・表の水色が本内容で説明する固有ミッション、灰色は汎用ミッション。
・原則、ツリー単位で記載してるが、実際の内部データではもっと細かい単位で区切られた記載をされている場合がある。
その為、ミッションの出現条件はツリー単位とは限らない。
・繋げて記載したほうが分かりやすいツリーは、繋げて記載する。
・新世界への植民絡みのミッションは、共通して、出現条件に「ランダム新世界 / Random new world ではない」が付随する。
・分かりにくいものには、和訳と原語を併記するが、高い頻度で出てくる単語には原語を省略し、代わりにここで記載する。
州 | Province |
中核州 | Core Province |
地域 | Area |
地方 | Region |
圏 | Super Region |
大陸 | Continent |
植民地方 | Colonial Eegion |
貿易地方 | Trade Region |
請求権 | Claim |
恒久的な請求権 | Permanent Claim |
ミッション出現条件:オーストリアである
DLC導入時のツリーはこちら
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||
1段目 | 選帝侯の確保 (Secure Electors) | 扶養限界の確立 (Build to Force Limit) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | ハンガリーの没落 (Decline of Hungary) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
2段目 | ボヘミアの支配 (Control Bohemia) | [国名]の拡大 (Expand [国名]) | 属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | ↓ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
3段目 | シレジアの回復 (Recover Silesia) | 新たな国家の征服 (Conquer New States) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | ↓ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
4段目 | ガリツィアの征服 (Conquer Galicia) | 軍の構築 (Assemble An Army) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | 王室ハンガリー (Royal Hungary) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
5段目 | 中心地域の結束 (Assemble An Army) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) | ↓ | ||||||
↓ | ||||||||||
6段目 | クロアチアの確保 (Secure Croatia) | |||||||||
┌ | ← | ← | ← | ┘ | ↓ | |||||
↓ | ↓ | |||||||||
7段目 | イタリアの野心 (Italian Ambition) | トランシルヴァニアの征服 (Conquer Transylvania) |
Ver1.30で大きく変更された。内容は割愛。
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | 選帝侯の確保 | Secure Electors | 無し | ・神聖ローマ皇帝である ・選帝侯の5ヶ国以上から次代の神聖ローマ皇帝への後援を受け、 かつ外交評価+100以上 | ・ボヘミア国が存在し、 自国とボヘミア国双方が同君連合可能な場合: 25年間ボヘミア国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する ボヘミア(Bohemia)地域、エルツ山地(Erzgebirge)地域、 モラヴィア(Moravia)地域 ・「帝冠の獲得」 (Successful bid for the Imperial Crown)の効果を15年間獲得 ┗威信+1/年、外交評判+1 |
1-2 | ボヘミアの支配 | Control Bohemia | 選帝侯の確保 (Secure Electors) | ・プラハ(Prague)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ・以下の地域から8州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ボヘミア(Bohemia)地域、エルツ山地(Erzgebirge)地域、 モラヴィア(Moravia)地域 | ・「ボヘミアの王国」(Kingdom of Bohemia)の効果を15年間獲得 ┗正当性+1/年、皇帝権威上昇+10% ・シレジア(Silesia)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する ・ボヘミア国に対する同君連合の回復の請求権が消失する |
1-3 | シレジアの回復 | Recover Silesia | ボヘミアの支配 (Control Bohemia) | ・シレジア(Silesia)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・「オーストリア領シレジア」(Austrian Silesia)の効果を シレジア(Silesia)地域の全州で20年間獲得 ┗州内開発コスト-15% ・シレジア(Silesia)地域の全州で分離主義年数-5 以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する スロバキア(Slovakia)地域、マウォポルスカ(Malopolska)地域、 紅ルーシ(Red Ruthenia)地域、サンドミェシュ(Sandomierz)地域 |
1-4 | ガリツィアの征服 | Conquer Galicia | シレジアの回復 (Recover Silesia) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する スロバキア(Slovakia)地域、マウォポルスカ(Malopolska)地域、 紅ルーシ(Red Ruthenia)地域、サンドミェシュ(Sandomierz)地域 | ・DLC「Emperor」を導入している場合:統治点+100 さらにコモンウェルス国が存在し、 自国とコモンウェルス国双方が同君連合可能な場合: 25年間コモンウェルス国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する 上記を満たさず、ポーランド国が存在し、 自国とポーランド国双方が同君連合可能な場合: 25年間ポーランド国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する それ以外の場合: ポーランド(Poland)地方の全州に恒久的な請求権を獲得する DLC「Emperor」を導入していない場合: 「オーストリア王国」(Austrian Empire)の効果を20年間獲得 ┗不穏度-1、外交評判+1 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
5-1 | ハンガリーの没落 | Decline of Hungary | 無し | ・ハンガリー国が存在する場合: 総開発度がハンガリーより上回っており、かつ200以上 それ以外の場合:総開発度が200以上 | ・ハンガリー国が存在し、 自国とハンガリー国双方が同君連合可能な場合: 25年間ハンガリー国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する スロバキア(Slovakia)地域、ドナウ川西岸(Transdanubia)地域、 アルフェルド(Alföld)地域 |
5-2 | |||||
5-3 | |||||
5-4 | 王室ハンガリー | Royal Hungary | ハンガリーの没落 (Decline of Hungary) | ・以下の地域から11州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する スロバキア(Slovakia)地域、ドナウ川西岸(Transdanubia)地域、 アルフェルド(Alföld)地域 | ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する スラヴォニア(Slavonia)地域、クロアチア(Croatia)地域、 ダルマチア(Dalmatia)地域 ・「王権ハンガリー」(Royal Hungary)の効果を15年間獲得 ┗人的資源+15% |
5-5 | |||||
5-6 | クロアチアの確保 | Secure Croatia | 王室ハンガリー (Royal Hungary) | ・以下の地域から7州以上自国もで領有する ダルマチア(Dalmatia)地域、クロアチア(Croatia)地域、 スラヴォニア(Slavonia)地域 | ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する 北トランシルヴァニア(Northern Transylvania)地域、 南トランシルヴァニア(Southern Transylvania)地域、 セルビア(Serbia)地域、ヴェネト(Venetia)地域 |
