データ

本ページの内容は、特に注釈がない場合、ver1.34.5で確認された情報です


ステート/ State とテリトリー / Territory

国家が領有している州は、ステートとテリトリーに区別され、エリア Area 単位で、ステートかテリトリーのどちらにするか決めることができる。

布告 / Edict

DLC「Mandate of Heaven」で有効化。

ステート(ステートコア化の有無は無関係)には、いずれか1つの布告を出すことができる。
布告による効果を得られるのは、当該ステートに属するすべての自国領。

布告が出されている間は、ステート維持費+200%
いずれかの布告を出してから最低1年間は、別の布告へ変更したり、布告を取り下げることはできない。
ただし、ステート化を解除すれば当然のごとく布告も解除される。再指定しても復活したりはしない。よって、テリトリーを一時的にステート化して布告を使う場合は必要な期間のみ利用できる。

布告用のマップモードがあり、布告を出した州を確認できる。

(下記の表は1.34.4で確認)

進歩への努力 / Advancement EffortInstitution伝播速度+33%英Wikiより転載:布告を使うべき伝播速度の目安は+0.5/月
中央集権化への努力 / Centralization Effort自治度-0.03/月
防御上の布告 / Defensive Edict要塞防御+33%緊急時、顧問以外の手段で防衛力をブーストできる
開発の推奨 / Encourage Development開発コスト-10%
軍事的徴募の促進 / Promote Military Recruitment人的資源+25%建造物とあわせてステートを人的資源工場化できる
保護貿易 / Protect Trade州交易力+50%
宗教的統一の強制 / Enforce Religious Unity布教強度+1%
封建的慣習法 / Feudal De Jure Law不穏度-5大航海時代の能力
強制された信仰 / Religion Enforced改革への抵抗+90%宗教改革の時代の能力
絶対主義の布告 / Edict of Absolutism荒廃度-0.25/月絶対主義の時代の能力
Feudal Taxes Edict州税収+50%・政府属性「unlock_special_state_edicts」がある*1
・大航海時代である
Religious Tolerances EdictLocal religious unity contribution -50%・政府属性「unlock_special_state_edicts」がある
・宗教改革の時代である
State Integration Edict州分離主義年数-10・政府属性「unlock_special_state_edicts」がある
・絶対主義の時代である
Urbanization Edict交易品生産量補正+33%・政府属性「unlock_special_state_edicts」がある
・革命の時代である

繁栄 / Prosperity

DLC「Mandate of Heaven」で有効化。

ステートは繁栄度を持っており、これが100%になると繁栄状態になる。
繁栄状態のステートには、以下の効果が発生する。
(v1.35.3で確認)

荒廃度/Devastation

(特記ない限り1.35.3で確認)

包囲、占領、焦土化、海上封鎖などにより州は荒廃する。

荒廃度はパーセントで表示され、0%~100%で変化する。

上記以外でもミッション、ディシジョン、イベント、国難などで変化する。

修道会 / Holy Orders

(この項目は特記ない限り1.35で確認)

DLC「Golden Century」で有効化。

ステート内のすべての州がコア化済みである場合に、君主力を消費して、ステート単位で適用可能。効果は、ステートに含まれる全州で発生する。
また、自国の植民地国家のステートについても同様に適用可能。一度設立した修道会を変更することはできない。(ステートからテリトリーに格下げし、再度ステートに戻せば可能だが、ステートコア化に消費した統治点は無駄になる)
修道会により増加する各開発度は解除されると失われる。

ステートを中央集権化/Centralize State

(この項目は1.35.3で確認)

DLC 「Leviathan」を有効化で使用できる。
エリア内の全州を所有しているステートで行える。
ステート画面の(「開発度の集中」の右にある)ボタンから行う。重ねがけすることができる。
(ゲーム内で試行し5回ボタンが押せるところまで確認。4回完了時で統治コストは-100%に達した)

中央集権化を始めた後も建物を立てる、Devポチなど通常通り行うことができる。
ステート内にテリトリーコアがある場合も使用できる。一方で集権化を行なったエリアのステートを解除した場合には補正効果は消滅する。

