AAR/やってはいけない神聖ローマ帝国建国の手引き・箸休め
- ひえぇこんな道があるとは…後世の歴史書がとんでもないことになってしまう --
- フランス革命の記述を流用すれば割とすんなり歴史書を書けそうだなとの解釈に至りました。
都市国家の伝統から分権的な気風を持つミラノの人々は、僭主政治を嫌い貴族・ブルジョワ・聖職者による合議制(三部会)の制定を行いました~~から始めて
「パッツィ家の陰謀」の様な名家同士の争いが大火となり鎮火の為に「ロベス・ピエール」の名を持つ大洪水を呼寄せました。
ギロチンによる恐怖政治が流した血は新たな政治を担う民衆の知性と活力を育て上げ、終身制護民官(HRE皇帝)に「ナポレオン」を推薦したのですとかなんとかで。
- つまりブルゴーニュ継承できればもっと高速化できるということですね?>Weak emperorによる改革への賛同マイナス補正 --
- そうですね。テストプレイではブルゴーニュ継承戦略も視野に入れていましたが、再現性が低いので諦めました。
オスマンでブルゴーニュを継承したり、選帝侯とオーストリアを武力属国化して力技で帝位を奪うと高速化が出来ると思います。
- 政府改革進捗を稼ぐやり方は他のプレイでも流用できそうですね。 --
- 流用は出来ますが、あくまでもタイトルは「やってはいけない」シリーズです。プレイヤーチートですのでお勧めは出来ません。ご了承ください。
- やってはいけないシリーズ、ホント好き。毎回ニヤニヤしながら読んでる。 --