ゲーム上の区分で西ヨーロッパに首都がある国家の固有ミッションを掲載しています。
東ヨーロッパ、中央ヨーロッパの国家はリンクをクリックしてください。
便宜上、内部ファイルのgenericの変数がnoを固有と定義しています。
ですので、東アジア共通のミッション等は汎用のページに記載がありますので、
そちらを御覧下さい。
※Ver1.26からほぼ全てのツリーの共通の条件として「ランダムマップではない」が追加されました。
・原則、ツリー単位で記載していきますが、実際の内部データではもっと細かい単位で区切られた記載をされていいる場合があります。
その為、ミッションの出現条件はツリー単位とは限りません。
・くっつけて記載したほうが分かりやすいツリーはガンガンつなげて記載します。
・記載はしますが(していると思う)、新世界への植民絡みのミッションは出現条件に「ランダム新世界(random new world)ではない」が付随します。
・分かりにくいものは英訳と和訳を並立記載しますが、あまりに良く出てくるものは英訳を省略します。代わりにここに記載しますので、読み替えて下さい。
・請求権及び永久の請求権を得る際は、以下の条件を満たしている必要があります(ごく一部無条件である例外あり)。
・Ver1.26から固有ツリーの共通の条件として「ランダムマップではない」が追加されました。
・ツリー表の水色が本内容で説明する固有ツリーです。灰色は汎用ツリーですので、汎用ツリーで確認下さい。
ミッション出現条件:アイルランド諸国であり、DLC「Rule Britania」を導入している。
第5ツリーはさらに、「ランダム新世界ではない」という条件が追加
アイルランド諸国は具体的には以下の国となる
アルスター、ティアコネル、ティローン、ミーズ、スライゴ、オファリー、キルデア、クランリカード、ソーモンド、オーモンド、レンスター、デズモンド、マンスター、アイルランド
RB非導入時は汎用のツリーのみであるが、RB導入時には専用のツリーが与えられる
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||||
1段目 | アルスターの征服 (Conquer Ulster) | コノートの征服 (Conquer Connacht) | マンスターの征服 (Conquer Munster) | レンスターの征服 (Conquer Leinster) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
└ | → | ┴ | → | ┐ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
2段目 | 氏族の団結 (Unite the Clans) | アイルランド領アメリカ (Irish America) | ||||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||
3段目 | ペールを超えて (Beyond the Pale) | ジャガイモの輸入 (Import Potatoes) | ||||||||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | └ | → | ┐ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
4段目 | スコットランド高地の征服 (Conquer the Highlands) | ウェールズの征服 (Conquer Wales) | トリニティ・カレッジの創設 (Foundation of Trinity College) | |||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||
5段目 | スコットランドの征服 (Conquer Scotland) | イングランドへの侵攻 (Invade England) | ||||||||||
↓ | ┌ | ← | ┘ | |||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||
6段目 | 統べよ、ブリタニア (Rule Britannia) |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | アルスターの征服 | Conquer Ulster | 無し | アルスター(Ulster)地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | 以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する コノート(Connacht)地域、ミッドランズ(Midlands)州、 キルデア(Kildare)州、レンスター(Leinster)州 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
2-1 | コノートの征服 | Conquer Connacht | 無し | コノート(Connacht)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | 以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する マンスター(Munster)地域、アルスター(Ulster)地域 |
2-2 | |||||
2-3 | |||||
2-4 | スコットランド高地の征服 | Conquer the Highlands | ペールを超えて (Beyond the Pale) | 自国もしくは従属国が アイルズ(The Isles)地域の州を2州以上領有し、 かつ、自国もしくは従属国が ハイランド(Highlands)地域の州を4州以上領有する | ・「ハイランダーの徴集」 (Recruiting the Highlanders)の効果を 以下の地域の全州に20年間獲得 アイルズ(The Isles)地域、ハイランド(Highlands)地域 ┗州内人的資源+25% ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する ローランド(Lowlands)地域、 スコットランド境界地(Scottish Marches)地域 |
2-5 | スコットランドの征服 | Conquer Scotland | スコットランド高地の征服 (Conquer the Highlands) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ローランド(Lowlands)地域、 スコットランド境界地(Scottish Marches)地域 | ・陸軍伝統+10 ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する イースト・ミッドランズ(East Midlands)地域、 ヨークシャー(Yorkshire)地域 |
2-6 | 統べよ、ブリタニア | Rule Britannia | スコットランドの征服 (Conquer Scotland) イングランドへの侵攻 (Invade England) | イギリス(Britain)地方全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・威信+25 ・「統べよ、ブリタニア」(Rule Britannia)の効果を40年間獲得 ┗海軍士気+20%、重装船戦闘力+10%、艦船建造期間-25%、 威信+1/年、艦船関連コスト-25%、正統性+1/年 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
3-1 | マンスターの征服 | Conquer Munster | 無し | マンスター(Munster)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | 以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する コノート(Connacht)地域、ミッドランズ(Midlands)州、 キルデア(Kildare)州、レンスター(Leinster)州 |
3-2 | 氏族の団結 | Unite the Clans | アルスターの征服 (Conquer Ulster) コノートの征服 (Conquer Connacht) マンスターの征服 (Conquer Munster) レンスターの征服 (Conquer Leinster) | 以下の地域と州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する マンスター(Munster)地域、コノート(Connacht)地域、 アルスター(Ulster)地域、ミッドランズ(Midlands)州、 キルデア(Kildare)州、レンスター(Leinster)州 | ・「アイルランドの崇高な王」 (High King of Ireland)の効果を20年間獲得 ┗威信+1/年、正統性+1/年 ・ペイル(Pale)州に永久の請求権を獲得する |
3-3 | ペールを超えて | Beyond the Pale | 氏族の団結 (Unite the Clans) | ペイル(Pale)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・「ペールを超えて」(Beyond the Pale)の効果を20年間獲得 ┗陸軍伝統+0.5/年 ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する ウェールズ(Wales)地域、アイルズ(The Isles)地域、 ハイランド(Highlands)地域 |
3-4 | ウェールズの征服 | Conquer Wales | ペールを超えて (Beyond the Pale) | ウェールズ(Wales)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | 以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する ウェスト・ミッドランズ(West Midlands)地域、 ウェセックス(Wessex)地域 |
3-5 | イングランドへの侵攻 | Invade England | ウェールズの征服 (Conquer Wales) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ウェスト・ミッドランズ(West Midlands)地域、 ウェセックス(Wessex)地域 | 陸軍伝統+10 以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する ロンドン(London)地域、イースト・アングリア(East Anglia)地域 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
4-1 | レンスターの征服 | Conquer Leinster | 無し | 以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ミッドランズ(Midlands)州、キルデア(Kildare)州、 レンスター(Leinster)州 | 以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する マンスター(Munster)地域、コノート(Connacht)地域 |
4-2 | |||||
4-3 | |||||
4-4 | トリニティ・カレッジの創設 | Foundation of Trinity College | ペールを超えて (Beyond the Pale) | ペイル(Pale)州に大学(University)を建造する 大学(University)を3以上保有する | 「ダブリンのトリニティ・カレッジ」 (Trinity College Dublin)の効果を20年間獲得 ┗技術コスト-5%、アイデアコスト-5% |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
5-1 | |||||
5-2 | アイルランド領アメリカ | Irish America | 無し | アメリカ東部植民地(Colonial Eastern America)地方にて 自国もしくは従属国が完全に植民地化された州を 5州以上領有する | 「アイルランドの新世界」(Irish New World)の効果を20年間獲得 ┗入植可能性+5%、植民地人口増+15 |
5-3 | ジャガイモの輸入 | Import Potatoes | アイルランド領アメリカ (Irish America) | 新世界(New World)大陸か、 もしくは北アメリカ(North America)大陸にて 自国もしくは朝貢国以外の従属国で 完全に植民地化された州を15州以上領有する | ・「ジャガイモの輸入」(Potato Imports)の効果を20年間獲得 ┗開発コスト-10%、生産効率+10% ・首都開発度が生産+2、人的資源+1 |
ミッション出現条件:アラゴンである
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||
1段目 | ナバラを属国化 (Vassalize Navarre) | 扶養限界の確立 (Build to Force Limit) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | ナポリの統合 (Integrate Naples) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||
2段目 | イベリアの王冠 (Crowns of Iberia) | [国名]の拡大 (Expand [国名]) | 従属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | アテネの征服 (Conquer Athens) | ||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||
3段目 | 新たな国家の征服 (Conquer New States) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||
4段目 | 軍の構築 (Assemble An Army) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||
5段目 | 中心地域の結束 (Assemble An Army) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | ナバラを属国化 | Vassalize Navarre | 無し | ナバラ(Navarra)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・「軍事拡張主義」(Military Expansionism)の効果を20年間獲得 ┗人的資源回復速度+10%、威信+1/年 ・以下の地域の全州及び州に永久の請求権を獲得する カスティーリャ(Castille)地域、トレド(Toledo)地域、 アストゥリアス(Asturias)地域、レオン(Leon)地域、 ビスカヤ(Vizcaya)州 |
1-2 | イベリアの王冠 | Crowns of Iberia | ナバラを属国化 (Vassalize Navarre) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する カスティーリャ(Castille)地域、トレド(Toledo)地域、 アストゥリアス(Asturias)地域、レオン(Leon)地域、 ビスカヤ(Vizcaya)州 | ・統治点+100、威信+20、正当性+20 ・以下の地域の全州に請求権を獲得する 下アンダルシア(Lower Andalucia)地域、上アンダルシア(Upper Andalucia)地域 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
5-1 | ナポリの統合 | Integrate Naples | 無し | 以下の地域及び州全てを自国で領有する カラブリア(Calabria)地域、プッリャ(Apulia)地域、 ナポリ(Napoli)州、アブルッツィ(Abruzzi)州、 サレルノ(Salerno)州 | ・ナポリ(Napoli)州開発度が税収+2、生産+2、人的資源+2 ・以下の地域の全州及び州に永久の請求権を獲得する モレア地域、ギリシャ北部地域、エヴィア州 |
5-2 | アテネの征服 | Conquer Athens | ナポリの統合 (Integrate Naples) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する モレア(Morea)地域、ギリシャ北部(Northern Greece)地域、 エヴィア(Euboea)州 | 「地中海への野望」(Mediterranean Ambition)の効果を20年間獲得 ┗交易効率+15% |
ミッション出現条件:アラゴン、カタルーニャ、バレンシア、
プライマリ文化がアラゴン文化もしくはカタルーニャ文化のスペインのいずれかであり、DLC「Golden Century」を導入している
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||||||||
1段目 | 海事領事館 (Consulate of the Sea) | ナポリの統合 (Integrate Naples) | [国名]海軍 ([Root.GetAdjective] Navy) | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ↓ | ||||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||||
2段目 | ↓ | ジェノヴァの支配 (Dominate Genoa) | アテネの請求 (Claims on Athens) | バルバリア海賊の撲滅 (Combat Barbary Piracy) | |||||||||||
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ↓ | ||||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||||
3段目 | バレンシアの絹 (Valencian Silk) | ヴェネツィアの支配 (Control Venice) | アルバニアの保護 (Protect Albania) | チュニスの征服 (Conquer Tunis) | |||||||||||
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
4段目 | ↓ | バルセロナのギルド (Guilds of Barcelona) | イタリアの支配 (Rule Italy) | 世界が焦がれる都 (City of the World's Desire) | アレクサンドリアの占領 (Occupy Alexandria) | ||||||||||
↓ | ↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
5段目 | 工業地区 (Industrial Districts) | 為替表 (Table of Exchange) | ナバラの属国化 (Vassalize Navarre) | 我らが海 (Mare Nostrum) | エチオピアへの使節 (Envoy to Ethiopia) | ||||||||||
↓ | ┌ | ← | ┘ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||||
6段目 | 黄金世紀 (Golden Century) | イベリアの王冠 (Crowns of Iberia) | プロヴァンスに屈辱を与える (Humiliate Provence) | ||||||||||||
↓ | ↓ | ||||||||||||||
7段目 | ポルトガルとの同君連合 (Union with Portugal) | オクシタニアへの侵略 (Invade Occitania) |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | 海事領事館 | Consulate of the Sea | 無し | ・ジェノヴァ(Genoa)貿易ノードで自国の貿易シェア率が33%};以上 ・以下の州全てで市場が建造されており、自国で領有する バルセロナ(Barcelona)州、バレンシア(València)州 | ・イベント「海事領事館(Consulate of the Sea)」が発生 ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する リグーリア(Liguria)地域、 西地中海諸島(Western Mediterranean Islands)地域 |
1-2 | |||||
1-3 | バレンシアの絹 | Valencian Silk | 海事領事館 (Consulate of the Sea) | ・バレンシア(València)州を自国の中核州とする ・DLC「Dharma」を導入している場合: バレンシア(València)州の交易の中心地のレベルが3である それ以外の場合: バレンシア(València)州の州総開発度が20以上か、もしくは バレンシア(València)州に工房と寺院が建造されている | ・バレンシア(València)州の交易品が絹へと変更 ・「リョジャ・デ・ラ・セダ」(Llotja de la Seda)の効果を バレンシア(València)州でキャンペーン終了まで獲得する ┗州内交易品生産量+25% |
1-4 | |||||
1-5 | 工業地区 | Industrial Districts | バレンシアの絹 (Valencian Silk) | ・工場系が建造されている州を10州以上自国で領有する ・ワイン(Wine)かガラス(Glass)か紙(Paper)のいずれかで 最大生産国(Production Leader)となる | ・「絹産業」(Industria Sedera)の効果を20年間獲得する ┗生産効率+20% |
1-6 | 黄金世紀 | Golden Century | 工業地区 (Industrial Districts) 為替表 (Table of Exchange) | ・威信が+80以上 ・収入がゲームスタート時の収入の10倍以上である | ・「黄金世紀」(Golden Century)の効果を100年間獲得する ┗全君主力コスト-1% |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
2-1 | |||||
2-2 | ジェノヴァの支配 | Dominate Genoa | 海事領事館 (Consulate of the Sea) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する リグーリア(Liguria)地域、 西地中海諸島(Western Mediterranean Islands)地域 ・DLC「Dharma」を導入している場合: ジェノヴァ(Genoa)州の交易の中心地のレベルが3である それ以外の場合: ジェノヴァ(Genoa)州の州総開発度が30以上、もしくは 交易倉庫(Trade Depot)が建造されている | ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する ヴェネツィア(Venetia)地域、トスカーナ(Tuscany)地域、 ピエモンテ(Piedmont)地域 |
2-3 | |||||
2-4 | バルセロナのギルド | Guilds of Barcelona | バレンシアの絹 (Valencian Silk) | ・バルセロナ(Barcelona)州を自国の中核州とする ・商人階級が存在する場合: バルセロナ(Barcelona)州を商人階級が所有している、かつ 商人階級の忠誠が60以上、影響力が40以上 それ以外の場合: 重商主義が20以上 | ・バルセロナ(Barcelona)州の開発度が生産+3 ・「バルセロナのギルド」(Guilds of Barcelona)の効果を獲得する ┗バルセロナ(Barcelona)州で20年間州内生産効率+25% |
2-5 | 為替表 | Table of Exchange | バルセロナのギルド (Guilds of Barcelona) | ・借金していない ・3000ダカット以上所有している | ・「タウラ・デ・カンビ」(Taula de Canvi)の効果を20年間獲得する ┗インフレ削減+0.15/年、利息-0.5 |
2-6 | イベリアの王冠 | Crowns of Iberia | ナバラの属国化 (Vassalize Navarre) | ・以下の地域と州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する カスティーリャ(Castille)地域、トレド(Toledo)地域、 アストゥリアス(Asturias)地域、レオン(Leon)地域、 ビスカヤ(Vizcaya)州 | ・正統性+20 ・ポルトガル国が存在し、自国とポルトガル国双方の政体が君主制で、 従属国家ではない場合: 25年間ポルトガル国に対して「連合の回復」の請求権を獲得する それ以外の場合:以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する アレンテージョ(Alentejo)地域、ベイラ(Beiras)地域 ・以下の地域の全州に請求権を獲得する 下アンダルシア(Lower Andalucia)地域、 上アンダルシア(Upper Andalucia)地域 |
2-7 | ポルトガルとの同君連合 | Union with Portugal | イベリアの王冠 (Crowns of Iberia) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ベイラ(Beiras)地域、アレンテージョ(Alentejo)地域 | ・外交点+100 ・威信+20 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
3-1 | |||||
3-2 | |||||
3-3 | ヴェネツィアの支配 | Control Venice | ジェノヴァの支配 (Dominate Genoa) | ・ヴェネツィア(Venetia)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ・自国がヴェネツィア(Venetia)貿易ノードで最大の交易力の国家となる | ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する ロンバルディア(Lombardy)地域、 エミリア=ロマーニャ(Emilia&color(green){-Romagna)地域、 中央イタリア(Central Italy)地域、ローマ(Roma)州 |
3-4 | イタリアの支配 | Rule Italy | ヴェネツィアの支配 (Control Venice) | ・イタリア(Italy)地方全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する 東アドリア海(East Adriatic)地域、カルニオラ(Carniola)地域、 ラシュカ(Rascia)地域 |
3-5 | ナバラの属国化 | Vassalize Navarre | 無し | ・ナバラ(Navarra)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・「軍事拡張主義」(Military Expansionism)の効果を20年間獲得する ┗人的資源回復速度+10%、威信+1/年 ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する プロヴァンス(Provence)地域、カスティーリャ(Castille)地域、 トレド(Toledo)地域、アストゥリアス(Asturias)地域、 レオン(Leon)地域、ビスカヤ(Vizcaya)州 |
3-6 | プロヴァンスに屈辱を与える | Humiliate Provence | ナバラの属国化 (Vassalize Navarre) | ・プロヴァンス(Provence)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する サヴォイ(Savoy)地域、ラングドック(Languedoc)地域、 ギュイエンヌ(Guyenne)地域 |
3-7 | オクシタニアへの侵略 | Invade Occitania | プロヴァンスに屈辱を与える (Humiliate Provence) | ・プロヴァンス(Provence)州を自国の中核州とする ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する サヴォイ(Savoy)地域、ラングドック(Languedoc)地域、 ギュイエンヌ(Guyenne)地域 | ・「トゥーロンの造船所」(Toulon Dockyard)の効果を プロヴァンス(Provence)州でキャンペーン終了まで獲得する ┗州内艦船関連コスト-10%、州内船舶修理速度+20% ・フランス(France)地方の全州に請求権を獲得する |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
4-1 | ナポリの統合 | Integrate Naples | 無し | ・以下の地域と州全てを自国で領有する カラブリア(Calabria)地域、プッリャ(Apulia)地域、 ナポリ(Napoli)州、アブルッツィ(Abruzzi)州、 サレルノ(Salerno)州 | ・ナポリ(Napoli)州の開発度が税収+2、生産+2、人的資源+2 ・以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する モレア(Morea)地域、ギリシャ北部(Northern Greece)地域、 エヴィア(Euboea)州 |
4-2 | アテネの請求 | Claims on Athens | ナポリの統合 (Integrate Naples) | ・以下の地域と州の全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する モレア(Morea)地域、ギリシャ北部(Northern Greece)地域、 エヴィア(Euboea)州 | ・「地中海への野望」(Mediterranean Ambition)の効果を20年間獲得する ┗交易効率+15% ・アルバニア(Albania)地域の全州に永久の請求権を獲得する |
4-3 | アルバニアの保護 | Protect Albania | アテネの請求 (Claims on Athens) | ・アルバニア国が自国と同盟しているか、自国の従属国の場合: アルバニア(Albania)地域全てをアルバニア国が領有している、 もしくは自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する それ以外の場合: アルバニア(Albania)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・アルバニア国から自国への外交評価+100、減少-1/年を獲得する ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する トラキア(Thrace)地域、マケドニア(Macedonia)地域 |
4-4 | 世界が焦がれる都 | City of the World's Desire | アルバニアの保護 (Protect Albania) | ・自国がコンスタンティノープル(Constantinople)貿易ノードで 最大の交易力の国家となる ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する トラキア(Thrace)地域、マケドニア(Macedonia)地域 | ・重商主義+3 ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する ヒュダヴェンディギャール(Hüdavendigar)地域、 アイドゥン(Aydin)地域、チュクロヴァ(Çukurova)地域、 カラデニズ(Karadeniz)地域 |
4-5 | 我らが海 | Mare Nostrum | イタリアの支配 (Rule Italy) 世界が焦がれる都 (City of the World's Desire) アレクサンドリアの占領 (Occupy Alexandria) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ヒュダヴェンディギャール(Hüdavendigar)地域、 アイドゥン(Aydin)地域、チュクロヴァ(Çukurova)地域、 カラデニズ(Karadeniz)地域、東アドリア海(East Adriatic)地域、 カルニオラ(Carniola)地域、ラシュカ(Rascia)地域、 バハリ(Bahari)地域 | ・重商主義+10 ・海軍伝統+25 ・威信+50 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
5-1 | [国名]海軍 | [Root.GetAdjective] Navy | 無し | ・海軍扶養限界が30以上 ・海軍扶養限界の90%以上の海軍を保有する ・提督を1人以上雇用する | ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する バルバリア海岸(Barbary Coast)地域、アルジェ(Algiers)地域 |
5-2 | バルバリア海賊の撲滅 | Combat Barbary Piracy | [国名]海軍 ([Root.GetAdjective] Navy) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する バルバリア海岸(Barbary Coast)地域、アルジェ(Algiers)地域 | ・「改心したバルバリア海賊たち」 (Reformed Barbary Pirates)の効果を20年間獲得する ┗布教強度+2%、水兵数+10% ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する カビリア(Kabylia)地域、チュニジア(Tunisia)地域 |
5-3 | チュニスの征服 | Conquer Tunis | バルバリア海賊の撲滅 (Combat Barbary Piracy) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する カビリア(Kabylia)地域、チュニジア(Tunisia)地域 | ・「商船団の保護」(Safe Merchant Convoys)の効果を20年間獲得する ┗船舶の交易力伝播+20% ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する デルタ(Delta)地域、キレナイカ(Cyrenaica)地域 |
5-4 | アレクサンドリアの占領 | Occupy Alexandria | チュニスの征服 (Conquer Tunis) | ・自国がアレクサンドリア(Alexandria)貿易ノードで 最大の交易力の国家となる ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する デルタ(Delta)地域、キレナイカ(Cyrenaica)地域 | ・以下の地方地域の全州に永久の請求権を獲得する エジプト(Egypt)地方、パレスチナ(Palestine)地域、 シリア(Syria)地域、アレッポ(Aleppo)地域 |
5-5 | エチオピアへの使節 | Envoy to Ethiopia | アレクサンドリアの占領 (Occupy Alexandria) | ・国教がキリスト教グループで、 首都がアフリカの角(Horn of Africa)地方にあり、 自国への外交評判が&color(green){+100以上で、 総開発度が70以上の国家が存在する | ・「アビシニアの大使館」(Abyssinian Embassy)の効果を20年間獲得する ┗外交評判+2 |
ミッション出現条件:
ツリーで水色の表記:イングランド(England)またはイギリス(Great Britain)である
ツリーで橙色の表記:イングランド(England)またはイギリス(Great Britain)であり、DLC「Rule Britannia」を導入していない
さらに1-5、1-6、1-7、2-7、3-8については、「ランダム新世界ではない」という条件も追加
蛇足で書くと、RB導入時の場合、水色は変わらず採用されるミッションで、橙色は消えるミッション
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||||
1段目 | 徴集された軍隊 (Levy the Troops) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | 百年戦争 (The Hundred Years' War) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
2段目 | ↓ | アイルランドの征服 (Conquer Ireland ) | 従属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
3段目 | ↓ | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | 戦略的支配 (Strategic Control) | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
4段目 | スコットランドの征服 (Conquer Scotland ) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
5段目 | アメリカの発見 (Discover the Americas) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) | フランスの平定 (Subjugate France) | ||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||
6段目 | アメリカへの定住 (Settle in America) | インドの発見 (Discover India ) | ||||||||||
↓ | └ | → | ┐ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
7段目 | カリブ海を植民地化 (Colonize the Caribbean ) | アメリカ交易の確立 (Establish American Trade) | インド交易の確立 (Establish Trade in India ) | 南極海の海図 (Chart the Southern Seas ) | ||||||||
└ | → | ┐ | ┌ | ← | ┘ | |||||||
↓ | ↓ | |||||||||||
8段目 | 海峡の独占 (Monopolize the Channel) |
Ver1.26からの変更点
・【1-4】「スコットランドの征服」の条件に「外ヘブリディーズ(Outer Hebrides)州」が追加。
┗単純に抜け落ちていたというミスの修正と思われる。
・【5-1】「百年戦争」の条件に「フランス国が存在しない場合、自国でパリ州を中核州とする」でも達成されるようになった。
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | 徴集された軍隊 | Levy the Troops | 無し | 陸軍扶養限界の100%以上の陸軍を保有する 人的資源が最大保有の60%以上を保有する 将軍を1人以上雇用している | ・以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する マンスター(Munster)地域、コノート(Connacht)地域、 アルスター(Ulster)地域、レンスター(Leinster)地域、 ローランド(Lowlands)地域、 スコットランド境界地(Scottish Marches)地域、 パース(Perth)州、アーガイル(Argyll)州、 内ヘブリディーズ(Inner Hebrides)州、インヴァネス(Inverness)州、 サザーランド(Sutherland)州 ・スコットランド国が存在する場合: スコットランド国へ「属国化」(Subjugation)の請求権を獲得する |
1-2 | |||||
2-2 | アイルランドの征服 | Conquer Ireland | 徴集された軍隊 (Levy the Troops) | 以下の地域全てを自国で領有する マンスター(Munster)地域、コノート(Connacht)地域、 アルスター(Ulster)地域、レンスター(Leinster)地域 | 以下の地域の全州に 「アイルランドの怒り」(The Irish Choler)の効果を15年間獲得 マンスター(Munster)地域、コノート(Connacht)地域、 アルスター(Ulster)地域、レンスター(Leinster)地域 ┗州内交易品生産量+35% |
1-3 | |||||
1-4 | スコットランドの征服 | Conquer Scotland | 徴集された軍隊 (Levy the Troops) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する パース(Perth)州、アーガイル(Argyll)州、 内ヘブリディーズ(Inner Hebrides)州、インヴァネス(Inverness)州、 サザーランド(Sutherland)州、外ヘブリディーズ(Outer Hebrides)州、 ローランド(Lowlands)地域、 スコットランド境界地(Scottish Marches)地域 | ・統治点+150 ・「文化受容」(Cultural Acceptance)の効果を15年間獲得 ┗君主と同一文化の顧問コスト-25%、文化受容コスト-25% ・DLC「Rule Britannia」を導入している場合: 以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する オークニー(Orkney)州、シェトランド(Shetland)州、 ファローアルナ(Färöarna)州、アイスランド(Iceland)地域 |
1-5 | アメリカの発見 | Discover the Americas | 無し | アメリカ東部植民地(Colonial Eastern America)地方の 任意の州を発見する カリブ海植民地(Colonial Caribbean)地方の 任意の州を発見する | ・外交点+50 ・「まだ見ぬ新天地」(Unknown Frontier)の効果を15年間獲得 ┗入植可能性+5%、植民地人口増+20 |
1-6 | アメリカへの定住 | Settle in America | アメリカの発見 (Discover the Americas) | アメリカ東部植民地(Colonial Eastern America)地方にて 自国もしくは従属国が完全に植民地化された州を 1州以上領有する | 陸軍伝統80時の征服者を獲得 |
1-7 | カリブ海を植民地化 | Colonize the Caribbean | アメリカへの定住 (Settle in America) | カリブ海植民地(Colonial Caribbean)地方にて 自国もしくは従属国が完全に植民地化された州を 5州以上領有する | 「便利な労働力」(A Useful Workforce)の効果を15年間獲得 ┗関税+25%、原住民同化+25% |
2-7 | アメリカ交易の確立 | Establish American Trade | アメリカへの定住 (Settle in America) | 自国がチェサピーク湾(Chesapeake Bay)貿易ノードで 最大の交易力の国家となる | ・「交易機関」(Trade Authority)の効果を20年間獲得 ┗交易力+10% ・DLC「Rule Britannia」を導入している場合: ジブラルタル(Gibraltar)州に永久の請求権を獲得する |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
5-1 | 百年戦争 | The Hundred Years' War | 無し | フランス国が存在する場合: フランスと戦争状態となるか、 イベント「メーヌの降伏」(Surrender of Maine)で メーヌ(Maine)州をフランスに返還している それ以外の場合: パリ(Paris)州を領有する国と戦争状態となる、 もしくは自国でパリ州を中核州とする。 | イル=ド=フランス(Île-de-France)地域の全州に 永久の請求権を獲得する |
5-2 | |||||
5-3 | 戦略的支配 | Strategic Control | 百年戦争 (The Hundred Years' War) | フランス国が存在する場合: フランスの首都を自国が支配(戦争中の占領状態に)しているか、 フランスの首都の支配者(占領者)が自国の従属国か 同盟国か同盟国の従属国である それ以外の場合: パリ(Paris)州を自国で領有する | ・フランス国が従属国でない場合: フランス国へ「連合への強制」(Force Union)の請求権を獲得する ・DLC「Rule Britannia」を導入している場合: ブルターニュ(Brittany)地域の全州に永久の請求権を獲得する |
5-4 | |||||
5-5 | フランスの平定 | Subjugate France | 戦略的支配 (Strategic Control) | イル=ド=フランス(Île-de-France)地域の全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | 威信+25 「勝者の譲歩」(A Victor's Concessions)の効果を15年間獲得 ┗人的資源回復速度+20%、弾圧措置コスト-25% |
5-6 | インドの発見 | Discover India | 無し | 以下の地域の任意の州をそれぞれ発見する インド西部(Western India)地方、ベンガル(Bengal)地方、 コロマンデル(Coromandel)地方、デカン(Deccan)地方 | ・外交点+100、海軍伝統+20 ・DLC「Rule Britannia」を導入していない場合: 西ベンガル(West Bengal)地域の全州に請求権を獲得する |
5-7 | 南極海の海図 | Chart the Southern Seas | インドの発見 (Discover India) | オーストラリア植民地(Colonial Australia)地方の 任意の州を発見する オーストラリア植民地(Colonial Australia)地方にて 自国もしくは従属国が完全に植民地化された州を 5州以上領有する | 「テラ・アウストラリス」(Terra Australis)の効果を15年間獲得 ┗植民地人口増+20、交易制御+10% |
4-7 | インド交易の確立 | Establish Trade in India | インドの発見 (Discover India) | 自国が以下の貿易ノードのいずれかで最大の交易力の国家となる インダス(Indus)、セイロン(Ceylon)、 ベンガル(Bengal)、ゴア(Goa) | 「東インド交易の成長」 (Growing East-Indian Trade)の効果を15年間獲得 ┗交易効率+30%、交易力+2% |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
3-8 | 海峡の独占 | Monopolize the Channel | アメリカ交易の確立 (Establish American Trade) インド交易の確立 (Establish Trade in India) | 自国がイギリス海峡(English Channel)貿易ノードで最大の交易力の国家となる | 「商船」(Merchant Navy)の効果を20年間獲得 ┗船の交易力+20%、商人の交易力+10 |
ミッション出現条件:
ツリーで水色の表記:イングランド(England)またはイギリス(Great Britain)である
ツリーで桃色の表記:イングランド(England)またはイギリス(Great Britain)であり、DLC「Rule Britannia」を導入している
ツリーで朱色の表記:イギリス(Great Britain)であり、DLC「Rule Britannia」を導入している
さらに2-5、2-6、2-7、2-8については、「ランダム新世界ではない」という条件も追加
ツリーの水色は通常のイングランドで記載しているが、再掲している
Ver1.26で一部変更があったが、どれも細かい変更で、通常のプレイではまず引っかからないので割愛。(本項には反映済)
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||||||
1段目 | 徴集された軍隊 (Levy the Troops) | 海洋帝国 (Maritime Empire) | 薔薇戦争 (War of the Roses) | 百年戦争 (The Hundred Years' War) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
2段目 | ↓ | アイルランドの征服 (Conquer Ireland ) | ジブラルタルの獲得 (Take Gibraltar) | 国教の支配 (Control State Religion) | ↓ | |||||||||
↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | |||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
3段目 | ↓ | 我々の範囲の拡大 (Increase our Reach) | [国名]帝国 (The [国名] Empire) | 戦略的支配 (Strategic Control) | ||||||||||
↓ | ↓ | └ | → | ┐ | ┌ | ← | ┘ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | |||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
4段目 | スコットランドの征服 (Conquer Scotland ) | 地中海の権威 (Mediterranean Authority) | アレクサンドリアの確保 (Seize Alexandria) | ブルターニュの征服 (Conquer Brittany) | ↓ | |||||||||
└ | → | ┐ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
5段目 | アメリカの発見 (Discover the Americas) | 北海の島々 (North Sea Islands) | エジプトの権威 (Egyptian Authority) | アンジュー王国 (Angevin Kingdom) | フランスの平定 (Subjugate France) | |||||||||
↓ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | |||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
6段目 | アメリカへの定住 (Settle in America) | 北方への定住 (Settle the North) | ブルゴーニュの確保 (Seize Burgundy) | 選帝侯の支配 (Control Electors) | インドの発見 (Discover India ) | |||||||||
