データ

概要

陸軍や海軍は一定の条件のもとでは毎月 損耗 / Attritionというダメージを受ける。

陸軍損耗 / Land Attrition

各州にはSupply limitが定められており、Supply limit1につき1000人を超える軍が州内にいると超過分に応じて損耗が発生する。

陸軍指揮官/Leaderの機動/Maneuverの値は1につき1000人分少ないものとする効果がある。敵の州を包囲中は1000人分多いものとされ、また最低1%の損耗が発生する。

海上輸送中は外洋(open sea)では10%、沿岸部(along the coast )では1%の損耗が発生する。
損耗が生じている軍にはドクロマークが表示される。

なお、実際に損耗が発生するのは月頭のため、1日に出港し、月末までにどこかに入港すれば損耗を回避できる。

補給限界 / Supply Limit

※「供給限界」とも

海軍損耗 / Naval Attrition

※この項目は英Wiki(v1.24)の翻訳のをベースに記述。さらに追記。

海軍は外洋での航海や寄港可能な港から遠く離れていると損耗を受け船体が損傷する。

海軍の補給船到達範囲 / Supply ships reach 内にいる場合は損耗を受けない(ただし、外洋は常に消耗の原因になる)。

寄港権を持つ港があれば、補給船到達範囲はその港を起点に計算される。

補給船到達範囲 / Supply ships reach

補給船到達範囲の基本値は150。交易範囲補正 / Trade Range Modifierで拡大する。

コメント

コメントはありません。 Comments/データ/Attrition

お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS