データ
 
本ページの内容は、ver1.29.4で確認されたものです。
 

 

概要

GC開始直後は無効だが「絶対主義の時代」に突入すると有効化される。
絶対主義の値に比例して規律や統治効率 / Administrative Efficiency が上昇し、それ以外にも自国にある他国のコアが消滅するまでの期間が減少する。

効果

絶対主義が100の時に以下のボーナスが得られ、100未満の場合はその比率に応じた数値となる。

規律+5%/統治効率+30%/他国コアの残存期間-50%(1.29以前は統治効率+40%)

絶対主義を100以上に伸ばすこともできるが、得られるボーナスは100の時と同様になる。
ただゲーム中では征服による宗教統一度低下、代替わりによる正統性低下などで絶対主義の最大値が一時的に低下することも多いので、絶対主義の最大値を100以上にしておけば最大のボーナスをキープし続けることができるというメリットもある。

上記の通り、絶対主義は統治効率を押し上げる。そして統治効率はコア化コスト、外交併合コスト、過剰拡大(OE)、州関連の戦勝点コストを低減する。
つまり、スムーズでスマートな侵略戦争に不可欠のパラメーターなのである。

増減要素(年間)

(表内政府改革は1.34より古いデータです)

絶対主義の時代の能力「絶対的な政府」+1.0/年
君主制 Tier1「ツァーリ国」+0.1/年
君主制 Tier7「政治的絶対主義」+0.1/年
貴族アイデア3「在地貴族」+0.1/年
スウェーデンNI+0.2/年
ポルトガルNI+0.1/年
ロシアのイベント+1.0/年
フランスのディシジョン+0.5/年
破産-2.0/年

増減要素(瞬間)

自治度の減少対象州のDEV
20ごと+1.0
自治度の増加対象州のDEV
20ごと-2.0
反乱軍への過酷な処置+1.0
政府を強化+2.0
安定度上昇+1.0
戦争疲弊軽減-1.0
貨幣改鋳-1.0
反乱軍の要求を受諾-10.0
議会制で議席を与える*1対象州のDEV
1ごと-0.15

他、各種イベントの結果によって増減する。

最大値の決定要素

(表内政府改革は1.34より古いデータです)

基本値65
政府ランクが帝国級+5
列強である+5
黄金時代+5
宗教統一度100のとき+5
数値に応じて比例
正統性100のとき+10
0のとき-10
数値に応じて比例



君主制 Tier1「プロイセン君主制」+10
君主制 Tier1「オスマン政府」+5
君主制 Tier1「幕府」+5
君主制 Tier1「イングランド君主制」-30
君主制 Tier1「選挙君主制」-30
君主制 Tier5「勅令」+5
君主制 Tier7「政治的絶対主義」+5
共和制 Tier1「貴族エリート」-20
共和制 Tier1「自由都市」-20
共和制 Tier1「交易都市」-20
共和制 Tier1「アンブロジアーナ共和制」-30
共和制 Tier1「オランダ共和制」-30
共和制 Tier1「アメリカ共和制」-30
共和制 Tier1「連邦共和制」-30
共和制 Tier1「寡頭制」-40
共和制 Tier1「シーチ議会」-40
共和制 Tier1「金権政治」-50
共和制 Tier1「ヴェネツィア共和制」-50
共和制 Tier1「名主共和制」-50
共和制 Tier1「海賊共和制」-50
共和制 Tier3「権力の集中」+10
共和制 Tier3「頻繁な選挙」-10
共和制 Tier4「行政部門」+5
共和制 Tier10「首脳部の権限を強化」+25
部族制 Tier4「権力の集中」+10
国難「宮廷と地方」発生中-20
国難「宮廷と地方」
終了時の結果に応じて
+20
+10
-10 ※10年間
プロイセンのイベント+20
スウェーデンのイベント+15
スウェーデンのイベント-25
諸階級と特権
(編集求む)
1.30で階級 / Estate システムが変更された。
特権 / Privileges が導入され様々なボーナスを得られるようになったが、特権の種類によっては絶対主義上限が下がる場合がある。

戦略 - 絶対主義の引き上げ

高い絶対主義は、もっぱら統治効率の上昇による迅速な領土拡大に資する。
WCを目指すような大拡張プレイでは、迅速に絶対主義を高めることの重要性は極めて高い。

能動的に絶対主義を高めるために有力なのは「自治度の減少」と「過酷な処置」である。

戦略 - 最大絶対主義の引き上げ

最大絶対主義は、「プロイセンやスウェーデンのように固有イベントで上昇する例外を除くと100に到達させるのは難しい場合が多い。
前述の「ハンドルのあそび」の観点から言うと、可能であれば105ぐらいまでは伸ばしておきたいところだが・・・。

ここで有力なのは、国難「宮廷と地方 / Court And Country」を活用することだ。
まず50まで絶対主義を引き上げた後、noCBによる宣戦布告などを活用し、一時的に国家を不安定な状態にすることで「宮廷と地方」を開始できる。
「宮廷と地方」の発動中は最大絶対主義が一時的に下がるか、10年経過して国難が終了する際に65以上の絶対主義を持っていれば、20も最大絶対主義を引き上げられる。
これは絶大な効果であるから、絶対主義の時代に入る以前から準備を進め迅速に「宮廷と地方」を乗り越えられるようにしておきたい。

君主制政府改革Tier8の「マキャヴェッリ主義統治 / Machiavellianism Reign」には最大絶対主義+10の効果がある。
単に最大絶対主義を上げるためにも使えるし、国難終結時の最大値引上量を増やすのにも利用できる。

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 久々に共和制国家でやったけど君主点特権全部つけた上で絶対主義100以上が十分現実的になってて驚いた -- 2023-05-02 (火) 11:31:10
  • 絶対主義100まで上げるのは簡単になったイメージ -- 2023-11-09 (木) 16:51:10
  • 1.36は更に最大絶対主義上げる手段増えてるから、特権も残しやすそう -- 2023-11-09 (木) 19:48:00
  • 貴族アイデアとモニュメントの記載更新 -- 2024-01-02 (火) 20:25:29
  • 直轄地のも更新、色は面倒なのでつけてなくてすんません -- 2024-01-02 (火) 20:42:34
  • 分離主義者の要求を飲んでも自治率ダウンじゃなくてプロビの割譲しかされない…。自治率ダウンはもう昔の話なのかな? -- 2024-01-03 (水) 14:11:47
  • 分離主義ではなく分権 -- 2024-01-03 (水) 14:26:00
  • 分権主義者反乱を利用したいのですが、国教寛容度が高いせいか安定度-3にしても主要文化グループ州の不穏度がプラスにならない...受容文化引き剥がした州では分離主義者反乱になってしまうし... -- 2024-10-12 (土) 21:28:48
  • 市民階級の忠誠を50未満にしてから土地没収すると確実に発生しますよ -- 2024-10-12 (土) 21:41:05
  • そのやり方でできました!ありがとうございます! -- 2024-10-13 (日) 08:36:03
お名前:

参照ファイル

増減要素(瞬間):\Europa Universalis IV\common\ages\00_default.txt
※時代ファイル内の絶対主義の時代、革命の時代のスコープ内に記載。


*1 手動で議席を与えた場合に限られ、議席不足から自動で割り当てられた場合は影響しない。

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS