首都の効果等†
- 首都は要塞レベルが+1される(包囲戦の進捗に必要な連隊数が増加する)。要塞が建設されていなくても1レベルの要塞を持つが、その場合はZOCは発生しない。
- 戦争時、首都の占領は通常の州の占領より多くの戦争点/warscoreをもたらす。
- DLC Common Sense が有効化されている場合、国全体の開発度に応じて首都の開発コストが減少する。具体的には総開発度20ごとに1%減少する。上限は50%。
- 外交官や植民者の帰還時間は首都からの距離で決まる。
- 首都がどの大陸にあるかは様々なことに影響する。
一定の条件を満たせば遷都が可能である。遷都は州情報ウィンドウ左上にある王冠マークをクリックすることで行える。
- 遷都のコストは最低200の統治点/administrative power。コストは現在の首都と遷都先の開発度の差異や、国の総開発度によって増加する。
- 遷都先はコア化されておりステート内である必要がある。ただし、コアはテリトリーコアでもよい。また、階級/estateに割り当てられていてはいけない。
- 別大陸に遷都する場合、遷都先の州のある大陸内の領有州の開発度合計が国全体の開発度合計の5割以上である必要がある。
- 非植民地リージョンから植民地リージョンへは、上記の条件に加え、現在の首都がその大陸唯一のステートであり、また他のその大陸の領土(当然テリトリー)から孤立している場合のみ遷都可能。
- 注:下は上記の原文。上記の文が誤訳であるかもしれないと思った人に。
The capital can only be moved from a non-colonial region to a colonial region if the current capital is the last state province on that continent, while also isolated from the other territorial cores on that continent.
- 植民地リージョン内からリージョン外へ遷都した場合、植民地リージョン内には植民地国家が成立する。
- 新首都の自治度/autonomyは0となる。
戦争により割譲での首都移動†
通常の遷都が行えない場合、戦争で現在の首都を割譲して首都を移動させる方法がある。
以下に各国戦略/ティムールにある内容を転記しておく。詳しい方加筆修正を。
首都を割譲した時に首都の移転先として以下の事が考慮されるようです。
・主要文化でかつステート化されている
・割譲した首都からできるだけ近い距離
・独立した国家と隣接していない
・上記の中で高いDEVを持つ(必ずしも最も高い必要はない)
・潜在的な首都?
コメント欄†