AAR
最北の共和国のススメ†

四作目、1.34では二作目のAARになります。
バージョンが1.34になり、新DLCによって北欧諸国及びバルト海沿岸国家に新ミッションなどが追加されましたね(個人的にはついでにアイスランドにミッションが欲しかったです)。
そんなバルト海に面する国家の一つであるノヴゴロド公国(ノヴゴロド共和国とも)にも、ひそかに要素が追加されました。今回はその追加要素や、共和制用の政府改革に触れつつ、強国ロシアをプレイしたいと思います。
- WC達成AARではございません、ご了承ください。
- 今までの勘から1700年時点ではWC達成できそうでしたが...
- このゲームはフィクションです。
- 私はエウロパ(Europa、木星の第二衛星)説支持者です。
プレイ環境†
バージョン:1.34.5
プレイ国家:ノヴゴロド/Novgorod→ロシア/Russia
DLC:全部
MOD:なし
その他:非鉄人
(個人)目標†
- 「Great Veche Republic」を堪能する
- 共和制国家及び新たに追加された共和制用の政府改革を理解する
- ロシアと正教の強さを知る
- 最盛期の領土を領有する
- ロシアミッションをすべて達成する
- ノヴゴロド公国を広める
~1519 再興の時代
~1611 Third Roma
~1775 露土戦争とTsargrad
過去作†
AAR/コンゴ呪物崇拝WCOF~真なるAfrican Power~
AAR/内政狂
AAR/神権シクWCOF
コメント欄†
コメントしてくださりありがとうございます
- 待ってました --
- バニラはフォントがきれいでいいね --
- 貴AARに対する信頼 年間共和国伝統+0.5 --
- ノヴゴロドは西欧に遷都できると東欧に交易会社貼れるようになるから、凍結資産の実績はそれを使って取った思い出 共和制は政府改革ポイントたくさん貰えるので、維持するなら状況に応じて柔軟に切り替えるのも良いんじゃないかと思ったり --
- 1.34だと富豪アイデアがこっそり強化貰ってたり、階級から統治キャパ貰えたりするんでざっくりロシア化まで遊んだ時は大分やりやすくなった印象を受けました それまでのヴェーチェ共和制がカスだったと言われればそれはそう --
- そういえばネヴァの冬宮殿は文化転向の必要はありますが、Tier1にするだけでじわじわInstitution広げてくれるんでそれもありがたかったですねぇ --
コメント返信欄†
- 待ってました --
- いつも見てくださりありがとうございます。ご期待に応えられるようなAARができるよう頑張ります。
- バニラはフォントがきれいでいいね --
- ぶっちゃけるとそろそろバニラに飽きてきて変化が欲しいので、グラフィック変更MODの導入を検討中だったりします。ただフォントに関してだけはバニラのほうが好みかな~と思っていたり。
- 貴AARに対する信頼 年間共和国伝統+0.5 --
- これを大きいと考えるか小さいと考えるかで共和制に対する理解度がばれてしまう....
ちなみに私は大きいほうだと思っています(信頼して下さりありがとうございます)。
年間共和国伝統+0.5は植民地国家などのNIに匹敵しますので。