ver1.24
使用国:Jianzhou → Manchu
使用しているDLCは
Cradle of Civilizationまでの全て
・「オスマン世界征服完全版」
・「第2回オスマン世界征服完全版」
3作目のAARとなります。
このプレイの前にバージョン1.22にてGreat HordeによるOne Cultureを
目指していましたが、1660年頃にセーブデータが破損した為にやむなく断念。
バージョンが1.24に切り替わったタイミングでしたので気持ちを切り換え、
使用国も変更し新しい仕様を試しつつ再びOne Cultureを目指しました。
Razeがあれば何でもできる!
世界征服に属国は必要か?
「 否!! 」
蛮族は全世界を略奪(Raze)し属国も作りません。
というわけで植民地国家以外の属国は作らずに世界征服します。
終盤にはOne Tagの為にその植民地国家も潰すんですけどね。
AAR/東からの蛮族 満州One Culture/1話 満州建国
AAR/東からの蛮族 満州One Culture/2話 第一次西方遠征
AAR/東からの蛮族 満州One Culture/3話 蛮族襲来
AAR/東からの蛮族 満州One Culture/4話 明崩壊
AAR/東からの蛮族 満州One Culture/5話 遷都
AAR/東からの蛮族 満州One Culture/6話 激突
AAR/東からの蛮族 満州One Culture/7話 宗教戦争
AAR/東からの蛮族 満州One Culture/8話 絶対主義
AAR/東からの蛮族 満州One Culture/9話 帝国崩壊
AAR/東からの蛮族 満州One Culture/10話 旧大陸制覇
AAR/東からの蛮族 満州One Culture/11話 文化統一
皆さん毎回のコメントありがとうございます。励みになります。
・やりおったやりおった ついにやりおった
→ やりおりました!!
・MANCHURIAN AFRICA(ユーラシア)
→ 何でアフリカになるんですかね~
・前作コメ返で言ってた外交点不足をRazeで解決したわけか
→ その通りです。Raze無しでも行けるみたいですが計算がめんどくさいのでRazeでいきました。
・ ついに世界完全制覇しおったのか……!
→ Razeがあれば何でもできます!!
・1748年でOne Cultureってどういうことなの・・・
→ 綿密に計画を立てていけば旨い人ならもっと早く達成出来るかもしれません。
・この世界線、世界人口少なそうw
→ One Tag後の総DEV数が14600だったので、たぶん通常より1万位低いです。発展していない世界ですが戦争も無く、みんな同じ民族ですので幸せなことでしょうw
・最序盤のキルレじゃないよコレ・・・
→ 自分でも驚きました。八旗のパワー、将軍の質、騎兵比率の差がもろに出た結果だと思います。
・スゲェェェ 最序盤に白兵5将軍ってのもまた。マークを見るにランダムで引き当てました?
→ ナショナルアイデア、君主の特性でshockが+2されるのもありますが運が良かったです。
・現行バージョンでもこんな速さで世界征服できるもんなのか・・・、Raze弱体化してもクソ強いね
→ Razeは強いですね~。一度やるとクセになります。
・拡張ペースが早すぎるだろ…
→ OEを気にしないのとRazeのおかげですね。
・満州の軛・・・!異文化に寛容な蛮族は、強いんやなって(蛮族?
→ 後々軛では無くなります。みんな同じ文化民族です。(にっこり
・天地內有了新滿洲!
→ 天地の中に新満洲あり!
・Kyoto Engine使わずにOne Cultureできるのか…
→ Razeがあればいけますね。無しでもやれるみたいですが・・・
・Raze!Raze!Raze! (Humanist)
→ 矛盾していますがRazeのお共には是非Humanistを!
・OEが100を超えると相当きつくありません?Humanistとるとマネージ可能になるのかな。
→ 通常は100%に収めるべきですが、Humanistがあれば200%まではなんとかなります。ストレスは別にして・・
・マップが若干軽そうな見た目してますけど、どの設定もしくはMODを使ってるんですか?
→ 「Graphical Map Improvements」というModを使用しています。設定は重くなりそうなものは全てオフにしています。このModは軽くなる上、マップも見やすくなるのでお勧めです。他にはBetter UI(UI全般を見やすくする)・Bigger Production UI(マクロビルダーの枠を大きくする)・Cmushi's Simple Terms Mod(停戦時の結果を見やすくする)
を使っています。
・HumanistパワーでOE無視できるとこんなにも中華統一が早いとは・・・
・もう大体モンゴル帝国っぽくなってるのが恐ろしい・・・
→ Razeの力もありますが、今回のバージョンで明の崩壊が起こりやすくなったことが大きいと思います。
・資金繰りを見る限り、見えない所で大赤字垂れ流しで結構胃が痛そうだ
→ その通りです。賠償金と貨幣鋳造でやり繰りしました。ただ借金は最序盤の数回だけで済んでいます。
・文化転向はいくつでも同時並行できるからDIP点さえあれば宗教よりも統一簡単なのか
→ そうですね。Dip点をどう調達するかが鍵です。
・属国無しはロマンですか?利点もありますか?
→ 完全にロマンです。利点はDip点が多少は節約されることでしょうか。普通に属国を使った方が効率的だと思います。
・冒頭以来Razeについて書いてないので質問させて頂きますが、積極的にやってる感じです?
→ 最序盤の満州変態以降は、可能な領土は全てRazeを行っています。超積極的です!!
・主要文化染めしてるとOEペナルティで湧く反乱軍は染めてない所だけになるのかな?separatist Revolt以外は放置気味になりそうだけど
→ 文化に関係なく反乱は起きています。勿論文化転向している地域はある程度反乱を抑えることが可能です。反乱軍に対しては放置せずに、鎮圧部隊を使ってその都度対処していました。
*返信遅れてすみません・・次のAARのテストプレイがうまくいかず時間を消費してしまいました(汗
・IslamをUnifyするんじゃなくて世界をIslamでUnifyするのか・・・
→ 完全に後付けとなりました。プレイスタイル及び立地的に早期の実現は難しいですね。
・お見事でした!まさか入植がボトルネックになるなんて……
→ ありがとうございます!自分も入植が先に終わる予定でした。インドネシア方面の島国のNIから入植者が無くなったのが響いたと思います。
・そうかコンスタンティノープルとかのまともに文化転向やると半世紀以上かかるところもRazeでゴミプロビにしてからやるから外交点だけじゃなくて時間も節約できるのか
→ 正にその通りです。
・乙です、次回作も楽しみにしてます。個人的には日本でWCとか見てみたいです。
→ ありがとうございます。次のAARの為のテストプレイを何度かしているところです。日本辺りの国です。最初の動き出しが難しいです。
・毎回世界征服とかも芸が無いし……イングランドで、ブリテンと北部アイルランドだけを本国にしてそれ以外は一切コアにしないプレイとか面白そうです。非コアの植民地はどれだけ持ってもいいとすると、いかに要地を選別するかになって面白そうです。
→ いいですね~。プレイ目標を自分で考えて試行錯誤するのがEU4の醍醐味ですよね!
・ただの縛りプレイやんけ むしろ国別WCとか方針もテクニックも全く違って一番面白いシリーズの一つになると思うけど
→ 最初の動き出しやアイデア選択など選んだ国家によって全然違うので、いろんな人のプレイ方法が見れると面白いですよね。オスマンでもコプト改宗プレイやHRE皇帝になるなど様々ですからね。
・次はアステカでお願いします。
→ 次のプレイはアステカと某琉○王国で迷いましたが後者を選択してしまいました・・新大陸プレイもやってみたいですね!
・お疲れ様でした‼
→ はい疲れました!!
・すごい… 次は琉球WCプレイかな?
→ するどいですね~
・何度プレイしても新大陸への首都移転ができない…orz 真似させてもらおうと思って、フォークランドに移転後マサチューセッツに移転しようと思ったらボタン押せないし。なにゆえ~
→ 多分ですがサウスジョージアも自国の領土にしていませんかね?
・国別WCなんか序盤で大きくなって後半はずっと戦争するだけだからテクも糞もないんだよ
→ 後半は侵攻スピードの差はあれど、どの国も同じプレイスタイルになりがちですからね~。個人的には国別に序盤から中盤までの流れを見たいです。
・ヨーロッパ側の遷都にはアジアに首都を置いていると全開発度の半分がないとダメ、と出るとのですがもしかしてRazeして開発度を下げたので出来たといった感じでしょうか?
・↑その遷都の条件は1.28で追加されたものだから1.24のこのAARでは存在しない
→ご質問に対するご回答ありがとうございます。そうなんです現バージョンでは遷都に制限がかかってしまったため気軽に首都を別の大陸に移すことが出来なくなりました(涙