各国戦略/ブルゴーニュ継承戦略
- 複雑となったブルゴーニュ継承の解説記事を書いてみました。コンソールなども用いて確認しました。追記、再編集、修正があれば、お願いします。 -- 戦略作成者
- よくわかってなかったので助かります --
- 凄くわかりやすくて助かります!これでかなり戦略を組み安くなりました --
- 最強の同盟国という名前の割には同盟は必要なくて、婚姻さえ結んでおけば条件満たすみたいだね --
- ↑ご指摘ありがとうございます。イベントファイルを確認したところそうでしたね。strong allyという部分に引っかかってしまいました。 --
- わーいわーい待望のブルゴーニュ戦略だあエンペラー持ってないやでもありがたい --
- オーストリアで何回も試したけどなかなか継承されないなぁ。同じ婚姻関係のミラノにいくのは仕方ないにしても、ブリテン島の1ブロビ国家に継承されたのは納得いかなかった。それにイギリス?を共通のライバルに指定してるとハプ朝の後継者が誕生する場合があるのでダメっぽい --
- ↑ハプ朝の後継者については稀なランダムイベントで自分の王室から婚姻相手の後継者になるイベントのことだと思います。あと、必ずこちらから婚姻をしているか確認してください。おそらく海外の方の調査と私のイベントファイルを見た中では皇帝が最大の州を持つ婚姻国なら婚姻国の確率が排除されているはずです。ミラノとかやアイルランドの国家に継承されるのはオーストリア側から婚姻を結んでないのが原因ではないでしょうか? -- 作成者
- ↑ありがとうございます!ハプ朝イベントは知りませんでした。ブル公には必ずこちらから婚姻してますが、上記の国家が継承してました(ミラノは2回)。継承失敗時にいずれも強要CBは得られませんでした。 --
- もしかしてemperorが導入されてなかったりしない? --
- 婚姻国については皇帝以外で一番多くの州を持つ国が対象のようでした ただ、失敗時にはインシデントで同君連合の戦争ができるはずです もし、できないのならばemperorが導入されていないのではないでしょうか -- 作成者
- ↑emperor未導入時はCB得られてたので、もしかしたら私の見落としだったのかもしれませんので確認してみます。リンクの英サイト見る限り、HRE皇帝やフランスでプレイし、AIが他の婚姻国を選択する確率を除外するには婚姻だけでなく同盟もする必要があるようですね。 --
- フランスプレイでブルゴーニュにライバル視されている世界線の場合、適当に攻めて金だけ毟ってライバル解除要求→同盟+婚姻で対応できそうかな?リセマラした方が手っ取り早いけど・・・ --
- 継承危機に乗じてフランス継承するのってマリーさえいれば突進公の退位でも発生するんだな。試しでやったら普通に成功してびっくりした。 --
- HRE皇帝オーストリアでやってたが、ブルターニュが同君形成→インシデントから攻撃側で継承戦争→ブルターニュが即継承したせいでHRE領内しか割譲できない&DIPかかる&AE大量発生とろくでもないことになった…同君成功した時もこっちが即継承できてたし、これ攻撃側で継承戦争仕掛ける意味あるのか? --
- フランス視点だと皇帝継承に異議唱えないとフランスコアがブルゴーニュ内に生まれないんじゃなかったっけ?その前に白紙和平するのがしんどいけど --
- ↑2 攻撃側で勝つのは本当に辛いです 筆者もフランスプレイの時、皇帝オーストリアが継承してオスマンを呼び、戦争しましたが即継承された苦い経験があります。一応、MTTHで考えると運が悪かったようです -- 作成者
- ↑2 皇帝継承だとそうですが、第三国だと継承した時点でコアが発生します -- 作成者
- HRE解体したらフランスが1番継承しやすくなるのかな?それとも独立かな --
- フランスがライバル視されてるとフランス同君の確率がかなり下方されてかなり厳しい。その場合は婚姻国になるかな。婚姻国がフランスなら概ねフランス同君になるけど、HRE解体されるとブルゴーニュさん止まらなくて列強入りしてることが多く、そうなると独立を選ぶ確率もそれなりに上がる。 --
- 5%の確立で後継者現れてて頭にくる --
- フランスやってる時にオーストリアに継承されるともうどうしようもないな…宣戦しなくてもコア貰えると良いんだけどなあ --
- シャルルに強い生殖能力が付いてて草生えた --
- ブルゴーニュと婚姻できた時に限ってシャルルが長生きしやがるのホンマ… --
- ブルゴーニュ皇帝継承→同君維持→フランス継承異議宣戦の後、戦争中にマリー死んだ時にブルゴーニュ文化の州が全部フランスに行ったのを見たんだけど、全部皇帝継承じゃないパターンもあるのかな(オクシタンと低地は皇帝側に継承) --
- ↑そういえば自分もフランスプレイ時にオーストリアの継承に異議を唱えてオスマンと共に攻めて占領していたら、同様の現象が起きた覚えがありました。 忘れていました。ファイルを確認します。 -- 作成者