↓ | └ | → | ┬ | → | ┐ | ↓ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
7段目 | カリブ海を植民地化 (Colonize the Caribbean ) | 13植民地 (The Thirteen Colonies) | カナダの植民地化 (Colonize Canada) | グレートブリテンよ、上昇せよ (Great Britain, Ascendant) | 南極海の海図 (Chart the Southern Seas ) | |||||||||
┌ | ← | ┘ | ||||||||||||
↓ | ||||||||||||||
8段目 | 海峡の独占 (Monopolize the Channel) | 香料諸島を植民地化 (Colonize Spice Islands) | ||||||||||||
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ||||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||||
9段目 | ハンザの支配 (Control the Hansa) | 海峡の育成 (Grow the Channel) | ベンガルの征服 (Conquer Bengal) | |||||||||||
↓ | ↓ | └ | → | ┐ | ||||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||||
10段目 | ハンザの東 (Hanseatic East) | オックスブリッジの改修 (Renovate Oxbridge) | インド沿岸の獲得 (Take Indian Coast) | インド内陸 (Inland India) | ||||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||||
11段目 | 製造工場の建設 (Build Manufactories) | 北インドの獲得 (Take North India) | ||||||||||||
↓ | ||||||||||||||
12段目 | 産業革命 (Industrial Revolution) |
Ver1.28からの変更点
・【3-2】「ジブラルタルの獲得」の効果、バレアレス(The Baleares)州からメノルカ(Minorca)州に変更。
・【2-3】「我々の範囲の拡大」の条件、バレアレス(The Baleares)州からメノルカ(Minorca)州に変更。
┗プロビや地域の変更によるもの
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | 徴集された軍隊 | Levy the Troops | 無し | 陸軍扶養限界の100%以上の陸軍を保有する 人的資源が最大保有の60%以上を保有する 将軍を1人以上雇用している | ・以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する マンスター(Munster)地域、コノート(Connacht)地域、 アルスター(Ulster)地域、レンスター(Leinster)地域、 ローランド(Lowlands)地域、 スコットランド境界地(Scottish Marches)地域、 パース(Perth)州、アーガイル(Argyll)州、 内ヘブリディーズ(Inner Hebrides)州、インヴァネス(Inverness)州、 サザーランド(Sutherland)州 ・スコットランド国が存在する場合: スコットランド国へ「属国化」(Subjugation)の請求権を獲得する |
1-2 | |||||
1-3 | |||||
1-4 | スコットランドの征服 | Conquer Scotland | 徴集された軍隊 (Levy the Troops) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する パース(Perth)州、アーガイル(Argyll)州、 内ヘブリディーズ(Inner Hebrides)州、インヴァネス(Inverness)州、 サザーランド(Sutherland)州、ローランド(Lowlands)地域、 スコットランド境界地(Scottish Marches)地域 | ・統治点+150 ・「文化受容」(Cultural Acceptance)の効果を15年間獲得 ┗君主と同一文化の顧問コスト-25%、文化受容コスト-25% ・DLC「Rule Britannia」を導入している場合: 以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する オークニー(Orkney)州、シェトランド(Shetland)州、 ファローアルナ(Färöarna)州、アイスランド(Iceland)地域 |
1-5 | アメリカの発見 | Discover the Americas | 無し | アメリカ東部植民地(Colonial Eastern America)地方の 任意の州を発見する カリブ海植民地(Colonial Caribbean)地方の 任意の州を発見する | ・外交点+50 ・「まだ見ぬ新天地」(Unknown Frontier)の効果を15年間獲得 ┗入植可能性+5%、植民地人口増+20 |
1-6 | アメリカへの定住 | Settle in America | アメリカの発見 (Discover the Americas) | アメリカ東部植民地(Colonial Eastern America)地方にて 自国もしくは従属国が完全に植民地化された州を 1州以上領有する | 陸軍伝統80時の征服者を獲得 |
1-7 | カリブ海を植民地化 | Colonize the Caribbean | アメリカへの定住 (Settle in America) | カリブ海植民地(Colonial Caribbean)地方にて 自国もしくは従属国が完全に植民地化された州を 5州以上領有する | 「便利な労働力」(A Useful Workforce)の効果を15年間獲得 ┗関税+25%、原住民同化+25% |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
2-1 | |||||
2-2 | アイルランドの征服 | Conquer Ireland | 徴集された軍隊 (Levy the Troops) | 以下の地域全てを自国で領有する マンスター(Munster)地域、コノート(Connacht)地域、 アルスター(Ulster)地域、レンスター(Leinster)地域 | 以下の地域の全州に 「アイルランドの怒り」(The Irish Choler)の効果を15年間獲得 マンスター(Munster)地域、コノート(Connacht)地域、 アルスター(Ulster)地域、レンスター(Leinster)地域 ┗州内交易品生産量+35% |
2-3 | 我々の範囲の拡大 | Increase our Reach | ジブラルタルの獲得 (Take Gibraltar) | 以下の地域と州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する メノルカ(Minorca)州、 西地中海諸島(Western Mediterranean Islands)地域 | 以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する マルタ(Malta)州、クレタ(Crete)州、 キプロス(Cyprus)州、デルタ(Delta)地域 |
2-4 | 地中海の権威 | Mediterranean Authority | 我々の範囲の拡大 (Increase our Reach) | 以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する マルタ(Malta)州、クレタ(Crete)州、 キプロス(Cyprus)州 | ・外交点+100 ・シチリア(Sicily)地域の全州に請求権を獲得する |
2-5 | 北海の島々 | North Sea Islands | スコットランドの征服 (Conquer Scotland) | 以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する オークニー(Orkney)州、シェトランド(Shetland)州、 ファローアルナ(Färöarna)州 | ・「諸島横断」(Island Hopping)の効果を15年間獲得 ┗海軍損耗-25% ・グリーンランド(Greenland)地域の全州に 永久の請求権を獲得する |
2-6 | 北方への定住 | Settle the North | 北海の島々 (North Sea Islands) | グリーンランド(Greenland)地域の任意の州を発見する グリーンランド(Greenland)地域の全州を 完全に植民地化された州として自国で領有する | ・「過酷な冬」(Hard Winters)の効果を15年間獲得 ┗入植可能性+5% ・エイリークスフィヨルド(Eiriksfjord)州の 開発度が生産+3、人的資源+3 ・ヴェストリビュッグズ(Vestbygden)州の 開発度が生産+2、人的資源+2 ・エイリークスフィヨルド(Eiriksfjord)州の州名と首都名が 英国に相応しい名称にランダムで変更される※ |
2-7 | 13植民地 | The Thirteen Colonies | アメリカへの定住 (Settle in America) | アメリカ東部植民地(Colonial Eastern America)地方にて 自国もしくは従属国が完全に植民地化された州を 15州以上領有する | 「統一された統治」(Unified Administration)の効果を キャンペーン終了まで獲得 ┗従属国の独立欲求-10% |
2-8 | 海峡の独占 | Monopolize the Channel | 無し | ランダム新世界ではない場合: チェサピーク湾(Chesapeake Bay)貿易ノードで 自国の貿易シェア率が25%以上、かつ イギリス海峡(English Channel)貿易ノードで 自国の貿易シェア率が85%以上である それ以外の場合: イギリス海峡(English Channel)貿易ノードで 自国の貿易シェア率が85%以上である | ・「商船」(Merchant Navy)の効果を15年間獲得 ┗船の交易力+20%、商人の交易力+10 ・以下の州に永久の請求権を獲得する ブレーメン(Bremen)州、リューベック(Lübeck)州 |
2-9 | ハンザの支配 | Control the Hansa | 海峡の独占 (Monopolize the Channel) | 以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ブレーメン(Bremen)州、リューベック(Lübeck)州 | ・ブレーメン(Bremen)州とリューベック(Lübeck)州の 開発度が生産+2 ・以下の州に永久の請求権を獲得する ダンツィヒ州、リガ州 |
2-10 | ハンザの東 | Hanseatic East | ハンザの支配 (Control the Hansa) | 以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ダンツィヒ(Danzig)州、リガ(Riga)州 | ・リガ(Riga)州の開発度が生産+2 ・東プロイセン(East Prussia)地域の全州に請求権を獲得する |
※正確には以下の都市名と首都名が以下の確率で選択される
10%:Novum Novum Eboracum、Little London、New Omagh、New Burnley、New Durham、New Harrogate、New Cornwall、Liverpool Secundum、Pieter's Haven
8%:New Dublin
1%:Winterfell
【Ver1.26で追加】1%:Jersey Ultima
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
3-1 | 海洋帝国 | Maritime Empire | 無し | 40以上の港を領有する 海軍扶養限界の90%以上の海軍を保有する | ・3/3/4/2の提督を獲得する ・ジブラルタル(Gibraltar)州に永久の請求権を獲得する |
3-2 | ジブラルタルの獲得 | Take Gibraltar | 海洋帝国 (Maritime Empire) | ジブラルタル(Gibraltar)州を自国で領有する | ・「ジブラルタルの岩」(Rock of Gibraltar)の効果を15年間獲得 ┗海軍維持費-10%、ガレー戦闘力+15% ・以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する メノルカ(Minorca)州、 西地中海諸島(Western Mediterranean Islands)地域 |
3-3 | |||||
3-4 | アレクサンドリアの確保 | Seize Alexandria | 我々の範囲の拡大 (Increase our Reach) [国名]帝国 (The [国名] Empire) | デルタ(Delta)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | 以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する スエズ(Suez)州、バハリ(Bahari)地域 |
3-5 | エジプトの権威 | Egyptian Authority | アレクサンドリアの確保 (Seize Alexandria) | 以下の地域と州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する バハリ(Bahari)地域、スエズ(Suez)州 | ・「アレクサンドリアの野望」 (Alexandrian Ambition)の効果を20年間獲得 ┗アレクサンドリア(Alexandria)貿易ノードの 交易力+50 ・キレナイカ(Cyrenaica)地域の全州に請求権を獲得する |
3-6 | ブルゴーニュの確保 | Seize Burgundy | アンジュー王国 (Angevin Kingdom) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ピカルディ(Picardy)地域、ブルゴーニュ(Burgundy)地域 | 「王の元へ」(A Royal Welcome)の効果を 以下の地域の全州に15年間獲得 ピカルディ(Picardy)地域、ブルゴーニュ(Burgundy)地域 ┗州内不穏度-3、州内コア化コスト-25% |
3-7 | カナダの植民地化 | Colonize Canada | アメリカへの定住 (Settle in America) | カナダ植民地(Colonial Canada)地方の 任意の州を発見する カナダ植民地(Colonial Canada)地方にて 自国もしくは従属国が完全に植民地化された州を 1州以上領有する | 「航路の確立」(Established Shipping Lanes)の効果を20年間獲得 ┗国外ノードにおける交易力+15%、交易制御+20% |
3-8 | |||||
3-9 | 海峡の育成 | Grow the Channel | 海峡の独占 (Monopolize the Channel) | イギリス海峡(English Channel)貿易ノードが 世界で最も価値の高い貿易ノードとなる | 「貿易風」(Trade Winds)の効果を20年間獲得 ┗交易効率+25%、交易品生産量+5% |
3-10 | オックスブリッジの改修 | Renovate Oxbridge | 無し | 以下の州を自国で領有し、 大学(University)が建造されている オックスフォード(Oxford)州、ケンブリッジ(Cambridge)州 | ・革新性+3、 ・イベント「Oxfordのシンポジウム」が1日後に発生 ・変数「oxbridge_subject」の値が 1、2、3、4、5のどれかに等確率で設定 |
3-11 | 製造工場の建設 | Build Manufactories | オックスブリッジの改修 (Renovate Oxbridge) | 主義思想(Institutuion)の 啓蒙主義(Enlightenment)を取得し、 工場(Manufactory)を20以上建造する 以下の州を自国で領有する ダービー(Derby)州、グラモーガン(Glamorgan)州、 チェスター(Chester)州、 ノーサンバーランド(Northumberland)州 | ・以下の州の開発度が生産+3、人的資源+3 ダービー(Derby)州、グラモーガン(Glamorgan)州、 チェスター(Chester)州、 ノーサンバーランド(Northumberland)州 ・「ワットの蒸気機関」(Watt Steam Engine)の効果を 以下の州でキャンペーン終了まで獲得 ダービー(Derby)州、グラモーガン(Glamorgan)州、 チェスター(Chester)州、 ノーサンバーランド(Northumberland)州 ┗交易品生産量+15% |
3-12 | 産業革命 | Industrial Revolution | 製造工場の建設 (Build Manufactories) | 以下の州を自国で領有し、溶鉱炉(Furnace)を建造する ダービー(Derby)州、グラモーガン(Glamorgan)州、 チェスター(Chester)州、 ノーサンバーランド(Northumberland)州 | 首都開発度が税収+3、生産+3、人的資源+3 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
4-1 | 薔薇戦争 | War of the Roses | 無し | 国難(Disasters)「薔薇戦争」(War of the Roses)を 完了させる、もしくは 発見の時代(Age of Discovery)ではない | 「王家の系統」(Royal Line)の効果を15年間獲得 ┗正統性+1/年、拡大による緊張-10% |
4-2 | 国教の支配 | Control State Religion | 薔薇戦争 (War of the Roses) | 発見の時代(Age of Discovery)ではなく、 宗教がカトリック(Catholic)ではない、 もしくは「対抗宗教改革」(Counter-Reformation)の効果を得ている | 「明白な勅令」(Decree Absolute)の効果を15年間獲得 ┗国教寛容度+1、対異端改宗強度+1% |
4-3 | [国名]帝国 | The [国名] Empire | 国教の支配 (Control State Religion) | DLC「Common Sense」を導入している場合: 自国の政府ランクが帝国級である それ以外の場合: 総開発度が1000以上である | 統治点+75、外交点+75、軍事点+75 |
4-4 | ブルターニュの征服 | Conquer Brittany | 戦略的支配 (Strategic Control) | ブルターニュ(Brittany)地域全てを自国で領有する | ・「半島の欺瞞」(Peninsular Shenanigans)の効果を15年間獲得 ┗ボルドー(Bordeaux)貿易ノードに交易力+25 ・以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する ガスコーニュ(Gascony)地域、ポワトゥー(Poitou)地域、 シャルトル(Chartres)州、トゥーレーヌ(Touraine)州、 オーヴェルニュ(Auvergne)州、アンジュー(Anjou)州、 ペリゴール(Périgord)州、リムーザン(Limousin)州 |
4-5 | アンジュー王国 | Angevin Kingdom | ブルターニュの征服 (Conquer Brittany) | 以下の地域と州全てを自国で領有する ガスコーニュ(Gascony)地域、ポワトゥー(Poitou)地域、 シャルトル(Chartres)州、トゥーレーヌ(Touraine)州、 オーヴェルニュ(Auvergne)州、アンジュー(Anjou)州、 ペリゴール(Périgord)州、リムーザン(Limousin)州 | ・アンジュー(Anjou)州の開発度が税収+3、生産+3、人的資源+3 ・「夏の宮廷」(Summer Court)の効果を アンジュー(Anjou)州でキャンペーン終了まで獲得 ┗州内開発コスト-25%、ステート維持費-15%、 州内募兵期間-50%、補給限界+100% 以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する ピカルディ(Picardy)地域、ブルゴーニュ(Burgundy)地域 シャンパーニュ(Champagne)地域の全州に請求権を獲得する |
4-6 | 選帝侯の支配 | Control Electors | アンジュー王国 (Angevin Kingdom) | 選帝侯が3国以上存在する場合: 選帝侯の3国以上から次代の聖ローマ帝国皇帝への後援を受ける、 もしくは選帝侯の3国以上が自国の従属国である それ以外の場合: HREの領土が1未満で、 かつ聖ローマ帝国が存在しない | 「雄弁」(Silver Tongue)の効果を15年間獲得 ┗関係改善+25%、外交関係上限+1 |
4-7 | グレートブリテンよ、上昇せよ | Great Britain, Ascendant | 選帝侯の支配 (Control Electors) | 聖ローマ帝国皇帝であり、 聖ローマ帝国の6番目の改革「帝位の世襲の宣言」を通過させる、 もしくは聖ローマ帝国の構成国が1国以下で、 聖ローマ帝国が存在しない | 「皇帝の魅力」(Imperial Graces)の効果を20年間獲得 ┗威信自然減-2%、皇帝権威上昇+0.1 |
4-8 | 香料諸島を植民地化 | Colonize Spice Islands | 南極海の海図 (Chart the Southern Seas) | 自国がモルッカ貿易会社(Moluccan Charter)地方か インドネシア貿易会社(Indonesian Charter)地方のいずれかで 完全に植民地化された州を1州以上領有する | ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する クタイ(Kutai)地域、ブルネイ(Brunei)地域 ・自国がイギリス国である場合: 西ベンガル(West Bengal)地域の全州に永久の請求権を獲得する |
4-9 | ベンガルの征服 | Conquer Bengal | 香料諸島を植民地化 (Colonize Spice Islands) | 西ベンガル(West Bengal)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | 以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する テランガーナ(Telingana)地域、マハラシュトラ(Maharashtra)地域、 ゴンドワナ(Gondwana)地域、ガジャット(Garjat)地域、 オリッサ(Orissa)地域、アーンドラ(Andhra)地域 |
4-10 | インド沿岸の獲得 | Take Indian Coast | ベンガルの征服 (Conquer Bengal) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する オリッサ(Orissa)地域、アーンドラ(Andhra)地域 | 以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する ジャールカンド(Jharkhand)地域、ビハール(Bihar)地域、 プルヴァンチャル(Purvanchal)地域、アワド(Oudh)地域 |
4-11 | 北インドの獲得 | Take North India | インド沿岸の獲得 (Take Indian Coast) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ジャールカンド(Jharkhand)地域、ビハール(Bihar)地域、 プルヴァンチャル(Purvanchal)地域、アワド(Oudh)地域 | 「インドの統合」(Indian Integration)の効果を20年間獲得 ┗人的資源+25%、異教寛容度+2 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
5-1 | 百年戦争 | The Hundred Years' War | 無し | フランス国が存在する場合: フランスと戦争状態となるか、 イベント「メーヌの降伏」(Surrender of Maine)で メーヌ(Maine)州をフランスに返還している それ以外の場合: パリ(Paris)州を領有する国と戦争状態となる | イル=ド=フランス(Île-de-France)地域の全州に 永久の請求権を獲得する |
5-2 | |||||
5-3 | 戦略的支配 | Strategic Control | 百年戦争 (The Hundred Years' War) | フランス国が存在する場合: フランスの首都を自国が支配(戦争中の占領状態に)しているか、 フランスの首都の支配者(占領者)が自国の従属国か 同盟国か同盟国の従属国である それ以外の場合: パリ(Paris)州を自国で領有する | ・フランス国が従属国でない場合: フランス国へ「連合への強制」(Force Union)の請求権を獲得する ・DLC「Rule Britannia」を導入している場合: ブルターニュ(Brittany)地域の全州に永久の請求権を獲得する |
5-4 | |||||
5-5 | フランスの平定 | Subjugate France | 戦略的支配 (Strategic Control) | イル=ド=フランス(Île-de-France)地域の全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | 威信+25 「勝者の譲歩」(A Victor's Concessions)の効果を15年間獲得 ┗人的資源回復速度+20%、弾圧措置コスト-25% |