3-7 | イタリアの野心 | Italian Ambition | クロアチアの確保 (Secure Croatia) | ・ヴェネト(Venetia)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・重商主義+5 ・「イタリアの利益の保護」 (Protected Italian Interests)の効果を ヴェネト(Venetia)地域の全州に10年間獲得 ┗生産効率+10%、税収+1/年 ・DLC「Emperor」を導入しており、ミラノ国が存在し、 自国とミラノ国双方が同君連合可能であり、 ミラノ国が3州以上領有しており、 ミラノ国がミラノ(Milan)州を領有している場合: 25年間ミラノ国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する DLC「Emperor」を導入しているが、 上記のミラノ国同君CBの条件を満たさない場合: ロンバルディア(Lombardy)地域、ポー平原(Po Valley)地域 |
5-7 | トランシルヴァニアの征服 | Conquer Transylvania | クロアチアの確保 (Secure Croatia) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する 南トランシルヴァニア(Southern Transylvania)地域、 北トランシルヴァニア(Northern Transylvania)地域 | ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する ワラキア(Wallachia)地域、シリストラ(Silistria)地域 |
ミッション出現条件:ヴェネツィアであり、DLC「Emperor」を導入していない
DLC導入時のツリーはこちら
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||
1段目 | イタリアの交易を支配せよ (Dominate Italian Trade) | 扶養限界の確立 (Build to Force Limit) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | アドリア交易の独占 (Monopolize Adriatic Trade) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||
2段目 | ジェノヴァ交易の混乱 (Disrupt Genoese Trade) | [国名]の拡大 (Expand [国名]) | 属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | キプロスの征服 (Conquer Cyprus) | ||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||
3段目 | 新たな国家の征服 (Conquer New States) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||
4段目 | 軍の構築 (Assemble An Army) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||
5段目 | 中心地域の結束 (Assemble An Army) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) |
Ver1.28.3からの変更点
・【5-1】「アドリア交易の独占」の条件が「自国が最大の交易力国家」から「シェア率が25%以上」「シェア率が50%以上」に変更
┗このために「インドの発見」のミッション位置も変更されている(無印イングランド参照)
Ver1.30の変更点
ミッション出現条件にDLC「Emperor」を導入していないが追加。その他内容に変化なし。
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | イタリアの交易を支配せよ | Dominate Italian Trade | 無し | 自国がヴェネツィア(Venice)貿易ノードで最大の交易力の国家となる 自国がジェノヴァ(Genoa)貿易ノードで最大の交易力の国家となる | ・DIP+100、重商主義(Mercantilism)+2 ・以下の州に恒久的な請求権を獲得する カッファ(Caffa)州、アゾフ(Azov)州、 マトレガ(Matrega)州 |
1-2 | ジェノヴァ交易の混乱 | Disrupt Genoese Trade | イタリアの交易を支配せよ (Dominate Italian Trade) | 以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の属国で領有する カッファ(Caffa)州、アゾフ(Azov)州、 マトレガ(Matrega)州 | ・重商主義(Mercantilism)+2 ・「黒海交易の利権」 (Black Sea Trade Concession)の効果を20年間獲得 ┗コンスタンティノープル(Constantinople)貿易ノードで交易力+20 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
5-1 | アドリア交易の独占 | Monopolize Adriatic Trade | 無し | ・ラグーザ(Ragusa)貿易ノードで自国の貿易シェア率が25%以上 ・ヴェネツィア(Venice)貿易ノードで自国の貿易シェア率が50%以上 | ・重商主義+2、DIP+100 ・キプロス(Cyprus)州に恒久的な請求権を獲得する |
5-2 | キプロスの征服 | Conquer Cyprus | アドリア交易の独占 (Monopolize Adriatic Trade) | キプロス(Cyprus)州を自国もしくは朝貢国以外の属国で領有する | 「地中海への野望」 (Mediterranean Ambition)の効果を10年間獲得 ┗交易効率+15% |
ミッション出現条件:教皇領であり、DLC「Emperor」を導入していない
DLC導入時のツリーはこちら
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||
1段目 | ウルビーノの統合 (Integrate Urbino) | 扶養限界の確立 (Build to Force Limit) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | 異端との戦い (Combating the Heresy) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
2段目 | フェラーラの回収 (Reclaiming Ferrara) | [国名]の拡大 (Expand [国名]) | 属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||
3段目 | 新たな国家の征服 (Conquer New States) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||
4段目 | 軍の構築 (Assemble An Army) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||
5段目 | 中心地域の結束 (Assemble An Army) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) |
Ver1.30でツリー出現条件に『DLC「Emperor」を導入していない』が追加された。その他に変更はなし。
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | ウルビーノの統合 | Integrate Urbino | 無し | ウルビーノ(Urbino)州を中核州とする | ・「効率的な統合」(Efficient Integration)の効果を ウルビーノ(Urbino)州に15年間獲得 ┗自治度変化 -0.05/月・エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域の全州に 恒久的な請求権を獲得する |
1-2 | フェラーラの回収 | Reclaiming Ferrara | ウルビーノの統合 (Integrate Urbino) | エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の属国で領有する | 「効率的な統合」(Efficient Integration)の効果を エミリア=ロマーニャ(Emilia-Romagna)地域の全州に 15年間獲得 ┗自治度変化= -0.05/月 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
5-1 | 異端との戦い | Combating the Heresy | 無し | 大航海時代(Age of Discovery)ではなく、 改革の時代(Age of Reformation)ではない イタリア(Italy)地方の全州で宗教がカトリックであり、 かつ州を領有する国家の国教がカトリックである | 「カトリック・イタリア」(Catholic Italy)の効果を15年間獲得 ┗威信+1/年、国教寛容度+1、信仰+1/年 |
ミッション出現条件:ジェノヴァである
DLC導入時のツリーはこちら
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||
1段目 | ジェノヴァ交易の支配 (Genoese Trade Dominance) | 扶養限界の確立 (Build to Force Limit) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | 帝国の問題 (The Question of the Empire) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
2段目 | ↓ | [国名]の拡大 (Expand [国名]) | 属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | フェラーラの饗宴 (Feast in Ferrara) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
