AAR
イェ二チェリの行進曲†
 |
現在の国土 まだまだ小さな国だ |
総勢13人の大規模マルチプレイ
ユーラシアにひしめく帝国たちの間にオスマン帝国の未来はあるのか
今日もイェニチェリがアジアを駆ける!
前書き†
メディチ家とエグモントに続き、3作目にして遂に念願のマルチプレイ!
AIではない人相手の謀略や戦略や外交や謀略
心がピュアな筆者は、この生き馬の目を抜くような世界を生き抜けるのでしょうか
シングルAARを途中でほっといて、新たなAARへの船出だ!
プレイヤーのみなさん†
オスマン帝国......caesar(筆者)
オーストリア.......ryoryoさん
フランス...........yamakさん
カスティーリャ.....ytcamilleさん(スペインAARを書いている方)(外部)
イングランド.......Croix 12さん
ブルゴーニュ......Balalaikaさん
ポーランド.........Actionさん
モスクワ...........Iosifさん(ロシアAARを書いている方)
デンマーク.........Pvt.ISHIKAWAさん
ブランデンブルク...gosraさん
アチェ..............kantさん
明...................saitama20000さん(中国AARを書いている方)
ヴィジャヤナガル...Nodenssssさん
ヨーロッパの、いわゆる列強には全て人が入った状態です
これだけ人がいると、たとえ天下のオスマン帝国と言えど協調外交を迫られることになります
何といってもインドにプレイヤーが入っているのがでかい
一人異彩を放つアチェを除けば、基本的には序盤から大国同士のパワーゲームが展開されることでしょう
それはそうと誰かロシア止めてくんないかなぁ
次回予告†
パソコンを新調したので明日明後日あたりから更新を再開します
データが飛んだため、第五・六章のSSはなしになってしまいそうです
あと筆者の記憶も若干飛んだため、内容も少々曖昧です
ごめんなさい
インドプレイヤーNodenssssさんが第三回目から復帰決定!
方針というか自分ルール†
約束は守る
情報のリークをしない
あとはおいおい決めていきます
ルール†
統計、ランダムニューワールド共にOFF
≪ゲームシステム関連≫
- システム上の同盟を結んでから1年間は『Call to Arms』をしてはならない。
- 同盟参戦等によりやむを得ず参戦が必要になった場合は、2年間の間は自国領より動いてはならない(海軍は可)
- プレイヤー間戦争開始後に結ばれた同盟については2年間『Call to Arms』使用してはならない。
- プレイヤー間で同盟を組んでから2年以内にプレイヤー国に対して宣戦布告をしてはならない。
≪講和関連≫
- 戦争開始から10年経過した時点で、強制的に講和を行う。
- 戦争開始から5年経過した時点で戦勝点がプラスの側は、任意のタイミングで戦勝点分の講和を行うことが出来る。(2014/3/26 改定)
≪条約関連≫
- プレイヤー間での交渉は、公開条約と密約の2つで取りまとめられる。
- 公開条約とは、2ヶ国以上が内容に合意した上でSkype会議チャットに公開し、締結するものである。
- 密約とは、2ヶ国以上が内容に合意した上で秘密裏に結ばれ、締結されるものである。
- 公開条約と密約は共にペナルティは生じないものの、前者はSkype会議チャットにて抗議し、制裁を呼びかける事が出来る。後者については主に当事者間での解決が求められ、主に信頼関係から形作られるものである。
- 尚、公開条約の際に抗議は出来るものの、行き過ぎた言動や罵声は慎まなければならない。
≪遅刻・欠席関連≫ (5/3改訂)
- プレイ日に選定された日程当日になり急遽プレイが不可能または遅刻となった場合、予定通りプレイを続行しHot Joinを待つものとする。
≪プレイヤー国家AI時の対応≫(5/17追加)
・原則、通常のAI国家と同様に扱う
・全てのプレイヤーは、欠席に際しプレイ3回まで保護を要請でき、この時はその代理AI国家は保護される。(前項に対する例外)
・他プレイヤーに宣戦した場合など、AI settingを怠ったときは、保護を要請していた場合でも保護されない。保護要請のカウントは消費される。(前項に対する例外)
・保護の要請は当日のプレイ開始時刻までになされなければならない
※保護の内容
・代理AI国家に対して宣戦してはならない
・代理AI国家に対してCtAしてはならない
・代理AI国家が防衛側でCtAされた場合、即時分離白紙和平する
≪プレイ日の決定関連≫ (2014/4/26追加、5/17改訂)
- プレイヤーの内2名以下が参加出来ないとされている日は、その日の3日前か前回のプレイ日までに決(2/3以上)を採り可決した時のみ当日にプレイをする事ができる。
AAR†
第一章 血の流れない戦争
第二章 新しい歴史の始まり
第三章 戦場で待ってる
第四章 激突!欧州大戦!