5-6 | インドの発見 | Discover India | 無し | 以下の地域の任意の州をそれぞれ発見する インド西部(Western India)地方、ベンガル(Bengal)地方、 コロマンデル(Coromandel)地方、デカン(Deccan)地方 | ・外交点+100、海軍伝統+20 ・DLC「Rule Britannia」を導入していない場合: 西ベンガル(West Bengal)地域の全州に請求権を獲得する |
5-7 | 南極海の海図 | Chart the Southern Seas | インドの発見 (Discover India) | オーストラリア植民地(Colonial Australia)地方の 任意の州を発見する オーストラリア植民地(Colonial Australia)地方にて 自国もしくは従属国が完全に植民地化された州を 5州以上領有する | 「テラ・アウストラリス」(Terra Australis)の効果を15年間獲得 ┗植民地人口増+20、交易制御+10% |
5-8 | |||||
5-9 | |||||
5-10 | インド内陸 | Inland India | ベンガルの征服 (Conquer Bengal) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する テランガーナ(Telingana)地域、マハラシュトラ(Maharashtra)地域、 ゴンドワナ(Gondwana)地域、ガジャット(Garjat)地域 | 「イギリス東インド会社」(British East India Company)の効果を 以下の地域全州に15年間獲得 テランガーナ(Telingana)地域、マハラシュトラ(Maharashtra)地域、 ゴンドワナ(Gondwana)地域、ガジャット(Garjat)地域 ┗州内不穏度-3、州内交易力+15% |
ミッション出現条件:スコットランドであり、DLC「Rule Britania」を導入していない
RB導入時とは内部的には完全に分離している
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||
1段目 | 古い同盟 (The Auld Alliance) | 扶養限界の確立 (Build to Force Limit) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | 国際的な優勢 (Global Dominance) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | |||||||
2段目 | 国境を進める (Advance the Frontier) | 国名の拡大 (Expand 国名) | 従属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | 信仰の砦 (Faith's Bastion) | ||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||
3段目 | 諸島を請求 (Claiming the Isles) | 新たな国家の征服 (Conquer New States) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | |||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||
4段目 | 軍の構築 (Assemble An Army) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||
5段目 | 中心地域の結束 (Assemble An Army) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | 古い同盟 | The Auld Alliance | 無し | フランス国が存在し、ライバル指定していない場合: フランスと同盟するか、フランスを従属国とする それ以外の場合: 以下の州を中核州とする イースト・マーチ(East March)州、 ウェスト・マーチ(West March)州 | ・以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する アイルズ(The Isles)地域、ハイランド(Highlands)地域、 シェトランド(Shetland)州、 スコットランド境界地(Scottish Marches)地域 ・アルスター(Ulster)地域の全州に請求権を獲得する |
1-2 | 国境を進める | Advance the Frontier | 無し | スコットランド境界地(Scottish Marches)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・軍事点+100 ・「効率的な統合」(Efficient Integration)の効果を スコットランド境界地(Scottish Marches)地域の全州に 20年間獲得 ┗自治度変化 -0.05/月 ・以下の地域の全州に請求権を獲得する ヨークシャー(Yorkshire)地域、 イースト・ミッドランズ(East Midlands)地域、 ウェスト・ミッドランズ(West Midlands)地域 |
1-3 | 諸島を請求 | Claiming the Isles | 無し | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ハイランド(Highlands)地域、アイルズ(The Isles)地域、 シェトランド(Shetland)州 | ・軍事点+100 ・以下の地域の全州に請求権を獲得する アイスランド(Iceland)地域、フェロー諸島(Faroes)地域 |
ミッション出現条件:スコットランドであり、DLC「Rule Britania」を導入している
さらに4-2、4-3、4-4、5-3、5-4については、「ランダム新世界ではない」という条件も追加
中小国としては破格のミッション数となっており、RB非導入時とはガラリと違うツリー構成となる。
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||||
1段目 | 諸島の剥奪 (Revoke The Isles) | 古い同盟 (The Auld Alliance) | 国際的な優勢 (Global Dominance) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | └ | → | ┐ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
2段目 | スコットランド銀行 (The Bank of Scotland) | アイルランドへ (Into Ireland) | 国境を進める (Advance the Frontier) | 北部諸島を請求 (Claiming the Northern Isles) | 信仰の砦 (Faith's Bastion) | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
3段目 | 改革の完遂 (Weather the Reformation) | ↓ | イングランドへ (Into England) | タラ戦争 (Cod Wars) | 北海交易 (North Sea Trade) | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
4段目 | 教育法 (The Education Acts) | アイルランドの征服 (Conquer Ireland) | ロンドンの征服 (Conquer London) | ノバスコシア (Nova Scotia) | ダリエン計画 (The Darien Scheme) | |||||||
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
5段目 | 最高法院 (College of Justice) | 統べよ、ブリタニア (Rule Britannia) | ||||||||||
↓ | ||||||||||||
6段目 | 石炭鉱業中央地帯 (Central Belt Coal Mining) |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | 諸島の剥奪 | Revoke The Isles | 無し | 以下の州を中核州とする 外ヘブリディーズ(Outer Hebrides)州、 内ヘブリディーズ(Inner Hebrides)州 | 自国で領有しているハイランド(Highlands)地域の全州の 開発度が人的資源+1 |
1-2 | スコットランド銀行 | The Bank of Scotland | 諸島の剥奪 (Revoke The Isles) | 1000ダカット以上保有し、ローンを1つも持っていない | 「スコットランド銀行」(Bank of Scotland)の効果を20年間獲得 ┗税収+10%、インフレ削減+0.1/年 |
1-3 | 改革の完遂 | Weather the Reformation | スコットランド銀行 (The Bank of Scotland) | 発見の時代(Age of Discovery)ではなく、 改革の時代(Age of Reformation)ではない 宗教的統一度が100%以上である | ・安定度+1、安定度が最大の場合は統治点+50 ・「宗教改革を切り抜ける」 (The Reformation Weathered)の効果を獲得 ┗20年間国教寛容度+2 |
1-4 | 教育法 | The Education Acts | 改革の完遂 (Weather the Reformation) | 大学(University)を3以上建造する | 「教育法」(Education Acts)の効果を20年間獲得 ┗技術コスト-5%、アイデアコスト-5% |
1-5 | 最高法院 | College of Justice | 教育法 (The Education Acts) | 革新性を20以上にする | ・統治点+50 ・「司法大学」(College of Justice)の効果を20年間獲得 ┗建造コスト-20%、不穏度-2 |
1-6 | 石炭鉱業中央地帯 | Central Belt Coal Mining | 最高法院 (College of Justice) | 主義思想(Institutuion)の 啓蒙主義(Enlightenment)を取得し、 エアーシャー(Ayrshire)州を中核州とする 製造工場(Manufactory)を10以上建造する | ・「初期の工業化」 (Proto-Industrialization)の効果を20年間獲得 ┗生産効率+10% ・エアーシャー(Ayrshire)州の開発度が税収+6、人的資源+2、税収+2 ・「石炭中央地帯」 (Central Belt Coal)の効果をエアーシャー(Ayrshire)州で20年間獲得 ┗交易品生産量+25% |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
2-1 | |||||
2-2 | アイルランドへ | Into Ireland | 古い同盟 (The Auld Alliance) | アルスター(Ulster)地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | 以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する マンスター(Munster)地域、コノート(Connacht)地域、 レンスター(Leinster)地域 |
2-3 | |||||
2-4 | アイルランドの征服 | Conquer Ireland | アイルランドへ (Into Ireland) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する マンスター(Munster)地域、コノート(Connacht)地域、 レンスター(Leinster)地域 | 「アイルランドの征服」(Conquest of Ireland)の効果を20年間獲得 ┗陸軍士気+10% |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
3-1 | 古い同盟 | The Auld Alliance | 無し | フランス国が存在し、ライバル指定していない場合: フランスと同盟するか、フランスを従属国とする それ以外の場合: 以下の州を中核州とする イースト・マーチ(East March)州、 ウェスト・マーチ(West March)州 | 以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する アイルズ(The Isles)地域、ハイランド(Highlands)地域、 シェトランド(Shetland)州、 スコットランド境界地(Scottish Marches)地域、 アルスター(Ulster)地域 |
3-2 | 国境を進める | Advance the Frontier | 古い同盟 (The Auld Alliance) | スコットランド境界地(Scottish Marches)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・威信+10 ・「効率的な統合」(Efficient Integration)の効果を スコットランド境界地(Scottish Marches)地域の 全州に20年間獲得 ┗自治度変化 -0.05/月 ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する イースト・ミッドランズ(East Midlands)地域、 ウェスト・ミッドランズ(West Midlands)地域 |
3-3 | イングランドへ | Into England | 国境を進める (Advance the Frontier) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ヨークシャー(Yorkshire)地域、 イースト・ミッドランズ(East Midlands)地域、 ウェスト・ミッドランズ(West Midlands)地域 | 以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する イースト・アングリア(East Anglia)地域、 ロンドン(London)地域 |
3-4 | ロンドンの征服 | Conquer London | イングランドへ (Into England) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する イースト・アングリア(East Anglia)地域、 ロンドン(London)地域 | ・イベント「ロンドンの併合」(Annexing London)が発生 ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する ウェセックス(Wessex)地域、ウェールズ(Wales)地域 |
3-5 | 統べよ、ブリタニア | Rule Britannia | ロンドンの征服 (Conquer London) | イギリス(Britain)地方全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・威信+25 ・「統べよ、ブリタニア」(Rule Britannia)の効果を20年間獲得 ┗海軍士気+20%、重装船戦闘力+10%、艦船建造期間-25%、 威信+1/年、艦船関連コスト-25%、正統性+1/年 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
4-1 | |||||
4-2 | 北部諸島を請求 | Claiming the Northern Isles | 古い同盟 (The Auld Alliance) | 以下の地域と州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する アイルズ(The Isles)地域、ハイランド(Highlands)地域、 シェトランド(Shetland)州 | ・正統性+5 ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する アイスランド(Iceland)地域、フェロー諸島(Faroes)地域 |
4-3 | タラ戦争 | Cod Wars | 北部諸島を請求 (Claiming the Northern Isles) | 以下の地域と州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する アイスランド(Iceland)地域、フェロー諸島(Faroes)地域 | 「タラの流行」(Cod Boom)の効果を 以下の地域の全州に20年間獲得 アイスランド(Iceland)地域、フェロー諸島(Faroes)地域 ┗州内交易品生産量+2 |
4-4 | ノバスコシア | Nova Scotia | 北海交易 (North Sea Trade) | カナダ植民地(Colonial Canada)地方にて 自国もしくは従属国が完全に植民地化された州を 5州以上領有する | 「ノバスコシア」(Nova Scotia)の効果を20年間獲得 ┗関税+15% |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
5-3 | 北海交易 | North Sea Trade | 無し | 自国が北海(North Sea)貿易ノードで最大の交易力の国家となる 市場(Marketplace)が建造されている州を2州以上領有する 軽装船を10隻以上保有する | 「北海の野望」(North Sea Ambition)の効果を20年間獲得 ┗交易効率+15% |
5-4 | ダリエン計画 | The Darien Scheme | 北海交易 (North Sea Trade) | 自国もしくは従属国がパナマ(Panama)地域の州を2州以上領有する | 「ダリエン計画」(The Darien Scheme.)の効果を20年間獲得 ┗入植可能性+5%、植民地人口増+15 |
ミッション出現条件:スペインまたはカスティーリャであり、DLC「Golden Century」を導入していない
さらに第1ツリー、2-6、2-7、3-7については、「ランダム新世界ではない」という条件も追加
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||||||
1段目 | カリブ海の発見 (Discover Caribbean) | 扶養限界の確立 (Build to Force Limit) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | レコンキスタを準備 (Prepare Reconquista) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
2段目 | ↓ | 国名の拡大 (Expand 国名) | 従属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | ↓ | |||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
3段目 | ↓ | 新たな国家の征服 (Conquer New States) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | ↓ | |||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
4段目 | ↓ | 軍の構築 (Assemble An Army) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | ↓ | |||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
5段目 | カリブ海植民地 (Caribbean Colony) | 中心地域の結束 (Assemble An Army) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) | アンダルシアの回収 (Reclaim Andalucia) | |||||||||
↓ | └ | → | ┐ | ┌ | ┬ | ← | ┘ | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
6段目 | ラ・プラタの確立 (Establish La Plata) | スパニッシュ・メイン (The Spanish Main) | イベリアの改宗 (Convert Iberia) | ポルトガルを回復 (Recover Portugal) | アラゴンにおける主張 (Claims in Aragon) | |||||||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | └ | → | ┐ | └ | → | ┬ | → | ┐ | |||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
7段目 | インカの財宝 (Incan Hoards) | アステカの征服 (Aztec Conquest) | タラスコの征服 (Conquer Tarasca) | 海軍の優勢 (Naval Dominance) | レコンキスタの継続 (Continue Reconquista) | |||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||||
8段目 | インカの征服 (Conquer the Inca) | イタリアの野望 (Italian Ambition) |
Ver1.26からの変更点
・【3-6】「イベリアの改宗」の条件が「キリスト教」から「自国の国教の宗教グループ」に変更。
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | カリブ海の発見 | Discover Caribbean | 無し | ランダム新世界の場合: カリブ海植民地(Colonial Caribbean)地方の任意の州を発見する それ以外の場合: バラオーナ(Barahonas)州を発見する | 「イスパニョーラ島が待っている」 (Hispaniola Awaits)の効果を15年間獲得 ┗植民範囲+25% |
1-2 | |||||
1-3 | |||||
1-4 | |||||
1-5 | カリブ海植民地 | Caribbean Colony | カリブ海の発見 (Discover Caribbean) | カリブ海植民地(Colonial Caribbean)地方にて 自国もしくは従属国が完全に植民地化された州を 1州以上領有する。 | ・威信+15 ・「まだ見ぬ新天地」(Unknown Frontier)の効果を15年間獲得 ┗入植可能性+5%、植民地人口増+20 |
1-6 | ラ・プラタの確立 | Establish La Plata | カリブ海植民地 (Caribbean Colony) | ラプラタ植民地(Colonial La Plata)地方にて 自国もしくは従属国が完全に植民地化された州を 1州以上領有する。 | 「監督制度」(Intendant System)の効果を15年間獲得 ┗関税+25% |
1-7 | インカの財宝 | Incan Hoards | スパニッシュ・メイン (The Spanish Main) | 以下の地域と州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する 上ペルー(Upper Peru)地域、ポトシ(Potosí)地域、 アンティスウユ(Antisuyu)地域、クンティスウユ(Kuntisuyu)地域、 フフイ(Jujuy)州、サンタ・カタリーナ(Santa Catalina)州 | ・500ダカット獲得 ・「ゴールドラッシュ」(Gold Rush)の効果を以下の州で15年間獲得 ポトシ(Potosi)州、キジャカス(Quillacas)州、 チョケチャカ(Choquechaca)州、プーノ(Puno)州 ┗交易品生産量+50% |
1-8 | インカの征服 | Conquer the Inca | インカの財宝 (Incan Hoards) | インカ国が存在しない 以下の地域と州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ワヌコ(Huanuco)地域、カハマルカ(Cajamarca)地域、 キト(Quito)地域、マヨバンバ(Moyobamba)州、 チンボテ(Chimbote)州、チャンチャン(Chanchan)州、 ピウラ(Piwra)州、トゥクメ(Tucume)州 | ・800ダカット獲得 ・「文化の侵食」(Cultural Erosion)の効果を 以下の植民地方と州の全州でキャンペーン終了まで獲得 ペルー植民地(Colonial Peru)地方、 サンタ・カタリーナ(Santa Catalina)州、 タリハ(Tarija)州、フフイ(Jujuy)州 ┗文化転向コスト-20% |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
2-6 | スパニッシュ・メイン | The Spanish Main | カリブ海植民地 (Caribbean Colony) | コロンビア植民地(Colonial Colombia)地方にて 自国もしくは従属国が完全に植民地化された州を 5州以上領有する。 | 以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する 上ペルー(Upper Peru)地域、ポトシ(Potosí)地域、 アンティスウユ(Antisuyu)地域、クンティスウユ(Kuntisuyu)地域、 ワヌコ(Huanuco)地域、カハマルカ(Cajamarca)地域、 キト(Quito)地域、フフイ(Jujuy)州、 サンタ・カタリーナ(Santa Catalina)州、 マヨバンバ(Moyobamba)州、チンボテ(Chimbote)州、 チャンチャン(Chanchan)州、トゥクメ(Tucume)州、 ピウラ(Piwra)州、グアテマラ(Guatemala)地域、 東ユカタン(East Yucatan)地域、西ユカタン(West Yucatan)地域、 チアパス(Chiapas)地域、オアハカ(Oaxaca)地域、 ベラクルス(Veracruz)地域、ゲレーロ(Guerrero)地域、 ミチョアカン(Michoacan)地域、コリマ(Colima)州、 ティサパン(Tizapan)州、サユルテカス(Sayultecas)州、 メツティトラン(Metztitlan)州 |
2-7 | アステカの征服 | Aztec Conquest | スパニッシュ・メイン (The Spanish Main) | アステカ国が存在しない メキシコ(Mexico)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | 800ダカット獲得 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
3-6 | イベリアの改宗 | Convert Iberia | アンダルシアの回収 (Reclaim Andalucia) | イベリア(Iberia)地方の全州で宗教グループが自国の国教のグループである | ・「イベリアの浄化」(Iberia Cleansed)の効果を15年間獲得 ┗国教寛容度+2 ・以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する マルタ(Malta)州、北モロッコ(North Morocco)地域 |
3-7 | タラスコの征服 | Conquer Tarasca | スパニッシュ・メイン (The Spanish Main) | タラスカ国が存在しない ミチョアカン(Michoacan)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | 800ダカット獲得 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
4-6 | ポルトガルを回復 | Recover Portugal | アンダルシアの回収 (Reclaim Andalucia) | 以下の地域全てを自国で領有する ベイラ(Beiras)地域、アレンテージョ(Alentejo)地域 | 威信+25、統治点+100 |
4-7 | 海軍の優勢 | Naval Dominance | イベリアの改宗 (Convert Iberia) | マルタ(Malta)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ガレー船をオスマン国の保有数以上に保有する | 以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する シチリア(Sicily)地域、カラブリア(Calabria)地域、 プッリャ(Apulia)地域 |
4-8 | イタリアの野望 | Italian Ambition | 海軍の優勢 (Naval Dominance) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する シチリア(Sicily)地域、カラブリア(Calabria)地域、 プッリャ(Apulia)地域 | 「地中海支配」 (Mediterranean Dominance)の効果を15年間獲得 ┗海軍維持費-15%、ガレー戦闘力+15% |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
5-1 | レコンキスタを準備 | Prepare Reconquista | 無し | 陸軍扶養限界の100%以上の陸軍を保有する 海軍扶養限界の100%以上の海軍を保有する 人的資源が最大保有の60%以上を保有する 将軍を1人以上雇用している | ・「戦争の準備」(Ready for War)の効果を15年間獲得 ┗陸軍士気+5%、海軍士気+5% ・上アンダルシア(Upper Andalucia)地域の全州に 永久の請求権を獲得する |
5-2 | |||||
5-3 | |||||
5-4 | |||||
5-5 | アンダルシアの回収 | Reclaim Andalucia | レコンキスタを準備 (Prepare Reconquista) | 上アンダルシア(Upper Andalucia)地域全てを 自国で領有する | 以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する ベイラ(Beiras)地域、アレンテージョ(Alentejo)地域、 アラゴン(Aragon)地域、カタルーニャ(Catalonia)地域、 バレンシア(Valencia)地域 |
5-6 | アラゴンにおける主張 | Claims in Aragon | アンダルシアの回収 (Reclaim Andalucia) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する バレンシア(Valencia)地域、カタルーニャ(Catalonia)地域、 アラゴン(Aragon)地域 | 外交点+100、威信+10 |
5-7 | レコンキスタの継続 | Continue Reconquista | イベリアの改宗 (Convert Iberia) | 北モロッコ(North Morocco)地域全てを自国で領有する | ・「レコンキスタの完了」 (Completing the Reconquista)の効果を15年間獲得 ┗陸軍士気+15%、人的資源回復速度+15% ・以下の地域の全州に請求権を獲得する ガルブ(Gharb)地域、アルジェ(Algiers)地域 |
ミッション出現条件:
ツリーで水色の表記:カスティーリャ(Castila)またはプライマリ文化がアラゴン文化、カタルーニャ文化ではないスペイン(Spain)であり、DLC「Golden Century」を導入している
ツリーで黄色の表記:プライマリ文化がアラゴン文化、カタルーニャ文化ではないスペイン(Spain)であり、DLC「Golden Century」を導入している
さらに1-5、1-6、1-7、1-9、2-6、2-7、2-8、2-9、3-7、3-8、3-9、4-6、5-6については、「ランダム新世界ではない」という条件も追加
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||||||||
1段目 | プルス・ウルトラ (Plus Ultra) | レコンキスタの準備 (Prepare Reconquista) | アラゴン領の請求 (Claims in Aragon) | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | └ | → | ┐ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
2段目 | ↓ | ナバラの属国化 (Subjugate Navarra) | アンダルシアの回収 (Reclaim Andalucia) | イタリアの野望 (Italian Ambition) | ポルトガルの回復 (Recover Portugal) | ||||||||||
↓ | ↓ | ↓ | └ | → | ┐ | ||||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||||
3段目 | ↓ | イベリアの改宗 (Convert Iberia) | イタリア征服 (Italian Conquest) | スペイン領低地地方 (Spanish Netherlands) | |||||||||||
↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
4段目 | カリブ海の発見 (Discover Caribbean) | モリスコの追放 (Expel the Moriscos) | レコンキスタの継続 (Continue Reconquista) | スペイン無敵艦隊 (Spanish Armada) | オーストリア継承 (The Austrian Succession) | ||||||||||
↓ | └ | → | → | → | ┐ | ↓ | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||||
5段目 | カリブ海植民地 (Caribbean Colony) | スパニッシュ・メイン (The Spanish Main) | イングランドへの侵攻 (Invade England) | 国際的君主制 (Universal Monarchy) | |||||||||||
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | └ | → | ┬ | → | ┐ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
6段目 | ハバナの創設 (Found Havana) | イスパニョーラの請求 (Claim Hispaniola) | ↓ | ラ・プラタの確立 (Establish La Plata) | グラナダ新王国 (New Kingdom of Granada) | ||||||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||||
7段目 | マヤの征服 (Mayan Conquest) | アステカの征服 (Aztec Conquest) | インカの財宝 (Incan Hoards) | 西アフリカの港 (West African Ports) | |||||||||||
└ | → | ┐ | ↓ | ↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
8段目 | ヌエバ・エスパーニャ副王領 (Viceroyalty of New Spain) | ポトシの銀 (Potosi Silver) | 東インドへの航海 (Sail to the East Indies) | ||||||||||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||||
9段目 | カリフォルニアの植民地化 (Colonize California) | フロリダの要塞化 (Fortify Florida) | 原住民の整理 (Native Reductions) | フェリペの島々 (Las Islas Filipinas) |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | プルス・ウルトラ | Plus Ultra | 無し | ・探検家を1人以上雇用する ・テネリフェ(Tenerife)州を中核化するか、もしくは 北アメリカ大陸か南アメリカ大陸か新世界大陸の州を自国で領有する | ・「プルス・ウルトラ」(Plus Ultra)の効果を20年間獲得する ┗植民範囲+20% |
1-2 | |||||
1-3 | |||||
1-4 | カリブ海の発見 | Discover Caribbean | プルス・ウルトラ (Plus Ultra) | ・ランダム新世界の場合: 新世界大陸を発見する ・それ以外の場合: カリブ海植民地方を発見する | ・セビリア(Sevilla)州を領有している場合: イベント「交易中心地セビリア(The Trade Center of Sevilla)」が発生 ・「イスパニョーラ島が待っている」 (Hispaniola Awaits)の効果を15年間獲得する ┗植民地人口増+15 |
1-5 | カリブ海植民地 | Caribbean Colony | カリブ海の発見 (Discover Caribbean) | ・カリブ海植民地方で完全に植民された州を1州以上 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・威信+15 ・「まだ見ぬ新天地」(Unknown Frontier)の効果を15年間獲得する ┗入植可能性+20% |
1-6 | ハバナの創設 | Found Havana | カリブ海植民地 (Caribbean Colony) | ・ハバナ(Havana)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有し、 工房が建造されており、修道会(Holy Order)を任命した一部の州とする ・以下の地域の州を5州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する 西キューバ(West Cuba)地域、東キューバ(East Cuba)地域 | ・イベント「通商院(Casa de Contratación)」が発生 ・ハバナ(Havana)州を領有する植民国家を所有している場合: ハバナ(Havana)州を領有する国家の首都がハバナ(Havana)州となる ・中央アメリカ(Central America)地方の全州に永久の請求権を獲得する |
1-7 | マヤの征服 | Mayan Conquest | ハバナの創設 (Found Havana) | ・中央アメリカ(Central America)地方全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有するか、空白州である。 | ・500ダカット獲得 |
1-8 | |||||
1-9 | カリフォルニアの植民地化 | Colonize California | ヌエバ・エスパーニャ副王領 (Viceroyalty of New Spain) | ・ミウォク(Miwok)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有し、 修道会(Holy Order)を任命した一部の州とする ・カリフォルニア植民地方で完全に植民された州を5州以上 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・外交点+100 ・ミウォク(Miwok)州の開発度が税収+3 ・カリフォルニア植民地方の全州に永久の請求権を獲得する |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
2-1 | |||||
2-2 | ナバラの属国化 | Subjugate Navarra | レコンキスタの準備 (Prepare Reconquista) | ・ナバラ(Navarra)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・ナバラ(Navarra)州に要塞が建造されていない場合: ナバラ(Navarra)州に城が建造される ・「ナバラの要塞化」(Fortified Navarra)の効果を ナバラ(Navarra)州に20年間獲得する ┗州内要塞防御+20% |
2-3 | |||||
2-4 | モリスコの追放 | Expel the Moriscos | イベリアの改宗 (Convert Iberia) | ・以下の地域の全州の文化を自国のプライマリ文化とする 上アンダルシア(Upper Andalucia)地域、 下アンダルシア(Lower Andalucia)地域 | ・外交点+100 ・「モリスコの追放」(Displaced Moriscos)の効果を20年間獲得する ┗開発コスト-10% |
2-5 | |||||
2-6 | イスパニョーラの請求 | Claim Hispaniola | カリブ海植民地 (Caribbean Colony) | ・バニ(Bani)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有し、 寺院か大聖堂が建造されており、 修道会(Holy Order)を任命した一部の州とする ・以下の地域いずれかの州を5州以上 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ハイチ(Haiti)地域、ドミニカ(Dominica)地域 | を・性能PIPが5/5/6/1の征服者エルナン・コルテス (Hernán Cortés)が無償で雇用される ・バニ(Bani)州の開発度が生産+3 ・バニ(Bani)州の生産品が砂糖ではない場合:砂糖に変更される ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する メキシコ(Mexico)地域、ベラクルス(Veracruz)地域、 プエブラ(Puebla)地域 |
"|2-7|アステカの征服|Aztec Conquest|イスパニョーラの請求
(Claim Hispaniola)|・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する
メキシコ(Mexico)地域、ベラクルス(Veracruz)地域、
プエブラ(Puebla)地域|・800ダカット獲得
・以下の地方の全州に永久の請求権を獲得する
メキシコ(Mexico)地方|
&"
2-8 | ヌエバ・エスパーニャ副王領 | Viceroyalty of New Spain | マヤの征服 (Mayan Conquest) アステカの征服 (Aztec Conquest) | ・メキシコ(Mexico)地方全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有し、 5ステート以上修道会(Holy Order)を任命する | ・「ヌエバ・エスパーニャ副王領」 (Viceroyalty of New Spain)の効果を20年間獲得する ┗関税+15% ・メキシコ(Mexico)州を領有する植民国家を所有している場合: メキシコ(Mexico)州を領有する国家の首都がメキシコ(Mexico)州となる ・西フロリダ(West Florida)地域の全州に永久の請求権を獲得する |
2-9 | フロリダの要塞化 | Fortify Florida | ヌエバ・エスパーニャ副王領 (Viceroyalty of New Spain) | ・以下の地方地域いずれかでレベル3以上の要塞が建造されている州を 3州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する サウスイースト(Southeast)地方、西フロリダ(West Florida)地域 | ・軍事点+100 ・「フロリダの要塞化」(Fortified Florida)の効果を 以下の地方地域でレベル3以上の要塞が建造されている州を 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有している全州で キャンペーン終了まで獲得する ┗州内要塞防御+25% サウスイースト(Southeast)地方、西フロリダ(West Florida)地域 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
3-1 | レコンキスタの準備 | Prepare Reconquista | 無し | ・陸軍扶養限界の100%以上陸軍を保有する ・海軍扶養限界の100%以上海軍を保有する ・人的資源が最大保有の60%以上を保有する ・将軍を1人以上雇用している | ・「戦争の準備」(Ready for War)の効果を15年間獲得する ┗陸軍士気+5%、海軍士気+5% ・以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する 上アンダルシア(Upper Andalucia)地域、ナバラ(Navarra)州 |
3-2 | アンダルシアの回収 | Reclaim Andalucia | レコンキスタの準備 (Prepare Reconquista) | ・上アンダルシア(Upper Andalucia)地域全てを自国で領有する | ・イベント「グラナダ王国の運命(Fate of the Kingdom of Granada)」が発生 |
3-3 | イベリアの改宗 | Convert Iberia | アンダルシアの回収 (Reclaim Andalucia) | ・イベリア(Iberia)地方の全州の宗教が国教と同一の宗教グループである | ・「イベリアの浄化」(Iberia Cleansed)の効果を15年間獲得する ┗国教寛容度+2 ・以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する マルタ(Malta)州、北モロッコ(North Morocco)地域 |
3-4 | レコンキスタの継続 | Continue Reconquista | イベリアの改宗 (Convert Iberia) | ・北モロッコ(North Morocco)地域全てを自国で領有する | ・「レコンキスタの完了」 (Completing the Reconquista)の効果を15年間獲得する ┗陸軍士気+15%、人的資源回復速度+15% ・以下の地域の全州に請求権を獲得する ガルブ(Gharb)地域、アルジェ(Algiers)地域 |
3-5 | スパニッシュ・メイン | The Spanish Main | カリブ海の発見 (Discover Caribbean) | ・コロンビア植民地方で完全に植民された州を5州以上 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・性能PIPが4/4/5/1の征服者フランシスコ・ピサロ (Francisco Pizarro)が無償で雇用される ・以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する 上ペルー(Upper Peru)地域、ポトシ(Potosí)地域、 アンティスウユ(Antisuyu)地域、クンティスウユ(Kuntisuyu)地域、 ワヌコ(Huanuco)地域、カハマルカ(Cajamarca)地域、 キト(Quito)地域、フフイ(Jujuy)州、 サンタ・カタリーナ(Santa Catalina)州、マヨバンバ(Moyobamba)州、 チンボテ(Chimbote)州、チャンチャン(Chanchan)州、 トゥクメ(Tucume)州、ピウラ(Piwra)州、 グアテマラ(Guatemala)地域、東ユカタン(East Yucatan)地域、 西ユカタン(West Yucatan)地域、チアパス(Chiapas)地域、 オアハカ(Oaxaca)地域、ベラクルス(Veracruz)地域、 ゲレーロ(Guerrero)地域、ミチョアカン(Michoacan)地域、 コリマ(Colima)州、ティサパン(Tizapan)州、 サユルテカス(Sayultecas)州、メツティトラン(Metztitlan)州 |
3-6 | |||||
3-7 | インカの財宝 | Incan Hoards | スパニッシュ・メイン (The Spanish Main) | ・以下の地域と州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する 上ペルー(Upper Peru)地域、ポトシ(Potosí)地域、 アンティスウユ(Antisuyu)地域、クンティスウユ(Kuntisuyu)地域、 フフイ(Jujuy)州、サンタ・カタリーナ(Santa Catalina)州 | ・500ダカット獲得 ・以下の地方の全州に永久の請求権を獲得する ペルー(Peru)地方 |
3-8 | ポトシの銀 | Potosi Silver | インカの財宝 (Incan Hoards) 西アフリカの港 (West African Ports) | ・以下の州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する リマ(Lima)州、ポトシ(Potosi)州 ・DLC「Dharma」を導入している場合: リマ(Lima)州の交易の中心地のレベルが3 それ以外の場合: リマ(Lima)州に交易倉庫もしくは証券取引所が建造されている ・自国が以下の貿易ノード全てで最大の交易力の国家となる リマ(Lima)貿易ノード、パナマ(Panama)貿易ノード、 カリブ海(Caribbean)貿易ノード | ・リマ(Lima)州を領有する植民国家を所有している場合: リマ(Lima)州を領有する国家の首都がリマ(Lima)州となる ・「ゴールドラッシュ」(Gold Rush)の効果を 以下の州に15年間獲得する ┗州内交易品生産量+50% ポトシ(Potosi)州、キジャカス(Quillacas)州、 チョケチャカ(Choquechaca)州、プーノ(Puno)州 |
3-9 | 原住民の整理 | Native Reductions | ヌエバ・エスパーニャ副王領 (Viceroyalty of New Spain) ポトシの銀 (Potosi Silver) | ・北アメリカ大陸もしくは南アメリカ大陸で、 修道会(Holy Order)が任命されたステートを15ステート以上 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ・サラマンカ(Salamanca)州で大学が建造されている | ・国教がキリスト教グループの場合:教皇影響度+50 それ以外の場合:外交点+100 ・自国の植民国家がある場合: 「原住民の同化」(Native Reductions)の効果を 自国の植民国家に20年間獲得する ┗文化転向コスト-33% |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
4-1 | アラゴン領の請求 | Claims in Aragon | 無し | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する バレンシア(Valencia)地域、カタルーニャ(Catalonia)地域、 アラゴン(Aragon)地域 | ・ポルトガル国が存在し、自国の国教がキリスト教グループで、 自国とポルトガル国双方の政体が君主制で、従属国家ではない場合: 25年間ポルトガル国に対して「連合の回復」の請求権を獲得する それ以外の場合:以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する アレンテージョ(Alentejo)地域、ベイラ(Beiras)地域 ・ナポリ国が自国の従属国家ではない場合: 以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する それ以外の場合: 以下の地域と州の全州にナポリ国が永久の請求権を獲得する シチリア(Sicily)地域、カラブリア(Calabria)地域、 プッリャ(Apulia)地域、サレルノ(Salerno)州、 ナポリ(Napoli)州、アブルッツィ(Abruzzi)州 |
4-2 | イタリアの野望 | Italian Ambition | アラゴン領の請求 (Claims in Aragon) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する シチリア(Sicily)地域、カラブリア(Calabria)地域、 プッリャ(Apulia)地域、サレルノ(Salerno)州、 ナポリ(Napoli)州、アブルッツィ(Abruzzi)州 | ・「地中海支配」 (Mediterranean Dominance)の効果を15年間獲得する ┗海軍維持費-15%、ガレー戦闘力+15% ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する トスカーナ(Tuscany)地域、ロンバルディア(Lombardy)地域、 ワロン(Wallonia)地域、フランドル(Flanders)地域 |
4-3 | イタリア征服 | Italian Conquest | イタリアの野望 (Italian Ambition) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する トスカーナ(Tuscany)地域、ロンバルディア(Lombardy)地域 | ・「ミラノ征服」(Conquest of Milan)の効果を20年間獲得する ┗外交評判+2 |
4-4 | スペイン無敵艦隊 | Spanish Armada | スペイン領低地地方 (Spanish Netherlands) | ・旗艦(Flagship)を所持している ・イギリス(Great Britain)国が存在する場合: イギリス国より重装船を多く保有する ・イギリス国が存在せず、イングランド国が存在する場合; イングランド国より重装船を多く保有する ・それ以外の場合:重装船を20隻以上保有する | ・「無敵艦隊の創設」(Prepared Armada)の効果を20年間獲得する ┗海軍士気+20% ・イギリス国が存在し、自国の国教がキリスト教グループで、 自国とイギリス国双方の政体が君主制で、従属国家ではなく、 イギリス国が自国の国教と違う宗教を国教としている場合: 25年間イギリス国に対して「連合の回復」の請求権を獲得する イギリス国が存在せずイングランド国が存在し、 自国の国教がキリスト教グループで、 自国とイングランド国双方の政体が君主制で、従属国家ではなく、 イングランド国が自国の国教と違う宗教を国教としている場合: 25年間イングランド国に対して「連合の回復」の請求権を獲得する それ以外の場合:以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する ウェセックス(Wessex)地域、ロンドン(London)地域、 イースト・アングリア(East Anglia)地域、 イースト・ミッドランズ(East Midlands)地域、 ウェスト・ミッドランズ(West Midlands)地域、ヨークシャー(Yorkshire)地域 |
4-5 | イングランドへの侵攻 | Invade England | スペイン無敵艦隊 (Spanish Armada) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ウェセックス(Wessex)地域、ロンドン(London)地域、 イースト・アングリア(East Anglia)地域、 イースト・ミッドランズ(East Midlands)地域、 ウェスト・ミッドランズ(West Midlands)地域、ヨークシャー(Yorkshire)地域 | ・イギリス国が自国の同君連合下位であり、 自国の国教と異なる宗教を国教としている場合: イギリス国の国教が自国の国教の宗教となる 上記を満たさず、イングランド国が自国の同君連合下位であり、 自国の国教と異なる宗教を国教としている場合: イングランド国の国教が自国の国教の宗教となる それ以外の場合:威信+25 ・国教がカトリックの場合:教皇影響度+25 |
4-6 | ラ・プラタの確立 | Establish La Plata | スパニッシュ・メイン (The Spanish Main) | ・ラ・プラタ植民地方で完全に植民された州を5州以上 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・「監督制度」(Intendant System)の効果を15年間獲得する ┗関税+25% |
4-7 | 西アフリカの港 | West African Ports | 無し | ・ギニア(Guinea)地方にある州を1州以上自国で領有する ・自国が象牙海岸(Ivory Coast)貿易ノードで最大の交易力の国家となる | ・重商主義+2 |
4-8 | 東インドへの航海 | Sail to the East Indies | 西アフリカの港 (West African Ports) | ・モルッカ(Moluccas)地方全てを発見する | ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する 東ミンダナオ(East Mindanao)地域、西ミンダナオ(West Mindanao)地域、 ビサヤ(Visayas)地域、パラワン(Palawan)地域、 ルソン北部(Northern Luzon)地域、ルソン南部(Southern Luzon)地域 |
4-9 | フェリペの島々 | Las Islas Filipinas | 東インドへの航海 (Sail to the East Indies) | ・ルソン南部(Southern Luzon)地域全てを自国で領有する ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ルソン北部(Northern Luzon)地域、東ミンダナオ(East Mindanao)地域、 西ミンダナオ(West Mindanao)地域、ビサヤ(Visayas)地域、 パラワン(Palawan)地域 | ・陸軍伝統+15 ・以下の地域で自国で領有している全州の宗教が国教に変更される ルソン南部(Southern Luzon)地域、ルソン北部(Northern Luzon)地域 ・DLC「Dharma」を導入しており、 マニラ(Manila)州の交易の中心地レベルが2ではない場合: マニラ(Manila)州の交易の中心地のレベルが1上がる |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
5-1 | |||||
5-2 | ポルトガルの回復 | Recover Portugal | アラゴン領の請求 (Claims in Aragon) | ・以下の地域全てを自国で領有する ベイラ(Beiras)地域、アレンテージョ(Alentejo)地域 | ・威信+25 ・統治点+100 |
5-3 | スペイン領低地地方 | Spanish Netherlands | イタリアの野望 (Italian Ambition) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有し、 その州の宗教が自国の国教である フランドル(Flanders)地域、ワロン(Wallonia)地域 | ・オーストリア国が存在し、自国の国教がキリスト教グループで、 自国とオーストリア国双方の政体が君主制で、従属国家ではない場合: 25年間オーストリア国に対して「連合の回復」の請求権を獲得する それ以外の場合:以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する チロル(Tirol)地域、オーストリア本土(Austria Proper)地域、 内オーストリア(Inner Austria)地域 ・以下の地域の全州に請求権を獲得する 低地地方(Netherlands)地域、フリースラント(Frisia)地域、 ホラント(Holland)地域 |
5-4 | オーストリア継承 | The Austrian Succession | スペイン領低地地方 (Spanish Netherlands) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する 内オーストリア(Inner Austria)地域、オーストリア本土(Austria Proper)地域、 チロル(Tirol)地域 | ・「帝国の野望」(Imperial Ambition)の効果を20年間獲得する ┗外交評判+1、関係改善+25% |
5-5 | 国際的君主制 | Universal Monarchy | オーストリア継承 (The Austrian Succession) | ・聖ローマ帝国皇帝であり、 聖ローマ帝国の6番目の改革「帝位の世襲の宣言」を通過させる、もしくは 聖ローマ帝国の構成国が1国以下であり、聖ローマ帝国が存在しない | ・聖ローマ帝国皇帝の場合: 皇帝権威+50 それ以外の場合:威信+50 |
5-6 | グラナダ新王国 | New Kingdom of Granada | スパニッシュ・メイン (The Spanish Main) | ・コロンビア植民地方全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有し、 5ステート以上修道会(Holy Order)を任命する | ・外交点+100 ・君主制の場合:正統性+25 ・「グラナダ新王国」 (New Kingdom of Granada)の効果を20年間獲得する ┗従属国家の独立欲求-15% ・ボゴタ(Bogota)州を領有する植民国家を所有している場合: ボゴタ(Bogota)州を領有する国家の首都がボゴタ(Bogota)州となる |
ミッション出現条件:
第1ツリー:ネーデルラントである
その他:ネーデルラントであり、ランダム新世界ではない
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||||
1段目 | 低地地方の回収 (Reclaim Lowlands) | 扶養限界の確立 (Build to Force Limit) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | カリブ海の探検 (Explore Caribbean) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
2段目 | ↓ | [国名]の拡大 (Expand [国名]) | 従属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
3段目 | 低地地方の再征服 (Lowlands Reconquest) | 新たな国家の征服 (Conquer New States) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
4段目 | ↓ | 軍の構築 (Assemble An Army) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||
5段目 | 宗教的団結 (Religious Unity) | 中心地域の結束 (Assemble An Army) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) | 北アメリカへの定住 (Settle North America) | ||||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ||||||||||
6段目 | ブラジルの植民地化 (Colonise Brazil) | ケープの植民地化 (Colonise the Cape) | |||||||||
┌ | ← | ┘ | |||||||||
↓ | |||||||||||
7段目 | セイロン島の獲得 (Seize Ceylon) | ||||||||||
↓ | |||||||||||
8段目 | オーストラリアの発見 (Discover Australia) | ||||||||||
┌ | ← | ┬ | ← | ┘ | ↓ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
9段目 | オランダ領フォルモサ (Dutch Formosa) | マラッカの征服 (Conquer Malacca) | インドネシア交易 (Indonesian Trade) |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | 低地地方の回収 | Reclaim Lowlands | 無し | 以下の地域全てを自国で領有する フランドル(Flanders)地域、低地地方(Netherlands)地域、 フリースラント(Frisia)地域 | 「勝利へ向けて」(Onwards to Victory)の効果を15年間獲得 ┗陸軍士気+10%、陸軍士気回復速度+15% |
1-2 | |||||
1-3 | 低地地方の再征服 | Lowlands Reconquest | 低地地方の回収 (Reclaim Lowlands) | 以下の地域及び州を全てを自国で領有する ワロン(Wallonia)地域、カンブレー(Cambray)州、 アルトワ(Artois)州、カレー(Calais)州 | 効果を統治点+100、250ダカット獲得 |
1-4 | |||||
1-5 | 宗教的団結 | Religious Unity | 低地地方の再征服 (Lowlands Reconquest) | 発見の時代(Age of Discovery)ではなく、 宗教がカトリック(Catholic)ではない、 もしくは「対抗宗教改革」(Counter-Reformation)の効果を得ている | 「明白な勅令」(Decree Absolute)の効果を20年間獲得 ┗国教寛容度+1、対異端改宗強度+1% |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
5-1 | カリブ海の探検 | Explore Caribbean | 無し | カリブ海植民地(Colonial Caribbean)地方の 任意の州を発見する | ・威信+15 ・「まだ見ぬ新天地」(Unknown Frontier)の効果を15年間獲得 ┗入植可能性+5%、植民地人口増+25 |
5-2 | |||||
5-3 | |||||
5-4 | |||||
5-5 | 北アメリカへの定住 | Settle North America | カリブ海の探検 (Explore Caribbean) | アメリカ東部植民地(Colonial Eastern America)地方の 任意の州を発見する 自国もしくは従属国が アメリカ東部植民地(Colonial Eastern America)地方にて 完全に植民地化された州を1州以上領有する。 | 「経験豊富な提督」(Experienced Admiralty)の効果を15年間獲得 ┗海軍士気+10% |
5-6 | ケープの植民地化 | Colonise the Cape | 北アメリカへの定住 (Settle North America) | ケープ(Cape)州かスヴェレンダム(Swellendam)州か グラーフ=ライネ(Graaff-Reinet)州のいずれかを 完全に植民地化して領有する。 | ・300ダカット獲得 ・ランカ(Lanka)地域の全州に永久の請求権を獲得する |
4-6 | ブラジルの植民地化 | Colonise Brazil | 北アメリカへの定住 (Settle North America) | ブラジル植民地(Colonial Brazil)地方の任意の州を発見する 自国もしくは従属国がブラジル植民地(Colonial Brazil)地方にて 完全に植民地化された州を1州以上領有する。 | ・ブラジル植民地(Colonial Brazil)地方に カスティーリャ国かスペイン国かポルトガル国が 州を自国もしくはその朝貢国以外の従属国が領有している場合: 該当の州全てに請求権を獲得 ・「植民地の優越」(Colonial Mastery)の効果を15年間獲得 ┗入植可能性+3%、関税+10% |
4-7 | セイロン島の獲得 | Seize Ceylon | ケープの植民地化 (Colonise the Cape) | ランカ(Lanka)地域全てを自国で領有する | 「オランダ海洋諸島」(Dutch Maritime Islands)の効果を15年間獲得 ┗交易制御+20%、船による交易力伝播+20% |
4-8 | オーストラリアの発見 | Discover Australia | セイロン島の獲得 (Seize Ceylon) | オーストラリア植民地(Colonial Australia)地方の 任意の州を発見する インドネシア貿易会社(Indonesian Charter)地方と モルッカ貿易会社(Moluccan Charter)地方双方を 1州以上発見する | ・海軍伝統80時の提督を獲得 ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する マラヤ(Malaya)地域、マラッカ(Malacca)地域、 台湾(Taiwan)地域 |
4-9 | インドネシア交易 | Indonesian Trade | オーストラリアの発見 (Discover Australia) | 自国がマラッカ(Malacca)貿易ノードで最大の交易力の国家となる | 「交易の優位」(Trade Dominance)の効果を20年間獲得 ┗交易力+15% |
3-9 | マラッカの征服 | Conquer Malacca | オーストラリアの発見 (Discover Australia) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する マラヤ(Malaya)地域、マラッカ(Malacca)地域 | マラッカ(Malacca)州に 「交易優勢」(Trade Dominance)の効果を15年間獲得 ┗交易力&color(green){+35 |
2-9 | オランダ領フォルモサ | Dutch Formosa | オーストラリアの発見 (Discover Australia) | 台湾(Taiwan)地域の全州を完全に植民地化して領有する | ・台湾(Taiwan)地域の全てに 「安平古堡」(Fort Zeelandia)の効果をキャンペーン終了まで獲得 ┗州内交易力+50%、州内防衛力+25% ・台湾(Taiwan)地域の全州の開発度が 税収+2、生産+2、人的資源+2 |
ミッション出現条件:
第3ツリー:フランスであり、ランダム新世界ではない
その他:フランスである
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||||
1段目 | ノルマンディーの再征服 (Reconquer Normandy) | 扶養限界の確立 (Build to Force Limit) | フランスの海軍力 (French Naval Power) | 高い収入 (High Income) | ガスコーニュの再征服 (Reconquer Gascony) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
2段目 | ↓ | [国名]の拡大 (国名) | 北アメリカの発見 (Discover North America ) | 建物の建設 (Build Buildings) | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
3段目 | ブルターニュの征服 (Subjugate Brittany) | 新たな国家の征服 (Conquer New States) | 北アメリカの拠点 (Bases in North America) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | プロヴァンスの征服 (Conquer Provence) | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
4段目 | ↓ | 軍の構築 (Assemble An Army) | 植民地の拡大 (Colonial Expansion) | 工場の建設 (Build Manufactories) | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
5段目 | ピカルディの征服 (Conquer Picardy) | 中心地域の結束 (Assemble An Army) | フランス領東インド (French East Indies) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) | ブルゴーニュの征服 (Conquer Burgundy) | |||||||
↓ | └ | → | ┐ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
6段目 | カレーの回復 (Recover Calais) | フランドルの征服 (Conquer Flanders) | サヴォイの併合 (Annex Savoy) | ロレーヌの服従 (Subjugate Lorraine) | ||||||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
7段目 | ミラノを征服 (Conquer Milan) | ジェノヴァを併合 (Annex Genoa) | アルザスを併合 (Annex Alsace) | |||||||||
↓ | ||||||||||||
8段目 | フランスのナポリ請求 (French Claim to Naples) |
Ver1.28からの変更点
・【3-7】「ミラノ征服」の効果、PUのCB取得条件に、「自国の国教がカトリック教グループである」。
及び「自国とナポリ国の政体が君主制である」が追加された。
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | ノルマンディーの再征服 | Reconquer Normandy | 無し | ノルマンディー(Normandy)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ブルターニュ(Brittany)地域の全州に永久の請求権を獲得する |
1-2 | |||||
1-3 | ブルターニュの征服 | Subjugate Brittany | ノルマンディーの再征服 (Reconquer Normandy) | ブルターニュ(Brittany)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | 以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する シャンパーニュ(Champagne)地域、ピカルディ(Picardie)州、 アルトワ(Artois)州、カンブレー(Cambray)州 |
1-4 | |||||
1-5 | ピカルディの征服 | Conquer Picardy | ブルターニュの征服 (Subjugate Brittany) | 以下の地域と州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する シャンパーニュ(Champagne)地域、ピカルディ(Picardie)州、 アルトワ(Artois)州、カンブレー(Cambray)州 | 以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する ワロン(Wallonia)地域、フランドル(Flanders)地域、 カレー(Calais)州 |
1-6 | カレーの回復 | Recover Calais | ピカルディの征服 (Conquer Picardy) | カレー(Calais)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | 「カレーのフランスへの回復」 (Calais Restored to France)の効果を カレー(Calais)州にて20年間獲得 ┗州内交易力+25% |
2-6 | フランドルの征服 | Conquer Flanders | ピカルディの征服 (Conquer Picardy) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ワロン(Wallonia)地域、フランドル(Flanders)地域 | 「効率的な統合」(Efficient Integration)の効果を 以下の地域の全州に20年間獲得 ワロン(Wallonia)地域、フランドル(Flanders)地域 ┗自治度変化= -0.05/月 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
3-1 | フランスの海軍力 | French Naval Power | 無し | 重装船を20隻以上保有する | 「海軍への熱意」(Naval Enthusiasm)の効果を25年間獲得 ┗海軍士気+10%、水兵数+20%、海軍伝統+1/年 |
3-2 | 北アメリカの発見 | Discover North America | フランスの海軍力 (French Naval Power) | 探索アイデアを取得し、 探索アイデアの2番目のアイデア 「新世界の探索」を取得している 以下の植民地方全てで任意の州を発見する カナダ植民地(Colonial Canada)、 カリブ海植民地(Colonial Caribbean)、 ルイジアナ植民地(Colonial Louisiana) | 「植民地への熱意」(Colonial Enthusiasm)の効果を20年間獲得 ┗入植可能性+5%、植民地人口増+25 |
3-3 | 北アメリカの拠点 | Bases in North America | 北アメリカの発見 (Discover North America) | カリブ海植民地(Colonial Caribbean)にて 自国もしくは従属国が完全に植民地化された州を 5州以上領有する カナダ植民地(Colonial Canada)か ルイジアナ植民地(Colonial Louisiana)のどちらかで 自国もしくは従属国が完全に植民地化された州を 5州以上領有する | 「フランス植民地への関税」(French Colonial Tariffs)の効果を20年間獲得 ┗関税+20% |
3-4 | 植民地の拡大 | Colonial Expansion | 北アメリカの拠点 (Bases in North America) | 以下の地方全てで任意の州を発見する ベンガル(Bengal)地方、コロマンデル(Coromandel)地方 | ・「インドへ!」(To India!)の効果を20年間獲得 ┗植民範囲+20%、植民地人口増+15 ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する アーンドラ(Andhra)地域、オリッサ(Orissa)地域、 コロマンデル(Coromandel)地域 |
3-5 | フランス領東インド | French East Indies | 植民地の拡大 (Colonial Expansion) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する アーンドラ(Andhra)地域、オリッサ(Orissa)地域、 コロマンデル(Coromandel)地域 | ・「東インド交易の成長」(Growing East-Indian Trade)の効果を25年間獲得 ┗交易効率+30%、交易力+2% ・以下の地域の全州に請求権を獲得する テランガーナ(Telingana)地域、ガジャット(Garjat)地域 |
3-6 | |||||
3-7 | ミラノ征服 | Conquer Milan | サヴォイの併合 (Annex Savoy) | ロンバルディア(Lombardy)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ナポリ国が存在し、自国の国教がカトリック教グループであり、 自身とナポリ国の政体が君主制で、従属国でない場合: ナポリ国へ25年間「同君連合の回復」 (Restoration of Union)の請求権を得る それ以外の場合: 以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する カラブリア(Calabria)地域、プッリャ(Apulia)地域、 ナポリ(Napoli)州、アブルッツィ(Abruzzi)州、 サレルノ(Salerno)州 |
3-8 | フランスのナポリ請求 | French Claim to Naples | ミラノを征服 (Conquer Milan) | ナポリ国を同軍連合下位とする、もしくは 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する カラブリア(Calabria)地域、プッリャ(Apulia)地域、 ナポリ(Napoli)州、アブルッツィ(Abruzzi)州、 サレルノ(Salerno)州 | 威信+20 ナポリ国に対する同君連合の回復の請求権が消失する |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
5-1 | ガスコーニュの再征服 | Reconquer Gascony | 無し | 以下の州を中核州として領有する ラブール(Labourd)州、アキテーヌ(Aquitaine)州、 メーヌ(Maine)州 | 以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する プロヴァンス(Provence)地域、ロワール(Loire)地域 |
5-2 | |||||
5-3 | プロヴァンスの征服 | Conquer Provence | ガスコーニュの再征服 (Reconquer Gascony) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する プロヴァンス(Provence)地域、ロワール(Loire)地域 | ブルゴーニュ(Burgundy)地域の全州に永久の請求権を獲得する |
5-4 | |||||
5-5 | ブルゴーニュの征服 | Conquer Burgundy | プロヴァンスの征服 (Conquer Provence) | ブルゴーニュ(Burgundy)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | 以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する ロレーヌ(Lorraine)地域、サヴォイ(Savoy)地域、 ピエモンテ(Piedmont)地域 |
4-6 | サヴォイの併合 | Annex Savoy | ブルゴーニュの征服 (Conquer Burgundy) | 以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する サヴォイ(Savoy)地域、ピエモンテ(Piedmont)地域 | 以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する リグーリア(Liguria)地域、ロンバルディア(Lombardy)地域 |
5-6 | ロレーヌの服従 | Subjugate Lorraine | ブルゴーニュの征服 (Conquer Burgundy) | ロレーヌ(Lorraine)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | 上ラインラント(Upper Rhineland)地域の全州に 永久の請求権を獲得する |
4-7 | ジェノヴァを併合 | Annex Genoa | サヴォイの併合 (Annex Savoy) | リグーリア(Liguria)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | 「イタリアの野望」(Italian Ambition)の効果を20年間獲得 ┗交易効率+15%、顧問コスト-10% |
5-7 | アルザスを併合 | Annex Alsace | ロレーヌの服従 (Subjugate Lorraine) | 上ラインラント(Upper Rhineland)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | 「ドイツへ」(Into Germany)の効果を20年間獲得 ┗拡大による緊張-20% |
ミッション出現条件:ブルゴーニュである
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | |||||
1段目 | 従属国の鎮静 (Placate Subjects) | 扶養限界の確立 (Build to Force Limit) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | ヌヴェールの統合 (Integrate Nevers) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | | | |||||
2段目 | 王国の分割 (A Kingdom Divided) | [国名]の拡大 (Expand [国名]) | 従属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | ↓ | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||
3段目 | リエージュの支配 (Control Liege) | 新たな国家の征服 (Conquer New States) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | 上ブルゴーニュの再請求 (Reclaim Transjurania) | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | | | |||||
4段目 | ↓ | 軍の構築 (Assemble An Army) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | ↓ | ||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||
5段目 | フリジアの征服 (Frisian Conquest) | 中心地域の結束 (Assemble An Army) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) | アルルの王国 (Kingdom of the Arles) |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | 従属国の鎮静 | Placate Subjects | 無し | すべての従属国の独立欲求が1%以下 | ロレーヌ(Lorraine)地域の全州に永久の請求権を獲得する |
1-2 | 王国の分割 | A Kingdom Divided | 従属国の鎮静 (Placate Subjects) | ロレーヌ(Lorraine)地域全てを自国で領有する | 以下の州に永久の請求権を獲得する リエージュ(Liège)州、アーヘン(Aachen)州、 ローン(Loon)州、上ヘルレ(Upper Guelders)州 |
1-3 | リエージュの支配 | Control Liege | 王国の分割 (A Kingdom Divided) | 以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する リエージュ(Liège)州、アーヘン(Aachen)州、 ローン(Loon)州、上ヘルレ(Upper Guelders)州 | ・威信+15 ・「理性の声」(Voice of Reason)の効果を15年間獲得 ┗外交評判+2 ・フリースラント(Frisia)地域の全州に永久の請求権を獲得する |
1-4 | |||||
1-5 | フリジアの征服 | Frisian Conquest | リエージュの支配 (Control Liege) | フリースラント(Frisia)地域全てを自国で領有する | ・威信+20、軍事点+100 ・「海外資産」(Offshore Assets)の効果を20年間獲得 ┗貿易ノード北海(North Sea)の交易力+20 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
5-1 | ヌヴェールの統合 | Integrate Nevers | 無し | ニヴェルネー(Nivernais)州を自国で領有する | 以下の地域及び州の全州に永久の請求権を獲得する ロマンディ(Romandie)地域、サヴォワ(Savoie)州 |
5-2 | |||||
5-3 | 上ブルゴーニュの再請求 | Reclaim Transjurania | ヌヴェールの統合 (Integrate Nevers) | 以下の地域及び州の全てを自国で領有する ロマンディ(Romandie)地域、サヴォワ(Savoie)州 | 以下の地域及び州の全州に永久の請求権を獲得する プロヴァンス(Provence)地域、ニース(Nice)州、 クーネオ(Cuneo)州、ピエモンテ(Piedmont)州、 リヨン(Lyonnais)州、ドーフィネ(Dauphiné)州 |
5-4 | |||||
5-5 | アルルの王国 | Kingdom of the Arles | 上ブルゴーニュの再請求 (Reclaim Transjurania) | 以下の地域及び州の全てを自国で領有する プロヴァンス(Provence)地域、ニース(Nice)州、 クーネオ(Cuneo)州、ピエモンテ(Piedmont)州、 リヨン(Lyonnais)州、ドーフィネ(Dauphiné)州 | ・政体ランクが王国より下の場合: 王国ランクとなる それ以外の場合: 統治点+100 ・「アルル復興」(Arelat Restoration)の効果を20年間獲得 ┗威信+2/年、正統性+1/年、文化受容コスト-25% 以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する リグーリア(Liguria)地域、ピエモンテ(Piedmont)地域 |
ミッション出現条件:ポルトガルである
さらに2-6、2-7については、「ランダム新世界ではない」という条件も追加
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||||
1段目 | ボジャドール岬を越えて (Beyond Cape Bojador) | 扶養限界の確立 (Build to Force Limit) | 信頼できる同盟国 (Trusthworthy Allies) | 高い収入 (High Income) | 競争における優位 (Competitive Advantage) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
2段目 | ↓ | [国名]の拡大 (Expand [国名]) | 従属国の獲得 (Acquire Subjects) | 建物の建設 (Build Buildings) | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
3段目 | ↓ | 新たな国家の征服 (Conquer New States) | 大艦隊の創設 (Create a Grand Fleet) | 国庫の拡大 (Build a Treasury) | タンジールを征服 (Conquer Tangiers) | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
4段目 | ↓ | 軍の構築 (Assemble An Army) | 交易の支配 (Dominate Trade) | 工場の建設 (Build Manufactories) | ↓ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
5段目 | 西アフリカの植民地化 (Colonise West Africa) | 中心地域の結束 (Assemble An Army) | 海外への展開 (Expand Overseas) | 帝国の征服 (Imperial Conquest) | 緩衝地帯を拡大 (Expand the Buffer Zone) | |||||||
↓ | └ | → | ┬ | → | ┐ | |||||||
↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
6段目 | 中央アフリカへの定住 (Settle in Central Africa) | 西へ行こう (Go Westward) | 喜望峰 (The Cape of Good Hope) | |||||||||
└ | → | ┐ | ↓ | ↓ | └ | → | ┐ | |||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
7段目 | ブラジルの優勢 (Brazilian Dominance) | 東の造船所 (Shipyards of the East) | 航路の支配 (Control the Shipping Lanes) | |||||||||
↓ | └ | → | ┐ | |||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||
8段目 | アフリカの角 (Horn of Africa) | ザンジバル島の征服 (Conquer Zanzibar) | ||||||||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | |||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||
9段目 | ホルムズの征服 (Conquer Hormuz) | インドへ前進 (Push to India ) | ||||||||||
↓ | ||||||||||||
10段目 | インドネシアへの定住 (Settle Indonesia) | |||||||||||
↓ | └ | → | ┐ | |||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||
11段目 | キャセイへ進め (Onward to Cathay) | 交易の確保 (Secure Trade) |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | ボジャドール岬を越えて | Beyond Cape Bojador | 無し | 植民者が1人以上いる | ・威信+10 ・「まだ見ぬ新天地」(Unknown Frontier)の効果を15年間獲得 ┗入植可能性+5%、植民地人口増+20 |
1-2 | |||||
1-3 | |||||
1-4 | |||||
1-5 | 西アフリカの植民地化 | Colonise West Africa | ボジャドール岬を越えて (Beyond Cape Bojador) | 自国がギニア(Guinea)地方にて 完全に植民地化された州を 1州以上領有する。 | ・海軍伝統60時の探検家を獲得 ・外交点+60 |
1-6 | 中央アフリカへの定住 | Settle in Central Africa | 西アフリカの植民地化 (Colonise West Africa) | コンゴ(Kongo)地方の任意の州を発見する 自国がコンゴ(Kongo)地方にて 完全に植民地化された州を 1州以上領有する。 | ・ルバ(Luba)州が自国から発見される ・「コンゴの野望」(Kongolese Ambitions)の効果を15年間獲得 ┗コンゴ(Kongo)貿易ノードに交易力+20 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
2-6 | 西へ行こう | Go Westward | 西アフリカの植民地化 (Colonise West Africa) | ブラジル植民地(Colonial Brazil)地方の任意の州を発見する 自国もしくは従属国がブラジル植民地(Colonial Brazil)地方にて 完全に植民地化された州を1州以上領有する。 | 「経験豊富な提督」(Experienced Admiralty)の効果を15年間獲得 ┗海軍士気+10%、 |
2-7 | ブラジルの優勢 | Brazilian Dominance | 中央アフリカへの定住 (Settle in Central Africa) 西へ行こう (Go Westward) | 自国もしくは従属国がブラジル植民地(Colonial Brazil)地方にて 完全に植民地化された州を10州以上領有する。 | 「世襲のキャプテン」(Capitanias Hereditárias)の効果を20年間獲得 ┗関税+25% |
2-8 | |||||
2-9 | ホルムズの征服 | Conquer Hormuz | アフリカの角 (Horn of Africa) | ホルムズ(Hormuz)州を自国で領有する | ・ホルムズ(Hormuz)州の開発度が生産+3、人的資源+3 ・「西の要塞」(Western Fortification)の効果を ホルムズ(Hormuz)州でキャンペーン終了まで獲得 ┗州内防衛力+25%、補給限界+25% |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
3-6 | 喜望峰 | The Cape of Good Hope | 西アフリカの植民地化 (Colonise West Africa) | 軽装船の割合が25%以上であり、 海軍扶養限界の100%以上の海軍を保有する | 威信+10、3年分の水兵を獲得 喜望峰(Cape of Good Hope)地域の全州に 永久の請求権を獲得する |
3-7 | 東の造船所 | Shipyards of the East | 喜望峰 (The Cape of Good Hope) | 以下の地域と州全てを自国で領有する ソファラ(Sofala)州、ケリマネ(Quelimane)州、 モザンビーク(Mozambique)地域 | ・威信+10 ・マジーティーン(Majeerteen)地域の全州に 請求権を獲得する ・ザンジバル(Zanzibar)州に永久の請求権を獲得する |
3-8 | アフリカの角 | Horn of Africa | 東の造船所 (Shipyards of the East) | 以下の地域のいずれかの任意の州を発見する モガディシュ(Mogadishu)地域、マジーティーン(Majeerteen)地域、 ソマリランド(Somaliland)地域 | ・「サハラ以南の野望」 (Sub-Saharan Ambitions)の効果を15年間獲得 ┗ザンジバル(Zanzibar)貿易ノードに交易力+20 ・ホルムズ(Hormuz)州に永久の請求権を獲得する |
3-9 | インドへ前進 | Push to India | アフリカの角 (Horn of Africa) | ゴア(Goa)州を発見し、コロマンデル(Coromandel)地方の任意の州を発見する | ・威信+10 ・30日後にイベント「インドのヴァスコ・ダ・ガマ」 (Vasco da Gama in India)が発生 |
3-10 | インドネシアへの定住 | Settle Indonesia | インドへ前進 (Push to India) | マラヤ(Malaya)地方の任意の州を発見する 自国がマラヤ(Malaya)地方にて 完全に植民地化された州を 1州以上領有する。 | ・「香辛料貿易」(Spice Trade)の効果を15年間獲得 ┗交易効率+15%、交易制御+15% |
3-11 | キャセイへ進め | Onward to Cathay | インドネシアへの定住 (Settle Indonesia) | 日本(Japan)地方及び華南(South China)地方それぞれ任意の州を発見する | ・外交点+50、威信+30 ・「未知への優越」(Mastery of the Unknown)の効果を 首都にキャンペーン終了まで獲得 ┗州内交易力+25% ・マカオ(Macau)州に請求権を獲得する |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
4-6 | |||||
4-7 | 航路の支配 | Control the Shipping Lanes | 喜望峰 (The Cape of Good Hope) | 喜望峰(Cape of Good Hope)地域の全てを 自国で領有する | ・「沿岸での優位性」(Coastal Superiority)の効果を15年間獲得 ┗交易効率+15%、海軍維持費-15% ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する モザンビーク(Mozambique)地域、ソファラ(Sofala)州、 ケリマネ(Quelimane)州 |
4-8 | ザンジバル島の征服 | Conquer Zanzibar | 東の造船所 (Shipyards of the East) | ザンジバル(Zanzibar)州を自国で領有する | ・ザンジバル(Zanzibar)州の開発度が生産+3、人的資源+3 ・「西の要塞」(Western Fortification)の効果を ザンジバル(Zanzibar)州でキャンペーン終了まで獲得 ┗州内防衛力+25%、補給限界+25% |
4-8 | |||||
4-9 | |||||
4-11 | 交易の確保 | Secure Trade | インドネシアへの定住 (Settle Indonesia) | 自国がマラッカ(Malacca)貿易ノードで最大の交易力の国家となる | 「交易の優位」(Trade Dominance)の効果を20年間獲得 ┗交易力+15% |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
5-1 | 競争における優位 | Competitive Advantage | 無し | 海軍扶養限界の100%以上の海軍を保有する | 外交点+50、海軍伝統+15 |
5-2 | |||||
5-3 | タンジールを征服 | Conquer Tangiers | 競争における優位 (Competitive Advantage) | タンジール(Tangiers)州を自国で領有する | ・統治点+150、威信+5 ・ガルブ(Gharb)地域の全州に永久の請求権を獲得する ・南モロッコ(Southern Morocco)地域の全州に請求権を獲得する |
5-4 | |||||
5-5 | 緩衝地帯を拡大 | Expand the Buffer Zone | タンジールを征服 (Conquer Tangiers) | ガルブ(Gharb)地域全てを自国で領有する | 「緩衝地帯の経済」(Buffer Zone Economy)の効果を 以下の地域の全州に15年間獲得 ガルブ(Gharb)地域、北モロッコ(North Morocco)地域、 南モロッコ(Southern Morocco)地域 ┗州内不穏度-2、州内交易力+25% |
ミッション出現条件:ポルトガルであり、DLC「Golden Century」を導入している
さらに1-2、1-3、1-4、1-5、3-2については、「ランダム新世界ではない」という条件も追加
第1ツリー | 第2ツリー | 第3ツリー | 第4ツリー | 第5ツリー | ||||||||||
1段目 | ボジャドール岬を越えて (Beyond Cape Bojador) | イングランド同盟 (English Alliance) | 旗艦の進水 (Launch a Flagship) | 競争における優位 (Competitive Advantage) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
┌ | ← | ┘ | ↓ | └ | → | ┐ | └ | → | ┐ | ↓ | ↓ | |||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | |||||||||
