各国戦略/カスティーリャ
- ポルトガルを同君にできるミッションってなんて名前のやつですか? --
- ミッション「アラゴン領の請求」を達成するとポルトガルへの同君CBがもらえる。DLC「Golden Century」が必要 --
- アラゴンでカステラが摂政評議会になっててイベリアウェディングだ!と喜んでいたが、摂政評議会になってから3年以上発生しない...やっぱり女性後継者来るまで廃嫡しまくるしかないんだろうか... --
- 意外とカステラプレイヤー少ないのかね --
- あまりつまずくポイントが無いからな〜…初心者向けな感じでFL埋め請求権とか内戦とか、初動を書いた方が良いのかな? --
- まぁ、カステラって結構同君下位にするのが東欧国家並に楽しいから初動を内政、中後半を外交って感じがいいのかもね。軍事は十分強いし要らないかも --
- 失敗するパターンとしては同盟国見つからなくてフランスやマグリブに宣戦されるとか? --
- うーんポルトガルアラゴンフランスブルゴーニュあたりと世界線によるけど同盟できるし宣戦されることはなさそうな気がする。個人的にはモロッコとフランスの増強がめんどくさくて拡張先に乏しくなるのが厳しいから、その辺書くといいかも。オススメの同盟先はオーストリア、ブルゴーニュ、アラゴン --
- 初手アイルランドnocbしたらイングランド封じ込めるからおすすめゾ --
- ポルトガル、イングランド、ミラノ、オーストリアの同君CBがあるってやばない?外交特化にしたらフランス、ハンガリーも同君に出来た --
- ポルトガルにcb得たら、同盟切って五年間待たないかんのですか...? --
- 普通そう。まあ停戦破ってもいいけどメリットはない。 --
- ポルトガルに限らんけどミッション同君CBはすぐにミッション完了させずに、同盟切って停戦明けてからミッション完了して同君CBで攻め込むと良いよ。恒久的なCBじゃないから期限切れになったりする --
- まさにそれで悩んでました。考えたら簡単なことですね……ありがとうございます --
- 初心者向け国家らしいという事で、初心者向けにちょっと覚えてる事殴り書きしたけどこれいるかな? --
- いる(鋼の意志) --
- オスマンの次にやろうとしてたからたすかる --
- アイデア解禁前にポルトガル同君化したら探検アイデア取らずただの置物へ…(´・ω・`) --
- どのタイミングでブルゴーニュ継承でもらえるかわからんねぇ --
- スペインに変態したら宣教師が減るのはどうなんですかね。変態しないか、別の国(イタリア王国とか)への変態の方が良くないですか? --
- イタリア変態見据えるなら初期からシチリアやサルデーニャ島を保有するアラゴンで良いでしょ 両シチリアやサルデーニャ=ピエモンテにも変態しやすいし --
- スペイン化のメリットはアラゴン無料併合、時代ボーナスとNI(変更する場合)による軍質大幅強化、ブリテン・オーストリア同君CBで、基本的には順当にスペインになる方が特だと思う。カスティーリャNIは確かにOne faithを狙うには全NIの中でも高い適性を持つと言えるけど、変態時にNIを変更しなければ良いだけの話なので変態しないという選択肢は原則あり得ないと思う。イタリアはコアコストと請求権の広さで優位を取れるが、主要文化変更の手間とスペイン化のメリットと釣り合うかと言われるとWCタイムアタックとかでも無ければ微妙かな。 --
- スペイン化するとイエズス会のdecisionも取れるようになるので、OF狙いの場合はスペイン化&NI変更なしがいいだろうな --
- ナポリが手に入らなくなったよなー --
- スペインに変態すると海兵隊使えなくなるの草なんだ --
- アラゴンがアルフォンソの遺言に大抵従っちゃうからね、しょうがないね --
- 実績についても言及してくれると助かります --
- ミッションでヌエバ・エスパーニャのやつで条件を満たしているはずなのに達成にならないです。カーソル合わせると5ステート以上メキシコリージョンでホーリーオーダーとありますが、既に5以上やっています。原因わかる方いますか? --
- ミッションの丸の左上にマウスオーバーすると達成条件があって、緑のチェックマークや赤のバツが書いてると思うんだけどどこがバツになってる? --
- ↑2 wiki見るとメキシコリージョン全土の領有が必要って書いてあるぞ。これでは? --
- 5以上のステートでホーリーオーダーがバツになっています。一応メキシコリージョンは全て埋まっているのです。ただポルカスのせいでメキシコエリアに植民地国家が二つできています。(併合済み) --
- あ、なんか達成できました。ただ10ステートぐらいしたら達成できたので条件がよく分からなかったです。お騒がせしました。 --
- 何度か開幕のみのテストプレイを繰り返しているが、毎回初手に悩む国ですねぇ・・・。同盟とライバルに左右されるのはどの国も一緒ですが、普通にグラナダ殴るまで待機、メーヌに合わせてイギリス殴ってフランス妨害用に属国作成、イングランド妨害の為アイルランドにNOCB。オスマン妨害にタイミングみてビザンツNOCB等等・・・。 --
- イングランドとの講和でアイルランドのプロビとれば2,3個目はまとめられるうえにno CBも必要なくなりますよ。流石にオスマン妨害と並行するのはしんどいので、4つ目は別ルートになると思いますが…。そもそもメーヌ降伏がイングランドの譲歩に終わったり請求権つける前にフランスが大陸イングランド領占領すると戦略見直しになるのも世界線に左右されるポイントですね…。 --
- 講和でアイルランドプロビ取るのは忘れてましたね・・・。割と鉄板なのに。前回のテスト時は請求権間に合わなく、ナバラすぐ北のイングランド大陸領土が一度フランスに占領されてましたがしばらく見てたらイングランドが解放して、その後野戦に負けたのかこっち(カステラの領土)に流れてきたんで即宣戦布告して即占領という流れだったのでたまたま運がよかっただけというのも。 --
- 同盟関係も結構難しく、オーストリアやブルゴーニュと同盟するとブルゴーニュに呼ばれて面倒だしオーストリアも同じく防衛に呼ばれる。でもブルゴが負けると同君解除とかされてブルゴーニュ継承で面倒になる。ポルトガルは後で同君連合にするから放置プレイ。アラゴンは大体敵だしフランスも拡張を防ぐ意味では無し。イングランドも最初から殴るから無理。安定は教皇くらい・・・。まぁこれもその時の世界情勢で変わるのですがね・・・。ある程度短中長期の各戦略は持っていたい。 --
- これはカステラだけじゃないけど、ブルゴーニュ連れてフランスやフランス周辺の国と戦争すれば良い。しばらくはブルゴーニュの人的削って、更に領土たくさん渡してaeも貯めさせれば神聖ローマに喧嘩売ることもない。 --