第五章 めくるめく世界
第六章 王は踊る
第七章 カミングソーン
コメント†
- ドイツプレイヤーは前回以上に詰んでるなぁ --
- 確かによく見れば自分だけ異様だw にしてもオスマンがカエサルとは感慨深い -- Kant
- なんで原住民おらんねん!訴訟 -- takahi
- なんでマルチ初参加なのに回りにプレイヤーが殆どいない明なんですかね… -- saitama
- またブルゴーニュww --
- ヨーロッパが火薬庫だこれww --
- ヨーロッパが凄いことになってるwww --
- ドイツは辛いね --
- オーストリア辛いよ -- ryoryo
- モスクワ止めるとしたらポリ連合と共同すれば良いんだろうけど後々シベリアの利権で揉めそうw --
- 新大陸についてはカステラさんの「絶対殺す」宣言により断念することと相成りました。ただし現在の位置とどちらがマシなのかについては議論の余地が… -- gosra
- ゲーム開始前から外交が凄まじいことになっていますね・・・因みにプレイ開始は4/23なので、更新はそれ以降になります -- 作者ことcaesar
- 行動原理のヒント:信仰の守護者なのでー -- Iosif
- 綺麗なオーストリアを目指します -- ryoryo
- 明は死んだのでロシア対策は頑張って下さい -- saitama
- モスクワは死んだので明対策は頑張って下さい -- Iosif
- 黒羊朝と白羊朝は逆だと思うの -- yamak
- ヴィジャヤナガルなんだろうけどインドの人のプレイヤー記載漏れ --
- ヴィジャヤナガルの方は体調を崩されたため、今回のプレイはお休みすることになってしまいました・・・ -- 作者ことcaesar
- ↑↑↑ご指摘ありがとうございます!画像と文章を正しいものに変えておきました -- 作者ことcaesar
- ワラキアに取られたハンガリーの一部はオスマンとオーストリアどちらが領有するんですかね? --
- 統治する国家に関係なく境界線通りに分割すると決めたので、拡大したワラキア領を領有するのはオーストリアさんです -- 作者ことcaesar
- フィリップ3世毎回マルチで早死にするんだけど。せめて史実の1467年まで生きて欲しい。1445年死ぬとかシングルだとやり直してるわ -- Balalaika
- やっぱ、人数多いと色々と都合がつかなかったりしてそろわないんだ。やっぱり人が多すぎたんだ --
- まあ、連休はみなさんゲームより有意義な予定がお有りでしょうから(白目) -- yamak
- オスマンは明と組んで何かするのかな --
- オスマンといざこざを起こしてもコブハサミムシを1つがい送れば見返り無く笑顔で許してくれる可能性が? --
- これ見てると、みんなでオスマンを分割することも出来そうだ。楽観的すぎないかな --
- なんだかんだでトルコは明と組んだ方が良いと思うけどね --
- オランダが畜生過ぎる --
- イギリスに後で復讐されるなw --
- ポーランドの人は相変わらず静かな笑いが漏れる文体だw --