開幕早々なぜかフランスと同盟できた。勝ったな風呂食ってくる。
ミッションでコアつけて…
征服、ミッションで恒久請求権獲得
バーデン殴ったらプファルツが釣れた。属国にした。
オーストリア落選
直後に皇帝選挙の恨みを新皇帝ボヘミアにぶつけるオーストリアの図
ならこうだよなぁ。
からふるおーすとりあ
飛び地をつなぐ回廊をGET(オレンジ色のチロル公国を属国作成、スイス本土の北のあたり)
次 は お 前 だ
ロートリンゲン迂回回廊も完成。modの影響かなんなのかしらないがロレーヌと書かれているが間違いなく誤植(あくまでも個人の見解です)。
へたれイングランド
オーストリア解体は今日も順調
東欧のパイ生地
ドイツ諸侯の内戦って聞いたんだが…
南ドイツは統べた。
AEチェック、ヨシ!
1603年83プロビ
来いよ包囲網!銃なんて捨ててかかって来い!
1617年、内陸99プロビ。今verで2回目、通算5、6回目のSwitzerlake達成。ここからスタートします。
項目名 | 原語 | 効果 | 評価 |
![]() | 傭兵維持コスト-15% | スイスのみならずイタリア、シュワーベン諸侯、ノヴゴロドなどが持ってる割とメジャーな効果。しかし傭兵の維持費が削減できなければその価値は大きく下がるため割と重要。 | |
歩兵戦闘力+10% | 傭兵の多くは歩兵。こいつを強化してくれるのがスイスにとって最もありがたい。 | ||
スイス傭兵 | Swiss Mercenaries | 傭兵人的資源+50% | 傭兵人的強化、今回の主役。維持費削減と同じく割と他の国も持っている。 |
傭兵の規律+5% | スイス傭兵を最強たらしめる非常に強力な強アイディア(語彙喪失)。割と持っている国は少ない上他2つも持ち合わせる国は多分他にない。ウルビーノやソノラが次点で強いか。 | ||
スイスの寛容 | Swiss Tolerance | 異端寛容度+2 | かんよーになるやつ。おーしゅーだとふつーにいたんかいしゅーできちゃうのでびみょー。まあ反乱対策にはなる。 |
スイス連邦 | The Swiss Confederation | 安定度コスト-10% | 空気 |
アルプスの要塞防御 | Alpine Fort defense | 要塞維持費-20% | |
要塞防御+25% | |||
平和と繁栄のオアシス | Oasis of Peace and Prosperity | 開発コスト-10% ※要DLC「Common Sense」 「Common Sense」無しの場合、交易品生産量+10% | 量経ポリシーと大学で開発促進するときに有用。特にドイツは侵略戦争での勢力拡大が大変なんで割と使える。 |
難民避難所 | Haven for Refugees | 威信+1/年 | 空気2 |
時計工房 | Clockwork | 生産効率+10% | まあまあおいしい。ドイツは生産収入が命。 |
![]() | 規律+5% | 傭兵規律に加え普通の規律ももらえちゃう!スイス傭兵の規律インフレが止まらない! |
取得順 | アイディア名 | 選択理由 |
---|---|---|
1 | 外交/Diplomatic | ドイツ内陸をガンガン食うため。なお既にAEが爆散して機能不全の模様。あとは統治とのポリシー |
2 | 統治/Adoministrative | 傭兵用。AE無視し始めたあたりからコア化にも役立つように。外交とのポリシーも狙い。 |
3 | 軍量/Quantity | 数は正義。多ければ多いほどいい。扶養限界と諜報とのポリシー狙い。 |
4 | 諜報/Espionage | HRE内で諜報網をガンガン作るのに非常に役立った。スパイがばれづらいうえにどんどん請求権ができるのでリアル厭戦が減る。軍量とのポリシーが一番の狙い目。 |
ゴミ。入るから入れてるだけ。
お目当てのポリシーその1。維持費削減は非常に大事(理由は後述)。外交官も増えるとリアル厭戦の削減やAE管理(放棄済み)の面で非常にいい。
まあまあの効果(主に後半)。あとで目当てのものが発動できるようになったら切り替える予定。
お目当てのポリシーその2。傭兵強化は大事にしなきゃね。
次のアイディアは攻勢/Offensiveの予定。また今回は規律150%スイス傭兵は狙っていません。できたとしても終盤でしょう。
自治を持つスイスのカントン/Autonomous Swiss Cantons搭載型共和制国家。目当てはもちろん傭兵人的+50%。無料ポリシーも地味に役立つ。神権化しても同じ改革を選べる。神権の方が軍質はいいけど君主点の面では共和制の方が断然有利。なお共和制改革はコンプリート済み。