各国戦略/日本
- 探検を取るなら初手がいいんだろうか --
- 好みの問題なところもあるけど、植民距離とかの関係で初手に取ると殆ど探検も植民もできないから二番手がいいと思う --
- 初手探検次手拡張なら南アフリカとメキシコを西欧に先んじて独占できる可能性が高い。先にインド洋ルートを開拓して、拡張で増えた開拓者でハワイ経由でメキシコに向かうと丁度いい具合になるはず --
- 日本だと最初植民のライバルがほとんどいないから急いで植民しなくてもいいと思う、どうせ技術低いうちは植民者少なくて効率悪いし --
- ↑×2 それ拡張いらなくない?メキシコは原住民国家だし、南アはケープに植民したらいいだけだから植民者は探検の一人で十分でしょ --
- スンニ派改宗戦略割と強い。東国するたん --
- 東国するたんかわいいな --
- ズィンミーの能力に、与えたプロビのdev値は宗教統一度に影響しない、というのが実際にはあって、shintoとanimismのプロビを抱え込むのが想像以上に楽だった。 --
- ↑4拡張は探検と相性いいし、強いし、南ア、ザンジバル独占するなら持ってるのと持ってないのじゃ大違いだと思う。まあ結局戦争で割譲すればいいだけなんだけどね --
- 足利スタートで全然日本統一できない...。何回やっても最後に大きな大名が残ってLD下げられなくなる......。 --
- 影響アイデアとっても無理なん?あ、そんなあなたに細川アタック --
- アイデアの話だけど、初手統治アイデア取ってる。とりあえずコア化コスト使いまくってるし、統治アイデア上げるしで便利。次で探検とって植民地主義ガチャする --
- ↑3・大大名から併合する ・大名から交易力召し上げる方が、税収の一部を徴収するよりも稼げる ・参勤交代、浪人の強制的追放をうまく使う ・政略結婚でも自由欲求は若干下がる --
- 統一できました!ありがとうございます --
- 全然どうでもいいけど、士気10、規律5、歩兵戦闘力15はかなり強いよね。ついでに年間威信1%も優秀な部類だし --
- 前半はそうだけど年間威信+1は紛れもなくゴミだろ --
- まあ、確かに、枠1個使う価値ないわな。 --
- 意外と技術コスト-5%が強い。君主点の違いを無視すると、プロイセン君主制のMIL+2より強い。 --
- ごめんミスった。微妙にプロイセンが強いわ --
- 足利プレイで割と落とし穴になると思うのが、開始時点の領土では、京都に陸続きの沿岸プロビが存在しないため、安東、島津を併合しても入植できないこと。 --
- スンニ改宗戦略は、幕藩体制によるウンマを拡げ、最終的に正統カリフを争ってオスマンと戦う、っていう妄想が凄い捗る。問題はオスマンと戦う時点でどこと戦ってもヌルゲー --
- スンニとか改宗しちゃうと、中華天命CBで宣戦できなくなる? --
- 使えない。東方宗教グループかpaganグループでしか使うことができない。 --
- 確か天命Cbが使える条件は東方宗教orペイガンだから天命CBは使用不可。ただ、幕府な時点で使えないから気にしなくていい --
- 切腹さえさせられなければ1500年までに日本統一は余裕なんだけどなぁ... --
- 逆に考えるんだ 切腹イベで君主ガチャをしちゃえばいいやと考えるんだ --
- ↑2切腹は自由欲求50%以上だとできなくなるので、可能な限り拡張と軍拡を早く進めれば回避できないこともない --
- 属国のLDを低くできるって、大名は宗主国にはLDペナあるので実際は逆のはずなんだけど、何か別のシステムの関係でそういう記述になってる? --
- 普通の属国は属国全部VS宗主国の戦力比でLDが上がるから、3つか4つ持つとLDが危険域になる。対して大名は自国VS宗主国の戦力比でLDが上がるから、宗主国がある程度大きければ大名をいくら持ってもLDを気にしなくて済む。 --
- 確かに幕府体制のメリットをこの記事はいまいち書ききれてないか。ちょっと加筆する。 --
- 大名は独立支援を受けられないのが一番でかい --
- 大名という属国を幾らでも抱えられるのが幕府の利点。属国の領有権を使ったCBや属国の改宗は出来ないのが欠点。後は勝手に戦い始めるのも欠点かな… --
- 大名の数だけあるNAや神道の補正選択的に、自前カスタム国家と一番近い感があるな… --
- 切支丹と一向一揆と反乱が多すぎてなんか疲れる --
- あんまり意味はなさそうだけど、幕府→革命共和国→イスラム国→日本の順だと、大名を属国に持ちながら将軍として完全統一のディシジョンを踏める。大名も属国のまま。 --
- ちょっと手順が大変すぎるが大名持ったまま日本化できるってのは待ち望んでた人が多そうだ --
- tier1幕府を変態によって外す事によって生じる仕様なら、ローマ帝国→日本ディシジョンはどうだろう?カトリックはイベントで狙えるし。 --
- (主要文化を変えればいいのでは…) --
- ↑尤もな話でぐうの音もでない ただ、スンニ改宗するとdhimmiの効果で改宗できなくなる場合がある(文化転向もできない)ので注意が必要 --
- ↑3ローマ帝国→日本は多分不可能では? --
- ↑×2 ステートをはがして主要文化を変える技は現verでも可能。 --
- ↑むしろestateがプロビに紐づかないからやりやすくなってさえいる…? --
- 前まで足利倒したら、自動的に残ってて他の大名が属国になってたけど、1.30から属国にならなくなったんだけど、これって俺が何か勘違いしてる? --
- ↑勘違いしてることは分かる。ただ俺はエスパーではないのでどのように勘違いしているかまでは分からない。 --
- たぶん足利の領土残すとダメなんだと思う。自分も京都だけとったら属国0だったけど、足利領土全併合すれば属国は移譲された --
- 小回りの利く神聖ローマって感じで面白いからもっと幕府プレイ活発化してほしい --
- ↑×2 あれ、じゃあおま環かな…上杉で足利倒して全土併合したら、確かに講話交渉画面で「上杉は足利の全土併合を求めています」と「大内、山名、河野は足利の属国に留まります」って両方出てきて「?」とは思ったんだけど、そのまま進んだら上杉は幕府でもない普通の王国になって、他の大名は独立してて、足利は確かに消滅してたんだ。まあ幕府になれないという時点でおかしいよな…また明日試してみます --
- ↑の件、自決しました。どうも独立戦争時に独立大名の政府になってなかったせいでした。お騒がせしました --
- 海軍だけど、最初に儲かるからといって明に私掠船ガンガン派遣すると、いざ戦争時に私掠船対策が1500年時点で120隻艦隊とか持ってて陸でも海でも詰むからやめといた方がいいな… --