データ/開発度
- 英語wikiを元に作成。初めてページ作成したので、指摘やアドバイスがあればコメントください。 --
- 作成お疲れさまでした。始めたばかりの人も分かりやすいように開発度だけでなく英語表記のDevlopment --
- の表記も入れた方がいいかもしれません ご送信失礼しました --
- このExploit は遊牧民のRazeみたいに文化転向とかに使えるか --
- npcは州の開発をしたりしますか?またこの開発に数の上限はありますか? --
- 普通に開発するぞ 特にCOT --
- 州の開発はその州が他国にとられtら、下がるものですか、それとも数値は変わらないですか --
- 開発は普通のプレイでは上限は感じないと思う。↑取られても変わらないと思うよ。 --
- 一応開発費用はどんどん上昇するから開発費用が貯められる君主力以上になったら上限じゃない? --
- アイデアや研究に回してるとつい開発がおろそかになってしまう。制度の発祥・受容のためにも首都の開発は多少無理してでもやっとくべき? --
- ↑制度受容のための開発は適切にやるべき、としか。立地や状況によって変わるので一言では言えない。それ以外なら無理してまでやるものじゃない。 --
- 生産100の州なら0日で船作れるんですかね?(無茶振り) --
- 試しにチートコード使って実験してみたけど、一定以上より生産を上げても変わらなくなったから、生産によって下がる造船日数に上限があるっぽい。 --
- メモ:開発度コスト割引(州)で、CoTのレベル2が-5%、レベル3が-10%が抜けてる --
- メモ:同じく(宗教)で聖公会の基本的な効果-10%が抜けてる --
- 帝国改革で貰える開発コスト補正も5%までだな --
- 極端な話、開発し続ければ一プロビ国家でも開発300ぐらい行くんですかね --
- 理論上可能だけど、1ポチ当たりのコストが999になる --
- 計算してみたらHRE内の農地衣類CoTLV3プロビに聖公会or正教共和国作って 自由都市になって、経済・軍量、議会の議題、大学、布告、市民Estateのボーナス貰って統治技術27以上だとDev147で君主点1000いくのかな?Dev300は厳しそうだなぁ… --
- ↑Regensburgでちょうどそれやってたんだけど, Dev 100超えたあたりからcost 500近くかかるから無理じゃないかな. --
- 属国・衛星国はdevポチコスト+50%補正あるけど、辺境伯は見たところ補正が無いように見える。どこかのverで変わった? --
- 開発度2以上ないと搾取できないと思うのですがどこからの情報で修正したのですか? --
- あ、すいません。日本語の問題か... --
- 無駄な読点消してくれたんだね、ありがとう --
- 大学の補正が-10%だったのを-20%に訂正、間違ってない・・・よね? --
- 開発度の集中について記載。地形、アイデア、宗教による開発度補正について修正しました。 --
- ↑乙です --
- 詳細な仕様が気になって仕方なかったので調査たすかります。確認ですが「3,8,13,28....のとき」は「3,8,13,18....のとき」ですか? --
- 山や砂漠みたいに開発コストが高い州ほどconcentrateの効果が高くなるのか --
- 効果は高くなるけど、そもそも砂漠や山岳でそういうプロビが少ない件 チベットとかはAIに任せて放置してればそれなりに開発度は増えるけど --
- 1.32版の巨大首都の作り方とそのメカニズムについて補足 --
- ググっても1.32の開発度集中に関する詳しい英語の記述が見つからなかった、この記事は開発度集中に関しては世界最先端を行っているのかもしれない --
- 「3,8,13,28....のとき」は「3,8,13,18....のとき」を間違ってたので修正。指摘ありがとう! --
- 開発度の集中って統治キャパや中核化コストを無視するなら損になるんですよね? --
- 基本的には損になることが多い、ただしテリトリーのままにしておく場所で高開発度の場所とか、首都と集中元とで産物の値段に大きく差がある場合、建物その他の州補正で首都が強化されている場合なんかは集約した方が得になることもあるはず。 --
- 開発度の集中の式が変わってるけどこれあってる? --
- ↑計算してみるとわかるけど結果は変わってないし、今のほうが式がシンプルでわかりやすい --
- 開発度の集中は安定度下がったりさせなきゃあかんやろ 開発日記見たら家臣とかの私領から開発度奪い取ってるみたいだし --
- どのverからかは知らんけど今は集中打つと荒廃度増えるな、結構増えてた気がする --