3段目 | チュニスの征服 (Conquer Tunis) | 新たな国家の征服 (Conquer New States) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | ラグーザでの騒動 (Rumble in Ragusa) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
4段目 | ↓ | 軍の構築 (Assemble An Army) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | 海峡通行料の廃止 (End The Sound Toll) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
5段目 | チュニスでの交易紛争 (Trade Trouble in Tunis) | 中心地域の結束 (Assemble An Army) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) | ||||||
↓ | └ | → | ┐ | |||||||
↓ | ↓ | |||||||||
6段目 | タンジールでの交易紛争 (Trade Trouble in Tangiers) | アレクサンドリアのエール (Ale in Alexandria) | ||||||||
↓ | ||||||||||
7段目 | ジブラルタルでの欲望 (Greed in Gibraltar) |
Ver1.30で大幅に見直された。変更の詳細は割愛。
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | ジェノヴァ交易の支配 | Genoese Trade Dominance | 無し | ・自国がジェノヴァ(Genoa)貿易ノードで最大の交易力の国家となる ・ジェノヴァ(Genoa)州の交易力が60以上 | ・以下の地域と州の全州に恒久的な請求権を獲得する チュニジア(Tunisia)地域、ピサ(Pisa)州、 ニース(Nice)州、ルッカ(Lucca)州 |
1-2 | |||||
1-3 | チュニスの征服 | Conquer Tunis | ジェノヴァ交易の支配 (Genoese Trade Dominance) | ・チュニス(Tunis)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・重商主義+2 |
1-4 | |||||
1-5 | チュニスでの交易紛争 | Trade Trouble in Tunis | チュニスの征服 (Conquer Tunis) | ・自国がチュニス(Tunis)貿易ノードで最大の交易力の国家となる | ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する 北モロッコ(North Morocco)地域、デルタ(Delta)地域 |
1-6 | タンジールでの交易紛争 | Trade Trouble in Tangiers | チュニスでの交易紛争 (Trade Trouble in Tunis) | ・タンジール(Tangiers)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・重商主義+2 ・上アンダルシア(Upper Andalucia)地域の全州に 恒久的な請求権を獲得する |
2-6 | アレクサンドリアのエール | Ale in Alexandria | チュニスでの交易紛争 (Trade Trouble in Tunis) | ・アレクサンドリア(Alexandria)州を 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・重商主義+2 ・「地中海への野望」 (Mediterranean Ambition)の効果を15年間獲得 ┗交易効率+15% |
1-7 | ジブラルタルでの欲望 | Greed in Gibraltar | タンジールでの交易紛争 (Trade Trouble in Tangiers) | ・ジブラルタル(Gibraltar)州を 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・重商主義+2 ・下アンダルシア(Lower Andalucia)地域の全州に 恒久的な請求権を獲得する |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
5-1 | 帝国の問題 | The Question of the Empire | 無し | ・神聖ローマ帝国の構成国ではない、もしくは 1500年以降であり、神聖ローマ皇帝の国家と同盟しており、 自国の外交評価が+150以上 | ・フェラーラ(Ferrara)州に恒久的な請求権を獲得する |
5-2 | フェラーラの饗宴 | Feast in Ferrara | 帝国の問題 (The Question of the Empire) | ・フェラーラ(Ferrara)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・重商主義+2 ・ダルマチア(Dalmatia)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する |
5-3 | ラグーザでの騒動 | Rumble in Ragusa | フェラーラの饗宴 (Feast in Ferrara) | ・ラグーサ(Ragusa)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・重商主義+2 ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する ヒュダヴェンディギャール(Hüdavendigar)地域、 トラキア(Thrace)地域 |
5-4 | 海峡通行料の廃止 | End The Sound Toll | ラグーザでの騒動 (Rumble in Ragusa) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ヒュダヴェンディギャール(Hüdavendigar)地域、 トラキア(Thrace)地域 | ・重商主義+2 ・「黒海への野望」(Black Sea Ambition)の効果を15年間獲得 ┗艦船関連コスト-33% |
ミッション出現条件:スウェーデンである
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||
1段目 | カルマル同盟の終焉 (End the Kalmar Union) | 扶養限界の確立 (Build to Force Limit) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | バルト海艦隊 (The Baltic Fleet) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||
2段目 | スコーネの征服 (Conquer Scania) | [国名]の拡大 (Expand [国名]) | 属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | リヴォニアを征服 (Conquer Livonia) | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||
3段目 | ノルウェーの保護 (Protect Norway) | 新たな国家の征服 (Conquer New States) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | スウェーデン領ポメラニア (Swedish Pomerania) | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
4段目 | スウェーデンの新世界 (Swedish New World) | 軍の構築 (Assemble An Army) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||
5段目 | 中心地域の結束 (Assemble An Army) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | カルマル同盟の終焉 | End the Kalmar Union | 無し | 属国ではない 中核州を1州以上領有している 戦争状態ではない | 以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する ヴェストラ・イェータランド(Västra Götaland)地域、 エストラ・イェータランド(Östra Götaland)地域、 スコーネランド(Skåneland)地域 |
1-2 | スコーネの征服 | Conquer Scania | カルマル同盟の終焉 (End the Kalmar Union) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の属国で領有する ヴェストラ・イェータランド(Västra Götaland)地域、 エストラ・イェータランド(Östra Götaland)地域、 スコーネランド(Skåneland)地域 | ・「スウェーデンの統合」(Consolidated Sweden)の効果を15年間獲得 ┗正統性+1/年 ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する トロンデラーグ(Trøndelag)地域、 エストラン(Østlandet)地域、ヴェストラン(Vestlandet)地域 |
1-3 | ノルウェーの保護 | Protect Norway | スコーネの征服 (Conquer Scania) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の属国で領有する トロンデラーグ(Trøndelag)地域、 エストラン(Østlandet)地域、ヴェストラン(Vestlandet)地域 | ・「ノルウェーの服従」 (The Subjugation of Norway)の効果を15年間獲得 ┗人的資源回復速度+15% ・以下の地域の全州に請求権を獲得する 北ユトランド(North Jutland)地域、デンマーク(Denmark)地域、 シュレスヴィヒホルシュタイン(Schleswig-Holstein)地域 |
1-4 | スウェーデンの新世界 | Swedish New World | ノルウェーの保護 (Protect Norway) | 植民国家の属国を持つ | 「植民地への熱意」(Colonial Enthusiasm)の効果を15年間獲得 ┗入植可能性+5%、植民地人口増+25 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
5-1 | バルト海艦隊 | The Baltic Fleet | 無し | 海軍扶養限界が25以上 海軍扶養限界の90%以上の海軍を保有する 属国ではなく、戦争状態でもない | 以下の地域と州の全州に恒久的な請求権を獲得する エストニア(Estonia)地域、オーゼル(Ösel)州、 リーフラント(Livland)州、リガ(Riga)州 |
5-2 | リヴォニアを征服 | Conquer Livonia | バルト海艦隊 (The Baltic Fleet) | 以下の地域と州全てを自国もしくは朝貢国以外の属国で領有する エストニア(Estonia)地域、オーゼル(Ösel)州、 リーフラント(Livland)州、リガ(Riga)州 | 「バルトの野望」(Baltic Ambition)の効果を15年間獲得 ┗交易効率+15%、水兵数+33% 以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する フォアポンメルン(Vorpommern)地域、 ヒンターポンメルン(Hinterpommern)地域、 メクレンブルク(Mecklenburg)地域 |
5-3 | スウェーデン領ポメラニア | Swedish Pomerania | リヴォニアを征服 (Conquer Livonia) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の属国で領有する フォアポンメルン(Vorpommern)地域、 ヒンターポンメルン(Hinterpommern)地域、 メクレンブルク(Mecklenburg)地域 | ・「ポメラニアの征服」 (The Conquest of Pomerania)の効果を15年間獲得 ┗陸軍士気+10% 以下の地域の全州に請求権を獲得する 南カレリア(South Karelia)地域、ヴェーザー(Weser)地域 |
ミッション出現条件:
ツリーで水色の表記:マインツ(Mainz)、ケルン(Cologne)、トリーア(Trier)のいずれがである
ツリーで茶色の表記:マインツ(Mainz)である
ツリーで若草色の表記:ケルン(Cologne)である
ツリーで赤茶色の表記:トリーア(Trier)である
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||||
1段目 | 皇帝との関係 (Relations with the Emperor) | 扶養限界の確立 (Build to Force Limit) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | 国際的な優勢 (Global Dominance) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
2段目 | 皇帝の選定 (Elect the Emperors) | [国名]の拡大 (Expand [Name]) | 従属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | 信仰の砦 (Faith's Bastion) | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
3段目 | 聖職者同盟 (Ecclesiastic League) | 新たな国家の征服 (Conquer New States) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | 教会 (The House of God) | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
4段目 | 信仰の統一 (Unity in Faith) | 軍の構築 (Assemble An Army) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | 神の軍隊 (The Lord's Army) | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
マインツ | ケルン | トリーア | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||
5段目 | エアフルトの所有権 (Ownership of Erfurt) | 所有地の統合 (Consolidate our Holdings) | トリーア大学の創設 (Found Trier University) | 中心地域の結束 (Assemble An Army) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) | 神の帝国 (Divine Empire) | ||||
↓ | |||||||||||
6段目 | ミュンスターの征服 (Subdue Münster) |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | 皇帝との関係 | Relations with the Emperor | 無し | ・神聖ローマ皇帝の国家と同盟し、かつ 自国からの外交評価が+150以上 | ・「帝国の外交」(Imperial Diplomacy)の効果を20年間獲得 ┗外交官+1、関係改善+15% |
1-2 | 皇帝の選定 | Elect the Emperors | 皇帝との関係 (Relations with the Emperor) | ・3度以上、選帝を支持した国家が神聖ローマ皇帝の国家になる | ・「極めて重要な投票」(Pivotal Vote)の効果を20年間獲得 ┗外交評判+2 ・「帝国の寵愛」(Imperial Favor)の効果を 神聖ローマ皇帝の国に獲得 ┗外交評価+50、減少-2/年 |
1-3 | 聖職者同盟 | Ecclesiastic League | 無し | ・ケルン国ではなく、ケルン国が存在する場合: ケルン国と同盟している、もしくはケルン国の宗主国である それ以外の場合:ケルン(Köln)州を中核州とする ・トリーア国ではなく、トリーア国が存在する場合: トリーア国と同盟している、もしくはトリーア国の宗主国である それ以外の場合:トリーア(Trier)州を中核州とする ・マインツ国ではなく、マインツ国が存在する場合: マインツ国と同盟している、もしくはマインツ国の宗主国である それ以外の場合:マインツ(Mainz)州を中核州とする | ・「聖職者同盟」(The Ecclesiastic League)の効果を20年間獲得 ┗教皇影響度+1/年、情熱+1/月、教会力+50% |
1-4 | 信仰の統一 | Unity in Faith | 聖職者同盟 (Ecclesiastic League) | ・宗教改革が始まって50年以上経過している ・ケルン国ではなく、ケルン国が存在する場合: ケルン国と同盟している、もしくはケルン国の宗主国であり、かつ ケルン国の国教及び政体が自国と同一である それ以外の場合: ケルン(Köln)州が中核州で、宗教が自国の国教である ・トリーア国ではなく、トリーア国が存在する場合: トリーア国と同盟している、もしくはトリーア国の宗主国であり、かつ トリーア国の国教及び政体が自国と同一である それ以外の場合: トリーア(Trier)州が中核州で、宗教が自国の国教である ・マインツ国ではなく、マインツ国が存在する場合: マインツ国と同盟している、もしくはマインツ国の宗主国であり、かつ マインツ国の国教及び政体が自国と同一である それ以外の場合: マインツ(Mainz)州が中核州で、宗教が自国の国教である | ・「信仰の統一」(Unity in Faith)の効果を キャンペーン終了まで獲得 ┗布教強度+1%、国教寛容度+1 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-5 | エアフルトの所有権 | Ownership of Erfurt | 無し | ・エアフルト(Erfurt)州を中核州とする | ・威信+15 ・以下の地域と州の全州に恒久的な請求権を獲得する ヘッセ(Hesse)地域、ヴュルツブルク(Würzburg)州、 コーブルク(Coburg)州 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-5 | 所有地の統合 | Consolidate our Holdings | 無し | ・以下の州全てを自国で領有し、首都の地域と地続きで繋がっている ケルン(Köln)州、ヴェストファーレン(Westfalen)州 | ・ノルトヴェストファーレン(North Westphalia)地域の 全州に恒久的な請求権を獲得する |
1-6 | ミュンスターの征服 | Subdue Münster | 所有地の統合 (Consolidate our Holdings) | ・ノルトヴェストファーレン(North Westphalia)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・威信+15 ・信心+10 ・正統性+10 ・以下の地域と州の全州に恒久的な請求権を獲得する ノルトライン(North Rhine)地域、ヘッセ(Hesse)地域、 ラーフェンスブルク(Ravensberg)州 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-5 | トリーア大学の創設 | Found Trier University | 無し | ・主義思想「ルネサンス」を受容済みである ・トリーア(Trier)州の開発度が15以上、かつ 税収系と裁判所系の建物が建造されている | ・威信+15 ・トリーア(Trier)州に大学が建造されていない場合: トリーア(Trier)州に大学が建造される |
