データ

本ページの内容は、ver1.32.2で確認されたものです。

人的資源

人的資源はEU4における基礎リソースの一つである。基本的には常備軍の陸軍ユニット生成時に1連隊当たり1000の人的資源を消費する。(一部の[[特殊ユニット>
データ/特殊部隊]]は人的資源を消費せずに招集することができる。)また,ある連隊が定員の1000人以下になったとき,定員分まで補充するのにも用いられる。

人的資源の戦略的運用に関しては人的資源の確保と活用の記事に詳しい。

人的資源の最大値/Maximum Manpower

人的資源の最大値(インターフェースをマウスオーバーして確認できる値)は以下の計算式によって求められる。

人的資源最大値 = (人的資源増加+Σ州人的資源) × 人的資源補正
州人的資源 = (基本人的資源+廃兵院等の固定増加) × 州人的資源補正 × (1-自治率)

人的資源増加/ Manpower Increase

以下の補正は、無補正の環境下では人的資源上限をその値分増やすものである。

項目補正値
基礎値(全国家共通で存在)+10000
直轄植民地による宗主国へのボーナス各植民地国家につき、その国家の人的資源上限の+50%
自治植民地による宗主国へのボーナス各植民地国家につき、その国家の人的資源上限の+0.5%
HRE皇帝であり、HREに所属する諸侯(自由都市を除く)がいる場合諸侯1つあたり+500
HRE皇帝であり、HREに自由都市がいる場合1都市あたり+1000
HRE皇帝であり、分権化ルートの共通貨幣の拡大 / Expand the Gemeiner Pfennigの改革を通している諸侯1つあたり+100
HREの選帝侯であり、分権化ルートの共通貨幣の拡大 / Expand the Gemeiner Pfennigの改革が通されている+200
君主制政府改革Tier1幕府/Shogunateを採用しており、刀狩/Sword Huntの政府能力が有効である大名1つ当たり+250*1
君主制政府改革Tier1大名/Daimyoを採用しており、幕府の国家が刀狩/Sword Huntの政府能力を使用した-1000
共和制政府改革Tier5都市の自衛/Municipal Self-Defense*2+5000
侵略/Invasionの補正がある国家(ヤンマイエン)+100000

人的資源補正/Manpower Efficiency

人的資源上限(国家全体での人的資源)に関する恒久的な補正は下記の通り。国家人的資源補正,人的資源効率とも。上記の式の通り,Manpower Increaseにも補正がかかる。

項目補正値
難易度 非常に簡単(Very Easy)*3+50%
軍量アイデア①+50%
貴族アイデア④+33%
貴族-探検ポリシー+33%
富豪-諜報ポリシー+33%
選挙君主制時に使用できる特権 Golden Liberty+33%
国家補正:十字軍/Crusade*4+30%
辺境伯である+25%
君主制政府改革Tier1 革命帝国+25%
貴族・マラ―タ―階級の特権最大+25%,対応する階級の直轄領の割合に依存
Great Project カホキア/Cahokia+10%+20%
ムスリム国家でPietyが律法主義Piety1あたり+0.2%,最大+20%
フス派の信仰の様相 ターボル派の再起/Taborite Resurgence+20%
部族階級の特権+20%
君主制政府改革Tier1 ツァーリ制/Tsardom+20%
部族制政府改革Tier1 草原の遊牧民/steppe nomads+20%
先住民アイデア⑤+20%
君主制政府改革Tier2 特権の強化/Strengthen Privileges+15%
君主制政府改革Tier1 ナーヤンカラ制/Nayankara System+15%
君主制政府改革Tier2 ミスル連合/Misl Confederacy+15%
神聖アイデア⑦+15%
神聖-探検ポリシー+15%
軍事顧問 募兵長/Master Recruiter+10%
統治-遊牧民ポリシー+10%
拡張-富豪ポリシー+10%
統治-富豪ポリシー+10%
軍量-探検ポリシー+10%
シク教のグル ラーム・ダース+10%
ノルスでフレイヤ/Freyaを主神に採用+10%
革命の標的/The Revolutionary Target+10%
議会/Parliamentで全国的な国税調査の指揮/Conduct Nationwide Censusの議題を通す+5%
トリエント公会議の3番目で不淫の廃止/Rescinding Celibacyの譲歩選択時のカトリック国家+5%
商人共和制の派閥でギルドが優勢時-10%
商人のクーデターの発生中-25%

州人的資源補正

州あたりでは以下の恒久的な補正が存在し,州の基礎人的資源/Base Manpowerを補正する。州人的資源補正とも。

項目補正値
建造物:訓練場/Training Fields+100%
交易会社の投資 軍政/Military Administration+100%
中核州+75%
建造物:兵舎/Barracks+50%
原住民建造物:大道/Great Trail+50%
交易会社の投資 交易会社行政/Company Administration+50%
世界交易の中心地/World Trade Center(内陸CoT Lv3)のあるステート+33%
軍事的徴募の促進 / Promote Military Recruitmentの布告/Edictを出したステート+33%
正教会が国教の場合の国教州:総主教の権威の値に依存して増減+33%~0%
ズィンミー階級の特権 ズィンミーからの徴兵/Conscript the Dhimmi非ムスリム州のみ+30%*5
マラーター階級の特権 マラーター動員数の増加/Increased Maratha Recruitment*6ヒンドゥー教の州のみ+30%
基礎値*7+25%
コサック階級の特権 優先的な牧畜権/Prime Herding Rightsステップの州のみ+25%
神聖-統治ポリシー国教州のみ+20%
信仰の擁護者Tier4・5国教州のみ+20%
議席のある州+10%
共和国による文化ペナルティの緩和+10%
神権制政府改革Tier5 マギステル・ミリトゥム・デイ/Magister Militum Deiを採用し,トリエント公会議の3番目でキリストの兵士/Soldiers of Christの譲歩が選択されている国教州のみ+10%
トリエント公会議の3番目でキリストの兵士/Soldiers of Christの譲歩選択時のカトリック国家国教州のみ+10%
非受容文化で,自国と同一の文化グループに属する州-15%
非受容文化で,自国と同一の文化グループに属さない州-33%
占領中-50%

その他に,以下の補正が州補正全てを計算した後に乗算でかかる。

自治率/Autonomy1%あたり-1%-100%-0.1%

人的資源の回復

人的資源は最大値を下回ると時間とともに回復する。0から人的資源が完全に補充されるまでの時間は,無補正の環境下で10年となる。
人的資源の回復量を求める式は以下の通り。計算式による月当たりの回復量が100を下回る場合は100に補正される。

月間人的資源回復 = 最大人的資源 (1+人的資源回復補正) / 120

人的資源回復速度補正で恒久的なものを挙げる。

項目補正値
難易度 非常に簡単(Very Easy)*8+50%
辺境伯である+20%
富豪アイデア⑦+20%
軍量アイデア②+20%
Great Project チチェン・イツァ/Chichen Itza+10%+20%
貴族階級・部族階級の忠誠が30%以上影響力60%以上+20%
影響力40%~59%+15%
影響力20%~39%+10%
影響力0%~19%+5%
軍量-統治ポリシー+15%
統治-遊牧民ポリシー+15%
呪物崇拝でカルトにエンカイ/Enkaiを採用+15%
教皇アクション 聖戦を宣言/Proclaim holy war+15%
共和制政府改革Tier8 地主/Landholders+10%
神権制政府改革Tier2 国外宣教/External Mission+10%
軍質-探検ポリシー+10%
プロテスタントで教区の戸籍簿/Parish registersのアスペクトを採用+10%
正教会で聖ミハイル/St.Michaelのイコンを採用+10%
コプト正教会で信仰の戦士への激励/Encourage Warriors of the Faithの祝福を得る+10%
インティで徴募の整備/Organized Recruitmentの改革を通す+10%
議会/Parliamentで戦争遂行努力への援助/Support the War Effortの議題を通す+10%
ココアの交易ボーナス+5%
ユダヤ教のトーラー様相 ヨム・キプール/Yom Kippur+5%,防衛戦争時2倍
報復主義1%あたり+0.5%
陸軍伝統1%あたり+0.1%
戦争疲弊1あたり-1%
諜報行動 Recruitment Sabotaged-20%
破産している-100%

そのほかの人的資源入手手段

以下の行動は人的資源を即時に入手するための手段である。

水兵

水兵は艦船の建造時,及び船舶が港外に出ているときに消費する基礎リソースの一つである。最大値・回復量の計算方法は人的資源と同じ。

国家補正は下記の通り。

項目補正値
海運アイデア②+50%
経済-海運ポリシー+25%
魚/Fishの交易ボーナス+25%
商業共和制の派閥で貴族/Aristocratsが優勢時+25%
モニュメント ベレンの塔/Belem Tower+25%+10%
ノルスで主神にテュール/Tyrを選択+10%

州補正は下記の通り。

項目補正値
建造物:乾ドック/Drydock+100%
交易会社の投資 軍政/Military Administration+100%
世界的港湾都市 /World Trade Port(沿岸CoT Lv3)のあるステート+100%
中核州+75%
建造物:ドック/Dock+50%
交易会社の投資 交易会社行政/Company Administration+50%
都市+25%*9
魚/Fishが交易品の州+25%
議席のある州+5%
共和国による文化ペナルティの緩和+5%
荒廃度1%あたり-1%
非受容文化かつ同文化グループ-10%
非受容文化-20%
占領中-50%

その他に,以下の補正が州補正全てを計算した後に乗算でかかる。

自治率/Autonomy1%あたり-1%-100%-0.1%

州の搾取/Exploitを州の基礎生産Devに対して行うと,その州が算出する水兵60か月分を得る。ただし,内陸州には使えない。

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 常備軍とか傭兵って職業軍人みたいなイメージあるけど、この時代にも屯田兵とかギリシアローマみたいな市民兵っていなかったの? -- 2023-01-03 (火) 17:15:12
  • 場所や時代にもよるけど、一般論としてこの時代はむしろ臨時の召集兵のほうが多かった。日本だって戦国時代は武士だけじゃなく、臨時に動員された足軽雑兵なんかも戦っていたわけだし -- 2023-01-03 (火) 17:20:46
  • イングランドでプレイしてたら突然水兵の増加が毎月5人に…。ちなみに最大水兵は173万くらい。まだWCもしてないのにオーバーフローって事はないと思うんだが。 -- 2024-01-18 (木) 18:45:27
  • 出航中は毎月水兵を消費するから差し引き+5になってるだけじゃないか? -- 2024-01-18 (木) 21:50:27
  • 毎月水兵の所にカーソル合わせても「毎月5人獲得」って出るのよね。調べてもこれに関する情報出てこないしまずい事になった。 -- 2024-01-18 (木) 22:10:25
  • 調べても情報出てこないと言ってるけどちゃんと英文メッセージで検索してる?日本語だけで検索してきても出てこないのは当然なので、まずは英文で検索したほうがいい -- 2024-01-18 (木) 23:47:14
  • 試しにtier5の王立海兵隊を軍事工学に変更したら水兵補充が17000になった。王立海兵隊に戻したら5人になった。…マジでオーバーフローなんかい。 -- 2024-01-18 (木) 23:49:05
  • ↑↑に従って公式フォーラムで検索したら2023年7月にこの話っぽいのがあった。そこでも「人的資源よりも遥かに早くオーバーフローするの何で?」って言われてるわwとりあえず原因は分かったので付き合ってくれた人ありがとう。 -- 2024-01-19 (金) 00:10:09
  • 艦隊が洋上にある状態で水兵枯渇すると何かペナルティある? -- 2024-04-07 (日) 19:19:58
  • 消耗した艦隊が補充されなくなる -- 2024-04-07 (日) 19:41:15
お名前:

*1 Ver1.32.2時点で人的資源に対して実際の増加は存在しなくなっている。不具合?
*2 HRE自由都市で制定可能
*3 難易度 非常に難しい(Very Hard)の場合はAI国家にこの補正が発生する
*4 カトリックで発動
*5 特権のインターフェースでは+20%となっているが、誤り
*6 ムスリム国家のみ使用可能
*7 中核州でなくても人的資源収入が入るということ。中核州であれば,この補正と中核州自体の補正により+100%の補正がデフォルトでかかっているということになる。
*8 難易度 非常に難しい(Very Hard)の場合はAI国家にこの補正が発生する
*9 中核州の75%と合わせて100%の出力になる

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS