『歴史』にも記されているそうですよ。 -- しゃーやん
- 実績獲得おめでとうございます。これからやる人へ、序盤で黒羊朝の属国になるとオスマン・マムルークから独立支援受けれて楽になると思います(独立後は同盟関係になる) --
- シーア派は、オリエントの古代文化がアラブ文化よりも高度であった時代、被占領下のオリエント人がアラブ人に対する最後の矜持として維持したと聞きます。従って、ペルシャ人がシーア派を捨てることはオリエント文化の最後の誇りも投げ捨ててアラブに尻尾を振ることになり、そんな王は人民の手で殺されるでしょう。 --
- あえて属国になるって抜け道がありましたか…それは全く思いつきませんでした!その方が安定して楽だと思います! -- しゃーやん
- シーア派にそんな伝承があったことは知りませんでしたが、ゾロアスター教がない時点宗教には正直そこまでごたわりはありません。このままだと東西南北どこに拡張しようにもオスマンが敵に回る状況で全く動けなくなりました。すでに18世紀に入ってますしあまりもたもたしてられないのでできればさっさとスンニ派に改宗してティムール一帯を統一後再びシーア派に戻そうとは考えてます。いつまでもアウラングゼーブしてたら帝国は生き残れないのです。 -- しゃーやん
- 英語版のWikiには、異端を奉じる州が多数派であり首都も異端の場合にdecisionで改宗できる、とありますね。 --
- 参考にURLを http://www.eu4wiki.com/Religion#By_decision --
- おお!ありがとうございます!一応英wikiは見てみたんですけど見つけられませんでしたw異端のプロビに遷都できるのかな?それにシーア派の方が圧倒的多数ですからね。反乱で改宗できるのは異端じゃなくて異教のときだけなのかな?-- しゃーやん
- Autonomy手動でガンガン下げて反乱湧きやすくしたら宗教反乱軍もけっこう湧くんじゃないかな カソリック国でプロテスタントrebelの要求飲むと州の宗教変わるしね? --
- それムスリムDLC必要だから一応気をつけてね star&なんとかってやつ --
- ひえー。今Unrest0の状態ですからね。気が引けますがやってみましょう。ダメそうならもう間に合わないと思うのでリセットします。 -- しゃーやん
- DLC確認しました。この期に幾つかぶっこみましょう! -- しゃーやん
- オイラト君は楔となる中国が自治権システムのせいで常に炎上してるので伸びるんですな --
- 最近しゃやか大帝の決め台詞 「貴様のマンパワーを数えろー!!!」 が聞けずにさみしい思いをしています。もっと連発してあげてください。お願いします。超好きなんです --
- 明は自治度が50%より下がらないシステムなんですねー。明もいろいろ独自システムがあって面白そうですね。ver1・9で明の実績が追加されるそうですしプレイしてみるといいかもです -- しゃーやん
- モンゴルAARで使ったセリフでしたっけ?懐かしいですw宣戦布告宣言は必ずシャヤカにさせる以外とくに決め台詞とか拘ってなかったので笑。敵国のマンパワーが枯渇している機会があれば言わせます! -- しゃーやん
- データ焼滅とは…これがギリシアの火の威力か。無慈悲な......。 --
- セーブデータを圧縮モードにしてないなら中身を見てみては? --
- セーブデータの容量が極端に少なければ絶望的…。他の読み込めるデータと比べてみてはどうでしょう?私のときは手動セーブしたデータが読み込めないという症状に見舞われました。 --
- いろいろなところでご指摘をもらいましたが、どうにも無理そうです。なおセーブデータは圧縮モードにしていた模様。正直PC関連の知識が皆無な私にはこれは荷が重いです。ペルシアの平和よ再び・・・ -- しゃーやん
- 同じように破損したファイルで再開出来ました。やや煩雑なので順にコメントを入れていきます。 --
- このページのSave file strageを読んで、目的のセーブデータを見つけてください。 --
- その後、このページのSupplicanの説明に従ってください。https://steamcommunity.com/app/236850/discussions/0/624074858804223118/ --
- 簡略すると、Ironmanのセーブデータを見つける→ファイル名を"名前.eu4.zip"に変更する→展開する(この時、元のセーブデータと同じ名前で展開しようとすると警告が出ます。展開先の末尾に適当な数字を加えてください)→展開したファイルの中のxxx(元のセーブデータの名前).eu4を\Documents\Paradox Interactive\Europa Universalis IV\save games\にコピーする→Eu4を起動し、ローカルセーブデータに目的の国があることを確認して再開する --
- クラウド上にセーブデータを置いていた場合、元々のセーブデータの場所とコピー先が異なります。またゲーム上から再開するとき、Localにある事に気をつけてください。なんちゃらSyncが外れますが、実績はきちんと解除出来ましたので、問題無いと思います。 --
- 長々しましたが、ペルシアの再興成ることを期待しています! --
- たくさんの方、コメント等でデータ修正方法を教えていただきありがとうございました!どうやらこうなった場合の一般的な対処法らきしものを試しては見ましたが、ギリシアの炎には勝てませんでした。艦隊作ってなかったからね、仕方ないね。データも戻ってこないし、現在別のプレイに熱を出しているので本AARは打ち切りとさせていただきます。ご愛読ありがとうございました!しゃーやん先生の次回作にご期待ください! -- しゃーやん
- MODの ExtendedTimeline でペルシアやったら?58年スタートだとまだゾロアスターだし --
- うーむ。あくまで小国から返り咲くプレイがやりたかっただけなので、58年段階だとこの地はパルティア王国ですよね?その辺どういった扱いになっているかはよくわかりませんが。いずれCK2を買うと思うのでコンバートしてゾロアスター教でタバリスタンの2プロビになんか適当な国を用意しておけばいいかなと思っています。気が向いたらまたプレイし直してAAR上げますね。アドバイスありがとうございました! -- しゃーやん
- CK2コンバートなら867年のペルシャのアラブ家家臣のバヴァンド家で反乱おこすなり独立させるなりするのが地理的に一番合ってるかな --
- なるほどー。パラドのストラテジーでは唯一CKシリーズだけやったことがないのでCK2の知識も皆無ですが参考にさせていただきます! -- しゃーやん
- 乙した 最近のバージョンは反乱軍強すぎ問題と自治システムをNPCが管理できないせいで拡張するオスマン君は酷い事になってますな --