ミッション出現条件:チロルかシュタイアーマルクである
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||
1段目 | ハプスブルク領 (Habsburg Domain) | 扶養限界の確立 (Build to Force Limit) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | 国際的な優勢 (Global Dominance) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | |||||||
2段目 | A.E.I.O.U. (AEIOU) | [国名]の拡大 (Expand [国名]) | 属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | 信仰の砦 (Faith's Bastion) | ||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||
3段目 | 新たな国家の征服 (Conquer New States) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | 帝国の野望 (Imperial Ambition) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
4段目 | 軍の構築 (Assemble An Army) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | シャルルマーニュの遺産 (Charlemagne's Legacy) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
5段目 | 中心地域の結束 (Assemble An Army) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) | 帝国の守護 (Defend the Empire) |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | ハプスブルク領 | Habsburg Domain | 無し | オーストリア国より1州以上多く領有する、もしくは オーストリア国が存在しない | ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する 内オーストリア(Inner Austria)地域、 オーストリア本土(Austria Proper)地域 ・君主制で王朝がフォン・ハプスブルク家でない場合: フォン・ハプスブルク家で外交が5以上、請求権(Claim)100の新しい後継者が現れる |
1-2 | A.E.I.O.U. | AEIOU | 無し | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の属国で領有する 内オーストリア(Inner Austria)地域、 オーストリア本土(Austria Proper)地域 | 「オーストリアの再統合」(Austria Reunited)の効果を15年間獲得 ┗外交評判+1、正統性+1/年 |
ミッション出現条件:デンマークである
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||
1段目 | ノルウェーの統合 (Integrate Norway) | 扶養限界の確立 (Build to Force Limit) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | バルト海艦隊 (The Baltic Fleet) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||
2段目 | スカンディナヴィアの統一 (Unite Scandinavia) | [国名]の拡大 (Expand [国名]) | 属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | エーゼルの征服 (Conquer Osel) | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
3段目 | 新たな国家の征服 (Conquer New States) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | デンマーク交易 (Danish Trade) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||
4段目 | 軍の構築 (Assemble An Army) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||
5段目 | 中心地域の結束 (Assemble An Army) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) |
Ver1.30からの変更点
・【1-1】「ノルウエーの統合」の条件、アイスランド(Iceland)地域が削除
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | ノルウェーの統合 | Integrate Norway | 無し | 以下の地域全てを自国で領有する トロンデラーグ(Trøndelag)地域、エストラン(Østlandet)地域、 ヴェストラン(Vestlandet)地域、フェロー諸島(Faroes)地域 | ・「デンマーク=ノルウェー連合」 (Union of Denmark-Norway)の効果を15年間獲得 ┗自治度変化-0.05/月 ・スウェーデン国が同君連合下位でない場合: 以下の地域の全州に請求権を獲得する ヴェストラ・スヴェアランド(Västra Svealand)地域、 ノールランド(Norrland)地域、 エストラ・イェータランド(Östra Götaland)地域、 ヴェストラ・イェータランド(Västra Götaland)地域、 エストラ・スヴェアランド(Östra Svealand)地域 それ以外の場合: ADM+50 |
1-2 | スカンディナヴィアの統一 | Unite Scandinavia | ノルウエーの統合 (Integrate Norway) | 以下の地域全てを自国で領有する ヴェストラ・スヴェアランド(Västra Svealand)地域、 ノールランド(Norrland)地域、 エストラ・イェータランド(Östra Götaland)地域、 ヴェストラ・イェータランド(Västra Götaland)地域、 エストラ・スヴェアランド(Östra Svealand)地域 | ・「スカンディナヴィアの統一」 (Scandinavia United)の効果を15年間獲得 ┗正統性+1/年 ・スカンディナヴィア(Scandinavia)地方の全州に 恒久的な請求権を獲得する |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
5-1 | バルト海艦隊 | The Baltic Fleet | 無し | 海軍扶養限界を25以上にし、 海軍扶養限界の90%以上の艦隊を保有する | 以下の地域と州の全州に恒久的な請求権を獲得する オーゼル(Ösel)州、エストニア(Estonia)地域 |
5-2 | エーゼルの征服 | Conquer Osel | バルト海艦隊 (The Baltic Fleet) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の属国で領有する オーゼル(Ösel)州、エストニア(Estonia)地域 | 以下の州に恒久的な請求権を獲得する リューベック(Lübeck)州、ダンツィヒ(Danzig)州、 ネヴァ(Neva)州 |
5-3 | デンマーク交易 | Danish Trade | エーゼルの征服 (Conquer Osel) | 以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の属国で領有する リューベック(Lübeck)州、ダンツィヒ(Danzig)州、 ネヴァ(Neva)州 | 「バルトの野望」(Baltic Ambition)の効果を15年間獲得 ┗交易効率+15%、水兵数+33% |
ミッション出現条件:バイエルン、バイエルン、インゴルシュタット、ランツフート、ミュンヘンである
2-4は上記に加えてDLC「Emperor」を導入していない、という条件が追加される
DLC導入時のツリーはこちら
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||
1段目 | 強大なる統一バイエルン (United and Strong Bavaria) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | 国際的な優勢 (Global Dominance) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
2段目 | ↓ | 従属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | 信仰の砦 (Faith's Bastion) | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
3段目 | バイエルンの拡張 (Expand Bavaria) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | 帝国の野望 (Imperial Ambition) | ||||||
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