ステート、植民地中核州、交易会社、テリトリー比較

ver1.34で確認
(※建設戦略のページも参照)

基本性能比較

それぞれの最低自治度と統治コストは以下の通り。

 ステートテリトリー
ステートコアテリトリーコア
(植民地中核州)
交易会社テリトリーコア
交易会社不可不可可能共存可能
最低自治度0%50%90%90%
生産効率100%-(自治度)100%-(自治度){100%-(自治度)}/2100%-(自治度)
海軍FL*5100%100%100%100%-自治度
統治コスト※1100%50%50%25%
統治コスト(裁判所)75%25%25%0%
統治コスト(裁判所+州議事堂)※255%(40%, -15)5%(0%)5%(0%)0%(0%)
統治コスト(裁判所+役所)50%0%0%0%
統治コスト(裁判所+役所+州議事堂)30%(15%, -15)0%0%0%

※1 統治コスト / Governing Cost=開発度由来で合計がその国の統治キャパシティを越えるとペナルティが生じる。
※2 州議事堂に紙・ガラス・宝石がない場合。州議事堂のある地域の統治コストで、カッコ内は建築した州の統治コスト。

収入比較

上記分類にノード上流かどうかを加味した比較表は下記の通り。最低自治度は90%前提。交易収入は経路も含めて独占の前提。

 ノード上流(独占時)ノード関与なし/ 非独占時
 ステート植民地中核州交易会社テリトリーステート植民地中核州交易会社テリトリー
課税収入100%50%10%10%100%50%10%10%
生産収入100%50%55%+α10%100%50%55%+α10%
交易収入100%50%100%+α100%0%0%0%0%
人的資源、水兵、陸軍FL100%50%10%10%100%50%10%10%
海軍FL100%50%100%+0.510%100%50%100%+0.510%

TIPS

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 少し前まで裁判所がスロット無しで建てられなかったから議事堂は必須だったけど、今は裁判所スパムでテリトリーはいいかな。自治率を少しでも下げたいなら議事堂もありだけども -- 2023-05-09 (火) 22:09:47
  • 初心者なのです、教えていただきたいです。ステート化した後にさらにコア化するメリットはありますか。君主点を多く使うので、もったいない気がするのですが。 -- 2023-06-09 (金) 23:14:29
  • コア化しないと自治率が0まで下がらないのと統治コストがまるまる掛かるのを天秤に掛けて統治コストが余ってるならステートにだけしておくのも悪くないかも -- 2023-06-09 (金) 23:18:54
  • 集権化について記述無いけどこれって勿体ないんですか? -- 2023-07-23 (日) 18:49:46
  • 比較のところに無いって意味です、分かりづらくてすみません -- 2023-07-23 (日) 19:12:28
  • 政府改革は統治点以上に貯めにくいリソースなので、集権化は使いづらいよ。 -- 2023-09-17 (日) 18:57:40
  • 「テリトリーに属する州は、布教強度-2%を持つ。」これだけど、ステート内かつステートコアがある州以外では? -- 2024-04-10 (水) 20:21:40
  • ステート内のコアなし州の自治度下限には-50%補正等がなく、すくなくとも25%まで下がるのを確認。どうなんだこれ -- 2024-12-08 (日) 14:38:27
  • 新しくステートにしたところでも自国のステートコアが残っている場合があるので州画面で調べた方がいいですよ。 -- 2024-12-08 (日) 21:35:50
  • あーでも、テリトリー自治下限を下げる補正はステートにも乗りそうな気もするな。そっちの有無も確認した方がいいかも、とりま問題の州のコアがテリトリーのものか見てみるといいですね。 -- 2024-12-08 (日) 21:41:29
お名前:

参照ファイル


*1 (政府改革「地方議会/Regional Councils)」で得られる
*2 ベース値を最初に減らす
*3 ファイル内では年単位の「=6」で定義されている
*4 Local Development Cost Modifierの後に適用される
*5 Force Limit

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS