ロシアの残光

前篇ダイジェスト

傍若無人に振る舞うGreat Britainに引導を渡さんと
半分ノリに近い形で殴り掛かったOttomans/Ming/Russia連合軍。

万全を期したOttomansとMingの海軍に成す術もなく撃沈されていくRoyal Navy達。

大陸領では、既に制海権を失い回収不能になった駐屯部隊が孤立し
各個撃破されていくのであった。

勢いに乗るOttomansは、単独でGreat Britain本土へ侵攻を敢行する。

しかし、本土決戦に備え兵力を温存していたGreat Britainを前に
第一次上陸作戦は失敗。

続く第二次上陸作戦は数ヵ月以内に作戦参加部隊が全滅するという結果に終わった。

そして、第三次上陸作戦にして
ようやくGreat Britain軍を押しのける事に成功し、Mingの援軍を得て
掃討作戦に移行していくのであった。

勝利は時間の問題と思われたが、Great Britainの巧みなゲリラ作戦に対して有効なて手立てが取れず
隙を見て決戦を挑んだGreat Britain軍に大敗、三度に及ぶ上陸作戦は失敗で幕を閉じた。

出撃!バルチック艦隊

さすがに、これではGreat Britainが強かったねで終わって面白くないと感じたRussiaは
大量の輸送艦を生産して、上陸の準備を始めた。

え?輸送船を何隻束ねても艦隊とは言わないって?

史実のバルチック艦隊だって、船内中石炭だらけで、さながら武装商船状態だったし良いじゃない!

AAR901.jpg

それに先立ち、北フランスに主力を集め上陸準備を始めた。その数300k

この時既に開戦から7年が経過、ルール上の講和期間まで残すところ3年を切ろうとしていた。

AAR902.jpg

生産し終えた所で、北フランスへ回航しようとしたが
それを察知したGreat Britain海軍が颯爽と現れ、亡き者にしようとしてきた。

AAR903.jpg

「こりゃ終わったな」と思ったその時
既の所でMing海軍が駆け付け、Great Britain海軍をゴリゴリ溶かして勝利した。

一歩間違えば即死するところであった。 感謝感謝。

無事、北フランスに到着して
現地に集結させていた300kの陸軍をピストン上陸させようと図る。

AAR904.jpg

しかし、既に幾度となく上陸戦を経験してきたGreat Britainは
上陸ポイントに強行軍で滑り込ませ上陸戦に持ち込み、速攻で30k溶かした。

OttomansとMingに良いところを見せようと上陸を図ったがこれでは醜態をさらしただけではないか。

 Ottomans 「これだから、下僕はいつまでたっても下僕なのだよ」
   Ming   「然様」
Great Britain「間違いない」

なんていう感じで、後ろ指さされる感覚を覚えた。(実際は言われてないけど)

Russia「制海権が取れていても、足場がなければどうしようもない」
     「ん?足場...?」

AAR905.jpg

そこには、Russia軍の到着を今か今かと待ちわびているOrkneyの民の姿が...!

そういえば、制海権取れてるし
海峡渡り放題だったw

 Ottomans 「やれば出来るじゃないか」
   Ming   「下僕にしては上出来だな」
Great Britain「ぐぬぬ...。」

といった具合にお褒め頂いた気がした。(やっぱり実際は言われてないけど)

ヒャッハー!アサルト祭りだ!!

AAR906.jpg

Orkney上陸計画を聞きつけたGreat Britainは、最後の力を振り絞り妨害を図るも
既に優位性を失った海上戦力を投入した所で海の藻屑を増やすのみであった。

AAR907.jpg

北フランスから運び入れた陸軍がズンズン積み上がり
200kを超えた所でAssultを行って橋頭堡を確保、続けてGreat Britain本土へ乗り込みつづけさまにAssultを行っていく。

Great Britain本土はすべて要塞レベルが5であり、まさかAssultを仕掛けてくると思っていなかった様子であったが
そもそも畑から人が生えてくる国に人命など、1シリングの価値もないのだ。

AAR908.jpg

次々築かれていく橋頭堡を前にGreat Britainが黙っているわけが無く
Assultを行ったのを見計らって攻撃を仕掛けてくるが
全体の軍量が270k有る為にAssultを行っても15k減る程度で、Moralは0.5ミリ減っている程度であった。

AAR909.jpg

これまでの戦闘では、島国という特性を利用して
戦力の逐次投入をするOttomans軍相手に数の優位を保ち勝利を収めていたGreat Britainであったが
覆しようのない物量にはさすがに敗退した。

「戦いは数だよ兄貴ぃ!」とはよく言ったものだ。

追随して来たOttomansとMingがその追撃の為に突出して行き、トドメが刺されようとしていた。

AAR910.jpg

その後も何不自由のないAssultライフを満喫し、London目がけて進撃を続けていたが
先走ってしまったOttomansがMingの援軍待たずしてGreat Britain軍に突撃し敗北。

MingがOttomans軍の敗走先に軍を重ねようと計るも
Great Britainが強行軍を駆使して殲滅してしまった直後にプロビに到達した為
各個撃破に陥り、遂に全滅してしまった。

余剰戦力を失ったのと、ルール上の講和期限が残り3か月と僅かで
無理は禁物と、旧Scotland領を越境した辺りで終戦を迎えた。

戦後処理

鋭意執筆中...。

ロシアの残光


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS