AAR
神権シクWCOF†




三作目かつ1.34初のAARになります。
みなさんはEU4においてシク教をどのように考えているでしょうか。
まあ大方改宗(イスラム同士+ヒンディー)の通り道と考えているのではないかと思うのですが。(Me too.)
モニュメントが追加されてから同僚のヒンディーは最強宗教として名乗りを上げ、やっぱりシク教は陰に隠れてしまいました。
そんなマイナー宗教を拾いたいのが私なので今回はシクを世界に広めることにしました。
プレイ環境†
バージョン:1.34.3→1.34.4→1.34.5
プレイ国家:シンド→デリー→(パンジャーブ)→バーラト
DLC:全部
MOD:なし
その他:非鉄人
1.34について
⓪ 計画
① 発見の時代
② 宗教改革の時代前半
③ 宗教改革の時代後半
④ 絶対主義の時代前半
⑤ 絶対主義の時代後半
⑥ 革命の時代
小ネタ 議会のないイングランド
過去作†
AAR/コンゴ呪物崇拝WCOF~真なるAfrican Power~
AAR/内政狂
相談事†
没ネタの中に、ノヴゴロド公国で行く共和制ロシアっていうのがあるんですけど、さすがにアウトだよね...自重したほうがいいよね...
↑次回あるとすれば多分これです
オスマン様が完全体ティムールと同盟しロシアの妨害をしつつ、軍量アイデアを取得して逃走を図っているせいで萎え気味です...
コメント欄†
コメントして下さりありがとうございます
- 1.34になってから前にも増して頭おかなaarが増えてきた印象です。 --
- 地味に固有政府改革のあるシク神権制 --
- 別に自重する理由もないしやりたければやっていいと思うけどな。ゲームは別腹でしょ。 --
- 添付ファイルは触る気ないけどもし荒らしなら管理人に報告して消してもらうといいよ --
- ノブゴロドって今の環境で生き残れるんですか? --
- 今更ロシア関係だからって何でも叩こうとする奴パラドゲー界隈にはいないでしょ。むしろAARなんだから好きなようにすればいいよ。 --
- ロシア関係で何か問題があるとするならそれは多分他のAARすべてに当てはまると思います。無理のない範囲で頑張ってください。応援しています --
- 非常に丁寧にインド亜大陸の征服が書かれていて読み応えがありました。 --
- シンドならバルーチスターンからペルシア系文化貰って素早くムガルになれると思うけど、それはやらないのですね --
- デリーサルタナットのミッションはインドの広範囲に及び有用ですが、正直NIは過小評価のような気がします。奴隷王朝以後デリー朝の評価というより、サイイド朝自体への評価なのでしょうか。 --
- シク教だとどんなイベントが発生するんです? --
- インドステートにしても受容文化足らなすぎません? --
- 元気そうなコモンウェルス君 --
- シク教でプレイしたことないからもっと解説入れてもらえたら嬉しいです --
- シク教面白いですね。改宗強度を犠牲にしてまで採用するに値する教義ってありましたか? --
- なんか技術遅れてない? --
- やっぱりヒンドゥーからシク教にかえるメリットが見つからない --
- 希少種のAARが読めるメリットがあるんで --
- どうせならイバード派ムガルが見てみたい…以前にムザブ→アンダルシアで実績は達成したけどオマーン→ムガルでもおもしろそう。中東ミッションにテコ入れ来ないかなあ… --
- プロイセン・プロヴァンス・ポーランド・スウェーデン・革命国家あたりならシク教を使ってDrillの減衰を最小限に抑えるみたいなロマンプレイができそうだけど、補正貰えるのが遅すぎるんだよなぁ 宣教師も含め補正を揃えるために時間を消費しないといけないことがシク教の価値を下げていると思う --
- パンジャーブへの変態を挟むのは何でですか? --
- パンジャーブ君はvicの方で輝いてるから… --
