前回はアメリカ征服の理論の説明とメキシコに首都移動を説明しました。
まずは現時点での北アメリカはこの通り:
重要なポイントはBiloxi(沿岸)は未完成植民地なのでコアとしてカウントしないということです。なので、今コアできる州はReturn Provinceでリリースして朝貢国化した国の横だけです。つまりこのままだと植民地は完成しないので北アメリカのコア化が一つずつになります。
最初から平和的に朝貢国化すると元のNative Councilという政体のままなのでマップをくれません(-1000 is a colonist)。無理やり朝貢国化せず先に征服したからリターン→朝貢国化することで政体が部族制になり植民者を持っていないのでマップをくれます。
見ての通りこの状態ではBlackfootなど繋がっていない国が数国ありますが、これは前回説明した乱数調整で繋げます。現代のNew England辺りにもBiloxiと同様、沿岸に国がいないのでコア化ができません。残念ながらそこはBiloxiみたいに植民地を完成させる技も使いづらいので違う方法で一気にコア化を試みます。それもまた後ほど。
さて、まずは未完成植民地のBiloxiを完成させます。もし自国が未完成植民地以外の州を戦争で取られると残っている未完成植民地は自動的に完成し、自国の首都になります。つまり原住国にわざと未完成植民地を渡し、それ以外の州を全て取ることで植民地が自動的に完成します。それをまた停戦無視で取ってコア化することによって念願の沿岸コアが手に入ります。
まずは敵を100%して個別和平を使い無理やり渡します。
和平の都合上Biloxiの横にも植民者を送る必要がありました。
ポーズしたまま、戦争リーダーに全土併合の和平を準備してクリック連打。ダブルピースの応用ですね。普通は勝ち和平を二回送るものですがTimbuktuと同様、最初は負け和平を送り、最後に勝ち和平を送ることで敵をテレポートさせます。
という方法で瞬時に植民地を完成できます。ちなみに原住国は植民者を送る→隣接している国にわざと戦争で負けて首都を渡す→植民地を完成させるを繰り返すとポルトガルがアメリカを発見するまでに海岸沿い全て植民化出来ます。ちょっとしたネタですが。
南アメリカのMuiscaも残念ながら似たような状況です。
ここも同じ技を使い植民地を完成させます。
もちろん北アメリカ征服中にも他の事をしてます。たとえば中央アフリカはRukwaに植民者を送ること(未完成でOK)で全部コア化出来ます。
さて、最後に北東アメリカですが植民完成の技が使いづらかったので首都を移してコア化します。首都に繋がっている州は全部コア化できるので。左側に見えるBlackfootに繋げるために植民者を送る時間短縮も首都を移す理由の一つです。スピードランでは外交官と植民者はかなりの時間ロスなので首都を何回も移動する必要があります。残念ながら色々試した挙句、Blackfootまではコントロール出来ませんでした。たぶん根気よく探していればうまく乱数調整できたのでしょうね。。。
...
あれ?なぜヒンドゥー?ここまで来て後は最後のHREのボタンと残っている国の掃除です。次回は最終回だと思います。