4段目 | フランケンの征服 (Conquer Franconia) | ヴィッテルスバッハの統一 (Uniting the Wittelsbachs) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | シャルルマーニュの遺産 (Charlemagne's Legacy) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
5段目 | シュヴァーベンの征服 (Conquer Swabia) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) | 帝国の守護 (Defend the Empire) |
Ver1.30で全面改訂された。詳細は割愛
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | 強大なる統一バイエルン | United and Strong Bavaria | 無し | ・バイエルン国である ・陸軍扶養限界100%以上の陸軍を保有する ・自国で領有する全州の不穏度が-1以下 | ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する オーバープファルツ(Oberpfalz)州、ザルツブルク(Salzburg)州、 レーゲンスブルク(Regensburg)州 ・「バイエルンの再統合」(Bavaria Reunited)の効果を20年間獲得 ┗陸戦で得る威信+100%、コア化コスト-15% |
1-2 | |||||
1-3 | バイエルンの拡張 | Expand Bavaria | 強大なる統一バイエルン (United and Strong Bavaria) | ・10州以上自国で領有する ・以下の地域のいずれかを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する オーバープファルツ(Oberpfalz)州、ザルツブルク(Salzburg)州、 レーゲンスブルク(Regensburg)州 | ・DLC「Emperor」を導入しており、 プファルツ国が存在し、自国とプファルツ国双方が同君連合可能な場合: 25年間プファルツ国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する それ以外の場合: プファルツ(Palatinate)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する、かつ プファルツ国が存在する場合: プファルツ国の領有する全州に恒久的な請求権を獲得する ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する ウンターフランケン(Lower Franconia)地域、 オーバーフランケン(Upper Franconia)地域 |
1-4 | フランケンの征服 | Conquer Franconia | バイエルンの拡張 (Expand Bavaria) | ・以下の地域から6州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ウンターフランケン(Lower Franconia)地域、 オーバーフランケン(Upper Franconia)地域 | ・威信+20 ・「バイエルンの野望」(Bavarian Ambition)の効果を20年間獲得 ┗威信+1/年、関係改善+30% ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する ニーダーシュヴァーベン(West Swabia)地域、 オスターシュヴァーベン(East Swabia)地域 |
1-5 | シュヴァーベンの征服 | Conquer Swabia | フランケンの征服 (Conquer Franconia) | ・以下の地域から6州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ニーダーシュヴァーベン(West Swabia)地域、 オスターシュヴァーベン(East Swabia)地域 | ・統治点+100 ・バーデン(Baden)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
2-1 | |||||
2-2 | |||||
2-3 | |||||
2-4 | ヴィッテルスバッハの統一 | Uniting the Wittelsbachs | バイエルンの拡張 (Expand Bavaria) | ・プファルツ(Palatinate)地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ・以下のいずれかを満たす *プファルツ国が存在しない *プファルツ国が自国の従属国である | ・威信+10 ・正統性+10、信心+10、共和制伝統+5 ・プファルツ(Palatinate)地域の自国が領有する全州で 「効率的な統合」(Efficient Integration)の効果を20年間獲得 ┗自治度変化-0.05/月 |
ミッション出現条件:プファルツである
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||
1段目 | 保有地の拡大 (Expand our Holdings) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | 国際的な優勢 (Global Dominance) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ↓ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
2段目 | アンベルクへの道 (The Road to Amberg) | 宗教的指導力 (Religious Leadership) | 従属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | 信仰の砦 (Faith's Bastion) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
3段目 | ヴィッテルスバッハ家の統一 (Unite the Wittelsbachs) | ボヘミアの王冠 (The Bohemian Crown) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | 帝国の野望 (Imperial Ambition) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
4段目 | ↓ | 西方の国境 (The Western Border) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | シャルルマーニュの遺産 (Charlemagne's Legacy) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
5段目 | ライン川の王国 (Kingdom of the Rhine) | プファルツの栄光 (The Glorious Palatine) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) | 帝国の守護 (Defend the Empire) |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | 保有地の拡大 | Expand our Holdings | 無し | ・7州以上州を領有する ・陸軍を15連隊(15,000人)以上保有する | ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する ウンターフランケン(Lower Franconia)地域、 オーバーフランケン(Upper Franconia)地域 ・以下の州の全州に請求権を獲得する シュトゥットガルト(Stuttgart)州、インゴルシュタット(Ingolstadt)州、 ドナウヴェルト(Donauwörth)州 |
1-2 | アンベルクへの道 | The Road to Amberg | 保有地の拡大 (Expand our Holdings) | ・以下の州全てを自国で領有し、首都の地域と地続きで繋がっている ハイデルベルク(Heidelberg)州、オーバープファルツ(Oberpfalz)州 | ・バイエルン国が存在し、 自国とバイエルン国双方が同君連合可能な場合: 25年間バイエルン国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する 上記を満たさず、自国とインゴルシュタット国、ミュンヘン国、 ランツフート国のいずれかが存在し、かつ 双方が同君連合可能な場合: 上の条件を満たしている国家に対して、 開戦事由「連合の回復」を獲得する それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する オーバーバイエルン(Upper Bavaria)地域、 ニーダーバイエルン(Lower Bavaria)地域、 東バイエルン(East Bavaria)地域 |
1-3 | ヴィッテルスバッハ家の統一 | Unite the Wittelsbachs | アンベルクへの道 (The Road to Amberg) | ・以下の地域から8州以上 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する オーバーバイエルン(Upper Bavaria)地域、 ニーダーバイエルン(Lower Bavaria)地域、 東バイエルン(East Bavaria)地域 ・以下の対象国が存在する場合: 対象国が従属国か、もしくは対象国が存在しない バイエルン国、ミュンヘン国、 ランツフート国、インゴルシュタット国 | ・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する ノルトライン(North Rhine)地域、 下ラインラント(Lower Rhineland)地域、 バーデン(Baden)地域、アルザス(Alsace)地域 |
1-4 | |||||
1-5 | ライン川の王国 | Kingdom of the Rhine | ヴィッテルスバッハ家の統一 (Unite the Wittelsbachs) | ・以下の地域から11州以上 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ノルトライン(North Rhine)地域、 下ラインラント(Lower Rhineland)地域、 バーデン(Baden)地域、アルザス(Alsace)地域 | ・政府ランクが2(王国級)以下であり、 選帝侯であるか、もしくは神聖ローマ帝国の構成国はない場合: 政府ランクが3(帝国級)になる ・「ライン川の王国」(Kingdom of the Rhine)の効果を キャンペーン終了まで獲得 ┗正統性+1/年 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
2-2 | 宗教的指導力 | Religious Leadership | 保有地の拡大 (Expand our Holdings) | ・以下のいずれか(*)を満たす *宗教改革の中心地が自国にあり、かつ宗教統一度100%以上 *DLC「Art of War」を導入し、神聖ローマ帝国の構成国で、 イベント「ヴェストファーレン条約 (The Peace of Westphalia)」が発生していない場合に、 以下のいずれか(**)を満たす **宗教同盟のリーダー国である **神聖ローマ帝国の宗教が固定されており、 自国と神聖ローマ帝国の宗教が同一である *一つ上の条件を満たしていない場合に、 宗教改革が始まって50年以上経過しており、かつ 隣国の内、自国と宗教が同一の国家が5ヶ国以上存在する | ・ボヘミア国が存在し、 自国とボヘミア国双方が同君連合可能な場合: 25年間ボヘミア国に対して開戦事由「連合の回復」を獲得する それ以外の場合: ボヘミア(Bohemia)地域、モラヴィア(Moravia)地域、 エルツ山地(Erzgebirge)地域 |
2-3 | ボヘミアの王冠 | The Bohemian Crown | 宗教的指導力 (Religious Leadership) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ボヘミア(Bohemia)地域、モラヴィア(Moravia)地域、 エルツ山地(Erzgebirge)地域 | ・「冬王」(The Winter King)の効果を30年間獲得 ┗陸軍士気+5%、外交評判+1 |
2-4 | 西方の国境 | The Western Border | ボヘミアの王冠 (The Bohemian Crown) | ・以下のいずれか(*)を満たす *フランス(France)地方に首都がある国家で、 陸軍連隊保有数が自国より多い国家が存在しない *フランス国が自国と同一の国教であり、 自国の同盟国もしくは従属国であり、 自国からの外交評価が+150以上 | ・以下の(*)で示す条件を満たしていない場合: 以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する ワロン(Wallonia)地域、ロレーヌ(Lorraine)地域、 ブルゴーニュ東部(Eastern Burgundy)地域、 シャンパーニュ(Champagne)地域 さらに、フランス(France)地方であり、 上の恒久的な請求権が得られる地域以外で、 自国の領有する州に隣接する州の全州に恒久的な請求権を獲得する *フランス国が自国と同一の国教であり、 自国の同盟国もしくは従属国であり、 自国からの外交評価が+150以上 それ以外の場合: 外交点+200、かつフランス国が歴史的友好国となる |
2-5 | プファルツの栄光 | The Glorious Palatine | 西方の国境 (The Western Border) | ・威信が+75以上 ・首都の開発度が30以上 ・統治、外交、軍事それぞれレベル3以上の顧問を採用している ・赤字でない | ・威信+25 ・「プファルツの栄光」(The Glorious Palatine)の効果を獲得 ┗キャンペーン終了まで威信低下-1%/年 |
ミッション出現条件:プロイセンまたはブランデンブルクであり、DLC「Emperor」を導入していない
DLC導入時のツリーはこちら
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||
1段目 | ノイマルクを奪還 (Reclaim Neumark) | 扶養限界の確立 (Build to Force Limit) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | 国際的な優勢 (Global Dominance) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
2段目 | ↓ | [国名]の拡大 (Expand [国名]) | 属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | 信仰の砦 (Faith's Bastion) | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
3段目 | ポメラニア継承 (Pomeranian Succession) | 新たな国家の征服 (Conquer New States) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | 帝国の野望 (Imperial Ambition) | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||
4段目 | ↓ | 軍の構築 (Assemble An Army) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | シャルルマーニュの遺産 (Charlemagne's Legacy) | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||
5段目 | プロイセンの拡大 (Prussian Expansion) | 中心地域の結束 (Assemble An Army) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) | 帝国の守護 (Defend the Empire) | ||||
├ | ┐ | ||||||||
↓ | ↓ | ||||||||
6段目 | シレジアの征服 (Conquer Silesia) | 大ポーランドを征服 (Conquest of Greater Poland) | |||||||
↓ | |||||||||
7段目 | クレーフェ公国 (The Duchy of Cleves) |
Ver1.27からの変更点
・【1-3】「ポメラニア継承」の効果、恒久的な請求権の獲得範囲でポメレリア(Pomerelia)地域から西プロイセン(West Prussia)地域に変更。
・【1-5】「プロイセンの拡大」の条件、ポメレリア(Pomerelia)地域から西プロイセン(West Prussia)地域に変更。
┗州や地域の変更によるもの
┗なお西プロイセン地域は2-6でも自国等の領土にする条件があり、請求権も2度獲得される。つまり修正多分ミスってる。
┗Ver1.28.3で【1-5】「プロイセンの拡大」の効果に「西プロイセン(West Prussia)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する」が削除
┗上記の2度獲得できる点の修正がされた
Ver1.30からの変更点
DLC「Emperor」導入で全体的に変更。詳細は割愛。
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | ノイマルクを奪還 | Reclaim Neumark | 無し | ノイマルク(Neumark)州を自国の中核州とする | 以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する フォアポンメルン(Vorpommern)地域、 ヒンターポンメルン(Hinterpommern)地域 |
1-2 | |||||
1-3 | ポメラニア継承 | Pomeranian Succession | ノイマルクを奪還 (Reclaim Neumark) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の属国で領有する フォアポンメルン(Vorpommern)地域、 ヒンターポンメルン(Hinterpommern)地域 | 正統性+10 以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する 西プロイセン(West Prussia)地域、東プロイセン(East Prussia)地域、 ミッテルマルク(Mittelmark)地域 |
1-4 | |||||
1-5 | プロイセンの拡大 | Prussian Expansion | ポメラニア継承 (Pomeranian Succession) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の属国で領有する 西プロイセン(West Prussia)地域、東プロイセン(East Prussia)地域、 ミッテルマルク(Mittelmark)地域 | MIL+100 以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する シレジア(Silesia)地域、ヴィエルコポルスカ(Wielkopolska)地域、 クヤヴィ(Kuyavia)地域 |