- ファイルでも見当たらないので、コンソールで試行錯誤した結果、inheritの仕様のようです。補足事項に載せておきました。 -- 作成者
- ↑ありがとうございます、仕様なのですね。継承が間に合わなかったら同君講和もあるし全力で継承戦争挑んでも良さそうですね --
- フランスは最悪継承戦争時にオスマンが呼べなかった場合に備えてブルゴーニュの種地を1個でも確保すれば再征服は問題なく出来るかな? --
- できるけど全部コア返還させると再征服といえどAEと独立欲求やばくなるので注意が必要(1敗) --
- 5%が俺を狂わせる --
- イングランドでフランスを同君下位にしてHRE皇帝就任→継承確実かと思ったらシャルルに強い生殖能力がついて子供が生まれたorz --
- 前みたいに戦争でイベント起きるようにしてほしいな --
- 今回こそ後継者マリーで継承や!って思ってたら皇帝になってて草 --
- 史実だと皇帝継承→フランスに妥協ルートだったんだけど、ゲームだと皇帝が継承してもまず妥協せず独り占めするなあ --
- 1.31.1のDLC全部入り環境、フランスの属国全部奪いつつフランス属国化した状態で継承イベント起こしたところ、何故かヌヴェールがフランスの属国になり、全属国と同君国をブルゴーニュが継承してからオーストリアの同君下位国になった。 --
- ttps://imgur.com/m9tvxoa ←これその時のスクショです --
- ヌヴェールが一旦フランスの属国になるので、ヌヴェールだけ継承できずにブルゴーニュの属国になります。 --
- 報告ありがとうございます。 スクショの画像では出ていませんが、「フランスと再統合しよう」を選べばヌヴェールも統合できて、ブルゴーニュは何処かの同君下位になる必要はありませんでした。 これは私が書いた「ブルゴーニュはフランク統一を試みます」の4章で実証されています。 ただ、この時はver1.30.3or4betaであるため、アプデで変更されたと考えられます。 (そもそもフランスを属国にして継承するのが大変であるというのに何故、この仕様をパラド は変えたのだろうか…後ほど確認して現在のバージョンにあった戦略に変えなければ…) -- 作成者
- その後引き続きコンソール使いながら検証したところ、「フランスが属国として存在して、オーストリアでも属国でもない国と婚姻関係有/無し」「フランスが同君下位国として存在し、オーストリアでも属国でもない国と婚姻関係有/無し」「フランス滅亡済みで、オーストリアでも属国でもない国と婚姻関係有/無し」の6パターンいずれも「フランスと再統合しよう」の選択肢が出ないことを確認しました。つまり「属国・同君下位国をしこたま抱えてそのままブルゴーニュ存続」か、「ヌヴェール以外の属国・同君下位国を統合してどこかの同君下位国としてブルゴーニュ存続」が現バージョンでのブルゴーニュさんサイドの継承イベントになるようです。 --
- さっきの書き込んだ後に「フランスが独立国として存在して、オーストリアでも属国でもない国と婚姻関係有/無し」を試したところ「フランスと再統合しよう」が出現して、全属国・同君下位国を統合した上でフランスの同君下位国になる事も分かりましたので、事前に属国大量に抱えてフランスを滅ぼしてから適当な1プロビをフランスに返還してフランスの同君下位国になり、停戦切れ次第独立戦争仕掛けるのが最良パターンかもしれないです。 --
- その場合君主がブルゴーニュ家で無くなる場合があるのでロールプレイ的にはどうかと思いますが、アイアンマンモードじゃなけりゃブルゴーニュ家引くまで再ロードという名の王家ガチャすればいいだけかな・・・? --
- コメントでイベントの仕様の変更を指摘してくださった方、ありがとうございます。一応、1.31用に修正しておきました。また、大量の属国を併合しつつ独立を維持する方法を発見したため、載せておきます。 -- 作成者
- 後継者の請求権強いのに突進公逝去で継承危機発生したな・・・生まれた時は普通だったけど --
- あー後継者15歳未満でも起こるのか解決しました --
- 史実では皇帝が継承してフランスに妥協ルートだけど、ゲームだと皇帝が継承しても独り占めしようとすることばかりだな --
- ゲーム的にはフランスコアあげるから頑張ってねって事なんだろうか、フランスの自爆特攻はお粗末すぎるけど・・・ --
- 皇帝のFL、人的補正が強すぎるのがそもそもの問題、どうしてその国土からいきなり60kとか吐くんだよ… --
- ゲーム中の説明だと諸侯が供出してるからだな --
- つーか、このゲームって兵士の数少ないよね。二倍くらいにして丁度って感じ?狭い日本の秀吉と北条の戦いでも15万くらいは動員してたらしいし、明らかに動員数が少ない --
- ヨーロッパの人口基準じゃそんなもん。秀吉とか関ケ原とかの当時の日本は世界でも有数の人口大国だし。 --