- 開始年代を弄ってから1444年に戻ると、後半年代の政体を上書きしたりとか色々バグる 結構昔から知られてるバグで開発側も多分認識しているだろうけど、1444年シナリオ以外はあんまり手をつけるつもりはないらしい まあ修正で新たにバグ作りかねないし --
- 年代変更してから戻す、GCにズールー爆誕させられるからいつかやってみようと思ってたけどバグも発生するとは…ゾロアスターズールーは男のロマン! --
- 完結乙乙です 神権制の後半の爆発力はやはり異常だ カスタム国家で神聖遊牧民スタートなら割とどの宗教でもOF狙い行けるんじゃね?疑惑があります --
コメント返信欄†
- 1.34になってから前にも増して頭おかなaarが増えてきた印象です。 --
- どれもこれも神権制を簡単に選択できるようにしたパラドのせい
真面目に神権制強すぎるな、という印象です。神権制の強さの大半を占める政府改革Tier12が1740年頃と遅めになるため革命政府とどっこいどっこいですが、OFを考えたら現環境では神権制一択でしょう。
多分パガン系とゾロアスターを除く宗教のOFAARは簡単に出てきそうです。
- 地味に固有政府改革のあるシク神権制 --
- シク教固有政府改革のうち布教強度+3%をもたらすのは実は1.34以前からあります。このプレイの計画自体は1.33の時で、この政府改革を知ってシク教OFを考え始めたという過去があったり...
ついでにTier4の固有政府改革もつおい。
- 別に自重する理由もないしやりたければやっていいと思うけどな。ゲームは別腹でしょ。 --
- プレイする分には問題ないと私も思いますが、AARにするのにはなんか憚られるなぁ、という。もしかしたら私が心の中でこのようなコメントを期待しているだけかもしれません。
- 添付ファイルは触る気ないけどもし荒らしなら管理人に報告して消してもらうといいよ --
- このwikiを訪れている方の大半がインターネットリテラシーを兼ね備えていると考えますが、そうでない人(EU4始めたころの私とか)もいる可能性があるので一応。
というかいたるAARが荒らされている上ページ新規作成したらすぐ来たからなんかどうしようもない感。
- ノブゴロドって今の環境で生き残れるんですか? --
- 私がプレイしたのが1.34.3環境下なので1.34.5だとどうなのかは正確にはわかりませんが、割と昔に書かれた各国戦略/ノヴゴロドの方法がいまだに有効です。
最も運の要素がまだまだあるため、いくらかリセマラが必要になりますが。
- 今更ロシア関係だからって何でも叩こうとする奴パラドゲー界隈にはいないでしょ。むしろAARなんだから好きなようにすればいいよ。 --
- ロシア関係で何か問題があるとするならそれは多分他のAARすべてに当てはまると思います。無理のない範囲で頑張ってください。応援しています --
- 応援ありがとうございます。実際宣教師による改宗や文化転向って何やってるのか気になったりしますね。特に文化転向とかエグそう。
- 非常に丁寧にインド亜大陸の征服が書かれていて読み応えがありました。 --
- 今回のAARは比較的詳細に書いてみようと思っています、いかんせんプレイがかなり前なのでプレイ時どんなふうに考えて行動していたかは記述できないと思いますが。
量を書きすぎると退屈になっちゃうのでバランスが難しいところです。
あと亜大陸内の征服などは割と現実味があるのでいろいろ書けます、逆に最終版は現実離れしていて書きにくいです。
- シンドならバルーチスターンからペルシア系文化貰って素早くムガルになれると思うけど、それはやらないのですね --
- そもそもインドを手っ取り早く最大限に活かす方法がムガルっていうのが少々悲しいところ。
今回神権制を選ぶ関係であまりムガルの優位性がないと判断したため、ムガル化を自分の中で制限しました。
実はムガル触ったことがないのでいつかやってみたいですね、シーアムガルとかかな?
- デリーサルタナットのミッションはインドの広範囲に及び有用ですが、正直NIは過小評価のような気がします。奴隷王朝以後デリー朝の評価というより、サイイド朝自体への評価なのでしょうか。 --
- まずミッションに関しては私も非常に優秀だと思います、ただインド特有の複雑な外交関係の影響かほいほいミッションが進む感じではない。
NIに関してですがゲーム的にはCCRが付いている時点で(個人的にはですが)かなり優秀な部類には入ると思います。
確かにインド南部のデカンのNI(統治効率+5%&規律+5%)などと比べると見劣りしますが、変態難易度を考えるとまあ妥当と考えても差し支えないかと。
おっしゃっている通りデリー朝のうち1444年より前のトゥグルク朝などへの評価というよりは後のサイイド朝やロディ―朝への評価を反映していると私も思いました。
本プレイ内では宣教師及び布教強度の関係でシンドNIのままです。まあ変更するならシンドで始める必要性ありませんし。
- シク教だとどんなイベントが発生するんです? --
- これが答えになっているかわかりませんが...
実のところシク教固有のイベントは皆無に等しいです。発生イベント・グル変更イベントを立派なイベントと言い張るなら別ですが。
シク教のユニークな点は布教強度にデバフが入るくそったれな固有要素と、非常に優秀な固有政府改革にあるといえそうです。
- インドステートにしても受容文化足らなすぎません? --
- 足りません。まっっっったく足りません。
インド全州ステート化の本質は平均自治率を下げることにり政府改革をなるべく早く進めることにあります。
現在では月当たりの政府改革進捗度を増やす方法はかなりありますが、それでも神権制Tier12の到達は1730年を超えてきます。
この年代になると数年も惜しい状態になりますので、時には統治キャパシティ上限を超えてでもステート化し早期のTier12到達を狙いました。
AAR内には確か書いていないですが、ステート州は自治率が0%になるまで自治度変化の布告までも打っています。
- 元気そうなコモンウェルス君 --
- 1.34のAIのせいなのか、新DLCによるミッションの影響なのか、割と拡大するコモンウェルス君をよく見ます。
本プレイでは中盤のよき壁となってくれました。
- シク教でプレイしたことないからもっと解説入れてもらえたら嬉しいです --
- (そもそもシク教をプレイしたことある人なんてほとんどいなさそう)
ここに書くのもあれなので⓪ 計画のページに少々記しておきますね。
ただ比較対象とすべきヒンドゥー教をプレイしたことがないのであまり質よろしくないかも...。
- シク教面白いですね。改宗強度を犠牲にしてまで採用するに値する教義ってありましたか? --
- 本プレイにおいてはOF達成を優先したため、テーグ・バハードゥルの時代に得られる宣教師+1の教義のみ設定しました。
もとの布教強度が(宣教師数+4)%を超えると教義を選択したほうが改宗速度が速くなります。
(正確には+1.5ですが非受容文化州・テリトリーコア・開発度などを考えての+4です。)
例えば本プレイでは布教強度24.5%・宣教師数7人だったので教義を選択したほうが最終的にはよくなります。
もしOFを狙わないのであれば、不穏度-1・外交評判+1・統治者のある能力+1・顧問コスト-10%・交易効率+10%などを選びますかね。
- なんか技術遅れてない? --
- あーあ、ばれちゃった。
1604年自体で統治16・外交13・軍事15です。非欧州国家はルネサンス・植民地主義・活版印刷のために君主点を使わなければならないので私は割り切っています。
周辺国家も同様に技術遅れ気味ですし。ただもう少しうまい使い方あるだろうなとは思っています(特に軍事点とか)。
- やっぱりヒンドゥーからシク教にかえるメリットが見つからない --
- 希少種のAARが読めるメリットがあるんで --
- 私は考えた、「それはシク教AARのメリットであって普通のシク教プレイのメリットではないのでは?」と。
- どうせならイバード派ムガルが見てみたい…以前にムザブ→アンダルシアで実績は達成したけどオマーン→ムガルでもおもしろそう。中東ミッションにテコ入れ来ないかなあ… --
- わかる。実のことろシク教ムガルを避けた理由は「ムガルはシーアかイバード用にとっておきたい」ですからね。
ただオマーンムガルは初期国力の低さが少々不安です、特にオスマンの関心が寄る地域なのでオスマンと同盟できなかったら...
新DLCでテコ入れしてほしい地域として南米とか案に出てきますが結局中東が欲しくなりますよね、オマーン海上帝国とか再現できないかな...
- プロイセン・プロヴァンス・ポーランド・スウェーデン・革命国家あたりならシク教を使ってDrillの減衰を最小限に抑えるみたいなロマンプレイができそうだけど、補正貰えるのが遅すぎるんだよなぁ 宣教師も含め補正を揃えるために時間を消費しないといけないことがシク教の価値を下げていると思う --
- 全部インドから遠い地域じゃないか
訓練度関連の補正は他宗教にはない特有なものみたいですね、なかなか強そうです。なお狂犬プレイ時には訓練している暇がない模様。
シク教の教義はそろえるのに時間がかかるくせに弱い。せめてナーナクやアンガドの補正をもっと魅力的なものにしてほしいです。そうしたらシク教特有の「補正を得られるのが時間制限付き」がもっと活かせるのではないかと。
- パンジャーブへの変態を挟むのは何でですか? --
- パンジャーブへの変態条件にシク教があるのはご存じかと思います。
固有要素がしょぼいシク教にとって、(汎用ミッションの)パンジャーブへの変態ができるという事実さえも(残念ながら)シク教の特徴と言えてしまいます。
まあつまりはロマン100%です、何か「この補正を拾っておきたい」とか「変態条件を満たすための回り道として」などはありませんのでご了承ください。
- パンジャーブ君はvicの方で輝いてるから… --
- 立派に一つの独立国として、VHの実績までもらっちゃって、私はうれしいよ。
このプレイの開始自体がVic3発売前(10/9開始、途中でヴェネツィアとかチュニスとか寄り道していたのでロングラン)だったので、シク王国がVic3にあることを知って少しうれしかったです。
シク王国(パンジャーブ)はムガル帝国崩壊後にパンジャーブ地方にできたいくつものミスルがランジート・シングによって統一されつつ1801年に成立した王国で、Vic開始時1836年はインド唯一の独立国となっています。
なお史実では13年後に滅亡する模様。
- 開始年代を弄ってから1444年に戻ると、後半年代の政体を上書きしたりとか色々バグる 結構昔から知られてるバグで開発側も多分認識しているだろうけど、1444年シナリオ以外はあんまり手をつけるつもりはないらしい まあ修正で新たにバグ作りかねないし --
- やっぱり昔から認識されていましたか、教えてくださりありがとうございます。ゲームに詳しい友人も「ありがちなバグだね」と言っていたのでそんな気はしていましたが。
開発側が1444年シナリオ以外やる気ないのはまあ納得できます、バージョンアップやDLCの度にいちいち全年代を対応させていたらより大変そうですからね。
- 年代変更してから戻す、GCにズールー爆誕させられるからいつかやってみようと思ってたけどバグも発生するとは…ゾロアスターズールーは男のロマン! --
- ズールーも爆誕させられるんですか、北半球しか見てなかったので気づきませんでした。
やっぱり軍質マシマシマシマシはロマンありますよね、最近はWCチャレンジばっかやっていたせいで戦闘で気持ちよくなるプレイはしばらくしてないのでやってこようかな...。
- 完結乙乙です 神権制の後半の爆発力はやはり異常だ カスタム国家で神聖遊牧民スタートなら割とどの宗教でもOF狙い行けるんじゃね?疑惑があります --
- ありがとうございます。神権制といい革命といい後半爆発する政体のおかしさは笑うものがありますね。
ただOFの観点で見るとなるべくなら前半から爆発しておきたいところ(遊牧民を見ながら)。
まあつまり神聖遊牧民は前半から超拡大しつつ後半さらに勢いを増すことができるチート政体だと考えています。許さん。
個人的なOF難度ですが、アニミズム>アメリカ大陸4宗教>ノルス&アルチェリンガ>ゾロアスター>ユダヤ>呪物崇拝>テングリ>その他 というイメージです。
パガン系は神権制の選択に制約が出るので少し厳しめ。ゾロアスターOFくらいならぎりぎりできそうなので、AAR出てくれないかなぁと密かに期待していたり。