1-6 | シレジアの征服 | Conquer Silesia | プロイセンの拡大 (Prussian Expansion) | シレジア(Silesia)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の属国で領有する | ・「プロイセンの優位」(Prussian Ascendence)の効果を20年間獲得 ┗自治度変化-0.05/月 ・ノルトライン(North Rhine)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する |
2-6 | 大ポーランドを征服 | Conquest of Greater Poland | プロイセンの拡大 (Prussian Expansion) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の属国で領有する クヤヴィ(Kuyavia)地域、 ヴィエルコポルスカ(Wielkopolska)地域 | 「ポーランドの征服」(Conquest of Poland)の効果を20年間獲得 ┗交易効率+10%、外交評判+1 |
1-7 | クレーフェ公国 | The Duchy of Cleves | シレジアの征服 (Conquer Silesia) 大ポーランドを征服 (Conquest of Greater Poland) | ノノルトライン(North Rhine)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の属国で領有する | ・「プロイセン領ライン」(The Prussian Rhine)の効果を20年間獲得 ┗侵略的拡大-15% ・・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する ズュートヴェストファーレン(South Westphalia)地域、 ノルトヴェストファーレン(North Westphalia)地域 |
ミッション出現条件:ボヘミアであり、DLC「Emperor」を導入していない
DLC導入時のツリーはこちら
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||
1段目 | フス派の復活 (Hussite Resurgence) | 扶養限界の確立 (Build to Force Limit) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | 国際的な優勢 (Global Dominance) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
2段目 | ↓ | [国名]の拡大 (Expand [国名]) | 属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | 信仰の砦 (Faith's Bastion) | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
3段目 | ↓ | 新たな国家の征服 (Conquer New States) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | 帝国の野望 (Imperial Ambition) | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||
4段目 | ↓ | 軍の構築 (Assemble An Army) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | シャルルマーニュの遺産 (Charlemagne's Legacy) | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||
5段目 | シレジアの統合 (Integrate Silesia) | 中心地域の結束 (Assemble An Army) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) | 帝国の守護 (Defend the Empire) | ||||
├ | ┐ | ||||||||
↓ | ↓ | ||||||||
6段目 | ブシェミスル朝の遺産 (Premyslid Heritage) | 都市の作品 (Municipal Works) | |||||||
↓ | |||||||||
7段目 | ポメラニアの再征服 (Pomerelian Reconquest) |
Ver1.30からの変更点
DLC「Emperor」導入で全体的に変更。詳細は割愛。
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | フス派の復活 | Hussite Resurgence | 無し | ・イベント「フス派が戻ってきた!(Return of the Hussites!)」が発生、 もしくは1500年以降である ・摂政評議会ではない ・君主制の場合:正統性75以上 | ・国教がフス派の場合:「フス派が戻ってきた」 (Return of the Hussites)の効果を10年間獲得 ┗宣教師維持コスト-20% 国教がカトリックの場合:宗教改革欲求-2%、教皇影響度+20 それ以外の場合:外交点+50 |
1-2 | |||||
1-3 | |||||
1-4 | |||||
1-5 | シレジアの統合 | Integrate Silesia | フス派の復活 (Hussite Resurgence) | ・「フス派内の穏健派の復活」 (Utraquist Resurgence)の効果を所持していない ・シレジア(Silesia)地域全てを自国で領有する ・従属国ではない | ヴィエルコポルスカ(Wielkopolska)地域の全州に 恒久的な請求権を獲得する |
1-6 | ブシェミスル朝の遺産 | Premyslid Heritage | シレジアの統合 (Integrate Silesia) | ・ヴィエルコポルスカ(Wielkopolska)地域全てを自国で領有する ・従属国ではない | 以下の州に恒久的な請求権を獲得する ノテチ(Notec)州、トゥホーラ(Tuchola)州、 シュトルプ(Stolp)州、ダンツィヒ(Danzig)州 |
2-6 | 都市の作品 | Municipal Works | シレジアの統合 (Integrate Silesia) | 首都に大聖堂(Cathedral)と大学(University)を建造する。 | ラティボル(Ratibor)州を領有している場合: ラティボル(Ratibor)州開発度が税収+3、生産+3、人的資源+3 オロモウツ(Olomouc)州を領有している場合: オロモウツ(Olomouc)州開発度が税収+3、生産+3、人的資源+3 ラティボル(Ratibor)州もオロモウツ(Olomouc)州も領有していない場合: 首都の開発度が税収+3、生産+3、人的資源+3 |
1-7 | ポメラニアの再征服 | Pomerelian Reconquest | ブシェミスル朝の遺産 (Premyslid Heritage) | 以下の州全てを自国で領有する テチ(Notec)州、トゥホーラ(Tuchola)州、 シュトルプ(Stolp)州、ダンツィヒ(Danzig)州 | ・ADM+100 ・「祖先の地」(Lands of our Forefathers)の効果を20年間獲得 ┗威信+1/年、正統性+1/年 |
ミッション出現条件:リューベックである
内部的にはハンザのミッションと名付けられている
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||
1段目 | ズンド海峡通行税の廃止 (End The Sound Toll) | 扶養限界の確立 (Build to Force Limit) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | 国際的な優勢 (Global Dominance) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | |||||||
2段目 | [国名]の拡大 (Expand [国名]) | 属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | 信仰の砦 (Faith's Bastion) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||
3段目 | 新たな国家の征服 (Conquer New States) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | 帝国の野望 (Imperial Ambition) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
4段目 | 軍の構築 (Assemble An Army) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | シャルルマーニュの遺産 (Charlemagne's Legacy) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
5段目 | 中心地域の結束 (Assemble An Army) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) | 帝国の守護 (Defend the Empire) |
Ver1.30からの変更点
・【1-1】「ズンド海峡通行税の廃止」の条件、シェラン(Sjælland)州を領有する国との外交評価を200→150以上に変更。
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | ズンド海峡通行税の廃止 | End The Sound Toll | 無し | ルンド(Lund)州かシェラン(Sjælland)州を支配するか、 もしくはシェラン(Sjælland)州を領有する国との外交評価を150にして平和中か、 もしくはシェラン(Sjælland)州で 「ズンド海峡通行税」(Sound Toll)の効果が発動してない | 「ズンド海峡の通行が無料に」 (Free Shipping Through The Sound)の効果を リューベック(Lübeck)州にキャンペーン終了まで獲得 ┗交易力+15、交易力+20% |