2段目 | 西へ行こう (Go Westward) | 西アフリカの植民地化 (Colonise West Africa) | カリブ海の植民地化 (Colonize the Caribbean) | カスティーリャへの介入 (Intervene in Castile) | タンジールの征服 (Conquer Tangiers) | |||||||||
↓ | ↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
3段目 | ブラジルの優勢 (Brazilian Dominance) | 中央アフリカへの定住 (Settle in Central Africa) | 喜望峰 (The Cape of Good Hope) | ルシタニア帝国 (Lusitanian Empire) | 緩衝地帯の拡大 (Expand the Buffer Zone) | |||||||||
↓ | └ | → | ┐ | ↓ | ↓ | └ | → | ┐ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
4段目 | バンデイランテスの奨励 (Promote the Bandeirantes) | 三角貿易 (The Triangle Trade) | 東の造船所 (Shipyards of the East) | アフリカの角 (Horn of Africa) | ||||||||||
↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | └ | → | ┐ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
5段目 | イエズス会伝道団の設立 (Establish Jesuit Missions) | アフリカの金 (African Gold) | ザンジバル島の征服 (Conquer Zanzibar) | インドへ前進 (Push to India ) | ホルムズの征服 (Conquer Hormuz) | |||||||||
┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ||||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||||
6段目 | ワインの独占 (Wine Monopolies) | ポルトガル領マラバール (Portuguese Malabar) | インドネシアへの定住 (Settle Indonesia) | ポルトガル領オマーン (Portuguese Oman) | ||||||||||
↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | └ | → | ┐ | ||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
7段目 | 大交易所 (Great Trading Houses) | ポルトガル領セイロン (Portuguese Ceylon) | スーラトの支配 (Control Surat) | ↓ | ポルトガル領マラッカ (Portuguese Malacca) | |||||||||
↓ | ┌ | ← | ┘ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||
8段目 | 芸術と文学 (Arts and Letters) | ポルトガル領ビルマ (Portuguese Burma) | インド商務院 (Casa da Índia) | キャセイへ進め (Onward to Cathay) | 交易の確保 (Secure Trade) | |||||||||
↓ | ||||||||||||||
9段目 | キャセイとの交易 (Trade with Cathay) | |||||||||||||
↓ | ||||||||||||||
10段目 | 日本との交易 (Trade with Japan) |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
1-1 | |||||
1-2 | 西へ行こう | Go Westward | ボジャドール岬を越えて (Beyond Cape Bojador) | ・ブラジル植民地方を発見する ・ブラジル海植民地方で完全に植民された州を1州以上 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・「経験豊富な提督」 (Experienced Admiralty)の効果を15年間獲得する ┗海軍士気+10%、使節の移動時間-30%、艦船交易力+10% |
1-3 | ブラジルの優勢 | Brazilian Dominance | 西へ行こう (Go Westward) | ・ブラジル海植民地方で完全に植民された州を10州以上 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・「世襲のキャプテン」 (Capitanias Hereditárias)の効果を20年間獲得する ┗関税+25% |
1-4 | バンデイランテスの奨励 | Promote the Bandeirantes | ブラジルの優勢 (Brazilian Dominance) | ・DLC「Dharma」を導入している場合: リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)州の交易の中心地のレベルが2以上 それ以外の場合: リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)州に以下のいずれかが建造されている 市場、交易倉庫(Trade Depot)、証券取引所(Stock Exchange) ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ミナス・ジェライス(Minas Gerais)地域、 リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)地域、サンパウロ(Sao Paulo)地域 | ・ミナスジェライス(Minas Gerais)州の交易品が金ではない場合: ミナスジェライス(Minas Gerais)州の交易品が金になる ・「ミナスジェライス」(Minas Gerais)の効果を ミナスジェライス(Minas Gerais)州で キャンペーン終了まで獲得する ┗州内交易品生産量+2 ・「por_bandeirantes_flag」フラグがセットされ、 植民地の交易品が金になりやすく(factor=2)なる |
1-5 | イエズス会伝道団の設立 | Establish Jesuit Missions | バンデイランテスの奨励 (Promote the Bandeirantes) | ・ブラジル植民地方を7ステート以上 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有し、 イエズス会(Jesuits)の修道会(Holy Order)を任命する | ・自国の国教がカトリックの場合: 「布教保護権」(Padroado)の効果をキャンペーン終了まで獲得する ┗教皇影響度+2/年 それ以外の場合: 外交点+100 |
1-6 | ワインの独占 | Wine Monopolies | 無し | ・交易品がワインの州を10州以上 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有し、 工房か会計所が建造されている、もしくは ワインの交易ボーナスを獲得する | ・「ワインの独占」(Wine Monopolies)の効果を20年間獲得する ┗交易制御+20% |
1-7 | 大交易所 | Great Trading Houses | ワインの独占 (Wine Monopolies) | ・商人が6人以上いる、もしくは 自国がセビリア(Sevillia)貿易ノードで最大の交易力の国家となる ・以下のいずれかが建造されている州を10州以上 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する 交易倉庫(Trade Depot)、証券取引所(Stock Exchange) | ・「通商院」(Houses of Trade)の効果を20年間獲得する ┗交易力+15% |
1-8 | 芸術と文学 | Arts and Letters | 大交易所 (Great Trading Houses) | ・大学が建造されている州を8州以上領有する ・リスボン(Lisboa)州に大学が建造されており、自国で領有する | ・「芸術と文学」(Arts and Letters)の効果を20年間獲得する ┗顧問コスト-10%、統治技術コスト-5% |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
2-1 | ボジャドール岬を越えて | Beyond Cape Bojador | 無し | ・アフリカ西海岸(West African Coast)地域の任意の州を発見する ・植民者が1人以上いる | ・威信+10 ・「まだ見ぬ新天地」(Unknown Frontier)の効果を15年間獲得する ┗入植可能性+20% |
2-2 | 西アフリカの植民地化 | Colonise West Africa | ボジャドール岬を越えて (Beyond Cape Bojador) | ・ギニア(Guinea)地方の州を1州以上自国で領有する | ・海軍伝統60時の探検家を獲得 ・外交点+60 |
2-3 | 中央アフリカへの定住 | Settle in Central Africa | 西アフリカの植民地化 (Colonise West Africa) | ・コンゴ(Kongo)地方の任意の州を発見する ・コンゴ(Kongo)地方の州を1州以上自国で領有する | ・ルバ(Luba)州が発見される ・「コンゴの野望」(Kongolese Ambitions)の効果を コンゴ(Kongo)貿易ノードで15年間獲得する ┗交易力+20 |
2-4 | 三角貿易 | The Triangle Trade | ブラジルの優勢 (Brazilian Dominance) 中央アフリカへの定住 (Settle in Central Africa) | ・自国が以下の貿易ノードで最大の交易力の国家となる 象牙海岸(Ivory Coast)貿易ノード ブラジル(Brazil)貿易ノード セビリア(Sevillia)貿易ノード | ・重商主義+2 ・「三角貿易」(Triangle Trade)の効果を 自国が領有する州で アフリカ大陸の交易品が奴隷である全州に20年間獲得する ┗州内交易品生産量+20% |
2-5 | アフリカの金 | African Gold | 東の造船所 (Shipyards of the East) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ジンバブエ(Zimbabwe)地域、ブトゥア(Butua)地域 | ・以下の州で交易品が金の場合: 「アフリカのゴールドラッシュ」 (African Gold Rush)の効果を以下の州で20年間獲得する ┗州内交易品生産量+20% マッサパ(Massapa)州、ブトゥア(Butua)州、 ジンバブエ(Zimbabwe)州、ソファラ(Sofala)州 |
2-6 | |||||
2-7 | ポルトガル領セイロン | Portuguese Ceylon | ポルトガル領マラバール (Portuguese Malabar) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する 北ランカ(North Lanka)地域、南ランカ(South Lanka)地域 | ・重商主義+3 |
2-8 | ポルトガル領ビルマ | Portuguese Burma | スーラトの支配 (Control Surat) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ラカイン(Rakhine)地域、下ビルマ(Lower Burma)地域 | ・「ポルトガル-ビルマ交易」 (Portuguese-Burmese Trade)の効果を ベンガル(Bengal)貿易ノードで20年間獲得する ┗交易力+50 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
3-1 | イングランド同盟 | English Alliance | 無し | ・イギリス国が存在しない場合: イングランド国と同盟しており、 自国のイングランドへの評判が+100以上、 もしくはイングランド国をライバル指定している、もしくは イングランド国が存在しない それ以外の場合: イギリス国と同盟しており、 自国のイギリスへの評判が+100以上、 もしくはイギリス国をライバル指定している | ・イングランド国と同盟している場合: 自国との評価が+100、評価減少-0.5/年 ※設定が自国になってるようで、実際発動しない? ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する ガリシア(Galicia)地域、アストゥリアス(Asturias)地域 |
3-2 | カリブ海の植民地化 | Colonize the Caribbean | ボジャドール岬を越えて (Beyond Cape Bojador) | ・カリブ海植民地方で完全に植民された州を5州以上 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・「カリブ海植民地の繁栄」 (Thriving Caribbean Colony)の効果を カリブ海植民地方に首都のある植民国家の 自国の従属国全てに対して20年間獲得する ┗交易効率+10% |
3-3 | 喜望峰 | The Cape of Good Hope | 西アフリカの植民地化 (Colonise West Africa) | ・南アフリカ(South Africa)地方の任意の州を発見する ・軽装船の割合が25%};以上 ・海軍扶養限界の100%};以上の海軍を保有する | ・威信+10 ・3年間分の水兵を獲得 ・喜望峰(Cape of Good Hope)地域の全州に 永久の請求権を獲得する |
3-4 | 東の造船所 | Shipyards of the East | 喜望峰 (The Cape of Good Hope) | ・東アフリカ(East Africa)地方の任意の州を発見する ・以下の地域と州全てを自国で領有する ソファラ(Sofala)州、ケリマネ(Quelimane)州、 モザンビーク(Mozambique)地域 | ・威信+10 ・マジーティーン(Majeerteen)地域の全州に請求権を獲得する ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する ジンバブエ(Zimbabwe)地域、ブトゥア(Butua)地域、 ザンジバル(Zanzibar)州 |
3-5 | ザンジバル島の征服 | Conquer Zanzibar | 東の造船所 (Shipyards of the East) | ・ザンジバル(Zanzibar)州を自国で領有する | ・ザンジバル(Zanzibar)州の開発度が生産+3、人的資源+3 ・「西の要塞」(Western Fortification)の効果を ザンジバル(Zanzibar)州でキャンペーン終了まで獲得する ┗州内防衛力+25%、補給限界+25% |
3-6 | ポルトガル領マラバール | Portuguese Malabar | インドへ前進 (Push to India) | ・マラバール(Malabar)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・以下の地域と州の全州に永久の請求権を獲得する 北ランカ(North Lanka)地域、南ランカ(South Lanka)地域、 ターナ(Thana)州、ダマン(Daman)州、 スーラト(Surat)州 |
3-7 | スーラトの支配 | Control Surat | ポルトガル領マラバール (Portuguese Malabar) | ・以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ターナ(Thana)州、ダマン(Daman)州、 スーラト(Surat)州 | ・DLC「dharma」を導入している場合: 「インド投資の急成長」 (Indian Investment Boom)の効果を20年間獲得する ┗貿易会社投資コスト-20% それ以外の場合: 重商主義+2 ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する ラカイン(Rakhine)地域、下ビルマ(Lower Burma)地域 |
3-8 | インド商務院 | Casa da Índia | スーラトの支配 (Control Surat) | ・DLC「dharma」を導入している場合: インド特別地方で5つの地域以上で貿易会社投資を行う それ以外の場合: 自国が以下の貿易ノードで最大の交易力の国家となる グジャラート(Gujarat)貿易ノード、 コロマンデル(Coromandel)貿易ノード ベンガル(Bengal)貿易ノード | ・イベント「サンタカタリナ号の拿捕 (Capture of Santa Catarina)」が発生 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
4-1 | 旗艦の進水 | Launch a Flagship | 無し | ・旗艦(Flagship)を所有する | ・海軍伝統+20 ・以下の地域の全州に永久の請求権を獲得する レオン(Leon)地域、下アンダルシア(Lower Andalucia)地域 |
4-2 | カスティーリャへの介入 | Intervene in Castile | イングランド同盟 (English Alliance) 旗艦の進水 (Launch a Flagship) | ・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する レオン(Leon)地域、下アンダルシア(Lower Andalucia)地域、 ガリシア(Galicia)地域、アストゥリアス(Asturias)地域 | ・イベリア(Iberia)地方の全州に永久の請求権を獲得する |
4-3 | ルシタニア帝国 | Lusitanian Empire | カスティーリャへの介入 (Intervene in Castile) | ・イベリア(Iberia)地方全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する | ・政府ランクが3(帝国級)ではない場合: 政府ランクが3(帝国級)となる ・威信+25 |
4-4 | アフリカの角 | Horn of Africa | 喜望峰 (The Cape of Good Hope) | ・以下の地域のいずれかの任意の州を発見する モガディシュ(Mogadishu)地域、マジーティーン(Majeerteen)地域、 ソマリランド(Somaliland)地域 | ・「サハラ以南の野望」 (Sub-Saharan Ambitions)の効果を ザンジバル(Zanzibar)貿易ノードに15年間獲得する ┗交易力+20 ・ホルムズ(Hormuz)州に永久の請求権を獲得する |
4-5 | インドへ前進 | Push to India | アフリカの角 (Horn of Africa) | ・コロマンデル(Coromandel)地方の任意の州を発見する ・ゴア(Goa)州を発見する | ・性能PIPが5/5/5/0の探検家アフォンソ・デ・アルブケルケ (Afonso de Albuquerque)が無償で雇用される ・イベント「インドのヴァスコ・ダ・ガマ (Vasco da Gama in India)」が30日後に発生 ・マラバール(Malabar)地域の全州に永久の請求権を獲得する |
4-6 | インドネシアへの定住 | Settle Indonesia | インドへ前進 (Push to India) | ・マラヤ(Malaya)地方の任意の州を発見する ・マラヤ(Malaya)地方にて完全に植民地化された州を 1州以上自国で領有する | ・「香辛料貿易」(Spice Trade)の効果を15年間獲得する ┗交易効率+15%、交易制御+15% ・マラッカ(Malacca)州に永久の請求権を獲得する |
4-7 | |||||
4-8 | キャセイへ進め | Onward to Cathay | インドネシアへの定住 (Settle Indonesia) | ・以下の地方それぞれの任意の州を発見する 日本(Japan)地方、華南(South China)地方 | ・外交点+50 ・威信+30 ・「未知への優越」(Mastery of the Unknown)の効果を 首都にキャンペーン終了まで獲得する ┗州内交易力+25% ・マカオ(Macau)州に請求権を獲得する |
4-9 | キャセイとの交易 | Trade with Cathay | キャセイへ進め (Onward to Cathay) | ・広東(Canton)貿易ノードで自国の貿易シェア率が15%以上 ・マカオ(Macau)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有するか、 マカオ(Macau)州を領有する国家が従属国ではなく、 自国から該当国への外交評価が+50以上 | ・マカオ(Macau)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有しておらず、 領有国が従属国ではない場合: マカオ(Macau)州の領有国にイベント「マカオのポルトガル人 (The Portuguese in Macau)」が発生 それ以外の場合:重商主義+3 |
4-10 | 日本との交易 | Trade with Japan | キャセイとの交易 (Trade with Cathay) | ・日本(Nippon)貿易ノードで自国の貿易シェア率が15%以上 ・肥前(Hizen)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有するか、 肥前(Hizen)州を領有する国家が従属国ではなく、 自国から該当国への外交評価が+50以上 | ・肥前(Hizen)州を自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有しておらず、 領有国が従属国ではない場合: 肥前(Hizen)州の領有国にイベント「長崎のポルトガル人 (The Portuguese in Nagasaki)」が発生 それ以外の場合:重商主義+3 |
列-段 | 名称 | 原語 | 前提ミッション | 条件 | 効果 |
5-1 | 競争における優位 | Competitive Advantage | 無し | ・海軍扶養限界の100%以上の海軍を保有する | ・外交点+50 ・海軍伝統+15 |
5-2 | タンジールの征服 | Conquer Tangiers | 競争における優位 (Competitive Advantage) | ・タンジール(Tangiers)州を自国で領有する | ・統治点+150 ・威信+5 ・ガルブ(Gharb)地域の全州に永久の請求権を獲得する ・南モロッコ(Southern Morocco)地域の全州に請求権を獲得する |
5-3 | 緩衝地帯の拡大 | Expand the Buffer Zone | タンジールの征服 (Conquer Tangiers) | ・ガルブ(Gharb)地域全てを自国で領有する | ・「緩衝地帯の経済」(Buffer Zone Economy)の効果を 以下の地域の自国で領有する全州に15年間獲得する ┗州内不穏度-2、州内交易力+25% ガルブ(Gharb)地域、北モロッコ(North Morocco)地域、 南モロッコ(Southern Morocco)地域 |
5-4 | |||||
5-5 | ホルムズの征服 | Conquer Hormuz | アフリカの角 (Horn of Africa) | ・ホルムズ(Hormuz)州を自国で領有する | ・ホルムズ(Hormuz)州の開発度が生産+3、人的資源+3 ・「西の要塞」(Western Fortification)の効果を ホルムズ(Hormuz)州でキャンペーン終了まで獲得する ┗州内防衛力+25%、補給限界+25% ・マスカット(Muscat)地域の全州に請求権を獲得する |
5-6 | ポルトガル領オマーン | Portuguese Oman | ホルムズの征服 (Conquer Hormuz) | ・マスカット(Muscat)地域全てを 自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する ・マスカット(Muscat)州を自国で領有する | ・ホルムズ(Hormuz)州を自国で領有している場合: 「ペルシャ湾交易」(Persian Gulf Trade)の効果を ホルムズ(Hormuz)州にキャンペーン終了まで獲得する ┗州の交易力+10%、州内要塞防御+10% ・「ペルシャ湾交易」(Persian Gulf Trade)の効果を マスカット(Muscat)州にキャンペーン終了まで獲得する ┗州の交易力+10%、州内要塞防御+10% |
5-7 | ポルトガル領マラッカ | Portuguese Malacca | インドネシアへの定住 (Settle Indonesia) | ・マラッカ(Malacca)州が自国の中核州である | ・ポルトガル国で国教がカトリックである場合: イベント「人虎の破門(Excommunication of Were-Tigers)」が発生 ・「ポルトガル領マラッカ」(Portuguese Malacca)の効果を マラッカ(Malacca)州にキャンペーン終了まで獲得する ┗州の交易力+10%、州内要塞防御+10% |
5-8 | 交易の確保 | Secure Trade | ポルトガル領マラッカ (Portuguese Malacca) | ・ポルトガル国がマラッカ(Malacca)貿易ノードで 最大の交易力の国家となる | ・「交易の優位」(Trade Dominance)の効果を20年間獲得する ┗交易力+15% |